JPH0222144Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222144Y2
JPH0222144Y2 JP1987176117U JP17611787U JPH0222144Y2 JP H0222144 Y2 JPH0222144 Y2 JP H0222144Y2 JP 1987176117 U JP1987176117 U JP 1987176117U JP 17611787 U JP17611787 U JP 17611787U JP H0222144 Y2 JPH0222144 Y2 JP H0222144Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
setting
card
tip
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987176117U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0180262U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987176117U priority Critical patent/JPH0222144Y2/ja
Priority to US07/177,696 priority patent/US4945210A/en
Priority to GB8818097A priority patent/GB2212627B/en
Priority to KR1019880010050A priority patent/KR910005795B1/ko
Publication of JPH0180262U publication Critical patent/JPH0180262U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0222144Y2 publication Critical patent/JPH0222144Y2/ja
Priority to SG86294A priority patent/SG86294G/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/04Heating appliances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/02Soldering irons; Bits
    • B23K3/03Soldering irons; Bits electrically heated
    • B23K3/033Soldering irons; Bits electrically heated comprising means for controlling or selecting the temperature or power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/02Soldering irons; Bits
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1902Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the use of a variable reference value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ハンダこてのこて先温度を特定人の
みが設定可能とし得るハンダこての温度管理装置
に関する。
(従来の技術) IC等の電子部品を使用する各種電気製品の組
立作業は、通常流れ作業により行われており、こ
の作業工程の一部にはハンダ付け作業も含まれて
いる。このハンダ付け作業は、手作業によつて行
われるが、従来、第5図に示すように、装置本体
aに、ハンダこてのこて先部の加熱温度を設定す
る温度目盛bと、該温度目盛に合わせて加熱温度
を調節し得る調節つまみcとを設けたハンダ付け
装置が多用されている。そして、ハンダ付け作業
時には、作業対象に応じて作業者が調節つまみc
を操作し、こて先温度を適温に調節できるように
なつている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、この種のハンダ付け装置は、こ
て先温度を自由に調節できるので、こて先温度を
適宜上昇させて作業スピードをアツプし、作業能
率を図ることができる反面、製品の信頼性を低下
させるという難点があつた。
すなわち、上記のように作業者が自由にハンダ
こてのこて先部の加熱温度を設定変更できる構造
とされているので、作業が遅れたとき等には作業
スピードを上げるために、作業者が独断で予め指
示された設定温度以上に加熱温度を上昇させるこ
とが可能となる。
また、こて先温度の設定時には、作業者が指示
された前記温度目盛bに調節つまみcを合わせる
が、この調節つまみがボリユーム式の場合は作業
者毎に僅かな設定誤差が生じ、複数台のハンダ付
け装置を備えた作業場等では各こて先部の加熱温
度に微妙な差が生じていた。これがため、製品の
品質にバラツキが生じたり、製品の劣化を招き易
くなる等不具合があつた。
本考案は、上記問題点に鑑み、ハンダこてのこ
て先部の温度設定を特定人のみが変更可能とする
ことを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記目的を達成するためにハンダこ
てのこて先温度の設定値が調節可能とされたハン
ダ付け装置において、特定の温度設定者であるこ
とを示す識別手段を設けた設定カードを備え、該
設定カードがカード挿入口に挿入されたとき、設
定カードの識別コードから特定人を識別するカー
ド識別部と、該カード識別部の設定許可に基づい
て前記こて先温度の設定値を入力するキーボード
と、該キーボードの入力数値がこて先温度の許容
範囲内であるか否かを判断する設定値判別部と、
該設定値判別部を介して入力される設定値を記憶
する不揮発性メモリと、前記ハンダこてのこて先
を加熱するヒータの温度を検知する温度センサ
と、該温度センサの検知温度と前記不揮発性メモ
リの設定値とを比較する比較部と、該比較部の比
較結果に基づいて制御信号を出力し、前記ヒータ
の加熱温度を制御する温度制御部と、を具備して
なることを特徴としている。
(作用) 上記構成によれば、ハンダこてのこて先部の加
