JPH02201341A - 撮影機能付き感光材料包装ユニット - Google Patents

撮影機能付き感光材料包装ユニット

Info

Publication number
JPH02201341A
JPH02201341A JP1942289A JP1942289A JPH02201341A JP H02201341 A JPH02201341 A JP H02201341A JP 1942289 A JP1942289 A JP 1942289A JP 1942289 A JP1942289 A JP 1942289A JP H02201341 A JPH02201341 A JP H02201341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
layer
photosensitive
silver
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1942289A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Shiba
柴 恵輔
Seiichi Taguchi
田口 誠一
Hiroyuki Yamagami
博之 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1942289A priority Critical patent/JPH02201341A/ja
Publication of JPH02201341A publication Critical patent/JPH02201341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、比較的画角の狭い、長焦点距離のレンズを使
用した(以下、テレ・ホト的なという)写真が従来にな
く簡易にとれるI最影機能付き感光材料包装ユニットに
関する。特に階調が豊かなシャープなカラー画像の写真
がとれる撮影機能付き感光材料包装ユニットに関する。
(従来技術) 既に、本出願人から、撮影機能付き感光材料包装ユニッ
トとして「写ルンです一旧」や「写ルンです−Flas
h J  (商品名)が発売されている。カメラを持ち
忘れても、通常の感光材料と同様に容易に入手でき、逼
りたいときにどこでも誰でも優れた写真を迩影すること
ができる。しかし、これらの、いわゆる「レンズ付きフ
ィルム」は、焦点距離が20ないし35−閣程度の固定
焦点単玉レンズを用いた110サイズや135サイズの
カラーフィルムを用いている。
最近、その普及とともに、標準よりむしろ望遠よりのレ
ンズを用い、さらにより優れたカラー画像のテレ・ホト
的なカラー写真がとれるコンパクトな撮影機能付き感光
材料包装ユニットに対する要求が強くなった。
(発明が解決しようとする諜H) 従来の「レンズ付きフィルム」に比し焦点距離が長いレ
ンズを用いると、撮影機能付き包装ユニットは格別の工
夫がない限り長大化する。従来の単玉レンズをテレホト
・タイプの構成のレンズ系にすると、結像距離(レンズ
と結像面との距離)を短縮できるが、生産コストが増大
し、使い捨て方式には実用困難である0画角が狭く、焦
点深度も浅くなるので、シャープな画像をうるためには
、感光面を結像面に合せる精度の向上、さらに、感光材
料自体のシャープネスの改良とともにフレアの除去が重
要である。
本発明の目的は、フレアがなくシャープで、階調豊かに
、比較的テレ・ホト的な写真を逼影できる撮影機能付き
カラー感光材料包装ユニットを提供することである。ま
たポケットに入る程度にコンパクトで、携帯に便利で、
比較的テレ・ホト的写真逼影ができる安価な撮影機能付
き感光材料包装ユニットを提供することである。その他
の目的は、明細書の記載から理解されよう。
(課題を解決するための手段) 発明者らは、従来のレンズ付フィルムの問題点の解析お
よびテレホトタイプの構成が及ぼす不利な効果を研究し
、次のようにして本発明の目的が達成できる手段を見出
した。
(1) tl影用レンズ、絞りおよびシャッター機構を
備えた包装ユニット本体に予め感光材料を収納してなる
包装ユニットにおいて、撮影用レンズの焦点距離が50
ないし150mmであり、感光材料の感光面の分光反射
