JPH02210966A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH02210966A
JPH02210966A JP1029890A JP2989089A JPH02210966A JP H02210966 A JPH02210966 A JP H02210966A JP 1029890 A JP1029890 A JP 1029890A JP 2989089 A JP2989089 A JP 2989089A JP H02210966 A JPH02210966 A JP H02210966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
picture
signal
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1029890A
Other languages
English (en)
Inventor
Zengiyoku Gu
具 善玉
Koji Amamiya
幸司 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1029890A priority Critical patent/JPH02210966A/ja
Publication of JPH02210966A publication Critical patent/JPH02210966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分計] 本発明は画像形成装置、特に網点や写真と文字とが混在
した画像を処理し、画像の形成をする画像形成装置に関
するものである。
[従来の技術] 近年、印刷やデザイン分野のみならずオフィス等におい
てもフルカラーの画像が増加し、これに伴いカラー原稿
を忠実に読み取って出力するカラー複写装置が普及して
きている。これらカラー複写機には、フルカラー画像を
高階調に出力することと、カラーの文字原稿を鮮明に高
解像に出力することが同時に要求される。
フルカラー画像を高階調に出力する方法としては、デイ
ザ方式や網点ドツト変調等が知られているが、これらの
方式を文字や線画に適用すると、解像度が著しく低下し
文字品位が劣化する。
一方、文字や線画を良好に再現するためには2値処理が
適しているが、これを網点や写真画像に適用すると、階
調が著しく低下し画質の劣化が生じることは周知のとこ
ろである。
そこで、こうした文字品位と中間調の品位との両立をす
べく、数多くの提案がなされている。
例えば、画像読取装置において、まず原稿の明度情報と
彩度情報とにより黒い領域を抽出し、更に原稿のエツジ
成分を抽出することにより黒のエツジ部を判別するとと
もに、近傍の色情報を参照して黒エツジの度合いと近傍
の色情報の度合いに基づき、黒文字と色画像や網点中の
黒線線とを自動的に識別し、画像形成装置(プリンタ)
に画像形成条件を指定する信号を含む画像信号を出力す
るものが提案されている(特願昭63−2169489
)。
このプリンタでは、前記画像形成条件によって、ハーフ
トーン画像再現と線画再現とに適した第1と第2の画像
形成回路によりそれぞれの画像出力を行う0例えば、印
字品位が高く高速である等の長所を持つレーザプリンタ
は、カラー複写機等の出力装置や通常のプリンタとして
広く用いられていて、画像信号の大きさに対してレーザ
の発光時間を対応させる変調、いわゆるパルス幅変調が
使用される。このようなパルス幅変調を行うに際して、
基準パルスの周期を変えることにより、第2図のa、b
に示すような複数の階調再現特性を選択する。ここで、
基準パルスの周波数は再現特性aの方が再現特性すより
も大きい。
第2図に示す第1の画像形成回路による再現特性aでは
、高解像であるがハイライト部の再現が保証出来ない、
第2の画像形成手段による再現特性すでは、ハイライト
部からベタ部までの階調再現を保証出来るが解像度は再
現特性aよりも低い。
[発明が解決しようとする課題] ところが、電子写真方式のプリンタでは、装置内外の温
度や湿度、潜像特性、現像特性、転写特性をはじめとす
る様々な特性変動により、出力画像が変動する。従って
前述のように、画像読取装置からの画像形成条件により
プリンタの階調再現性を切り変えて画像出力する装置で
は、第1.第2それぞれの画像形成回路による再現特性
の変動の様子が互いに異なってしまう。
第2図における階調再現特性a、bの変動の様子は、第
3図に示すようである。第3図においては、プリンタの