熱温度を変更するに際しては、特定の温度設定者
のみが、本体装置のカード挿入口に所有している
設定カードを挿入し、所定の温度範囲の数値とを
入力して新たな温度設定を行なうことができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
ハンダこての温度管理装置は、第1図ないし第
4図に示すように、装置本体1とハンダこて2と
からなり、設定カード3を具備して構成されてい
る。
装置本体1は、第1図および第2図に示す如く
前面パネルに電源スイツチ4、温度の表示窓5お
よび温度設定用のキーボード7を配設している。
そして、左側部の上方にカード挿入口6が形成さ
れる一方、下方には差し込み口8が設けられてい
る。
ハンダこて2は、こて先2aを加熱するヒータ
を内蔵し、リード線2bを介して前記差込口8に
接続されている。
設定カード3は、所持者が設定温度の変更を許
可される特定人であることを示すもので、第2図
に示す如く一部に複数の小孔の配置によつて設定
カード3固有の識別を可能にしている。
カード挿入口6は、前記設定カード3を挿入せ
しめる細孔の近傍に、列えば投光部9aと受光部
9bとからなる光学系識別装置9等を設けてお
り、前記設定カード3が挿入された際、該設定カ
ードの識別コード3aに光を照射してその透光を
受光し、小孔の配列に応じた検知信号を後述のカ
ード識別部12に出力する。
キーボード7は、ハンダこて2のこて先2aの
温度(こて先温度)を設定操作するもので、テン
キー7a、セツトスイツチ7bおよびリセツトス
イツチ7cからなり、第3図に示すカード識別部
12および設定値識別部13に各々接続されてい
て、カード識別部12の許可信号に基づいて、打
鍵操作による数値等の出力が可能となつている。
次に、前記ハンダこての温度管理装置の制御回
路を第3図のブロツク図により説明する。
温度管理装置の制御回路は、コントロール部A
とハンダこて部Bとから構成されている。
コントロール部Aは、中央処理部(CPU)1
0に接続された不揮発性メモリ11、カード識別
部12、設定値判別部13、比較部14、温度制
御部15および温度表示部16等から構成されて
いる。
ハンダこて部Bは、ヒータ17と温度センサ1
8とからなり、ヒータ17は温度制御部15の制
御信号を受けてハンダこて2のこて先2aを加熱
する。温度センサ18は、ヒータ17の温度を検
出して比較部14および温度表示部16に出力す
る。
不揮発性メモリ11は、前記キーボード7で入
力された温度の設定値を記憶するもので、電源ス
イツチ5がオフとされても設定温度が保持される
ようになつており、この設定値は比較部14へ送
られると共に、温度表示部16にも出力される。
カード識別部12は、ハンダこて2のこて先温
度の変更時に設定者が特定人があることを識別す
るもので、前記カード挿入口6に設定カード3が
挿入された際、光学系識別装置9から出力される
信号を受け取り、予め入力された特定人コードと
照合して設定カード3所持者が特定人であること
を判断し、設定許可信号を出力するようになつて
いる。
設定値判別部13は、前記キーボード7で入力
されるこて先温度設定値が許容範囲内であるか否
かを判別するもので、本例では摂氏100℃ないし
480℃の範囲でテンキー7aが打鍵されたときの
み、その数値信号が出力されるように予めセツト
されている。
比較部14は、不揮発性メモリ11に記憶され
た設定値と温度センサ18で検知されたハンダこ
て2のこて先温度とを比較し、その比較結果に応
じた信号を出力する。
温度制御部14は、ヒータ17の加熱温度を制
御するもので、前記比較部14の比較結果に基づ
いて制御信号をヒータ17に出力する。
温度表示部16は、前記不揮発性メモリ11の
設定値もしくは温度センサ18の検知温度を前記
表示窓に表示するもので、本例では、タイマによ
り設定温度の変更後10秒間、新設定値を表示する
ようになされている。
上記のように構成すれば、ハンダこての温度管
理装置によつてハンダこてのこて先温度を特定の
設定者のみが行えることになる。
すなわち、ハンダこて2のこて先温度を変更す
る際、第2図の2点鎖線に示すように、装置本体
1のカード挿入口6に特定人が所持する設定カー
ド3を挿入すると、カード識別部12において設
定カード3の識別コードが予め入力された特定人
コードと照合される。この設定カード3が特定人
のものであることが識別されると設定許可信号が
出力されて、キーボード7の打鍵操作による数値
入力が可能となる。これにより、設定者は、不揮
発性メモリ11に記憶されている旧温度をクリヤ
して新しい設定値に変更することができる。
次に、設定温度変更時の動作を第4図のフロー
チヤートに従つて説明する。
装置本体1の電源スイツチ4がオンにされると
(S1)、表示窓5には不揮発性メモリ11に記憶
されている現在の設定温度が表示される(S2)。
その後、ハンダ付け作業を終了するか否か判断
され(S3)、YESであると前記電源スイツチ4
をオフにして作業を終える(S4,5)。
一方、NOであると作業は継続され、続いて設
定温度を変更するか否かが判断される。(S6)。
次に、現在のこて先温度について設定の変更を
許可してよいか否かが判断される(S7)。すな
わち、装置本体1のカード挿入口6に設定カード
が挿入されているか否かが判断される。YESで
あると設定カードが挿入された状態にあることが
示される。
このとき、リセツトキー7cが押されると(S
8)、不揮発性メモリ11に記憶された旧温度が
クリヤされる(S10)。
一方、設定許可がNOであると、現在作業中の
設定温度の変更待ちとなる。
ここで、設定温度を変更する場合は、特定の設
定変更者がカード挿入口6に設定カード3を挿入
する(S9)。そして、この設定カードが特定人
であることが判定されると、テンキー7aから入
力される数値が出力可能となる。これにより、不
揮発性メモリ11に記憶された旧設定温度がクリ
ヤされると共に、表示窓5に表示された旧温度も
クリヤされる(S10,11)。
続いて、テンキー7aから所望の数値を入力
し、新たな温度を設定する(S12)。なお、本
例では設定温度が摂氏100℃ないし480℃の範囲内
でのみ設定可能となつており、テンキー7aの入
力数値が順次判断される。
まず、100の位の数値が入力されるが、設定値
判別部13において1ないし4の数値であるか否
かが判断され(S13)、NOであれば設定許容
範囲外なので、再びテンキー7aより数値が入力
される(S12)。
