JPH02202573A - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物

Info

Publication number
JPH02202573A
JPH02202573A JP2345289A JP2345289A JPH02202573A JP H02202573 A JPH02202573 A JP H02202573A JP 2345289 A JP2345289 A JP 2345289A JP 2345289 A JP2345289 A JP 2345289A JP H02202573 A JPH02202573 A JP H02202573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
epichlorohydrin
adhesive
polyisocyanate
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2345289A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kawase
晃司 川瀬
Masayuki Takemoto
正幸 武本
Yukio Nomura
野村 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP2345289A priority Critical patent/JPH02202573A/ja
Publication of JPH02202573A publication Critical patent/JPH02202573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5003Polyethers having heteroatoms other than oxygen having halogens
    • C08G18/5006Polyethers having heteroatoms other than oxygen having halogens having chlorine and/or bromine atoms
    • C08G18/5009Polyethers having heteroatoms other than oxygen having halogens having chlorine and/or bromine atoms having chlorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/08Polyurethanes from polyethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は特に金属、FRPに対して強固な接着力を有し
かつ耐湿性、耐温水性、耐油性にも優れた特性を有する
新規なポリウレタン系接着剤組成物に関する。
ポリウレタン系接着剤は金属、プラスチック、FRP、
ゴム、木材、無機材料などの殆どの物質に良好な接着性
を有し、かつ柔軟性があることから食品包装用、くっ、
はきもの用、構造利用、木材用など広い産業分野で用い
られ、今後ますます7要は増大していくものと思われる
これらの中でも、特に構造用剤液着剤としては近年自動
車、車輌、船舶などの外板部材にFRPが急速に適用さ
れる状況にあり、FRPに良効な接着力を有するポリウ
レタン系接着剤に高い期待が寄せられている。
[従来の技術] 一般にポリウレタンとはポリオールとポリイソシアネー
トの反応を基本とし、それぞ#tの化学構造、分子量、
官能基数などの調節により、塗料、接着剤、発泡体など
の必要物性を得るべく設計され、使い分けられている。
また、接着剤として用いるポリウレタンは基本的にはポ
リオール成分として主鎖構造がプロピレングリコール、
エチレングリコール、テトラメチレングリコール、カプ
ロラクトンジオールなどの多量体構造を主鎖にもつポリ
エーテルポリオールが用いられ、また、ポリイソシアネ
ート成分としてはジフェニルメタンジイソシアネート(
MDI)などの芳香族基を有するものを始め各種のもの
が用いられる。
この画成分を主剤及び硬化剤として分離して保存する2
液型、また、あらかじめ画成分を一部反応させて得た末
端NCO型のプレポリマー、末端OH型のプレポリマー
を利用した2液型及び1液型など、その仕様は複雑であ
るが基本的には上記のポリオール成分とポリイソシアネ
ート成分の反応で製造されt;ものである(岩田敬治著
「ポリウレタン樹脂ハンドブック」日刊工業新聞社、第
438〜475ページ)。
これらの反応で得たポリウレタン系接着剤には長所はあ
