JPH0221103B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221103B2
JPH0221103B2 JP56082570A JP8257081A JPH0221103B2 JP H0221103 B2 JPH0221103 B2 JP H0221103B2 JP 56082570 A JP56082570 A JP 56082570A JP 8257081 A JP8257081 A JP 8257081A JP H0221103 B2 JPH0221103 B2 JP H0221103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
steam
methanol
fuel
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56082570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57199183A (en
Inventor
Takashi Jinbo
Kazuyoshi Isotani
Goro Oguchi
Hiroji Myagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP56082570A priority Critical patent/JPS57199183A/ja
Publication of JPS57199183A publication Critical patent/JPS57199183A/ja
Publication of JPH0221103B2 publication Critical patent/JPH0221103B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメタノールを含む原料ガスのスチーム
リフオーミングにより生成する水素ガスを燃料と
し、加圧された空気を酸化剤として用いる燃料電
池を利用した燃料電池発電方法及び設備の改良に
関する。更に詳しくは、スチームリフオーミング
の熱源を変更することによる燃料電池発電設備の
簡略化及び低温の排熱の有効利用に関する。
燃料電池は発電効率が高く、大気汚染等の公害
問題が殆どないことから、近年、可搬式及び定置
用発電設備として注目されており、その改良に関
する研究が盛んに行なわれている。現在、定置用
発電設備として実用性が高いと考えられているシ
ステムは、炭化水素、メタノール等を含む原料ガ
スのスチームリフオーミングによつて水素を生成
するリフオーマと、この水素を燃料とし空気を酸
化剤とする燃料電池と、加圧空気の発生装置とを
有するものである。燃料電池の電解質としては、
例えばリン酸水溶液が用いられ、リフオーミング
原料炭化水素等としては、例えば天然ガス、ナフ
サ、メタノール、石油ガス等が用いられるが、中
でもメタノールは他の炭化水素に比べると、低温
でスチームリフオーミングが可能なこと、及び常
温で液体であるため貯蔵や取扱いが簡単なことか
ら注目されている。
燃料電池による発電が他の方法による発電に経
済的に比肩し得るには、その総合熱効率を徹底し
て高めることが重要であり、このための種々な方
法が研究されてきている。燃料電池の燃料ガスと
して、炭化水素等のスチームリフオーミングによ
り得られる水素ガスを使用する場合には、通常こ
の燃料ガスには炭酸ガスやメタンのような不活性
なガスが含まれるため、電池内における水素の分
圧を必要な水準に保持するには電池に供給された
燃料ガスの一部を継続的に電池外へ排出すること
が必要である。この排出されるガス(以下、燃料
残ガスと略記)をリフオーマ用の燃料ガスとして
燃焼させ利用することは、発電の総合熱効率を上
げる方法として一般に採用されている。
また、燃料電池そのものの効率、すなわち燃料
電池で消費される水素の持つ有効エネルギーに対
する燃料電池の電気出力の割合は、燃料電池の運
転温度が高い程、また燃料極(水素極)側の水素
分圧が高い程、さらに空気極(酸素極)側の酸素
分圧が高い程高くなる。従つて、燃料電池の運転
条件は、その構造及び装置材料に許容される範囲
で高温かつ高圧が選ばれる。例えばリン酸水溶液
を電解質とする燃料電池においては、通常150〜
220℃程度及び1〜10気圧程度がその運転条件と
して選定される。燃料電池では消費された水素の
エネルギーの一部が熱に変わるため、運転条件を
一定に保つためには除熱が必要である。この除熱
に際して、多量の熱が一般的にはスチームの形で
回収されるが、その一部はリフオーミング原料等
の予熱等に利用されるものの、かなりの余剰スチ
ームが発生しているのが現状である。
本発明者らは、この余剰スチームに着眼し、そ