一方、YESと判断されて、4を超えない数値
が入力されていれば、その100の位の数値が表示
される(S14)。
その後、入力した数値をクリヤするか否かが判
断され(S15)、YESであればリセツトキー7
aが押される(S16)。これにより、表示がク
リヤされると(S11)、再びテンキー7aから
数値が入力される(S12)。
一方、NOであれば、テンキー7aより10の位
の数値が入力される(S17)。
その後、100の位が4を超えない数値であるか
否かが判断される(S18)。
YESであるとき、10の位の入力数値が判断さ
れる(S19)。このとき10の位が9であれば許
容範囲である8を超えるので、この数値は入力不
能となり、再度テンキー7aより新たな数値の入
力が必要となる(S17)。
一方、NOであれば設定範囲である8を超えな
いので、10の位の数値が表示される(S20)。
次に、これまでに入力された数値をリセツトす
べきか否かが判断される(S21)。リセツトす
る必要がある場合、リセツトキー7cが押される
と(S22)、入力された数値の全てがクリヤさ
れる(S11)。これにより、温度設定は初めに
戻り、再び新たな数値が入力される(S12)。
一方、NOであつてリセツトしない場合は、テ
ンキー7aより1の位の数値が入力される(S2
3)。
続いて、100の位が4を超えてないか、また10
の位が8を超えてないか、さらに、1の位も0を
超えないかが順次判断される(S24,25,2
6)。このとき、入力された数値が480を超えてい
なければ、1の位の数値が表示される(S27)。
しかし、480を超えていれば、設定値として許可
されないのでテンキー7aより再び数値が入力さ
れる(S23)。
その後、この数値はリセツトするか否かが判断
され(S28)、リセツトキー7cが押されると
(S29)、表示がクリヤされて(S11)、テン
キー7aより新たな数値が順次入力されてゆく
(S12)。
一方、リセツトしない場合、セツトキー7bが
押されると(S30)、この入力数値は新たな設
定値としてセツトされ、不揮発性メモリ11に記
憶される。
そして、新たに入力されたこの設定値は、表示
窓5に10秒間表示される。続いて、設定温度の変
更後10秒であるか否かが判断される(S31)。
YESであれば10秒間経過しているので、新設
定温度の表示が消去されて、温度センサ18の検
知温度が表示される(S32)。
一方NOである場合は続いて検知温度が設定温
度より高いか否かが判断される(S33)。
また、温度センサ18の検知温度が表示された
後も(S32)、上記のように検知温度と設定温
度とが比較される(S33)。
このとき、YESであれば、設定値よりヒータ
17の温度が高いので、ヒータがオフとされ(S
34)、設定温度に制御される。
一方、NOであればヒータ17の温度が低いの
で、該ヒータがオンとされ(S35)、設定温度
に制御される。
以上のように、設定温度の変更がされると、温
度センサ18の検知温度に応じて、ヒータ17の
加熱温度が自動制御され、常に設定値と一致する
ように補正される。従つて、ハンダこて2のこて
先温度は常に最適温度に保たれる。
なお作業が継続されても、設定温度の変更がな
されない場合は、旧温度が維持されるので、ステ
ツプS6からステツプS31に進む。このステツ
プS31では設定変更がないので温度表示はなさ
れず、上記の温度制御が行われてゆき、以後、ハ
ンダ付け作業時における温度管理のサイクルが繰
り返される。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、ハンダ
こてのこて先温度の設定値を変更する際は、装置
本体のカード挿入口に設定カードを挿入し、かつ
特定人であることが識別されなければ、数値を入
力できないようになつているから、専門技術者等
の特定人のみに設定操作を可能とさせることがで
き、特定人以外の者がこて先の加熱温度を設定変
更するのを防止することができる。また、設定温
度の変更は、予めセツトされた上下限値内でのみ
可能とされているので、設定時の誤操作や独断に
よる高温設定を防止することもできる。これによ
り、こて先加熱温度を作業対象がある電子部品に
最適な温度に維持して、製品の品質のバラツキや
劣化を有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案の一実施例を示
し、第1図はハンダこての温度管理装置の正面
図、第2図は同装置に設定カードが挿入される状
態を示す側面図、第3図は同装置の温度制御回路
を示すブロツク図、第4図は温度変更時の動作を
説明するフローチヤート、第5図は従来のハンダ
こて装置を示す正面図である。 1……本体装置、2……ハンダこて、3……設
定カード、6……カード挿入口、11……不揮発
性メモリ、12……カード識別部、14……比較
部、15……温度制御部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ハンダこてのこて先温度の設定値が調節可能と
    されたハンダ付け装置において、 特定の温度設定者であることを示す識別手段を
    設けた設定カードを備え、 該設定カードがカード挿入口に挿入されたと
    き、設定カードの識別コードから特定人を識別す
    るカード識別部と、 該カード識別部の設定許可に基づいて前記こて
    先温度の設定値を入力するキーボードと、 該キーボードの入力数値がこて先温度の許容範
    囲内であるか否かを判断する設定値判別部と、 該設定判別部を介して入力される設定値を記憶
    する不揮発性メモリと、 前記ハンダこてのこて先を加熱するヒータの温
    度を検知する温度センサと、 該温度センサの検知温度と前記不揮発性メモリ
    の設定値とを比較する比較部と、 該比較部の比較結果に基づいて制御信号を出力
    し、前記ヒータの加熱温度を制御する温度制御部
    と、 を具備してなることを特徴とするハンダこての温
    度管理装置。
JP1987176117U 1987-11-18 1987-11-18 Expired JPH0222144Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987176117U JPH0222144Y2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18