率が、500ないし700nmの波長域におけるいずれ
かの極大感度波長において0.25以下であり、かつ感
光材料の感光度が150320以上であることを特徴と
する撮影機能付き感光材料包装ユニット。
(2)撮影用レンズが、焦点距離が50ないし150−
一の単玉レンズであり、光軸をおりたたむ少なくとも2
個の反射ミラーを有し、さらに感光材料の感光面の分光
反射率が500ないし600nmの波長域におけるいず
れかの極大感度波長において0.25以下である上記(
1)記載の撮影機能付き感光材料包装ユニット。
(3)カラー感光材料の感光面の分光反射率が、緑感層
の極大感度波長において0.21以下、赤感層の極大感
度波長において0.36以下であるカラー感光材料を用
いる上記(1)又は上記(2)記載の撮影機能付き感光
材料包装ユニット。
以下、本発明の詳細について説明する。
本発明による「撮影機能付き感光材料包装ユニシト」と
は、レンズ、絞りおよびシャッター機能、必要により閃
光発光による補助照明機能を備えた本体に、シート状ま
たは巻回して直接的にまたは容器に入れて、また橋形後
も容器に収納してなるように、直接的にまたは容器に接
続して、予め感光材料を収納してなる包装ユニットであ
る。好ましくは防湿紙、プラスチック部材ないしはアル
ミニウム箔Φラミネートシートなどにより、本体が外装
された感光材料である。
本発明の第1の特徴は、焦点距離が、従来使用していた
単眼し・ンズの10ないし35+smよりも長い50−
鶴ないし150鶴11 とくに好ましくは75ないし1
35■霞の固定焦点レンズを用いていることにある。
しかし、焦点距離の長いレンズでは、結像距離が長くな
るため、包装ユニットが長大化し、本包装ユニットの簡
便性と相反することとなるため、格別の工夫が必要であ
る6例えば、包装ユニットの長い方の辺をレンズの結像
に用いることができる。あるいは、結像距離を短かくす
るように工夫することもできる。
第1に2枚以上の望遠レンズ構成を用いることができる
が、生産コストが高(、使い捨て方式には実用しにくい
、第2に蛇腹や繰出し機構を用いる方法も用いることが
できるが、包装ユニットのコンパクト化や、撮影時の簡
便化には不利である。
第3に光軸を少なくとも2個のミラーを用いておりたた
む手段(Z光軸方法という)を用いることができる。Z
光軸方法は、単玉レンズを用いることができ、比較的生
産コストが低く、コンパクト化に有利である。一方で、
用いるミラーによる画面の切れ及び画角にはずれた外光
、ミラーやミラ一部材からの反射光、感光面の反射光な
どによるフレアが問題になるが、後述の如(、本発明に
従えばこれらの問題も解消され得、有利である。
以下、Z光軸方法を用いた場合における本発明の包装ユ
ニットについて説明する。
本発明において第1図および第2図に示すように、撮影
レンズ(63)は包装ユニットの本体(10)の前面カ
バー(2I)の面の前面の上部約1/3以上に、また前
面の左右方向に中心からはずれて位置させる。光軸(6
3a)を、少なくとも2個のミラーG−2(36)、G
−3(35)を設けて2字様におりたたみ、感光面(8
8)に結像させる。1最影開口部を、包装ユニット全体
がポケットに入る程度、例えば包装体の胴囲りが15な
いし22cm程度以下の大きさを保ちつつ、充分に大き
くとり、さらに壁面の分光反射率を0.15以下にする
ように設けることが好ましい。
撮影開口部とは、光軸をとり囲む光密空間をいう。
感光面(88)は、結像面に合せて曲面になるよう、フ
ィルム規制面により制御される。
本発明による撮影a化けき感光材料包装ユニットの構成
の具体例を第1図および第2図に示す。
しかしこれに限るものではない。
第1図において、フィルム巻き上げ機構及びシャッタ機
構等を組み込んだ本体部材20は、前カバー21及び後
カバー22によって包み込まれるようになる。後カバー
22は、本体部材20及び前カバー21の所要部で超音
波接合され、容易に分離することができないようになっ
ている。
第2図にも示したように、撮影レンズ63はファインダ
対物間口13とほぼ同じ高さ位置に配置されている。そ
して撮影レンズ63の光軸63aは、ミラー36及びミ
ラー35によりZ形におりたたまれた後、本体部20の