の有効利用につき種々検討を行なつた結果、リフ
オーミング反応を比較的低温で実施することによ
り、この余剰スチームをリフオーマの熱源とする
ことが可能になり、従来リフオーマの熱源として
いた質的にはより優れた燃料残ガスの消費を減少
させ、燃料電池の総合熱効率を高めることができ
ることを見い出し本発明を完成するに到つた。
すなわち、本発明は空気を酸化剤とし、メタノ
ールのスチームリフオーミングにより生成する水
素を燃料とする燃料電池を用いて発電するに際し
て、前記スチームリフオーミングを実施するリフ
オーマの熱源の少なくとも一部として、前記燃料
電池において発生する排熱を用いることを特徴と
する燃料電池による発電方法である。
また、もう一つの本発明はメタノールをスチー
ムリフオーミングして水素を生成させるリフオー
マと、水素を燃料とし空気を酸化剤とする燃料電
池とを有する燃料電池発電設備において、前記燃
料電池で発生する熱を回収し前記リフオーマの熱
源とするための熱回収装置を前記燃料電池に付設
し、該熱回収装置を前記リフオーマに接続して構
成することを特徴とする燃料電池発電設備であ
る。
本発明を更に詳細に説明する。メタノールはス
チームリフオーミング温度が低く、130℃程度以
上において、 CH3OH+H2O→CO2+3H2 なる反応によつて水素を得ることは可能である。
しかし、反応温度が高い方がメタノールの水素転
化率が高く燃料電池に供給する燃料ガスとして好
適なものが得られるので、従来はメタノールのス
チームリフオーミングには250℃以上の温度が選
定され、燃料残ガスあるいは直接原料ガスを燃焼
することによつてリフオーマを反応に必要な温度
まで加熱していた。本発明においては燃料電池に
おいて発生する排熱、一般的には燃料電池に付設
した熱回収装置により回収されるスチームの形で
の熱を、メタノールのスチームリフオーミング反
応のリフオーマの熱源として使用するため、スチ
ームリフオーミング温度は130〜220℃、特に好ま
しくは150〜200℃である。130℃未満の温度では
反応が殆ど進行しないため不適当である。スチー
ムリフオーミングの反応速度を上げるためには温
度を高くすることが有利ではあるが、燃料電池の
除熱により得られるスチームのみを熱源として反
応温度を200℃以上に上げようとすると、燃料電
池からリフオーマに熱を伝えるための熱回収装置
の設計が困難になり、現状では220℃を超えて上
げることは困難である。
本発明にいうリフオーマの熱源とは、スチーム
リフオーミング反応に所要な熱をリフオーマ設備
において供給するための熱源を指すが、燃料電池
で発生するスチームの一部を従来知られているよ
うにリフオーミング反応の原料スチームとして使
用することを妨げるものではなく、併用するのも
好ましい方法である。
スチームリフオーミング反応に供するH2Oと
メタノールのモル比は、0.8/1〜10/1好まし
くは1/1〜5/1である。モル比0.8/1未満
ではCOの副生が多くなつて燃料電池本体に悪影
響を与えると共に、メタノール転化率が低下す
る。メタノール転化率はH2Oとメタノールのモ
ル比が高くなるにつれて上昇するが、モル比を上
げていくにつれて転化率の上昇カーブは緩やかに
なる。モル比の上限は限定的なものではないが、
モル比を10/1を超えて増加させても殆どメタノ
ール転化率に影響がないので、この付近を上限す
るのが妥当である。
スチームリフオーミングに使われる触媒には特
に制限はないが、例えばCr、Mn、Fe、Co、Ni、
Cu、Zn、Al、Si、Ag、Sn等の卑金属元素又は
Pt、Rh、Ru、Re、Pd等の貴金属元素の金属若
しくは化合物を必要に応じて担体上に担持したも
のが用いられる。中でもCu−Cr、Cu−Zn−Al、
Cu−Zn−Mn等の組合せのものが活性が高く、好
適に使用される。触媒層単位体積当りのメタノー
ル処理量は、0.5〜200Kg−mole/m3、hr、好ま
しくは2〜50Kg−mole/m3・hrである。
本発明においては、メタノールのリフオーミン
グ反応温度が低いため、より高温で反応させた場
合と同等のメタノール転化率を得るためにはリフ
オーマを大型化し触媒充填量を増すことが必要と
なり、また転化率が低いまま燃料ガスとして燃料
電池へ供給した場合には、未反応メタノールは燃
料電池内で有効に反応せず持つている化学的エネ
ルギーを直接電気エネルギーに変換することがで
きないので総合発電効率の低下に繋がる。しか
し、本発明の一つの好ましい実施態様はリフオー
マでの未反応メタノールを回収するために、メタ
ノールを水で吸収するための吸収塔及び吸収され
たメタノールをスチームで放散するためのストリ
ツピング塔から構成されるメタノール回収設備を
リフオーマに付設するものである。該回収設備で
は燃料電池で発生するスチームを利用することが