US07/177,696 US4945210A (en) 1987-11-18 1988-04-05 Card controlled soldering iron temperature control device
GB8818097A GB2212627B (en) 1987-11-18 1988-07-29 Soldering iron temperature control device
KR1019880010050A KR910005795B1 (ko) 1987-11-18 1988-08-06 납땜인두의 온도관리장치
SG86294A SG86294G (en) 1987-11-18 1994-06-29 Soldering iron temperature control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987176117U JPH0222144Y2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0180262U JPH0180262U (ja) 1989-05-30
JPH0222144Y2 true JPH0222144Y2 (ja) 1990-06-14

Family

ID=16007978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987176117U Expired JPH0222144Y2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4945210A (ja)
JP (1) JPH0222144Y2 (ja)
KR (1) KR910005795B1 (ja)
GB (1) GB2212627B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008139623A1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-20 Hakko Corporation 温度ロック機構を有するはんだ取扱用温度制御装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2265238A (en) * 1992-03-17 1993-09-22 Tempus Controls Ltd Security system
US5864118A (en) * 1997-04-30 1999-01-26 Seagate Technology, Inc. Soldering instrument with heated tip and protective heat shield associated therewith
US5928536A (en) * 1998-09-21 1999-07-27 Lee; Cheng-Liang Electric soldering iron with heating energy regulating control means
US6147326A (en) * 1998-09-25 2000-11-14 Seagate Technology, Inc. Soldering device with a plurality of spaced soldering tips and method of use
AT409238B (de) 1999-11-05 2002-06-25 Fronius Schweissmasch Prod Festlegen und/oder feststellen von benutzerberechtigungen mittels eines transponders,einer fingerabdruckerkennung oder dergleichen
US7069580B1 (en) 2000-06-16 2006-06-27 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Function-based process control verification and security in a process control system
SE518177C2 (sv) * 2001-05-15 2002-09-03 Safetrack Baavhammar Ab Sätt och anordning för en martensitfri lödningsprocess
US6563087B1 (en) * 2001-11-14 2003-05-13 Hakko Corporation Automated soldering system
US7044354B2 (en) * 2003-04-01 2006-05-16 Hakko Corporation Soldering system with indicator lights displaying system status
CN1575900A (zh) 2003-07-04 2005-02-09 白光株式会社 焊料加热工具
US6833531B1 (en) * 2003-08-05 2004-12-21 Hakko Corporation Temperature adjusting device for a soldering iron
JP4398710B2 (ja) * 2003-12-09 2010-01-13 白光株式会社 はんだ取扱い器具の温度制御装置
US7608805B2 (en) * 2005-01-14 2009-10-27 Hakko Corporation Control system for battery powered heating device
US7699208B2 (en) * 2007-11-30 2010-04-20 Nordson Corporation Soldering tip, soldering iron, and soldering system
US8581707B2 (en) * 2009-12-16 2013-11-12 Pyramid Meriden Inc. Methods and apparatus for identifying and categorizing distributed devices
CN102837098A (zh) * 2011-06-23 2012-12-26 神讯电脑(昆山)有限公司 烙铁结构
KR101299230B1 (ko) * 2011-07-18 2013-08-22 권은희 납땜 인두기 및 그의 제어방법
