JPH02215749A - 3―アミノ―2―置換―アクリル酸誘導体 - Google Patents

3―アミノ―2―置換―アクリル酸誘導体

Info

Publication number
JPH02215749A
JPH02215749A JP1035633A JP3563389A JPH02215749A JP H02215749 A JPH02215749 A JP H02215749A JP 1035633 A JP1035633 A JP 1035633A JP 3563389 A JP3563389 A JP 3563389A JP H02215749 A JPH02215749 A JP H02215749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
formula
compound
water
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1035633A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Furumiya
古宮 俊男
Toshibumi Suzuki
俊文 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP1035633A priority Critical patent/JPH02215749A/ja
Publication of JPH02215749A publication Critical patent/JPH02215749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、優れた抗菌活性を有する化合物の製造におけ
る価値ある中間体である新規3−アミノ−2−置換−ア
クリル酸誘導体に関する。
[従来の技術] いくつかの3−アミノ−2−べ/シイルアクリルal!
m体は知られている(特開昭131−112051号、
特開昭03−310757号)、シかしながら、これら
の化合物は本発明化合物における置換基R+に相当する
置換基を存していない。
また、3−アミノ−2−二コチノイルアクリル酸誘導体
は知られていない。
[発明の目的] 本発明は、優れた抗に活性を有する化合物の製造におけ
る価値ある中間体である新規3−アミノ−2−22換−
アクリル酸誘導体を提供するものである。
[発明の構成] 本発明の化合物は、下記一般式 [式中、AはNまたはCR8を意味し。
コトニR11は水素原子またはハロゲンIf子ヲ意味し
、 RIは水素原子、ハロゲン原子またはメチル基を意味す
るか、あるいは低級アルキル基。
アシル基またはベノジル基で1〜2匠換されていてもよ
いアミノ基を意味し、 R2は低級アルキルオキシカルボニル基またはシア/基
を意味し、 R3およびR4は同一または異なって、低級アルキル基
を意味するか、あるいはそれらが結合している窒素原子
とともに環状アミ7基(該環状アミ7基は他の複素原子
を含むこともある)を形成してもよく、 Xb XtおよびX3は同一または異なって、ハロゲン
原子を意味する。
ただし、AがC−R5であるとき、RIは水素原子では
ない。] で表わされる新規3−アミノ−2−置換−アクリル酸V
k導体である。
本明細書において、ハロゲン原子としては、例えばフッ
素または塩素が挙げられる。低級アルキルとしては、例
えばメチル、エチル、プロピル。
イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル。
べエチル、ネオペンチル等が挙げられる。アシル基とし
ては、例えばホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチ
リル、インブチリル、ピバロイル。
クロロアセチル、トリフルオロアセチル等が挙げられる
。環状アミ7基としては、例えばピロリジニル、ピペリ
ジノ、ピペラジニル、ホモピペラジニル、モルホリノ、
チオモルホリフ等の5〜7員環の基が挙げられる。
次に本発明化合物の製造法について説明する。
本発明の化合物は、下記一般式 (式中、Xはハロゲン原子を意味し、 A、 RI、 XI、 Xt オよびX3は前掲と同じ
。)で表わされるカルボン酸ハライドと、下記一般式(
式中、R2,R3およびR4は@喝と同じ。)で表わさ
れるアミ/アクリルffi誘導体とを反応させることに
より製造することができる。
本反応は原料化合物(■)と(III)とを不活性溶媒
中塩基の存在下に、0〜200℃、好ましくは10〜1
50℃で1〜24時間撹拌することにより実施できる。
溶媒としては、例えば塩化メチレン、クロロホルム、1
,2−ジクロロエタンの如きハロゲン化炭化水素類、ベ
ンゼン、トルエン、キシレンの如き芳香族化合物、ジエ
チルエーテル、テトラヒドロ7う/、ジオキサ7.1.
