JPH02204322A - 新規な組織を有する酸化物超電導体の製造方法 - Google Patents

新規な組織を有する酸化物超電導体の製造方法

Info

Publication number
JPH02204322A
JPH02204322A JP1019818A JP1981889A JPH02204322A JP H02204322 A JPH02204322 A JP H02204322A JP 1019818 A JP1019818 A JP 1019818A JP 1981889 A JP1981889 A JP 1981889A JP H02204322 A JPH02204322 A JP H02204322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
superconductor
oxide superconductor
crystals
dispersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1019818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0791056B2 (ja
Inventor
Takeshi Morimoto
剛 森本
Junichiro Kase
準一郎 加瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP1019818A priority Critical patent/JPH0791056B2/ja
Priority to US07/471,650 priority patent/US5084436A/en
Publication of JPH02204322A publication Critical patent/JPH02204322A/ja
Publication of JPH0791056B2 publication Critical patent/JPH0791056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、新規な組織を有するイツトリウム系の酸化物
超電導体およびその製造方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、LnBagCusOy−y (LnはY、 La
、 Nd、 Sm、 Eu。
G d + D y 、Ho r E r + Tta
 + Y b 、Luからなる群から選ばれた1種以上
、yは酸素欠陥量、以下123相という)の組成式で表
わされる超電導体(以下イツトリウム系超電導体ともい
う)が知られている。イツトリウム系超電導体の製造方
法としては、上記の組成を有する結晶粉末を合成した後
、これを成形し焼結させる方法がある。他にも、ゾルゲ
ル法や溶融凝固法にて製造することが知られている。
[発明が解決しようとする課題] これらの方法により製造された超電導体は、第3図のよ
うにいずれも多結晶体であり、それぞれの結晶粒が無秩
序な方向に配列し、かつ粒界に、123相以外の粒界相
を含んだ組織となっている。第3図はLnがイツトリウ
ムの場合で、粒界相には、123相以外の結晶相や非晶
質相、また多くの場合気孔が含まれている。ところが、
イツトリウム系超電導体は、結晶粒内で電流が流れやす
い方向が決っているため、向きが異なる結晶粒子間の粒
界では電流が流れにくいという欠点を有している。
さらには、粒界相は超電導体ではないので、それが絶縁
層として作用する。そのため、従来の多結晶のイツトリ
ウム系超電導体では、高い臨界電流密度を示すものが得
られていない。
このような粒界部を起因とする臨界電流密度の低下は、
磁場中においてより顕著に見られる現象であることが知
られている。超電導体の応用分野としては、線材または
テープ材料をコイル状に加工し、強力な磁場を作る電磁
石としての利用が中心に考えられている。そこで、イツ
トリウム系超電導体の実用化には1粒界を抑制した組織
を作ることにより、強磁場中で高い臨界電流密度を有す
る材料を作製することが必要と考えられている。
イツトリウム系超電導体は、約1000℃以上の温度で
分解溶融し、Ln2BaCuO5結晶(以下211相と
いう)と液相に分離する。したがって123相と同じ組
成の融液な冷却すると、まず211相が析出するので、
通常の方法では123相の単結晶や配向性多結晶体は得
られない。
これに対してJinらは、YBalCuJt−y結晶を
加熱溶融して、Y2BaCuO5相とY−Ba−Cu−
0系の液相が共存している部分溶融状態とした後、若干
の温度勾配下で凝固させる方法を報告している。(Ph
ysical Review B、Vol、37.78
50(19g+1))しかしかしながら得られた凝固物
は第2図に示したように、YBazCusOy−y相以
外に、Y、BaCu0s相およびその他の粒界相(Cu
b、 BaCu0a非晶質相)を含むものであり、YB
azCusOy−y相もある程度配向しているものの、
依然として結晶粒子相がある角度をもって接しているも
のであった。
[課題を解決するための手段] 本発明者は、臨界電流密度が高く、かつ磁場の印加によ
っても臨界電流密度の低下の少ないイツトリウム系超電
導体を得ることを目的として種々、検討を行った結果、
超電導体を新規な組織にすることにより前記目的が達成
することを見出した。かくして、本発明は、LnBas
CuzOt−yの組成式で表わされる板状の結晶が層状
に重なり合い、その中にLn2BaCuO5の組成式で
表わされる結晶が層状に分散している組織を有する酸化
物超電導体を提供するものである。
本発明の超電導体の組織は、123相をマトリックスと
するものである。この123相は、C軸と垂直な方向に
板状に成長した結晶であり、全体として多結晶ではある
が、この板状結晶がそれぞれのC軸の向きをそろえて層
状に重なっている。C軸と垂直な方向にも結晶は単結晶
的に完全に連続ではないが、ここの粒界においても、C
軸の面がそろっているので、この粒界部は磁界の印加に
対しても超電導状態がこわれにくい。
本発明の超電導体では、上記の123相の間に、粒状の
211相が島状に分散している。
211相は配向しておらず、また各々の結晶が連続して
いない。したがってこの211相は、超電導の経路を妨
げるものではない。
本発明の超電導体は、123相および211相以外の結
晶相または非晶質相が実質的に存在しない、超電導特性
を劣化させるものではない限り、ごく部分的にこのよう
な相が含まれていることは差し支えない。
本発明においては、上記一般式において、LnはY、 