でき、リフオーマの負荷軽減とメタノール損失防
止が同時に達成できる。また、メタノール回収設
備でスチーム放散して回収されるメタノールには
スチームが同伴しているが、この同伴スチームは
リフオーミング原料スチームとして利用できるの
で、回収メタノールはスチームを分離することな
くそのままリフオーマに供給して循環使用するこ
とができる。
燃料電池の酸素極から排出される酸素の希薄と
なつた空気(以下、残空気という)の圧力エネル
ギーをガスタービンによつて回収し、加圧空気供
給のための圧縮機動力の一部とすることは従来か
ら知られている。また、燃料電池の水素極から発
生する燃料残ガスは前述のように、リフオーマの
熱源用燃料として利用されていたが、リフオーマ
から排出される燃焼排ガスの圧力エネルギー及び
熱エネルギーをガスタービンによつて回収するこ
とも従来から知られている。本発明においても、
燃料電池の水素極から発生する燃料残ガスを燃焼
するための燃焼設備を設け、燃料残ガスを燃焼し
て生成する燃焼ガスのエネルギーをガスタービン
で回収して燃料電池の酸素極に酸化剤として供給
する空気を圧縮加圧するためのエネルギーの一部
として使用することは、好ましい実施様態の一つ
である。その場合、燃料電池の酸素極から排出さ
れる加圧された残空気の少なくとも一部を、燃料
残ガスを燃料するための酸素源として使用するこ
とは、燃料電池発電設備で使用される圧緒空気を
減少させ、総合発電効率を上昇させる上で好まし
い方法である。
燃料電池で発生する排熱はスチームとして回収
してリフオーマ熱源に使用するのが一般的である
が、他の熱媒体を使う方法や、リフオーミング原
料を直接燃料電池と熱交換させる方法も使用し得
る。
以下に図面を参照しながら本発明の方法及び装
置の構成並びに本発明の好ましい実施態様につき
具体的に説明する。第1図は従来の燃料電池発電
設備のフローを示す概略図である。第2図は本発
明による燃料電池発電設備のフローを示す概略図
である。これらは従来の発電設備と本発明の発電
設備の差異を説明するための概略図なので、説明
上不要な機器やフローは省略している。
第1図に示した従来の燃料電池発電設備の例で
は、原料用メタノール1とリフオーミング用スチ
ーム2は混合されて原料ガス3とされ、原料予熱
器108,107で予熱された後、リフオーマ1
01へ供給される。リフオーマ101からの水素
を含む生成ガス4は、必要により分離器109で
水を分離した後、燃料電池102の水素極104
に供給される。水素極104から排出された燃料
残ガス7は、リフオーマ101に燃料として供給
される。一方、圧縮機105で圧縮された空気1
5は2つに分岐され、燃料電池酸化剤用空気5は
燃料電池102の酸素極103に供給される。圧
縮空気の残部8は燃焼用空気としてリフオーマ1
01に供給される。燃料残ガス7は燃焼用空気8
によつてリフオーマ101内で燃焼し、原料ガス
3に、スチームリフオーミングに必要な熱エネル
ギーを与えた後、リフオーマ排ガス9として排出
される。リフオーマ排ガス9は原料予熱器107
で残つた熱エネルギーの一部を回収された後、ガ
スタービン106でさらにエネルギーを回収され
る。燃料電池102で発生する熱を除去するた
め、冷却水14が燃料電池に付設した熱交換装置
113へ供給され、スチーム20として熱回収さ
れるが、これは一部がリフオーミング原料スチー
ム2及び原料予熱用スチーム21として利用され
る他は、大部分がクーラー等で放熱される。
このような燃料電池発電設備では、燃料電池を
通過した後の燃料残ガス及び残空気が、空気圧縮
動力及びリフオーマ加熱エネルギーに相当するエ
ネルギーを持つことが必要である。このエネルギ
ーバランスの調節は、燃料電池102より排出さ
れる燃料残ガス7の量を増減させることによつて
行なわれ得る。すなわち、ガスタービン及びリフ
オーマで消費されるエネルギーが多くなると燃料
残ガスを余分に発生させなければならず、燃料電
池102での発電量を一定に保とうとすれば原料
メタノールを多く供給しなければならないという
関係が存在する。
本発明による発電設備の例においては、燃料電
池102を通過した燃料残ガスは燃焼後直接ガス
タービン等へ供給されてエネルギーを回収され
る。第2図に示したように燃料残ガス7を燃焼設
備112で燃焼させ、生成した燃料ガス16のエ
ネルギーをガスタービン106で回収するのは、
一つの好ましい方法である。一方、燃料電池10
2で発生したスチームはリフオーマ101の熱源
として使用され、一部は原料予熱器108で原料
ガス3の予熱に利用される。また、燃料電池10
2で発生したスチームの一部をそのままリフオー
ミング用スチーム2として利用することは従来か
ら行なわれており、このような方法を併用するこ
とも本発明の範囲に含まれる。