各条件が“1”の状態、例えば高温環境に置かれたとき
の、第1の画像形成回路による再現特性はaI、第2の
画像形成回路による再現特性はblとなり、一方“2“
状態、例えば低湿環境に置かれたときの再現特性はそれ
ぞれ&2r blとなる。
ハイライト部に注目すると、第2の画像形成回路では、
オリジナル濃度に対してコピー濃度が上下するだけであ
るが、第1の画像形成回路ではオリジナル濃度が同じで
も再現可能な範囲が大きく変動する。すなわち、再現特
性a2のときには再現できる文字画像(特にうすい細線
)が、再現特性a1のときには再現できなくなるという
問題点がある。一方、このときの第2の画像形成回路の
再現特性すの変動は、画像再現上問題にならない程度の
濃度変動である。これは、基準パルスの周波数がより高
い第1の画像形成回路での再現は、画素を形成する各潜
像が不安定なため、現像特性の変化を受けやすいことに
よる。
本発明は、前記従来の欠点を除去し、文字画像と写真画
像の混在した原稿を、ハーフトーン部分と文字部分のど
ちらも画質を落とさずに安定して再現する画像形成装置
を提供する。
更に、本発明を適用した画像信号をパルス幅変調するパ
ルス幅変調手段を備える画像形成装置を提供する。
[i11題を解決するための手段] この課題を解決するために、本発明の画像形成装置は、
画像の特徴により異なる画像形成条件を指定する指定信
号を含む画像信号を受けて、該画像形成条件に対応した
画像形成を行う画像形成装置であって、 中間調の画像領域と文字及び細線の画像領域とを判別す
る判別手段と、前記文字及び細線の画像領域に対して、
ハイライト部の画像信号をダーク側にシフトさせて、エ
ツジ強調の階調再現をする第1の画像形成手段と、前記
中間調の画像領域に対して、リニアな階調再現をする第
2の画像形成手段とを備える。
ここで、前記第1と第2の画像形成手段は、画像信号を
パルス幅変調するパルス幅変調手段を含み、前記第1と
第2の画像形成手段とは、前記パルス幅変調手段の基準
周波数が異っている。
又、前記第1の画像形成手段に含まれるパルス幅変調手
段の基準周波数は、前記第2の画像形成手段に含まれる
パルス幅変調手段の基準周波数より大きい。
[作用] かかる構成において、判別手段で中間調の画像領域と文
字及び細線の画像領域とを判別し、前記文字及び細線の
画像領域に対しては、第1の画像形成手段でハイライト
部の画像信号をダーク側にシフトさせて、エツジ強調の
階調再現をし、前記中間調の画像領域に対しては、第2
の画像形成手段でリニアな階調再現をする。これにより
、文字画像と写真画像の混在した原稿を安定して再現す
る。
[実施例] 以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明す
る。
まず、画像読取装置における線画とハーフトーン画像と
の識別方法について述べる。第4図においてR(赤)、
G(14)、B(青)信号は、カラー原稿読取装置から
読み取られた1画素分の色信号である。51はRGB信
号から、輝度信号Yと色信号1.Qとを算出する回路で
ある。輝度信号Yは黒文字のエツジ信号の元になる信号
で、反転器53で反転され暗度信号yに変換された後、
黒エツジ発生回路54でラプラシアン変換によりエツジ
抽出されたに区が出力される。
色信号1.Qは無彩色との色差を表わす信号で、無彩色
信号算出回路52に入力され、ルックアップテーブルを
用いて無彩色信号Wを出力する。無彩色信号Wは値が大
きくなる程無彩色であることを示す、無彩色信号Wと暗
度信号yは、黒レベル判定回路55に入力され、暗い無
彩色、即ち黒レベルを2値以上の黒レベル信号Tとして
出力する。
黒文字エツジ発生回路54では、黒エツジ信号に7から
黒レベル信号Tに応じて、黒文字エツジ信号E1 + 
”2を出力する。黒文字エツジ信号E1は黒文字のエツ
ジを強調し、黒文字エツジ信号E2は黒文字のエツジの
黒ズレを除去する信号である。
像域信号発生回路57では、無彩色信号Wと輝度信号Y
とから明るい有彩色とその近傍を像領域と判定し、像域
判定信号Zを出力する。
黒文字補正回路58では、R,G、B信号からC(シア
ン)1M(マゼンタ)、Ye(イエロー)、K(ブラッ
ク)信号を求め、像域判定信号2によって誤判定を取り
除かれた黒文字エツジ信号EI+E2の内、C,M、Y
eには黒文字エツジ信号E、を、Kには黒文字エツジ信
号E1を補正信号として加算して、プリンタ等の出力装
置に出力する。また、信号Pはプリンタ線数信号で、C
PUに送られ画像形成装置におけるパルス幅変調回路の
基本パルスの周波数を選択する。
次に、前記画像読取装置により出力された画像信号によ
り像形成を行う本実施例の画像形成装置(レーザプリン
タ)の−構成例を第5図に示す。
図中、22は各回路を制御するCPUであり、26は動
作プログラムが格納されているROMである。また27
はCPU22が動作するときのワークエリアとして使用
するRAMである。
29は矢印方向に回転するドラム上の電子写真感光体で
ある。感光体29はまず帯電器30で均一に帯電され、
次に変調信号に対応して点滅するレーザビーム31で感
光体29の回転方向と略垂直な方向に走査され露光され
る。これによって、感光体29に形成された静電潜像は
、現像器32によって現像可視化される。
形成された可視トナー像は、転写帯電器33により転写
材34に転写される。転写材34に転写された可視トナ
ー像は不図示の定着器で定着される。転写後、感光体2
9に残留したトナーはクリーニング器35で除去・クリ
ーニングされる。その後、感光体29に残留している電
荷は、ランプ36の除電光によって除電され、再び上記
各工程が繰り返される。
レーザビーム31は半導体レーザ37から出射される。
而して半導体レーザ37は、コンパレータ4から出力さ
れるパルス幅変調信号Eが印加された駆動回路41によ
り駆動され、この変調信号已に対応して点滅に変換され
たレーザビーム31を出射するものである。ここで、コ
ンパレータ4では、ラッチ部1にラッチされたデジタル
・ビデオ信号をA/Dコンバータ2で電圧に変換しダイ
ナミックレンジ調整回路25でレンジを調整したレベル
信号と、クロック発生器23からのクロックに基づいて
、バイアス調整回路24によって調整され三角波発生回
路8から発生された三角波とが入力されて比較される。
半導体レーザ37から出射されたレーザビーム31は、
回転多面鏡、ガルバノミラ−等の走査器38によって走
査される。39はレーザビーム31を感光体29に点状
に結像させるレンズ、40は光路を折る為のミラーであ
る。
第1図は本実施例の画像形成装置において上記パルス幅
変調を行って像形成をする際に用いられる回路の一例を
詳細に示したものである。尚、スイッチ回路18の出力
以降は第5図と同じである。
インタフェースからのディジタルビデオVlnはラッチ
1にビデオクロックVCLKでラッチされ同期がとられ
る。この画像信号DvInは、D/Aコンバータ2でア
ナログビデオ信号AVに変換される。
D/A:7ンバータ2の出力は抵抗3で電圧レベルに変
換された後に、2つのコンパレータ4aと4bの入力端
子の一方に入力される。
又、積分回路を基本構成とする三角波発生回路は、この
例では2系統用意されており、それぞれVCLKに同期
し、周期が互イニ異なるPHCIJ 、TXCLKを2
分周するJ/にフリップフロップ5.13の出力を積分
する。ここでTXCLにの周波数は、解像力が重要とな
る周波数αである。一方、PHCLにの周波数は周波数
β(ただしα〉β)になるように設定しである。これら
の分周された50%デユーティのクロックは、バッファ
6a。
6bを通して、可変抵抗7a、7bとコンデンサ8a、
8bとで構成された三角波発生回路11a、1lb(積
分回路)で三角波となる。
そして、コンデンサ9a、9bと可変抵抗10a、10
bとから成るバイアス調整回路12a。
12aでバイアス分を調整し、前述のコンパレータ4a
、4bの入力端子の他方に入力され、アナログビデオ信
号AVと比較され、2系統のパルス幅変調信号E、とE
bとになる。
スイッチ回路18には、この2つの信号E1とEbとが
入力されており、CPU22からのデータ及びアドレス
によりDフリップフロップ22aをセット/リセットし
、その出力のtdHJjJ信号cpsにより文字部分の
場合はElに、写真(ハーフトーン画像)部分の場合は
Ebにセレクタ回路18で切換えている。
パルス幅変調信号E、、Ebによって形成される画像を
、常に安定して得るための方法の一例を以下に説明する
アナログビデオ信号のレベルと三角波のレベルを整合す
る方法については、三角波によって変調された発光素子
の発光量を検出して、検出レベルによりアナログビデオ
信号(入力画像信号)あるいは三角波の特性を較正して
、アナログビデオ信号のレベルと三角波のレベルとを整
合する(特願昭63−095841 )。
ところで、文字原稿について、本実施例における画像読
取装置において画像処理を行った後のデジタルビデオ信
号Vln  (プリンタの線数信号Pは周波数の高い方
を選ぶ)と原稿のライン幅見との関係は、第6図の第1
象限に示すようになる。これは画像読取装置におけるM