La、 Nd、 Sm、 Eu、 Gd、’Dy、 I
(o、 Er、 Tea、 Yb、 Luからなる群か
ら選ばれた1種以上である。
本発明のイツトリウム系超電導体を製造するには、例え
ば次のような方法が採用できる。
前述のように、イツトリウム系超電導体は約1000℃
以上の温度で分解溶融し、211相の面相とLn−Ba
−Cu−0系の液相が共存している部分溶融状態となる
。この状態から温度勾配をつけて次のような条件のもと
で一方向に凝固結晶化させることにより、本発明の組織
を有する超電導体が得られる。すなわち、温度勾配置0
0℃/c+a以上、結晶化速度2m■/h以下、より好
ましくはl ram/ h以下の条件が必要である。
このとき、結晶化は次のようにして進行する。部分溶融
状態では配向していない211相と、 Ln−Ba−C
u−0系の融液が共存している。
ここから、温度勾配下で冷却を行うと、分解溶融温度で
211相と融液とから123相が析出する。123相は
上記の条件のもとでは、結晶のC軸が温度勾配に対して
垂直で、かつ多結晶体ではあるけれど相互にC軸が平行
な板状結晶が層状に重なった組織となる。そしてこの時
211相は完全には123相に変化せず、一部は未反応
のまま123相の層状組織中に取り残され、粒状の結晶
が島状に分散した組織となる。
211相は超電導性を示さないが、それぞれの粒子が独
立しており、電流の経路を妨げることがなく、超電導特
性にさして悪い影響を与えない。融液はすべて123相
の形成に消費され。
凝固物に123相、211相以外の結晶相あるいは非晶
質相は現われない。
上述のような部分溶融状態を作るには、123相の焼結
体を分解溶融温度以上、液相温度以下の温度に加熱する
のが好ましい、この状態から、一方向に凝固させると1
23相と211相が共存する組織が形成される。この場
合もとの組成からBaおよびCuが減少していることに
なる。これは、おもに融液部を通って結晶成長方向前面
へBaおよびCuが排出されているものと考λられる。
また、一部は揮散しているものと考えられる。これは、
この凝固物の結晶組織が、結晶成長速度に大きく依存す
ることとも関係があるものと思われる。すなわち、結晶
成長速度が2mm/hより大きい場合においては、Cu
−Ba成長の拡散が間に合わず、どうしても第2図に示
したように、CuOあるいはBaCuO相が123相の
粒界に析出してしまい、本発明の組織を有する超電導体
には得られない、結晶成長速度が1mm/hであれば、
この意味でもさらに好ましい。
[実施例] 実施例1 Y : Ba : Cuの原子比が1 :2:3となる
ような酸化物の仮焼粉末を作り、その粉末を金型ブレス
により70mnX 40wmX 2mmに成形し、93
0℃の酸素気流中で10時間焼成を行ない、YBaiC
usOt−yの焼結体を得た。この焼結体をダイヤモン
ドカッターを用いて2a+m幅に切り出し、底面が一辺
約2mmの正方形で高さが70mm弱の角柱状の焼結体
を得た。
次に、この色性状焼結体の上部を把持し、第4図に示し
たような温度分布を有する縦型の管状抵抗加熱炉内に吊
して、炉内の最高温度1090℃に保ったまま、下から
酸素ガスを流しつつ、 0.7wa+ / hの速度で
下から上に移動させた。この時、部分溶融状態において
も、この試料は全体の形を崩さず、特別のささえは不要
であった。
この結果得られた凝固物をさらに酸素雰囲気中で900
℃まで加熱を行ない、30℃/hで徐冷し、酸素を十分
に吸い込ませた。
この凝固物を、光学顕微鏡、走査型電子顕微鏡およびX
線元素分析装置を用いて観察したところ、第1図に示し
たような板状のYBazCusOy−y結晶粒子が層状
に重なり合い、その中に粒状のY2BaCuO5結晶が
島状に独立して分析した組織を有していることが確認さ
れた。
また、この凝固物を0.90ma+X O,15mmX
 10a+a+の長さに切断し、直流四端子法により超
電導特性を測定した。零抵抗を示す臨界温度は84にで
、77K、1丁の磁場中における臨界電流密度は400
0A / cm’であった。
[発明の効果1 本発明の超電導体は、123相の配向性が高く、それ以
外の相として、島状に分散した粒状の211相のみを含
むので、臨界電流密度が高く、かつ磁場を印加した際に
も、臨界電流密度の低下が少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例の超電導体の組織を示す模式図
である。第2図は、従来の一方向凝固法によって得られ
たイツトリウム系超電導体の組織を示す模式図である。 第3図は、焼結体のイツトリウム系超電導体の組織を示
す模式図である。第4図、本発明実施例において用いた
電気炉の温度分布を示す図である。第4図で。 縦軸は温度、横軸は炉内の位置を、最高温度を示す部分
からの距離で表わす、+は、最高温度部より上方、−は
下方を示す。 第′L図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)LnBa_2Cu_3O_7_−_y(LnはY
    、La、Nd、Sm、Eu、Gd、Dy、Ho、Er、
    Tm、Yb、Luからなる群から選ばれた1種以上、y
    は酸素欠陥量)の組成式で表わされる板状の結晶が層状
    に重なり合い、その中にLn_2BaCuO_5の組成
    式で表わされる粒状の結晶が島状に分散している組織を
    有する酸化物 超電導体。
  2. (2)Ln_2BaCuO_5の面相と、Ln−Ba−
    Cu−O系の液相が共存している部分溶融状態から、冷
    却結晶化する請求項1の酸化物超電導体の製造方 法。
  3. (3)冷却結晶化が、100℃/cm以上の温度勾配、
    2mm/h以下の結晶成長速度の一方向凝固法である請
    求項2の製造方法。
JP1019818A 1989-01-31 1989-01-31 新規な組織を有する酸化物超電導体の製造方法 Expired - Fee Related JPH0791056B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019818A JPH0791056B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 新規な組織を有する酸化物超電導体の製造方法
US07/471,650 US5084436A (en) 1989-01-31 1990-01-29 Oriented superconductor containing a dispersed non-superconducting phase