2−ジメトキシエタンの如きエーテル類等が挙げられる
。塩基としては、例えばm炭酸カリウム、重炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等の無機塩基や、
トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−エチル
モルホリン、N−メチルピペリジン、ピリジン等の打機
塩基が挙げられる。原料化合物11)と(Iff)は1
:1の化学量論量で用いるのが好ましい。
反応終了後、生成物は常法に上り単離、精製される。
[発明の効采コ かくして得られる化合物(I)はいずれも新規化合物で
あり、優れた抗菌活性を有するピリドンカルボン酸誘導
体の製造における中間体として価値ある化合物である。
本発明の化合物を用いて、例えば1位がシクロプロピル
基であり、7位がピペラジ/誘導体であるピリド/カル
ボン酸誘導体を製造する工程を図示すると、次のとおり
である。
I   O (式中、 R8は置換基を任していてもよい1−ピペラ
ジニル基を意味し、A、 R1,R2゜Rs、 R4,
Xl、 X2およびX3は前掲と同じ。)この反応式に
よれば、本発明の化合物(I)にシクロプロピルアミン
を反応させて3−シクロプロピルアミノ−2−置換−ア
クリル酸誘W体(fV)とし、これに塩基を作用させて
閉環体(V)を得る。これを加水分解してカルボンl!
I (Vl)とした後、ピペラジン誘導体と反応させて
化合物(■)を製造することができる。
このようにして得られる式(■)の化合物は極めて優れ
た抗菌活性を存し、抗菌剤として価値ある化合物である
[実施例] 次に実施例および参考例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明する。
実施例 1 2−ペンタフルオロベンゾイル−3−ジメチルアミノア
クリル酸メチルエステル: 3−ジメチルアミノアクリル酸メチル2.8gお上びN
−メチルモルホリン に溶かし、水冷撹拌下、これにペンタフルオロベンゾイ
ルクロリド4.6gを滴下する。反応液を70〜80℃
で2時間加熱撹拌した後、室温まで冷却する。水洗後乾
燥し、溶媒を減圧で留去する。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(溶出液:塩化メチレン)で分離精
製する.得られる結晶をイソプロピルエーテルから再結
晶して、目的物5、0gを淡黄色結晶として得る。
m. p. 04〜65℃ !Rスペクトル( Kn r ) cm−’ :188
8、 1038, 1578, 1522. 1499
NMRスペクトル( CDCD3 )δ:3、02 (
3H, s, N−CH3)3、41 (3H, s,
 N−CD3)3、59(3H,s,O−(jL+) 7、98 (IH, s, =CII−N)マス・スペ
クトル m/z : 323 ( M” )元素分析%
( CD3HIOFIINQ3として)計算値  C:
48.31  H:3.12  N+4.33  F:
29.39分4fr値  C:48.35  H:2.
92  N:4.29  F:29.07実施例 2 2−ペンタフルオロベンゾイル−3−ジメチルアミノア
クリル酸メチルエステル: 3−ジメチルアミノアクリル酸エチル3.1gを用いる
ことにより実施例1と同様に反応処理して、目的物5.