TFを表わす、このデジタルビデオ信号を画像形成装置
で受けとり画像形成を行ったとき、コピー濃度との関係
は第6図第2象限のCのようになる。これは第3図にお
ける第1の画像形成回路(基準パルスの周波数の犬きい
方)による制限特性a(ハイライト部分の拡大図)と同
じである。
第6図において、第3図と同様に状態“1”のときの再
現特性はCI、状態“2”のときの再現特性はC1とな
る。ここで、Clのときはライン幅11以上の細線を再
現することができるが、ライン幅文1以下の細線は再現
できない、またC2のときはライン幅22以上の細線を
再現できる。ただし、父、〈交く文1である。すなわち
、ライン幅が文2から旦、の間の細線は、変動により再
現できたりできなかったりする。従って、安定して再現
することのできる細線は文1以上のものである。
そこで、常に安定した階調再現特性を維持するために、
再現特性Cのときのデジタルビデオ信号vl nのオフ
セット値Vを、ライン幅又、の原稿を読んだときのデー
タ■lにシフトさせる。そのため、アナログビデオ信号
のレベルと三角波のレベルとの調整時に、前記バイアス
調整回路12bによりオフセット値をデジタルビデオ信
号VIのときの値に設定する。このデジタルビデオ信号
V、の値は半導体レーザの発光特性や感光体の帯電特性
、現像特性など記より予め求めることができる。
このように設定した第1の画像形成回路における階調再
現特性を第7図に示す。ここで、再現特性Cは第2図の
再現特性aと同じで、再現特性Cは上記方法により設定
した後の階調再現特性である。入力データに対してほぼ
リニアに出力濃度が変化しているので、装置の状態が変
動しても安定した画像を出力することができる。
第1の画像形成回路における基準パルスの周波数を用い
て、形成される画像特性を安定させるための他の例につ
いて述べる0画像読取装置から送られるデジタルビデオ
信号をROMに格納されているルックアップテーブル(
LUT)によって変換し、不安定な部分のデータを安定
領域で出力するようにする。
これを第8図を用いて説明する。第8図において、第1
象限は第3図と同じで再現特性aによる階調再現特性を
示す、第4象限は前述したLUTの内容であって、Bは
本実施例を用いないときのLUTである。このテーブル
を通して再現特性aをリニアにする。B″は本実施例で
デジタルビデオ信号vI以下をなくし、第1象限におけ
る再現特性8の安定領域だけを使うようにする。
このLUTを通して像形成を行うと、第2象限はa″の
ようになる0図のように、データvI以下の細線は再現
しないが、それ以上の文字画像は安定して再現すること
ができる。
尚、本実施例では、カラー複写装置に関して述べたがそ
れに限らず、文字画像・写真画像の混在した画像を異な
る画像形成手段を用いて再現する装置であわばモノカラ
ー複写装置や白黒複写装置においても、本実施例を用い
ることができる。
[発明の効果] 本発明によれば、文字画像と写真画像の混在した原稿を
、ハーフトーン部分と文字部分のどちらも画質を落とさ
ずに安定して再現できる画像形成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の画像形成装置の特徴部分を示すブロ
ック図、 第2図は階調再現特性の差を示す図、 第3図は階調再現特性の変動を示す図、第4図は画像読
取装置の黒文字処理回路、第5図は本実施例の画像形成
装置のブロック図、 第6図は本実施例の画像変換特性を示す図、第7図は本
実施例の実施前後の階調再現特性を示す図、 第8図は他の実施例の画像変換特性を示す図である。 図中、1・・・ラッチ、2・・・D/A変換器、3・・
・抵抗器、4a、4b・・・コンパレータ、5.13・
・・JKフリップフロップ、lla、fib・・・三角
波発生回路、12a、12b・・・バイアス調整回路、
16.17・・・NAND回路、18・・・スイッチ回
路、22a・・・Dフリップフロップ、23・・・反転
回路である。 nl、1−榔歓 口b−!1町

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像の特徴により異なる画像形成条件を指定する
    指定信号を含む画像信号を受けて、該画像形成条件に対
    応した画像形成を行う画像形成装置であつて、 中間調の画像領域と文字及び細線の画像領域とを判別す
    る判別手段と、 前記文字及び細線の画像領域に対して、ハイライト部の
    画像信号をダーク側にシフトさせて、エッジ強調の階調