るものの、エポキシ系やアクリル系接着剤に比べて劣る
点もあり、十分に満足したものではない。
例えば、ポリウレタン系接着剤は剥離強度は大きいがせ
ん断接着強度ではエポキシ系よりも劣り、まt;、耐湿
性、耐水性(特に熱水に対する)などにも不充分である
ため、特に高度の特性を必要とする構造用接着剤として
の用途は限定されているのが現状である。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、せん断強度、耐湿性及び耐水性に優れたポリ
ウレタン系接着剤を提供することを目的とするものであ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、ポリウレタン系接着剤のポリオ・−ル成
分の接着強度に与える影響を鋭意検討の結果、従来のポ
リエーテル主鎖の側鎖に極性基を導入して、接着力及び
耐水性を改良することを試み、側鎖にハロゲンを含をす
る全く新しいポリオール成分を用いることにより、従来
のポリオール成分を用いたポリウレタン系接着剤に比べ
、特に強固な接着力を有し、耐湿性、耐水性にも優れ、
また耐油性にも優れ、構造用接着剤として有用な新規な
ウレタン系接着剤を開発するに至った。
すなわち、本発明はエピクロルヒドリンの開環重合ポリ
エーテル構造単位が主鎖構造単位中30モル%以上であ
るポリオールとポリイソシアネートとを構成成分とする
ポリウレタンからなる接着剤組成物である。
本発明で言うエピクロルヒドリンとは下記の構造式 %式% を有するものでエポキシ樹脂、エピクロルヒドリンゴム
の原料としてよく知られている。
特に、エピクロルヒドリンゴムは上記構造式のエポキシ
基部分の開環重合によって得られるポリエーテル構造体
である。
本発明で言うエピクロルヒドリンの開環重合ポリエーテ
ル構造を有するポリオールとは主鎖はエピクロルヒドリ
ンゴムと同様のエポキシ基部分の開環重合によるポリエ
ーテル構造であるが末端は必ず水酸基であるものを指す
このようなポリエピクロールヒドリンポリオールは他の
ポリエーテル化合物と同様、一般的にエピクロルヒドリ
ンをルイス酸などを触媒にして、低分子活性水素化合物
をベースに開環付加重合させることにより希望する官能
基数、分子量のポリマーを容易に得ることができる。
ベースとなる低分子活性水素化合物としては多価アルコ
ール、多価アミン、多価カルボン酸などエポキシ基と反
応するものであればなんであってもよいが通常低分子多
価アルコールを好適に使用することができる。
例えば2価アルコールとしてはエチレングリコール、ス
ロビレングリコール、ジエチレングリコール、トリメチ
レングリコール、1.3−ブチレングリコール、ネオペ
ンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、ヒスフ
ェノールA、ビスフェノールAのエチレングリコール、
フロピレンゲリコール付加体などである。
また、3価アルコールとしてはグリセリン、トリメチロ
ールエタン、トリメチロールプロパンなどがあげられる
さらに4価以上のアルコ−・ルとしてはジグリセリン、
ペンタエリドリフト、ジペンタエリトリット、ンルビッ
トなどがあげられる。これらの何を使うかは目的とする
エピクロルヒドリン開環重合ポリオールの所望の官能基
数によって決めることができる。
また、ルイス酸触媒としては、例えば、BF。
エーテル錯体、四塩化スズなどを用いることができる。
本発明においては、エピクロルヒドリンのホモポリマー
だけでなく、開環重合構造が主鎖中に少すくトも30モ
ル%以上好ましくは50モル%以上の共重合体も使用す
ることができる。
この数値が30モル%未満では、接着力向上の効果が低
下する。
この数値は、使用されたポリオール物質の構造単位の総
モル数中の含有モル%である。
また、共重合体の場合の主鎖構造単位の配列には特に制
限はなく、ランダム共重合体又はブロック共重合体のい
ずれも本発明のポリオールとして好適に使用することが
できる。
本発明に用いるエピクロルヒドリン共重合体の製造方法
は、前記のエピクロルヒドリンのホモポリマー重合反応
において、70モル%以下のエピクロルヒドリンを他の
エポキシ化合物でおきかえる以外は、前記の方法と全く
同じ方法により製造することができ、例えば、最初がら
両者の単量体を混合して反応させればランダム構造体を
得ることができる。
本発明ポリオール重合体中のエピクロルヒドリン構造単
位には、d一体とl一体の異性体があるが、本発明には
いずれの異性体も好適に使用することができる。
ここに共重合に用いる他のエポキシ化合物としては、例
えば、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ス
チレンオキサイド、アリルグリシジルエーテル、フェニ