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019818A JPH0791056B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 新規な組織を有する酸化物超電導体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6286830A Division JP2692614B2 (ja) 1994-11-21 1994-11-21 新規な組織を有する酸化物超電導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02204322A true JPH02204322A (ja) 1990-08-14
JPH0791056B2 JPH0791056B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=12009899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1019818A Expired - Fee Related JPH0791056B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 新規な組織を有する酸化物超電導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791056B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692637A (ja) * 1992-04-16 1994-04-05 Hitachi Ltd 超電導体及びその製造方法
JP2518969B2 (ja) * 1989-05-02 1996-07-31 新日本製鐵株式会社 酸化物超電導体およびその製造方法
JP2007085816A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Nagaoka Univ Of Technology 酸素センサ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPL PHYS LETT=1988 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2518969B2 (ja) * 1989-05-02 1996-07-31 新日本製鐵株式会社 酸化物超電導体およびその製造方法
JPH0692637A (ja) * 1992-04-16 1994-04-05 Hitachi Ltd 超電導体及びその製造方法
JP2007085816A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Nagaoka Univ Of Technology 酸素センサ
JP4714867B2 (ja) * 2005-09-21 2011-06-29 国立大学法人長岡技術科学大学 酸素センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0791056B2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0486698B1 (en) Oxide superconductor and production thereof
US5786304A (en) Joining product of oxide superconducting material and process for producing the same
US5084436A (en) Oriented superconductor containing a dispersed non-superconducting phase
EP0423375B1 (en) Oxide superconductor and method of producing the same
US5240903A (en) Oxide superconductor comprising babo3 dispersions (where b is zr, sn, ce or ti)
US5571776A (en) Single crystalline bulk oxide superconductor and process for producing same
JP2556401B2 (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JPH02204322A (ja) 新規な組織を有する酸化物超電導体の製造方法
JPH06122588A (ja) 酸化物結晶の作製方法
JP2692614B2 (ja) 新規な組織を有する酸化物超電導体
JPH0365509A (ja) 希土類系酸化物超電導体
JP2874278B2 (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JP2518043B2 (ja) 溶融凝固法によるセラミックの製造方法
Salama et al. Melt texturing of YBCO for high current applications
JP3621750B2 (ja) 酸化物超電導材料の製造方法
JP3174847B2 (ja) 超電導ウィスカーおよびその製造方法
JP3623829B2 (ja) REーBaーCuーO系酸化物超電導体の製造方法
Emmen et al. Growth of Bi-(Sr, La)-Cu-O single crystals with the floating-zone technique
JPH0446053A (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JP3720743B2 (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
JPH02153891A (ja) 分解溶融組成結晶体の製造方法
JP4951790B2 (ja) 酸化物超電導の製造方法
Takeya et al. Crystal Growth and Characterization of Oxide Superconductors and Related Compounds
JP2518969B2 (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
Licci et al. Growth and characterization of single crystals of high Tc superconductors and related phases

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees