JPH0220328A - 紫外域用光学要素 - Google Patents

紫外域用光学要素

Info

Publication number
JPH0220328A
JPH0220328A JP63170117A JP17011788A JPH0220328A JP H0220328 A JPH0220328 A JP H0220328A JP 63170117 A JP63170117 A JP 63170117A JP 17011788 A JP17011788 A JP 17011788A JP H0220328 A JPH0220328 A JP H0220328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
carbon
adhesive layer
adhesive
main agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63170117A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Nishiyama
茂 西山
Hideo Tanaka
日出男 田中
Tetsuro Tateno
立野 哲朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP63170117A priority Critical patent/JPH0220328A/ja
Publication of JPH0220328A publication Critical patent/JPH0220328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、貼り合わせレンズ、プリズム等の光学要素、
特に紫外域用光学要素に関する。
〔従来の技術〕
ガラス製にせよ、プラスチック製にせよレンズ、プリズ
ム等の光学部材は、単一品(単一ブロック)で構成され
ているが、多様な又は厳密な光学特性を満足させるため
に、2個以上の光学部材を接着剤で貼り合わせた貼り合
わせレンズ、プリズム等の光学要素を使用することが多
い。本明細書では、2個以上の光学部材を接着剤で貼り
合わせて得られるものを光学要素と呼ぶ。
従来、この種の接着剤としては、天然樹脂のバルサムや
、合成樹脂のエポキシ系、紫外線硬化型(アクリル系)
が使用されてきた。
長い間、光学要素は可視光(波長λ=41・Or+m以
上)を透過させるものと決まっており、構成する光学部
材はもちろん、・接着剤も無色透明(つまり、可視光の
透過率の高い)のものが使用されてきた。
無色透明な接着剤を使用する理由は、光学要素を使用す
るとき、可視光が接着剤層を透過するからである。
最近、技術開発の関心は、可視光から波長λの短い紫外
線へと移りつつある。何故ならば、紫外線の方が波長λ
が短いために、高精度のことができるからである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の接着剤は、紫外線特にλ=200
〜400nmの紫外線に対する透過率が余り高くなかっ
た。
従って、紫外線の利用効率が低下するという第1の問題
点があった。
また、紫外線が接着剤に吸収されると、光化学反応によ
り樹脂分子が切断され、その結果として、光学性能の劣
化というソーラリゼーションが観察される(第2の問題
点)。
その外、紫外線が接着剤に吸収されると、そのエネルギ
ーが熱に変わって光学要素の温度が上昇し、そのため、
長時間連続使用すると、光学要素全体が熱膨張して光学
系が狂ってくるという第3の問題点があった。
更に紫外線の入射を止めたとき、光学要素の温度は室温
へと低下する訳であるが、このとき収縮をする。従って
、先の熱膨張、収縮が繰り返されることにより、接着剤
層が破壊され、そこから光学要素が割れるという第4の
問題点があった。
従って、本発明の目的は、■λ−200〜400nmの
紫外線の利用効率が高く、■ソーラリゼーションが少な
く、■長時間連続使用しても光学系の狂いが生じ難く、
しかも■割れ難い(耐久性が高い)光学要素を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、何百種にも及ぶ接着剤について鋭意研究
の結果、接着剤層が、使用状態(つまり、固化又は硬化
状態)で、分子構造中に炭素−炭素不飽和結合(C=C
又はC=C)を含まないエポキシ樹脂系接着剤からなる
光学要素は、前記第1〜第4の問題点を有さないことを
見い出し、本発明を成すに至った。
よって、本発明は、 「波長λ=200〜400nmの紫外線を透過させる第
1光学部材と第2光学部材が接着剤層を介して接着され
ており、該接着剤層を前記紫外線が透過する紫外域用光
学要素において、 前記接着剤層が分子構造中に炭素−炭素不飽和結合を含
まないエポキシ樹脂からなることを特徴とする紫外域用
光学要素」 を提供する。
ちなみに、現在までに市販されたエポキシ樹脂系接着剤
は、全て前記不飽和結合を含むものであった・ 〔作 用〕 本発明で使用するエポキシ系接着剤には、使用前の状態
で、ill飽和系と(2)不飽和系があり、いずれも熱
硬化型樹脂に属する。
+11飽和系は、一般には2液タイプであり、接着前は
液状で、接着時に反応硬化を伴い、反応硬化後に強固な
接着力が発現するものである。
2液タイプは、主剤と硬化剤との2成分からなる。
主剤は、分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有する
比較的低分子量のもので、一般には液状を呈する。場合
により固状で希釈剤(反応性希釈剤を含む)により液化
されたものでもよい。
主剤は、分子中にC=C2重結合やCヨC3重結合など
の不飽和結合を含んではならない。このような主剤の例
を挙げると、水添ビスフェノールAポリグリシジルエー
テル及びその同族体、水添ビスフェノールFポリグリシ
ジルエーテル及びその同族体、レゾルシンポリグリシジ
ルエーテル及びその同族体、そのほか脂肪族又は脂環族