また、前述のようにリフオーマ101における
メタノール転化率を無理に高くせずにメタノール
回収設備を設けて原料メタノールをリサイクルさ
せるのも好ましい方法である。すなわち、リフオ
ーマ101を出た水素を含む生成ガス4は分離器
109を通つた後吸収塔110で未反応メタノー
ルが水で吸収除去される。メタノール分離後のガ
ス13は燃料ガスとして燃料電池102の水素極
104に送られる。吸収塔110で生成したメタ
ノール水溶液は分離器109で生成したメタノー
ル水溶液と共にストリツピング塔111に送ら
れ、燃料電池102で生成するスチームを使つて
メタノールが回収される。回収されたメタノール
11は未使用のメタノール1と混合され、リフオ
ーミング原料として再使用される。空気15は燃
料電池酸化剤として燃料電池102の酸素極10
3に供給される。燃料電池を出た残空気6の一部
は燃料残ガス7の燃焼用空気10として燃焼設備
112に供給される。
本発明の効果は、従来有効に利用されていなか
つた燃料電池において発生する排熱をリフオーマ
の熱源の少なくとも一部として利用することによ
り、燃料電池発電設備の総合熱効率が向上する点
である。すなわち、リフオーマの加熱に要する燃
料残ガスが不用になる分だけ、原料メタノール供
給量を減少させることができる。従つて、総合熱
効率の面から考えれば、リフオーマの熱源の全て
を燃料電池で発生する排熱を補うことが望ましい
が、燃料残ガスの燃焼熱を一部利用することも可
能である。
また、従来のように燃料残ガスをリフオーマ熱
源として用いる場合には、燃焼により発生する熱
をリフオーマに有効に伝えるために燃焼室をリフ
オーマの反応管に接して、あるいはごく近くに設
置することが要請され、かつ燃料残ガスの燃焼温
度は800〜1000℃にも達するのでリフオーマの材
質及び形状は大きな制約を受けていた。しかし、
本発明の方法においてリフオーマの熱源を燃料電
池において発生する排熱のみで賄う場合には、燃
料残ガスの燃焼設備は別途単独に設ければよいた
め、リフオーマ材質の制限も大幅に軽減される。
以下に比較的と本発明の実施例とを示し、本発
明の効果を定量的に例示するが、本発明は下記の
例により限定されるものではない。
比較例 1 第1図に示した従来の燃料電池発電システムの
4.8MW実験設備において試験を行なつた。予熱
器108で134℃に加熱されたメタノール1916
Kg/hrを燃料電池で発生した180℃のスチームの
うち2154Kg/hrと混合し、予熱器107でさらに
250℃まで昇温した後、リフオーマ101におい
て反応温度250℃圧力4.2Kg/cm2Gでリフオーミン
グ反応を行なつた。リフオーマ101にはCuO−
ZnO−Al2O3系触媒3m3が充填され、実質上100
%のリフオーミング反応が完結した。燃料電池1
02は195℃、2.8Kg/cm2Gで運転を行ない、水素
極では供給した水素の80.0%が消費された。同時
に燃料電池からは10Kg/cm2G180℃のスチーム
7400Kg/hrが熱交換装置113を介して発生し
た。一方、圧縮機105からは17700Kg/hrの空
縮空気が供給され、そのうち15000Kg/hrが燃料
電池酸素極用の酸化剤、2700Kg/hrが燃料残ガス
7の燃焼用空気として使用された。リフオーマの
排ガス及び燃料電池酸素極通過後の残空気はガス
タービンに供給してエネルギー回収を行なつた。
この燃料電池システムの総合発電効率は39.76%
であつた。なお、総合発電効率は消費されたメタ
ノールの総発熱量に対する燃料電池で発生した電
力の割合を指す。
実施例 1 第2図に示した本発明の燃料電池発電システム
の4.8MW実験設備において、リフオーマ101
の反応温度を170℃とし、燃料電池102の運転
条件は比較例と同じにして試験を行なつた。
予熱器108で160℃に加熱されたメタノール
1768Kg/hrをリフオーミング原料用スチーム2及
び回収原料11と混合し、リフオーマ101にお
いて反応温度170℃、圧力4.2Kg/cm2でリフオーミ
ング反応を行なつた。リフオーマ101にはCuO
−ZnO−Al2O3系触媒15m3が充填され、メタノー
ル転化率は90.2%であつた。生成した水素を含む
ガスはメタノール回収設備109,110を通過
した後燃料電池102の水素極104に供給され
た。燃料電池の熱回収装置で発生した10Kg/cm2
G、180℃のスチーム7400Kg/hrのうち、リフオ
ーミング原料スチーム2として100Kg/hr予熱器
108の熱源として800Kg/hr、リフオーマ10
1の熱源として3000Kg、メタノール回収設備11
1のストリツピング用として残部が使用された。
メタノール回収設備からは164℃の、メタノール
186Kg/hr及び同伴スチーム1900Kg/hrが回収さ
れ、リフオーミング原料スチーム2と共に反応原
料の一部として循環使用した。一方、圧縮機10
5からは2.6Kg/cm2Gの空気15000Kg/hrが供給さ
れ、全量を燃料電池での酸化剤として使用した。
酸素極103を通過した後の残空気12800Kg/hr
(乾燥ガスベース)のうち、7500Kg/hrを燃料残
ガスの燃焼用空気10として使用し、残部はガス
タービンで直接動力回収した。この燃料電池シス
テムの総合発電効率は43.08%であつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の燃料電池発電設備の一例を示す
フローシートであり、第2図は本発明の燃料電池
発電設備の一例を示すフローシートである。 1:メタノール、2:スチーム(原料)、3:
原料ガス、4:燃料ガス、5:酸化剤用空気、
6:酸素極残空気、7:燃料残ガス、8:燃焼用
空気(リフオーマ)、9:リフオーマ排ガス、1
0:燃焼用空気(燃焼設備)、11:回収メタノ
ール、12:燃料ガス、13:燃料ガス、14:
冷却水、15:圧縮空気、16:燃焼ガス、2
0:スチーム(リフオーミング用)、21:スチ
ーム(原料予熱用)、101:リフオーマ、10
2:燃料電池、103:酸素極、104:水素
極、105:圧縮機、106:ガスタービン、1
07:予熱器、108:予熱器、109:分離
器、110:吸収塔、111:ストリツピング
塔、112:燃焼設備、113:熱交換装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 メタノールをスチームリフオーミングして水
    素を発生するリフオーマと、その水素を燃料とし
    空気を酸化剤とする燃料電池を用いて発電するに
    際して、前記燃料電池において発生する排熱を、
    スチームとして回収して、そのスチームを前記ス
    チームリフオーミングを実施するリフオーマの熱
    源の少なくとも一部として用いることを特徴とす
    る燃料電池による発電方法。 2 前記スチームリフオーミングの温度が130〜
    220℃の範囲内にある特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 3 前記スチームリフオーミングの温度が150〜
    200℃の範囲内にある特許請求の範囲第2項記載
    の方法。 4 前記スチームリフオーミング後の未反応メタ
    ノールを水で吸収し、吸収されたメタノールをス
    チームで放散して回収する特許請求の範囲第1、
    2、又は3項記載の方法。 5 メタノールをスチームリフオーミングして水
    素を生成させるリフオーマと、水素を燃料とし空
    気を酸化剤とする燃料電池とを有する設備におい
    て、前記燃料電池で発生する熱をスチームとして
    回収して前記リフオーマの熱源とするための熱回
    収装置を前記燃料電池に付設し、この熱回収装置
    を前記リフオーマに接続して、前記スチームによ
    りリフオーマーの熱源の少なくとも一部を供給さ
    せるように構成することを特徴とする燃料電池発
    電設備。 6 メタノールを水で吸収するための吸収塔及び
    吸収されたメタノールをスチームで放散するため
    のストリツピング塔から構成されるメタノール回
    収設備を前記リフオーマに付設した特許請求の範
    囲第5項記載の設備。
JP56082570A 1981-06-01 1981-06-01 Power generation with fuel cell and its equipment Granted JPS57199183A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56082570A JPS57199183A (en) 1981-06-01 1981-06-01 Power generation with fuel cell and its equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56082570A JPS57199183A (en) 1981-06-01 1981-06-01 Power generation with fuel cell and its equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57199183A JPS57199183A (en) 1982-12-07
JPH0221103B2 true JPH0221103B2 (ja) 1990-05-11

Family

ID=13778141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56082570A Granted JPS57199183A (en) 1981-06-01 1981-06-01 Power generation with fuel cell and its equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57199183A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744481Y2 (ja) * 1990-05-02 1995-10-11 オーツタイヤ株式会社 タイヤ滑止具

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60216467A (ja) * 1984-04-11 1985-10-29 Hitachi Ltd 燃料電池発電システム
JPH0622148B2 (ja) * 1984-07-31 1994-03-23 株式会社日立製作所 溶融炭酸塩型燃料電池発電プラント
JPS61266301A (ja) * 1985-05-17 1986-11-26 Kyodo Sanso Kk 水素製造方法
JPH0690929B2 (ja) * 1985-07-10 1994-11-14 株式会社日立製作所 燃料電池発電システム
FR2949020B1 (fr) * 2009-08-06 2012-01-13 Franco Cell Dispositif de production d'electricite et de chaleur, incluant une pile a combustible admettant au moins du methane comme combustible

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717570A (en) * 1980-07-08 1982-01-29 Toshiba Corp Fuel cell

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717570A (en) * 1980-07-08 1982-01-29 Toshiba Corp Fuel cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744481Y2 (ja) * 1990-05-02 1995-10-11 オーツタイヤ株式会社 タイヤ滑止具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57199183A (en) 1982-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03225770A (ja) 燃料電池パワープラント
JP3911540B2 (ja) ごみのガス化ガスによる燃料電池発電システム
JPS6359229B2 (ja)
JPS6238828B2 (ja)
JPH0221103B2 (ja)
JPH0757756A (ja) 燃料電池発電システム
US7122269B1 (en) Hydronium-oxyanion energy cell
JPH02168570A (ja) 電気を発生する方法
JP2003086210A (ja) 固体高分子型燃料電池発電装置とその運転方法
JP3079317B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JP2005063697A (ja) 燃料電池発電装置
CN201402833Y (zh) 基于天然气制氢与质子交换膜燃料的电池集成发电装置
JP3377523B2 (ja) 燃料電池システム
JP3789706B2 (ja) Co変成ユニットおよび固体高分子型燃料電池発電システム
JP3257604B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPH11126628A (ja) 炭素析出防止装置付燃料電池発電装置
JPH1012258A (ja) 内部改質型固体電解質燃料電池モジュール
JPS6312349B2 (ja)
JPH0377121B2 (ja)
JPS6264067A (ja) 燃料電池システム
JPH0665060B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電システム
JPH01183073A (ja) 燃料電池発電装置の運転停止方法
CN114361538B (zh) 一种高效能量耦合的固体氧化物燃料电池发电***
JPH0828225B2 (ja) 常圧型燃料電池発電プラント
JPS63141269A (ja) 燃料電池発電システム