4gを淡黄色油状物として得る。
IRスペクトル(液膜) Ql−’: 1894.1634.157B、 1520.1499
NMRスペクトル(CDC1* )δ:1.07 (3
H,t、 0CH2CH3)3.02 (3)1. s
、 N−CD5)3.41 (3H,s、 N−CD5
)4.04 (2H,Q、 OCH*CH3)7.97
(IH,s、=CH−N) マス・スペクトル m/z : 337 (M+)実施
例 3 2−ペンタフルオロべ/シイルー3−ジメチルアミノア
クリロニトリル: 3−ジメチルアミノアクリル酸メチル2.0gお上びN
−メチルモルホリン2.1gをトルエン461に溶かし
、水冷撹拌下、これにペンタフルオロベンゾイルクロリ
ド4.0gを滴下する。室温で一夜撹拌した後、反応液
を水洗し乾燥する。溶媒を減圧で留去し、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:塩化メチル/
)で分離精製する。得られる結晶をエタノール−インプ
ロピルエーテルから再結晶して、目的物2.8gを淡黄
色結晶として得る。
m、 9.120〜129℃ IRスペクトル(Knr ) cs−’ :2208、
1003.1007.1597.1522.1502N
MRスペクトル(CDC1a )δ:3.35 (3H
,s、 N−Cl5)3.40 (3H,S、 N−C
I(G)7.95 (11−L s、 =CH−N)マ
ス・スペクトル m/z : 290 (M” )元素
分析%(C鵞zH7FsN20として)計算値  C:
49.ff7  H:2.43  N:9.65  F
F2.73分析値  C:49.70 11:2.41
  N:9.07  F:32.8+実施例 4 2−ペンタフルオロベンゾイル−3−(1−ピロリジニ
ル)アクリル酸メチルエステル:3−(1−ピロリジニ
ル)アクリル酸メチル3.8gおよびN−メチルモルホ
リフ2.2gを1,2−ジメトキシエタノ451に溶か
し、水冷撹拌下、これにペンタフルオロベンゾイルクロ
リド4.6gを滴下する。反応液を1.5時間加熱還流
した後、溶媒を減圧で留去する。残渣を塩化メチル/で
抽出し、抽出液を水洗後乾燥する。溶媒を減圧で留去し
、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーl出液:
塩化メチル/)で分離精製して、目的物5.7gを橙色
油状物として得る。
IRスペクトル(液膜)ca−’: +(198,1032,15B0.1520.1499
.138ONMRスペクトル(CDCl3 )δ:1.
80〜2.20 (4H,m、 C−C)IzCHt−
C)3.25 (2H,t、 N−Cl−1t)3.8
0 (2H,t、 N−CHl)3.55 (3H,m
、 0−CHs)8.10 (IH,s、 =CH−N
)マス・スペクトル m/z:349(M”)実施例 
5 2−ペンタフルオロべ/シイルー3−ピペリジノアクリ
ル酸メチルエステル: 3−ピペリジノアクリル酸メチル3.2*勿よびN−メ
チルモルホリン1.9gを1,2−ジメトキシエタン3
0■1に溶かし、水冷撹拌下、これにペンタフルオロべ
/ジイルクロ913.9gを滴下する。
反応液を室温で17時間撹拌した後、溶媒を減圧で留去
する。以下実施例4と同様に処理して、目的物5.2g
、を橙色油状物として得る。
夏Rスペクトル(液膜)c++−’: +098.  1032.  1500.  1520
.  14HNMRスペクトル(CDCl3 )δ:1
.50〜2.00  (ON、  m、  C−(CH
2)  3−C)3.20〜3.80  (41L  
m、  CH2−N−Cl+2)3.55  (31−
1,s、  0−C1h)?、90  (1)1.  
 s、  =CH−N)マス・スペクトル m/z :
 303 (M” )実施例 6 2−(2,8−ジクロロ−5−フルオロニコチノイル)
−3−ジメチルアミノアクリル酸メチルエステル: 3−ジメチルアミノアクリル酸メチル1.4gおよびN
−メチルモルホリニア 1.Igをトルエン23■1に
溶かし、水冷撹拌下、これに2.6−ジクロロー5−フ
ルオロニコチノイルクロリド2.3gを滴下する。反応
液を70〜80℃で1時間加熱した後、室温まで冷却す
る。水洗後乾燥し、溶媒を減圧で留去する。残渣をトル
エン−エチルエーテルから再結晶して、目的物2.5g
を淡黄色結晶として得る。
m、 p、 145〜146℃ IRスペクトル(Kn r ) cs−’ :1(t9
0.1042.157[3,1383,13137NM
Rスペクトル(do−DMSO)δ:2.93(311
,s、N−C1,) 3.40 (3H,s、 N−CI−h)3.47 (
31−f、 s、 0−CD5)7.93 (IH,s
、 =Cl−1−N)7.97 (IH,d、 JII
F=81(Z)マス・スペクトiv  m/z: 32
0(M”)元素分析%(Cl2H1lCIgFN2o3
トL テ)計算値 C: 44.88 H: 3.45
 N : 8.72 F : 5.92 C] : 2
2.08分析値 C: 44.81 H: 3.2′7
 N : 8.72 F + 5.84 CI : 2
2.00実施例 7 2−(2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチノイル)
−3−ジメチルアミノアクリル酸エチルエステル: 3−ジメチルアミノアクリル酸エチル1.5gを用いる
ことにより実施例6と同様に反応処理して、目的物2.
0gを淡黄色結晶として得る。エチルエーテルから再結
晶する。
m、 9.94〜95℃ IRスペクトル(Knr ) cs−’ :+088.
 lG24.15CIE、 1427.1394NMR
スペクトル(CDCl3 )δ:1.00 (3H,t
、 0−CH2Ctf3)2.90 (311,s、 
N−CD5)3、(io (311,s、 N−C)1
3)4.00 (2H,Q、 0−CIIzCl−h)
7.50 (III、 d、 JllF=8112)7
.95 (LLI、 s、 =CH−N)マス・スペク
トル m/z : 334 (M” )元素分析%(C
H31−(13c 12FN203 IIo、25+1
zOとして)計算値 C: 45.97 H: 4.0
1 N : 8.25 F : 5.59 CI + 
20.88分析値 C: 4G、17 H: 4.00
 N : 8.3[I F : 5.31 Cl : 
20.94実施例 8 2− (2,017クロ0−5−フルオロニコチノイル
)−3−ジメチルアミノアクリロニトリル:3−ジメチ
ルアミノアクリロニトリル1.1gおよびN−メチルモ
ルホリフ 1.1gをトルエン23■1に溶かし、水冷
撹拌下、これに46−ジクロロ−5−フルオロニコチノ
イルクロリド2.3gを滴下する。この混合物を一夜撹
拌した後、水洗し乾燥する。溶媒を減圧で留去し、残渣
をエタ/−ルーエチルエーテルから再結晶して、目的物
2.6gを淡黄色結晶として得る。
m、 9.138〜139℃ IRスペクトル(KDr ) cs−’:2214、1
049.1597.1557.1427.1394NM
Rスペクトル(CDCl3 )δ:3.35 (31−
1,s、 N−CD5)3.50 (3H,s、 N−
CD5)7.45(IH,d、JIIF=6)菖2)7
.90  (IH,s、  =CH−N)マス・スペク
ト/I/  m/z: 320 (M”)元素分析%(
C目H!1cI2FN30として)計算値C: 45.
80 )1 : 2.80 N : 14.59 F 
:[1,59C1: 24.01分析値C: 45.8
5 H: 2.01 N : 14.52 F : 0
.02 C1: 24.71実施例 9 2−[2−(N−7セチルーN−ベンジルアミノ)−3
,4,6−)リフルオロベンゾイル] −3−ジメチル
アミノアクリル酸エチルエステル=(1) 2−(N−
アセチル−N−ベンジルアミノ)−3,4,6−)リフ
ルオロ安息香fl!22.0gおよびオキサリルクロリ
ド4■1の混合物を5時間加熱還流する。過剰のオキサ
リルクロリドを減圧で留去し、粗製の2−(N−アセチ
ル−N−ベンジルアミノ)−3,、’l、El−)リフ
ルオロ安息香酸クロリド2.1gJI:得る。
■ 上記化合物2.1gを1.2−ジメトキシエタン1
0薯1に溶かし、水冷撹拌下、これに3−ジメチルアミ
ノアクリル酸エチル0.9g、N−メチルそルホリ70
.1gおよび1.2−ジメトキシエタン10 mlの混
合物を滴下する。室温で一夜撹拌した後反応液を減圧で
濃縮し、残渣を塩化メチレンで抽出する。抽出液を水洗
し乾燥した後、減圧で濃縮する。残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶出液:塩化メチレン)で分離
精製して、目的物0.3gを黄色油状物として得る。
IRスペクトル(液膜)am−’: 1080、1830.1572.1377NMRスペク
トル(CDCl3 )δ:1.10 (3H,t、 0
−CHzCH3)2.00 (3H,s、 C0CHs
)3.00 (3H,s、 N−CH5)3.35 (
3H,s、 N−C)h)4.04 (2H,Q、 0
CHzCH3)4.07 (IH,d、 J=14+1
z、 NC1■*r’h)5.45  (IH,d、 
  J=14Hz、  NCH2Ph)[i、85 (
IH,m、 arom、 )7.22  (5H,m、
  C)fzPh)7.97 (IH,s、 =Cl−
1−N)vス−Xベクトルm/z: 448 (M”)
参考例 1 1−シクロプロピル−5,8,8−)リフルオロ−7−
(シス−3,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−1,
4−ジヒドロ−4−オキフキノリ/−3−カルボン酸: +1)  2−ぺ/タフルオロベンゾイルー3−ジメチ
ルアミノアクリル酸メチル24gをトルエン+0011
に溶かし、水冷撹拌下、これにシクロプロピルアミン4
.7gを滴下する。反応液を室温で1時間撹拌した後、
トルエンを減圧で留去し、イソプロピルアルコールを加
える。析出する結晶をih2 Riして、2−ペンタフ
ルオロぺ/シイルー3−シクロプロピルアミノアクリル
酸メチル20gを得る。
m、 P、 149〜+51’C。
(2) この化合物20gを1,2−ジメトキシエタ7
I001に溶かし、水冷下2〜5℃で、これにカリウム
t−ブトキシド7gを加える。反応液を室温で1時間撹