多価アルコール(例えば、エチレングリコール、ジエチ
レングリコール、プロピレングリコール、1.4ブヂレ
ングリコール、グリセリン、ヘキサントリオール、トリ
メヂロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビト
ール、スクロース、ジプロピレングリコール、ネオペン
チルグリコール、1,6ヘキサメチレングリコール、デ
カメチレングリコールなど、並びにそれらのオリゴマー
)のポリグリシジルエーテル及びその同族体、エポキシ
化ポリオレフィン(例えば、エポキシ化ポリブタジェン
)、ビニルシクロヘキセンジオキシド、ジシクロペンタ
ジェンジオキシド、メチルシクロヘキサンカーボネート
系オキシド、ジメチルグリシジルへキサヒドロフタレー
トの如き脂環族グリシジルエステルなどが挙げられる。
硬化剤は、一般には■脂肪族又は脂環族ポリアミン、或
いは■酸無水物が使用される。
前者■としては、例えば、エチレンジアミン、ジエチレ
ントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレ
ンペンタミン、ジエヂルアミノプロピルアミン、ペンタ
ンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、アミノエチルピ
ペラジン、ジシアンジアミド、メチルジェタノールアミ
ン、エチルジイソプロパノールアミン、トリエタノール
アミン、ビス(p−アミノシクロヘキシル)メタンなど
の脂肪族又は脂環族ポリアミンが挙げられる。
後者■としては、例えば、無水醋酸、ヘキザヒドロ無水
フタル酸、メチルへキサヒドロ無水フタル酸、ドデセニ
ル無水コハク酸、ポリアジピン酸無水物、ポリアゼライ
ン酸無水物、ポリセバシン酸無水物、ポリエチルオクタ
デカンニ酸無水物などの酸無水物が挙げられる。いずれ
も、分子中に不飽和結合を含んでいてはならない。
(2)不飽和系は、前述の主剤を当量の不飽和脂肪酸と
反応させて得られるもので、分子構造中にC=C2重結
合又はC三03重結合を持つが、もはやエポキシ基を実
質的に持たない。
使用される不飽和脂肪酸としては、例えば、アクリル酸
、メタクリル酸、アンゲリカ酸、クロトン酸、エライジ
ン酸、オレイン酸、グルタコン酸、ビニル酢酸などが挙
げられる。
不飽和系は、分子構造中に不飽和結合を持つので、エネ
ルギー例えば熱、紫外線、放射線、X線、電子線、γ線
、などを付与させることにより、ビニル重合を起こさせ
て、反応硬化させることができる。この場合、光重合開
始剤例えばビアセチル、カンファーキノン、ヘンシル、
2.3−ペンタジオン、β−ナフトキノン、アセナフテ
ンキノン、ベンゾフェノン、ベンゾインエチルエーテル
、ベンゾイル−1−ヒドロキシシクロヘキサンなどを添
加してもよい。
〔実施例〕
紫外光の透過率が高い石英製レンズを2枚用意した。
次に主剤として100重景部の水添ビスフェノールAグ
リシジルエーテル、硬化剤として80重量部のへキサヒ
ドロ無水フタル酸を用い、両者を均一に混合し、これを
レンズの一方の表面に垂し、その上から他方のレンズを
押し付けて、130℃で3時間放置することにより接着
剤を反応硬化させた。
こうして得られた本実施例の光学要素の断面を第1図に
示す。接着剤層の厚みは、約5ミクロンである。
〔比較例〕
接着剤として、市販のエポキシ系接着剤(主剤がビスフ
ェノールAグリシジルエーテルで、硬化剤が無水フタル
からなる2液タイプ)を入手し、主剤を100重量部、
硬化剤を75重量部それぞれ秤量し、以下、実施例と同
様にして光学要素を作成した。
〔試験例〕
実施例及び比較例の光学要素について、(11接着剤層
の接着強度と、(2)紫外域での分光透過率を調べた。
その結果、fl)接着強度は、両者ともほぼ140kg
/cdであり、他方(2)紫外域での分光透過率は、第
2図に示すとおりであった。
λ−200〜400nmの紫外域での分光透過率の積分
値(第3.4図のハツチソゲした部分の面積に相当)を
比較すると、実施例:比較例−83: 48であり、実
施例の光学要素は、紫外域での透過率が高いことが理解
される。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によれば、紫外線(λ=200〜4
00nm)の透過率が高く、そのため、■紫外線の利用
効率が高く、■ソーラリゼーションが少なく、■長時間
連続使用しても光学系の狂いが生じ歎(、しかも■耐久
性にすぐれた光学要素が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例にががる光学要素の概略断面
図である。 第2〜4図は、分光透過率のグラフである。 〔主要部分の符号の説明〕 1  −−−−−−−第1部材 2−−−−−−−−−−−−−−−−一第2部材3−−
−−−−−−−−一接着剤層 ■ 第1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 波長λ=200〜400nmの紫外線を透過させる第1
    光学部材と第2光学部材が接着剤層を介して接着されて
    おり、該接着剤層を前記紫外線が透過する紫外域用光学
    要素において、 前記接着剤層が分子構造中に炭素−炭素不飽和結合を含
    まないエポキシ樹脂からなることを特徴とする紫外域用
    光学要素。
JP63170117A 1988-07-08 1988-07-08 紫外域用光学要素 Pending JPH0220328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170117A JPH0220328A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 紫外域用光学要素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170117A JPH0220328A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 紫外域用光学要素