JP5873297B2 (ja) * 2011-11-02 2016-03-01 白光株式会社 はんだ取扱装置
US11376683B2 (en) 2018-04-02 2022-07-05 Apex Brands, Inc Intelligent soldering tip

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599509A (en) * 1970-09-21 1986-07-08 Daniel Silverman Access security control
US3883716A (en) * 1971-03-08 1975-05-13 William S Fortune Temperature controlled soldering instrument
US4345132A (en) * 1978-12-01 1982-08-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cooking apparatus
FR2480010A1 (fr) * 1980-04-03 1981-10-09 Mole Alain Systeme d'identification, par exemple d'une personne, en vue de la commande d'un appareil electrique, d'un appareil mecanique ou de tout autre appareil
DE3308803A1 (de) * 1983-03-12 1984-09-13 Hans-Hellmut Dipl.-Ing. 2061 Sülfeld Ernst Start-betriebs- und kontrolleinheit fuer kraftfahrzeuge
EP0165386B1 (de) * 1984-04-26 1989-11-29 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Verfahren und Speichersystem zum Speichern von Einstellwerten für Stellvorrichtungen an Druckmaschinen
US4746787A (en) * 1984-07-20 1988-05-24 Oki Electric Industry Co., Ltd. IC card with display and card recording and reading device
GB8423359D0 (en) * 1984-09-15 1984-11-07 Motorola Israel Ltd Radio with program lock
JPS6191790A (ja) * 1984-10-12 1986-05-09 カシオ計算機株式会社 カ−ド照合装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008139623A1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-20 Hakko Corporation 温度ロック機構を有するはんだ取扱用温度制御装置
JP5066181B2 (ja) * 2007-05-15 2012-11-07 白光株式会社 温度ロック機構を有するはんだ取扱用温度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2212627B (en) 1992-03-18
KR910005795B1 (ko) 1991-08-03
GB8818097D0 (en) 1988-09-01
GB2212627A (en) 1989-07-26
KR890007830A (ko) 1989-07-06
US4945210A (en) 1990-07-31
JPH0180262U (ja) 1989-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0222144Y2 (ja)
JPH0444307Y2 (ja)
EP0141858A4 (en) ALARM DISPLAY METHOD FOR PROGRAMMABLE REGULATORS.
WO2003075106A1 (fr) Dispositif de support servant a regler une condition de securite, programme et procede de controle de dispositif permettant d'obtenir une condition de securite dans un reseau
KR910010183B1 (ko) 녹화 정지 시간 설정 방법
JPH0230141Y2 (ja)
EP1124169A2 (en) Heater control for infant warmer
JPS6191701A (ja) 温度コントロ−ラの設定値入力装置
JPH0421649Y2 (ja)
WO1985003370A1 (en) Method of altering program protecting range
KR920010858B1 (ko) 전자레인지에서의 요리데이타 수정 방법
KR19980066803A (ko) 전자장치의 테스트모드 수행방법
JPS58110924A (ja) 加熱装置
JPH09201670A (ja) ハンダごて装置
JPH07164284A (ja) 作業速度の管理方法
JPH03225406A (ja) 本人照合装置
KR960005129B1 (ko) 예약녹화의 보호방법
JPS602483Y2 (ja) 電子レンジ
WO2000018349A1 (en) Method for controlling an electric sauna stove
JPH01300188A (ja) 加熱炉の温度制御装置
KR100214479B1 (ko) 디캡 장비의 자동 제어장치
EP1077103A3 (en) Fusing processing method and apparatus
KR0128561B1 (ko) 전자렌지의 추가 가열 제어방법
KR20050106344A (ko) 가열온도 및 시간 자동 제어 시스템과 이를 이용한 정형장치
JPH1042377A (ja) 習慣解析機能及びリモコン付きコンピュータ