拌した後、氷水300 mlを加え、析出する結晶を濾
取して、1−シクロプロピル−5,6゜7、8−テトラ
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸メチル17.9gを得る。 m、 p、 
198〜200℃。
(3)  この化合物10g、木酢1!!0011.水
500■1および濃硫酸71の混合物を30分加熱還流
する。
反応混合物を氷水に注ぎ、析出する結晶を濾取し水洗す
る。クロロホルムから再結晶して、1−シクロプロピル
−5,8,7,8−テトラフルオロ−1,4−ジヒドo
−4−オキン牛ノリンー3−カルボン酸8.8gを得る
。 m、 p、 181〜182℃。
(4)  この化合物2.0g、シス−2,6−シメチ
ルビベラジン2.5gおよびピリジン301の混合物を
80℃で1時間加熱撹拌する0反応液を減圧で濃縮乾固
した後、残渣を希アンモニア水に溶かし活性炭で処理す
る。鑵液を減圧で濃縮し、pi−17〜8とする。#r
出する結晶を濾取し水洗後乾燥して、目的物1.9gを
得る。クロロホルム−エタノールから再結晶する− m
、 p、 2ti9〜260℃。
参考例 2 5−アミノ−1−7クロプロビルーへ8−ジフルオロ−
7−(シス−3,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−
1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン
酸: (1) 参考例1(+)■と同様にして得た1−シクロ
プロピル−5,8,7,8−テトラフルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボ/酸エチル
28.2g 、ベンジルアミン9.8 ml 、 fm
氷水酸カリウム21.0gおよびアセトニトリル140
 mlの混合物を100〜110℃で1時間加熱して、
5−べ/ジルアミノー1−シクロプロピル−8,7,8
−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸エチル21.7Lgを得る。エタノ
ールから再結晶する。 m、 9.134〜135℃。
(2) この化合物20gを酢!lIoomlとエタノ
ール1501に溶かし、5%パラジウム−炭素0.5g
の存在下に加水素分解して、5−アミノ−1−シクロプ
ロピル−8,7,8−)リフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸エチル14.1
gを得る。クロロホルム−エタノールから再結晶する。
 m、 p、 230〜237℃。
■ この化合物12.8g 、酢1!180m1.水5
0■Iおよびa硫酸9冒1の混合物を100〜110℃
で40分加熱撹拌して、5−アミ/−1−ンクロプ口ビ
ル−6.7.8−)リフルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキンキ/す/−3−カルボ7酸11.1g得る。ク
ロロホルム−エタノールから再結晶する。
m、 p、 294〜295℃。
(4)  この化合物1.5g、 シス−2,6−シメ
チルビペラジン2,3gおよびピリジン20■Iの混合
物を4時間加熱還流する。反応液を減圧で濃縮し、残渣
にエタノールを加える。結晶を濾取し、水洗後クロロホ
ルムー酢酸エチルから再結晶して、目的物1.6gを得
る。m、 9.258〜260℃。
参考例 3 5−アミノ−1−シクロプaビル−6,8−ジフルオロ
−7−(シス−15−ジメチル−1−ピペラジニル)−
1,,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸: 参考例1で得た1−シクロプロピル−5,8,8−トリ
フルオロ−7−(シス−3,5−ジメチル−1−ピペラ
ジニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリ/−
3−カルボン酸と20%アンモニア水を封管中!00〜
110℃で48時間加熱する。開封後、活性炭処理し、
溶液を減圧で濃縮する。残渣にエタ/−ルを加え、結晶
を濾取する。クロロホルム−酢酸エチルから再結晶して
目的物を得る。
m、 p、 258〜260℃。
鉾考例 4 1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−(1−ピペラ
ジニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナ
フチリジン−3−カルボン酸:fl)2−(’26−ジ
クロロー5−フルオロニコチノイル)−3−ジメチルア
ミノアクリル酸エチル3.5gをエタノール71とエチ
ルエーテルlO■1の混合溶媒に溶かし、水冷撹拌下、
これにシクロプロピルアミン0.7gを滴下する。反応
液を室温で1時間撹拌した後、析出する結晶を6取して