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220328A true JPH0220328A (ja) 1990-01-23

Family

ID=15898957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63170117A Pending JPH0220328A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 紫外域用光学要素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220328A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6008142A (en) * 1994-10-14 1999-12-28 Nec Corporation Fabrication process of semiconductor device
JP2000028886A (ja) * 1998-06-09 2000-01-28 Carl Zeiss:Fa 光学要素とマウントからなるアセンブリ
JP2019041874A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 富士フイルム株式会社 内視鏡用接着剤及びその硬化物、並びに内視鏡及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6008142A (en) * 1994-10-14 1999-12-28 Nec Corporation Fabrication process of semiconductor device
JP2000028886A (ja) * 1998-06-09 2000-01-28 Carl Zeiss:Fa 光学要素とマウントからなるアセンブリ
JP2011013687A (ja) * 1998-06-09 2011-01-20 Carl Zeiss Smt Gmbh 光学要素とマウントからなるアセンブリ
JP4618604B2 (ja) * 1998-06-09 2011-01-26 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 光学要素とマウントからなるアセンブリ
JP2019041874A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 富士フイルム株式会社 内視鏡用接着剤及びその硬化物、並びに内視鏡及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101920016B1 (ko) 접착제층을 가지는 화상 표시장치용 유니트 및 그 유니트를 이용한 화상 표시장치
JP6175717B2 (ja) 偏光板
JP5522938B2 (ja) 液晶ディスプレイパネルの製造方法
KR101757058B1 (ko) 편광판 및 이를 포함하는 화상표시장치
US5178710A (en) Bonding using a difunctional liquid crystalline monomer adhesive under an applied force field
WO2021010226A1 (ja) 有機el表示素子用封止剤
JPH0220328A (ja) 紫外域用光学要素
JP3135108B2 (ja) 光学部品固定用接着剤
JP2003096425A (ja) 光学部品固定用接着剤組成物
TW200509120A (en) Adhesive compostion and optional disc using the same
CA2469820A1 (en) Adhesive of epoxy compound, aliphatic amine and tertiary amine
EP0367341B1 (en) Method of bonding two bodies using an adhesive, which adhesive comprises liquid crystalline monomers
US5057551A (en) Adhesives that continue to harden in darkness after photoinitiation
JPH04266985A (ja) 光硬化性接着組成物
KR101526032B1 (ko) 광학 소자용 조성물
JP2004339246A (ja) 紫外線硬化型エポキシ樹脂組成物
JP2014058618A (ja) 受光素子および発光素子用封止剤並びにこれを用いた時計
KR20190132947A (ko) 편광판, 이를 포함하는 화상 표시 장치 및 편광판용 접착제 조성물
JPH03170576A (ja) 光硬化型精密接着剤
JP2004352771A (ja) 紫外線硬化型エポキシ樹脂組成物
JPS59137929A (ja) 液晶表示パネル用シ−ル材料
JPH06201963A (ja) 光学素子保持装置
JP2004010674A (ja) 紫外線硬化型接着剤
JPH0333175A (ja) 近赤外線吸収接着剤
JP2004010676A (ja) 紫外線硬化型接着剤