ルグリシジルエーテルなどエポキシ化合物であれば特に
制限はないが、エチレンオキサイド、プロピレンオキサ
イドを特に好適に使用することができる。
本発明に用いるエピクロルヒドリンの開環重合ポリエー
テル構造単位を主鎖の一部まt:は全部に有するポリオ
ールをポリウレタン系接着剤のポリオール成分として用
いる場合の分子量、官能基数など、目的とする接着剤の
物性、可使時間等、にょって自由に選択することができ
、例えば、官能基数は2〜10、好ましくは、2〜5で
あり、平均分子量は200〜1oooo、好ましくは、
200〜3000のものを使用することができる。
これらの内、本発明のポリマー成分としてエピクロルヒ
ドリン開環重合ポリマー1種類を用いてもよいが、目的
とする接着剤の緒特性のバランスをとるために分子量、
官能基数の異なる2種以上のポリエピクロルヒドリンポ
リオール又はこれと従来用いられているポリプロピレン
オキサイドなどのポリオールを好適に併用することがで
きる。
このようなポリオール混合物を使用する場合には、混合
物全体としての構成単位中にエピクロルヒドリン単位が
30モル%以上あることが物性上から必要である。
硬化剤として用いられるポリイソシアネート化合物とし
ては通常のウレタン系接着剤に用いられる公知のインシ
アネート化合物をすべて使用することができる。例えば
トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシア
ネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、液状変性
ジフェニルメタンジイソシアネー]・、キシリレンジイ
ソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、インポロ
ンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシア
ネート、ポリフェニレンポリフェニルポリイソシアネー
ト、トリフェニルメタントリイソシアネート、トリス(
p−インシアネートフェニル)チオフォスフェート、ポ
リプロピレングリコールまたはトリオールとトリレンジ
イソシアネート付加反応物、トリメチロールプロパンと
トリレンジイソシアネート3モルとの付加反応物があげ
られ、これらの単独または混合物として用いることがで
きる。これらのポリイソ7アネート化合物の使用量はポ
リオールのOH基とのモル比NC010H比で通常のウ
レタン系接着剤の配合と同様、0.8〜10好ましくは
1.2〜5である。
2液型ボリウし一タン系接着剤では以上のポリオールと
ポリイソシアネートを主成分とするが、これに通常のポ
リウレタン系接着剤に使用されている他の有機樹脂、顔
料、硬化触媒、脱水剤、添加剤などを混合することがで
きる。
また前記したポリオールを直接用いることなく、あらか
じめインシアネート化合物で鎖延長したプレポリマーす
なわちポリウレタンポリオール、ポリウレタンポリイソ
シアネートを適宜配合して用いることもできる。
この場合、ポリウレタンポリイソシアネートはそれ単独
で湿気硬化性があり、1液湿気硬化型つ(ノタン系接着
剤、シーリング剤となることは従来のポリオールの場合
と同様であるが、接着性、耐水性、耐油性に優れた特性
を有することは2液型ポリウレタンと同様である。
本発明の接着剤の使用方法は従来のウレタン系接着剤の
場合と比べてなんら変ることなく目的に応じて種々の方
法で使用することができる。
例えば、通常接着剤組成物を被着体面に塗布し貼り合わ
せるが、粘度を調整する目的で溶剤で希釈し、ロールコ
ータ−、アプリケーターなどで塗布後、溶剤渾散後貼り
合わせて接着するなどの方法もとることができる。また
基材に応じた適当なブライマーを用いることもできる。
本発明で主張するポリオールはエピクロルヒドリンの開
環重合ポリエーテルポリオールであることを特徴とする
が、エピクロルヒドリンとの構造類似体であるエピブロ
ムヒドリンを用いても全く同様の特徴を与えることがで
きる。
[実施例] 以下実施例および比較例により本発明をさらに具体的に
説明する。これらの実施例は説明の目的で述べるもので
あって本発明になんら制限を加えるものではない。
製造例1 [分子量400のポリエピクロルヒドリント
リオールの製造] トリメチロールプロパン400g、トルエン600g、
B F s・エーテル錯体5.6gを407ラスコに仕
込み溶解させた。
この溶液を撹拌しながら、これにエピクロルヒドリン8
80gを2時間かけて滴下し反応させた。
この時滴下を速めると反応温度が上昇するので水浴で冷
却しながらかつ滴下速度を調節しフラスコの温度を60
℃以下に保つようにした。
反応終了後ビス−t−プチルヒドロキシトルエ:10.
2gを添加、さらに10%N a 2COs水溶液で中
和した後トルエンと水を共沸蒸留し、脱水濃縮 し l
こ 。
この熱濃縮液を直ちに濾過助剤を用いて濾過し、透明で
粘稠な液体1220yを得た。このものの水酸基価は4
13.5であり、こnから計算した分子量は407であ
った。これをポリオールE−1と称する。
ポリオールE−1における主鎖中のエピクロルヒドリン
開深重合構造単位の構成割合は100モル%である。
製造例2[分子11000のポリエピクロルヒドリント
リオールの製造] グリセリン276g、トルエン15009、BF。
エーテル錯体8.4gを40フラスコに仕込み溶解させ
た。この溶液を撹拌しながら、エピクロルヒドリン30
009を4時間かけて滴下し反応させtこ。
二の時、フラスコを冷却し反応温度を60°C以下に保
つようにした。以下製造例1と同様に処理して透明で粘
稠な液体3075gを得た。このものの水酸基価は16
4.2であり、これから計算した分子量は1025であ
った。これをポリオールE−2とする。
ポリオールE−2における主鎖中のエピクロルヒドリン
開環重合構造単位の構成割合は100モル%である。
製造例3 [分子量2000のポリエピクロルヒドリン
ジオールの製造] エチレングリコール62g、トルエン10509、BF
、・エーテル錯体1.8gを4日フラスコに仕込み溶解
させた。この溶液を撹拌しながらエピクロルヒドリン2
1509を3時間かけて滴下し反応させた。この時反応
温度を60°C以下に保つように冷却しながら行った。
以下製造例1と同様に処理して、透明で粘稠な液体20
30gを得た。
このものの水酸基価は55.3でありこれから計算した
分子量は2030であった。これをポリオールE−3と
する。ポリオールE−3における主鎖中のエピクロルヒ
ドリン開環重合構造単位の構成割合は100モル%であ
る。
製造例4[分子量1000のエピクロルヒドリン/プロ
ピレンオキサイド共重合ポリエーテルトリオールの製造
] 製造例2の仕込み量のうち、反応装置を、滴下装置つき
のオートクレーブに置きかえたこと、エピクロルヒドリ
ン3000gをエピクロルヒドリン1650gとプロピ
1ンオキサイド847gの混合物に置きかえたこと以外
は製造例2と全く同様の仕込み量で行った。滴下時間は
3.5時間であった。重合後は製造例1と同様に処理し
て透明で粘稠な液体3090yを得た。このものの水酸
基価は163.4であり、これから計算した分子量は1
030であった。これをポリオールE−4とする。
ポリオールE−4における主鎖中のエピクロルヒドリン
開環重合構造単位の構成割合は55モル%である。
実施例1〜5 以上の製造例で得られたポリオールを用い第1表に示す
実施例、比較例の配合にて接着剤を作成しl;。
ポリオール成分と無機充填剤とをあらかじめよく混合し
t;後、さらに3本ロールで混練し、ペーストを得た。
これに無機系吸湿剤およびポリイソシアネート化合物を
加え室温でよくかきまぜて接着剤組成物を得た。
この接着剤組成物を用いて鋼材(JISG−3141の
5PCC)同志の接着、およびSMC同志の接着を行い
接着特性の評価を行った。その結果を表2に示す。
試験項目とその方法を以下に記す。
・被着体 鋼材、J I S  G−31411)SPCCm板(
厚さt、6mm)を利用した。前処理はJISK−68
48に準拠した。SMCはガラス繊維30%を含んだS
MCコンパウンドをプレス成形して得た厚さ3mmの平
板を用いた。
・初期接着強度 第1表に記載した硬化時間を過ぎたものについて引っ張
りせん断接管強度(JISK−6850に準拠、引っ張
り速度5 mm1分、測定温度25°C)、T型剥離接
着強度(JISK−6854に準拠、引っ張り速度50
mm1分、測定温度25°C)を測定した。
・耐湿劣化性 第1表に記載した硬化時間を過ぎたものについて、50
℃、95%RHに30日間曝露後取り出して直ちに初期
接着強度に記載したと同様の方法で引っ張りせん断接管
強度を測定した。
・耐温水劣化性 第1表に記載しtこ硬化時間を過ぎたものについて40
°Cの温水中に30日間曝露した後取り出し室温にもど
した後、直ちに初期接着強度の項に記載したと同様の方
法で引っ張りせん断接管強度を測定した。
・耐油劣化性 第1表に記載した硬化時間を過ぎたものについてJIS
K−6301の燃料油Bに20°C14日間浸漬し、そ
の後取り出した後初期接着強度の測定に記載したと同様
の方法で引っ張りせん断接管強度を測定した。
(以下余白) 実施例1〜5はエピクロルヒドリン開環重合構造を有す
るポリオールを接着剤のポリオール成分の全部または一
部として用いt;例である。
比較例1〜3は従来から用いられたポリオキシプロピレ
ングリコール、ポリエステルポリオールを用いた以外は
、実施例と同様の操作を行った。
結果を第1表及び第2表に示す。
第2表から明らかなようにエピクロルヒドリンポリオー
ルを使用した本発明の場合はそれを用いない場合に比べ
て初期接着強度、耐温水性試験後のせん断強度、耐湿性
試験後のせん断強度、耐油性試験後のせん断強度、はく
離強度等に優れいるのに対して、比較例1〜4はいづれ
も初期接着強度、耐温水性及び耐湿性試験後のせん断強
度、耐油性試験後のせん断強度、剥離強度に劣っている
[発明の効果] 本発明のポリウレタン系接着剤組成物は、接着強度と耐
温水性、耐湿性、耐油性等の耐久性に優れており、各種
構造材用接着剤としての用途への適用が可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エピクロルヒドリンの開環重合ポリエーテル構造単