、2− (2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチノイ
ル)−3−シクロプロピルアミノアクリル酸エチル3g
を得る。 m、 p、 130〜133℃。
(2) この化合物3gをジオキサ/I5■1に溶かし
、水冷下2〜5℃で、これにカリウムt−ブトキシド1
.1gを加える。反応液を室温で1時間撹拌した後、氷
水151を加え、析出する結晶を濾取して、1−シクロ
プロピル−7−クロロ−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ/
l!2エチル2.4gを得る。
m、  p、  夏77〜180℃ 。
(3)  この化合物を参考例1(3)と同様に加水分
解して、1−シクロプロピル−7−クロロ−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリ
ジン−3−カルボン酸を得る。ジメチルホルムアミドか
ら再結晶する。
m、 p、 222〜223.5℃。
(4)  この化合物と無水ピペラジンおよびアセトニ
トリルの混合物を1時間加熱還流する。反応液を減圧で
濃縮し、残渣を希水酸化ナトリウム水溶液に溶かす。こ
の溶液を酢酸水溶液で中和し、析出する結晶を濾取して
目的物を得る。
m、 P、 204〜266(分解)。
i考例 5 5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−
(シス−3,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−1,
4−ジヒドロ−4−オキンキノリン=3−カルボyi!
Il: (1)  2−[2−(N−7セチルーN−べ/ジルア
ミノ)−3,4,8−トリフルオロベンゾイル]−3−
ジメチルアミノアクリル酸エチルとシクロプロピルアミ
ンを参考例1(1)と同様に反応処理して、2− [2
−(N−アセチル−N−ベンジルアミ/)−3,46,
−)リフ、ルオロベンゾイル]−3−シクロプロピルア
ミノアクリル酸エチルを得る。
m、 l)、 119〜+21”C。
■ この化合物28.3gを参考例1(2)と同様に反
応させる。反応液に氷水を加え、塩酸でPH4〜5とし
、クロロホルムで抽出する。抽出液を乾燥した後減圧で
濃縮する。残渣にエーテルを加え、結晶を濾取して、5
−(N−アセチル−N−ベンジルアミノ)−1−シクロ
プロピル−8,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソキノリン−3−カルボッ酸エチル21.4gを
得る。
m、 p、 147〜!50℃。
(3)  この化合物1.0gをエタノールに溶かし、
パラジウム−炭素を触媒として、50〜55℃で接触還
元する。触媒を濾去し、濾液を減圧で濃1ta乾固する
。残渣に濃硫酸−氷酢酸−水(1:8:O)の混液10
腸1を加えて2時間加熱還流する。反応液に水を加え、
析出する結晶を濾取しエタノールで洗浄して、5−アミ
ノ−1−シクロプロピル−へ7−ジフルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソキノリ/−3−カルボン酸0.3
gを得る。
m、 p、 300℃以上。
(4)  この化合物280■g、シスー2.6−シメ
チルピベラジ1542■gおよびピリジン10■1の混
合物を2.5時間加熱還流する。溶媒を減圧で留去し、
残渣にIN水酸化ナトリウム水f8液を加えて不溶物を
4去する。濾液に10%酢酸水溶液を加えてpH8とし
、クロロホルムで抽出する。クロロホルム層を乾燥後減
圧で濃縮し、l[Eにアセトニトリルを加えて水冷する
。結晶を濾取し、アンモニア水から再結晶して、目的物
250−gを得る。
m、 p、 253〜254℃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、AはNまたはC−R_5を意味し、ここにR_
    5は水素原子またはハロゲン原子を意味し、 R_1は水素原子、ハロゲン原子またはメチル基を意味
    するか、あるいは低級、アルキル基、アシル基またはベ
    ンジル基で1〜2置換されていてもよいアミノ基を意味
    し、 R_2は低級アルキルオキシカルボニル基またはシアノ
    基を意味し、 R_3およびR_4は同一または異なって、低級アルキ
    ル基を意味するか、あるいはそれらが結合している窒素
    原子とともに環状アミノ基(該環状アミノ基は他の複素
    原子を含むこともある)を形成してもよく、 X_1、X_2およびX_3は同一または異なって、ハ
    ロゲン原子を意味する。 ただし、AがC−R_5であるとき、R_1は水素原子
    ではない。] で表わされる3−アミノ−2−置換−アクリル酸誘導体
JP1035633A 1989-02-15 1989-02-15 3―アミノ―2―置換―アクリル酸誘導体 Pending JPH02215749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035633A JPH02215749A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 3―アミノ―2―置換―アクリル酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035633A JPH02215749A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 3―アミノ―2―置換―アクリル酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02215749A true JPH02215749A (ja) 1990-08-28

Family

ID=12447276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1035633A Pending JPH02215749A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 3―アミノ―2―置換―アクリル酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02215749A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5744471A (en) Pyridazion quinoline compounds
HU196986B (en) Process for producing new naphtiridine- and quinoline-carboxylic acids of antibacterial activity and pharmaceutical compositions containing them
JP2003026574A (ja) 抗バクテリア剤
JPH01301677A (ja) 7―(1―アセチジニル)―1、4―ジヒドロ―4―オキソキノリン―3―カルボン酸の誘導体、その製造法、およびその医薬としての用途
JPH05239051A (ja) 7−イソインドリニル−キノロン−および−ナフチリドンカルボン酸誘導体
IE840443L (en) Quinolonecarboxylic acids
HU187356B (en) Process for producing quinoline-carboxylic acid derivatives
JPH0144717B2 (ja)
EP0160578A1 (en) 1,8-Naphthyridine derivatives
JP2848538B2 (ja) 2環性アミノ基で置換されたピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩ならびにこれらの中間体たる2環性アミン
JPS63179856A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造方法並びにその中間体
AU617181B2 (en) Quinolonecarboxylic acids
KR100519158B1 (ko) 퀴놀론 카르복실레이트 유도체의 제조방법
JPS61137885A (ja) 1,8−ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPH02215749A (ja) 3―アミノ―2―置換―アクリル酸誘導体
KR100249637B1 (ko) 신규플루오르-3-퀴놀린카르복시산 유도체 및 그의 제조방법
JPH0525162A (ja) キノロン誘導体およびその製造法
JPS61143363A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造方法
CA2202135A1 (en) Pyridazinoquinoline compounds
JPH0348682A (ja) ピリドンカルボン酸化合物
JPS61143364A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造方法
JPS62201869A (ja) キノリン誘導体の製造法
RU1792416C (ru) Способ получени N @ -/1,2-цис-2-галогеноциклопропил/-замещенной пиридонкарбоновой кислоты
KR930006164B1 (ko) 신규한 퀴놀론화합물과 그 제조방법
JPH04297467A (ja) 3−アミノ−2−ベンゾイルアクリル酸誘導体、その製造法およびそれを用いたキノロンカルボン酸誘導体の新規な製造法