    再現をする第1の画像形成手段と、 前記中間調の画像領域に対して、リニアな階調再現をす
    る第2の画像形成手段とを備えることを特徴とする画像
    形成装置。
  2. (2)前記第1と第2の画像形成手段は、画像信号をパ
    ルス幅変調するパルス幅変調手段を含み、 前記第1と第2の画像形成手段とは、前記パルス幅変調
    手段の基準周波数が異つていることを特徴とする請求項
    1記載の画像形成装置。
  3. (3)前記第1の画像形成手段に含まれるパルス幅変調
    手段の基準周波数は、前記第2の画像形成手段に含まれ
    るパルス幅変調手段の基準周波数より大きいことを特徴
    とする請求項2記載の画像形成装置。
JP1029890A 1989-02-10 1989-02-10 画像形成装置 Pending JPH02210966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029890A JPH02210966A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029890A JPH02210966A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02210966A true JPH02210966A (ja) 1990-08-22

Family

ID=12288564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1029890A Pending JPH02210966A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02210966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6853747B1 (en) 1998-05-26 2005-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus and recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6853747B1 (en) 1998-05-26 2005-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0765075B1 (en) Image forming and processing apparatus
US5467196A (en) Image forming apparatus which forms halftone images mixed with characters and fine lines
EP0415754A1 (en) An image forming apparatus
JPH1188690A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH10233928A (ja) 画像処理装置
JPH08163363A (ja) 画像形成装置
JPH02210966A (ja) 画像形成装置
JP2755972B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH07254986A (ja) 画像形成装置
JPH10322568A (ja) 画像形成装置
JPH09326922A (ja) 画像処理装置
JP3665722B2 (ja) 画像処理装置
JPH08114965A (ja) 画像形成装置
JP3312479B2 (ja) 画像形成装置
JPH02140057A (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP3320093B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3158654B2 (ja) デジタルカラー画像形成装置
JP3236218B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2003134350A (ja) 画像処理装置
JP3500639B2 (ja) 画像形成装置
JPH08160682A (ja) 画像形成装置
JPH0879549A (ja) 画像処理装置
JP2000187363A (ja) 画像形成装置
JP2001069366A (ja) 画像処理装置
JP3335521B2 (ja) 画像データ処理装置