    位が主鎖構造単位中30モル%以上であるポリオールと
    ポリイソシアネートとを構成成分とするポリウレタン系
    接着剤組成物。
JP2345289A 1989-01-31 1989-01-31 接着剤組成物 Pending JPH02202573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2345289A JPH02202573A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2345289A JPH02202573A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02202573A true JPH02202573A (ja) 1990-08-10

Family

ID=12110893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2345289A Pending JPH02202573A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02202573A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024262A1 (ja) * 2012-08-07 2014-02-13 横浜ゴム株式会社 ウレタン樹脂接着剤組成物
CN111171256A (zh) * 2020-01-20 2020-05-19 北京林业大学 改性异氰酸酯乳液交联剂及改性胶黏剂和应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024262A1 (ja) * 2012-08-07 2014-02-13 横浜ゴム株式会社 ウレタン樹脂接着剤組成物
CN111171256A (zh) * 2020-01-20 2020-05-19 北京林业大学 改性异氰酸酯乳液交联剂及改性胶黏剂和应用
CN111171256B (zh) * 2020-01-20 2024-04-19 北京林业大学 改性异氰酸酯乳液交联剂及改性胶黏剂和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5543067B2 (ja) 反応性ポリウレタン組成物を調製するための方法
DE10084903B4 (de) Polyetherpolyurethan
JP2016011409A5 (ja)
JP2000510181A (ja) 親水性かつ粘着性のポリウレタンゲル組成物
JPS6286014A (ja) 反復ブロツク,オリゴマ−不含,多相,熱成形可能なポリウレタンおよびその製造法
RU2719440C2 (ru) Гидрофобные полиолы
WO1988005447A1 (en) Process for producing polyurethane
US11840598B2 (en) Urethane resin
CN109734875A (zh) 一种氨基硅烷偶联剂改性水性聚氨酯及其制备方法
EP0001165B1 (en) Polyurethane based compositions, a process for their preparation and their use as adhesives in laminate structures
KR20170029429A (ko) 반응성 핫멜트 접착제 조성물
EP0001166B1 (en) Liquid polymer compositions, process for the preparation of adhesives and laminate structures
EP2398864A2 (en) Liquid moisture curable polyurethane adhesives for lamination and assembly
KR20170023833A (ko) 반응성 핫멜트 접착제 조성물
JP5493816B2 (ja) イソシアネート基含有ポリサルファイドポリマー、オキサゾリジン含有ポリサルファイドポリマー、および硬化性組成物
US4214061A (en) Pressure-sensitive adhesive
KR102271145B1 (ko) 이소시아네이트 프리폴리머, 습기 경화형 폴리우레탄 및 이를 포함하는 친환경 접착제 조성물
JPH02202573A (ja) 接着剤組成物
JPH02215822A (ja) シール材及び結束材用ポリウレタンエラストマーの製造方法
JPS6335673B2 (ja)
JPH08170068A (ja) 湿気硬化性ウレタンシーラント組成物
JP7400257B2 (ja) 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物、及び、その硬化物
KR20210019036A (ko) 이소시아네이트 프리폴리머, 습기 경화형 폴리우레탄 및 이를 포함하는 친환경 접착제 조성물
JP3309373B2 (ja) ポリウレタンエラストマー形成性組成物及びこれを用いた中空繊維結束剤
JP2022114079A (ja) 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物、湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤、硬化物及び積層体