支持面と後カバー22の支持面との間で保持され、露光
開口41の背後に位置決めされている露光位置のフィル
ム88に達する。撮影レンズ63を通った被写体からの
光束は広がりながらフィルム88に達するから、ミラー
36はミラー35よりも小サイズでよい。また、これら
のミラー35.36を同じ傾斜角θで傾けることによっ
て、1最影レンズ63に水平に入射した光軸63aをフ
ィルム88に水平に入射させることができる。
絞り筒43は撮影レンズ63の開口径を制限し、また遮
光板44は斜入光が暗箱内で迷光となって写真画像のコ
ントラストを下げることを防いでいる。
また、ミラーホルダユニット32の内部には、撮影光路
を画定するための庇状の遮光片90.91が設けられて
いる。これらの遮光片90.91は、フレアーやゴース
ト等、撮影に不要な光がフィルム88に達することを防
ぐ作用を行う。
上記構成からなる撮影機能付き感光材料包装ユニットの
作用は以下の通りである。第1図並びに第2図において
使用者はまずフィルム巻き上げ用のノブ16を回動操作
し、フィルム88の初期送りが行われる。このフィルム
送りに連動してフィルムパーフォレーションに係合して
スプロケフトが回転し、これによりカウンタ板が回転す
る。そして、フィルム1コマ目が露光位置まで送られる
と、フィルムカウンタ窓には撮影可能なコマ数「24J
が表示される。また、この時点でノブ16には巻き止め
がかかり、それ以上のフィルム送りは禁止される。
続いてファインダ接眼開口を覗いてフレーミングを行う
。ファインダ光軸は撮影レンズ63の光軸63aと平行
で、しかもほぼ同じ高さ位置で接近した位置にあるため
、近距離にある被写体に対してもバララックスはほとん
ど生じることがない。
シャ、タボタン14を押すと、例えばr 1/125J
秒でシャッタ羽根58が開閉して撮影が行われる。
そして、シャッタ羽根58が開放する間に、撮影レンズ
63を通ってきた被写体光束は、ミラー36及びミラー
35で反射された後にフィルム88に結像され、露光が
行われる。
こうしてシャッタ羽根58が開閉すると巻き上げ用のノ
ブ16の巻き止めが解除され、フィルムの巻き上げが許
容される。そして、ノブ16を回動操作することによっ
て、露光済みのフィルム88はパトローネに巻き込まれ
てゆく、そしてフィルムロールからは未露光のフィルム
が引き出され、露光位置まで送られてくる。このフィル
ム送りに従動してスプロケットが回転し、フィルム送り
量が丁度1コマ分になると、再びノブ16に巻き止めが
かかってフィルム送りが終了する。なお、このフィルム
送りの間にカウンタ板が1目盛分移動する。スプロケッ
トは、フィルム1コマ送りにより1回転するが、このス
プロケットの回転に連動してシャッタ駆動レバーがチャ
ージ位置に移動し、次回の撮影準備が完了する。
上記のように、このレンズ付きフィルムユニットでは2
枚のミラー35.36によって撮影レンズ63以降の光
軸63aをフィルム面及びフィルム送り方向の両者に垂
直な面内でZ形に折り曲げ、しかもミラー35を撮影レ
ンズ63の直下に配置したから、ユニット本体lOをコ
ンパクトにまとめながら、撮影レンズ63以降の光路長
を延長することができ、望遠型のレンズ付きフィルムユ
ニットが得られるようになる。
本発明の第2の特徴は、フレアの防止にある。
とくに、感光材料の感光面側の分光反射率が低い感光材
料を用いることにある。
一般に感光材料の分光反射率は波長によって異なるが、
とくに視覚感度が高く画像再現上とくに重要な500な
いし660r+mの領域で0.25ないし0.45また
はそれ以上であり比較的に高い。
本発明に用いる感光材料の感光面での分光反射率は、波
長により異なるが、可視域420ないし700nm 、
とくに500ないし660nsにおいて、いずれかの極
大感度波長またはその附近における反射率を下げるのが
よい。
黒白感光材料においては、一般に550ないし650n
mの波長域に極大感度があり、その分光反射率は0.2
5より大きい、しかし本発明においては、その中で選択
的に0.25以下、好ましくは0.20以下の分光反射
率をもつものがよい、カラー感光材料においては、緑感
層や赤感層の分光感度に対応する波長域における分光反
射率を下げるのがよい。
緑感層の極大感度波長において0.25以下、特に0.
21以下であることが好ましい、赤感層の極大感度波長
においては0.40以下、特に0.36以下であること
がが好ましい。
本発明の包装ユニットは、比較的長焦点距離の単玉レン
ズもしくは橿めて短い鏡胴のレンズを用いるので、狭い
画角からはずれた外光が直接的に撮影開口部に入りやす
い、従って画角が狭いだけフレアの効果が大きくなる。
特に、2光軸方法を用いるときはミラーの乱反射やミラ
一部材の表面からの反射がフレアを増大する。フレアを
減少させるために、撮影開口部の光軸に面する壁の形状
を、感光面に対して平行に近い面をもつように凹凸を設
けるか、反射光のストッパーなどを設ける、あるいは壁
の黒色度を上げるのがよい、撮影開口部の壁の反射率は
0.15以下、さらには0.10以下が好ましく、さら
に上記のフレア防止方法を行なうと、益々、相対的に感
光材料の感光面での分光反射率の寄与が増大する。一般
に感光面の光反射がフレアの原因の一つであると知られ
ているが、とくにZ光軸方法を用いるときは、感光材料
の感光面での反射光のミラーへの反射による効果も加算
され、感光材料の分光反射率の寄与が著しく増大するた
め、本発明は特に有効である。
更に感光材料の感光面の反射率の寄与を小さくするため
に、撮影開口部の壁(ミラーを除く)の総面積に対する
感光面の面積比を、0.35以下、さらには0.20以
下、とくに0.15以下とすることが好ましい0例えば
85−園の焦点距離の単玉レンズでZ光軸方法を用いた
とき、当該面積比を、0.25から0.12にすること
によって、フレアをさらに減少させることができる。
本発明における感光面や壁面の分光反射率は、常用の分
光光度計例えば日立製作所製カラー・アナライザー30
7型(積分球使用)を用い白色基準見本と比較して測定
することができる。
感光面の分光反射率を低下させる本発明における有用な
手段について説明する。
(1)ハロゲン化銀乳剤。ハロゲン組成では、沃化銀含
有率が高い、即ち沃化銀含有率2いし20モル%のハロ
ゲン化根粒子が好ましい。とくに粒子の中核よりも表面
側に沃化銀含有率が高い、例えば2ないし45モル%の
局在用をもつハロゲン化根粒子、あるいは粒子の表面ま
たはその近傍に層状または不連続に孤立して局在用をも
つ多相構造粒子が好ましい、形状では、柱状または平板
状粒子が好ましい、かかる粒子はと(に感光面の表面側
に近い感光層に多く用いるのがよい。ハロゲン化銀粒子
の使用量では、粒子の分光拡散反射特性に依るが、実用
使用量の範囲において、とくに長波域(例えば500n
■より長い)では、多い程反射率は増大する。従って、
例えば7.5g/rrf以下にすることが好ましい、し
かし一方で、高密度に、例えば面積(ポ)×感光層の膜
厚(lj!m)当り0.5g以上、好ましくは0.9g
以上、さらには1.0g以上用いるのがよい。
ハロゲン化銀粒子のサイズおよびサイズ分布もその分光
反射率に係わる0通常粒子径(投影円近領の直径)が0
.3ないし0.5−において高く、0.2μ以下または
0.1tm以上で低くなる傾向がある0分光反射率が低
い、大サイズと小サイズのハロゲン化銀粒子、好ましく
はその単分散ハロゲン化銀乳剤を組合せて用いるのがよ
い。
本発明のハロゲン化銀粒子または局在用の平均ハロゲン
組成は、XPS (X−ray photoelect
ronSpectrometry)の方法、例えば島津
製作所−duPont社製ESCA 750型分光機を
用いて測定することができる。また局在用と、そのハロ
ゲン組成の詳細は、EDX (Energy Disp
ersive X−ray Analysis)の方法
、つまり透過型電子顕微鏡にEDX−spectro−
meterを結合して測定することができる。
(2)増感色素。分光感度波長において強く光吸収し、
分光反射率を効果的に低下させる。通常銀1モル当りl
Xl0−’ないし5XlO−’程度用いるが、化学増感
またはそれ以前にも添加し、その使用量を数倍ないし1
0倍量多く用いるのがよい、また処理の後の汚染を改良
するために脱色または流出できるよう水溶性基またはそ
のプレカーサーとなる基を導入した色素を用いるのがよ
い。
(3)着色材料、従来用いているコロイド銀、または染
料、例えば、オキソノール染料、ベンジリデン染料、ヘ
ミオキソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料
、アントラキノン染料、アゾ染料、シアニン染料、アゾ
メチン染料、トリアリールメタン染料、フタロシアニン
染料、特開昭62−215272号明細書516〜59
9頁に記載の染料など、あるいはカラード・カプラー例
えばR,D、No、17643の■−G項、米国特許第
4163670号、同4004929号、同41382
58号、特公昭57−39413号、英国特許第114
6368号に記載のカラード・カプラー、その他前記の
染料構造を包含するようなカラード・カプラーを用いる
ことができる。
これらの着色材料は、感光層、イエローフィルター層、
ハレーション防止層または分光感度分布を修正するフィ
ルター層に、固体微粒子、オイル分散粒子、ポリマー分
散粒子またはミセル分散粒子として含有される。なかで
も、上記の如き固体微粒子分散物を含有するコロイド層
を設定することが好ましい。これらの使用量は、用途に
よって変るがI n?当りlXl0−”gないしIg、
好ましくは0.01gないし0.5g程度を用いるのが
よい。
(4)多層カラー感光材料の層構成、支持体の上に設け
られる各感光層;青感層、緑感層、赤感層、あるいは特
開昭63−8985号に記載の機能性感光層、フィルタ
ー層、ハレーション防止層などの層の構成により感光面
の分光反射率が変化する。好ましくは、低下させたい波
長域に吸収をもつ層を、表面近くに構成させるのがよい
上記の如き手段を単独で又は適宜組合わせることにより
、本発明の分光反射率を得ることができる。
本発明に用いる感光材料の感光度はISO320以上で
あり、とくにISO320ないし1600がよい0本発
明の包装ユニットには、比較的長い焦点距離のレンズを
用い、画角が狭く、さらに焦点深度が浅いため、F値(
絞り値)を大きくするのがよく、従って高い感度をもつ
感光材料を用いるのがよい。
rso感度は、JIS K 7614−1981に準じ
て決定することができる。とくにISO320以上の感
度をもち、前記の分光反射率の値をもつ感光材料をうる
゛には、ハロゲン化銀乳剤の増感、分光増感技術、染料
の使用技術及び層構成法の上で格別の工夫が必要である
本発明による包装ユニ7トには、焦点深度が浅くなるの
で感光面を結像曲面上に制御することともに、感光層と
感光層との間の層群の乾燥膜厚を薄層にすること例えば
20μ以下、好ましくは18μ以下にするのがよい。
次に、本発明に有用な染料について説明する。
特に、本発明の感光材料の感光面の分光反射率を低下さ
せるばかりでなく、各感光層の分光感度分布の修正また
はカラー印画紙に焼付けるとき、色再現性の改良をも兼
ねることが好ましい。後者の場合には、現像処理のあと
も残色する染料である。
ゼラチン膜中で、480ないし530nw、580ない
し630nmの波長域に主吸収をもち、吸収端が極大感
度波長にも及ぶ染料の使用が好ましい。
次の一般式(+)、(II)、(III)または(rV
)によって表わされる染料が好ましい。
一般式(1) 式中、R1、R3は各々脂肪族基、芳香族基又は複素環
基を表わし、R15R,は各々−0Rs又は−NR5R
(ここに、R1、Rhは水素原子、脂肪族基又は芳香族
基を表わし、R1とRhは連結して5又は6員環を形成
していても良い。)を表わし、Ll、Lt、 L3、L
l、Lsは各々メチン基を表わし、nl、R2は各々0
又は1を表わし、6・は水素又はその他の1価のカチオ
ンを表わす。
一般式(II) h1= 式中、R++ 、R+4は各々水素原子、脂肪族基、芳
香族基、複素環基、−NR+J+m、−NR+7CQN
R+J+w、−NR+aCOR1q又は−NR+ as
Ozll+ qを表わし、RIZ s RI%は各々水
素原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、シアノ基、ス
ルホン酸基、−NR+J+s、−NR+5COR+q、
NR+aSOJ+9、−NR+tCONR+J+*、−
COOR+t、C0NR+、RIZ、−COR19、−
3O!R19又は−5OJR+J+sを表わし、R1f
f 、R16は各々水素原子、脂肪族基、芳香族基、複
素環基、−OR+t 、−COOR+、、−COR+q
、C0NR+J+a、 −NR+J+s、 −NR+5
COR+*又はNRIIISO!RI9、−NR+tC
ONR+7R+a、−SO□R11、−3OtNR+J
+s又はシアノ基を表わす(ここにR+1、R11は各
々水素原子、脂肪族基又は芳香族基を表わし、R19は
脂肪族基又は芳香族基を表わし、RI’7とtits又
はR11とLvは連結して5又は6員環を形成していて
も良い−)−Ll、LlSL3、L4、LS%n1、R
2、Moは一般式(1)における定義と同義である。
一般式(III) 式中、R31、R3! 、Ir1s 、R34は各々水
素原子、脂肪族基、芳香族基又は複素環基を表わし、L
l、L2、し1、L4、L2、nl、R2、M”4よ一
般式(1)における定義と同義である。
一般式(IV) 式中、R4+ 、Lx % Ros R44は各々脂肪
族基、芳香族基またはへテロ環残基を表わし、Ll1、
L48、Lsは各々メチン基を表わす、14.は1.2
または3を表わす。
Ls 、Rmh Sl?s’t 、R1@のいずれかに
カルボキシル基またはスルホ基を有してもよく、その合
計が少なくとも二ヶ以上であることが好ましい。
次に一般式(1)について、更に詳細に説明する。
R+、 Rs、R3及び11&で表わされる脂肪族基と
しては、直鎖、分岐又は環状アルキル基、アラルキル基
、アルケニル基のいずれでも良く、例えばメチル、エチ
ル、nmブチル、ベンジル、2−スルホエチル、4−ス
ルホブチル、2−スルホベンジル、2−カルボキシエチ
ル、カルボキシメチル、トリフルオロメチル、ジメチル
アミノエチル、2−ヒドロキシエチル等の基が挙げられ
る。
R1、R1、R3及びR6で表わされる芳香族基として
は、例えばフェニル、ナフチル、4−スルホフェニル、
3−スルホフェニル、2.5−ジスルホフェニル、4−
カルボキシフェニル、5.7−ジスルホ−3−ナフチル
、等の基が挙げられる。
R1、R1で表わされる複素環基は、5又は6員の含窒
素複素環基(縮合環を含む)を表わし、例えば5−スル
ホピリジン−2−イル、5−スルホベンゾチアゾール−
2−イル等が挙げられる。
R%とR6、れとR1が連結して形成される5又は6員
環としては、ピロリジン環、ピペリジン環、モルホリン
環等が挙げられる。
L1〜L、で表わされるメチン基はそれぞれ置換基(例
えばメチル基、エチル基、ベンジル基、フェニル基、シ
アノ基など)を有してもよい。
以下に一般式(1)で表わされる染料の例を示す。
(以下余白) ■ ■−8 ■ ■−13 b切℃ SO3に ■ ■ ■−16 HQ C)(。
(島、So、K (占Ht)zSO□に ■−17 ■−20 ■−18 ■ 乱)zsOJa 乱)zsO,h これらの化合物は、特公昭54−40938号明細書に
記載の方法により合成することができる。
次に一般式(II)で表わされる染料について詳細に説
明する。
Rz−、RIg−、Rla  s  R14%  Rl
a  %  R16S Rat  %Lm又はR19で
表わされる脂肪族基は、例えばメチル、エチル、イソプ
ロピル、2−クロルエチル、トリフルオロメチル、ヘン
シル、2−スルホベンジル、4−スルホフェネチル、カ
ルボキシメチル、2−カルボキシエチル、2−スルホエ
チル、2−ヒドロキシエチル、ジメチルアミノエチル、
シクロペンチル等の基を挙げられる。
R++ 、R13、R14、R11k 、Rat 、R
la又はRI9で表わされる芳香族基は、例えばフェニ
ル、ナフチル、3−スルホフェニル、4−スルホフェニ
ル、2.5−ジスルホフェニル、4− (3−スルホプ
ロピルオキシ)フェニル、3−カルボキシフェニル、2
−カルボキシフェニル等の基を挙げられる。
R11、R11、R14又はRlaで表わされる複素環
基は、例えば2−ピリジル、モルホリノ、5−スルホヘ
ンシイミダゾール−2−イル等の基が挙げられる。
また、R1□又はR15で表わされる芳香族基又は複素
環基としては、それぞれ例えばフェニル、カルボキシフ
ェニル、モリホリノなどの基が挙げられる。
R1?とR11又はRlaとR19が連結して形成され
る5又は6貴環として、例えばピペリジン環、ピロリジ
ン環、モルホリン環、ピロリドン環等を挙げることがで
きる。
以下一般式(II)で表わされる染料の具体例を示す。
(It−1) CLCOOHNEtz    CHzCOOHN[!b
(■−2) (II−4) CI□CI!zsOJNEt+ CHzCHzSOJNEh (fl−9) CI(tcll、5OJa C4lzCHzSO3Na C!Its zHs (II−5) (nm6) (■ (nm11) 一般式(II)で表わされる染料は英国特許筒1278
.621号、同1,512,863号、同1,579,
899号に記載の方法や特願昭62−226131号明
細書に示した合成例に従って合成することができる。
合成例■−1(染料lt−10) l−エチル−6−ヒドロキシ−4−メチル−3−スルホ
メチルビリド−2−オン1ナトリウム塩4.0g、マロ
ンアルデヒドシアニル塩酸塩1.9g、  トリエチル
アミン5.Odとイソプロピルアルコール120+dの
混合物の中へ無水酢酸1.6 dを滴下し室温で1昼夜
攪拌する。生成した沈澱を濾取し、水/メタノール=1
/3の混合溶媒80dに溶かす。
この溶液に酢酸カリウム1.4gを溶かしたエタノール
溶液を滴下し生成した沈澱を濾取し減圧下で乾燥する。
収量1.1g、水中の吸収極大592n+s、融点30
0°C以上。
合成例nm2(染料■−1) 1−力ルボキシメチル−3−シアノ−6−ヒドロキシ−
4−メチルピリド−2−オン3.0g、  13.3−
トリメトキシプロペン1.3g、トリエチルアミン2.
8dのエタノール溶液を2日間加熱還流させる。この混
合物を室温まで冷却し、沈澱物を濾取し乾燥すると、染
料11−4が1.5g得られた。
水中での吸収極大610nm。
合成例■−3(染料■−7) 3−シアノ−6−ヒドロキシ−4−メチル−1(2−ス
ルホエチル)−ピリド−2−オン5.6g、マロンアル
デヒドシアニル塩酸塩4.5g、トリエチルアミン6.
9dをメタノール50Idに溶解し内温を5 ’C以下
にする。この溶液に無水酢酸3.1dを滴下し室温にて
13時間攪拌する。生成した沈澱を濾取し、これをア七
ト二トリル50d、トリエチルアミン1.0dで加熱洗
浄し沈澱を乾燥すると染料■7が1.9g得られた。N
、N−ジメチルホルムアミド中での吸収極大625nm
次に一般式(I[l)について詳細に説明する。
Rs+ 、Rxz % R33、Rxaで表わされる脂
肪族基は一般式(1)のR1、R2、R1、R4で定義
した脂肪族基と同義の基を表わす。
R31% R3! 、R23、L4で表わされる芳香族
基は一般式(I)のRls Rz、R1、R4で定義し
た芳香族基と同義の基を表わす。
Ll 、R3! 、R32、R24で表わされる複素環
基は一般式(1)のR2、l?、、R5、R4で定義し
た複素環基と同義の基を表わす。
以下に一般式(In)で表わされる染料の具体例を示す
(以下余白) 1l−6 I[[−3 1l−4 SO:1K SU3に lff−8 ■−10 I[1−14 03Na SOlNa ■−11 1[1−12 ■ 03Na 03Na これらの染料は、米国特許第3.147.127号、同
3.469,985号、同3,653,905号、同4
,078,933号等に記載の方法で合成することがで
きる。
以下にこれらの化合物の合成例を示す。
合成例111−1(染料■−3) N−エチル〜N’ −(2−スルホエチル)バルビッー
ル酸5.7g、テトラメトキシプロパン1.7gおよび
ピリジン10dの懸濁液を、還流下に撹拌して溶解した
。これにトリエチルアミン2.5−を滴下し、10分間
撹拌した0反応混合物を室温まで冷却し、アセトン50
01dを加えて十分攪拌したのち、沈澱した油状物をデ
カンテーションで分離した。
この油状物をメタノール15jteに熔解後、ヨウ化ナ
トリウム2.5gのメタノール溶液lOdを加えて、5
分間加熱した後、水冷した。析出した結晶を濾集し、ア
セトンで十分洗浄、乾燥して、赤褐色結晶4.3gを得
た。この染料の水溶液は赤色を呈し、その吸収極大波長
は490rvであった。
合成例■−2(染料■−6) N−(nmブチル)−N’ −(2−スルホエチル)バ
ルビッール酸5.7g、グルタコンアルデヒドシアニル
塩酸塩2.4g、ピリジン50−、トリエチルアミンl
O−の混合物を湯浴上で30分間加熱攪拌した。熱時に
反応混合物を濾過し、濾液にヨウ化ナトリウム2.6g
のメタノール溶液1OIdを加えて水冷した。析出した
結晶を濾葉し、アセトンで十分洗浄、乾燥して、青色結
晶4.1gを得た。
この染料の水溶液は、青紫色を呈し、その吸収極大波長
は589r++wであった。
合成例■−3(染料Inm10) N−フ二二ルーN’ −(2−スルホエチル)バルビッ
ール酸6.2g、マロンアルデヒドシアニル塩酸塩2.
5g、トリエチルアミン10−およびメタノール50−
の混合物を還流下に30分間撹拌した0次に無水酢酸カ
リウム2.0gのメタノール溶液20dを加え、5分間
攪拌したのち、水冷した。析出した結晶を濾葉し、アセ
トンで十分洗浄、乾燥し、赤褐色結晶4.8gを得た。
この染料の水溶液は、赤褐色を呈し、その吸収極大波長
は490nmであった。
合成例■−4(染料■−11) N−フェニル−N’ −(2−スルホエチル)バルビッ
ール酸6.2g、グルタコンアルデヒドシアニル塩酸塩
2.8g、トリエチルアミン15 rulおよびメタノ
ール50Idの混合物を、還流下に20分間撹拌した。
次に無水酢酸カリウム2.0gのメタノール溶液20d
を加え、5分間攪拌したのち水冷した。析出した結晶を
濾葉しアセトンで十分に洗浄、乾燥して、青色結晶5.
3gを得た。
この染料の水溶液は、青紫色を呈し、その吸収極大波長
は590nmであった。
合成例■−5(染料I[1−14) N、N’−ビス(2,3−ジスルホフェニル)バルビッ
ール酸ナトリウム塩7.2g、グルタコンアルデヒドシ
アニル塩酸塩2.8g、トリエチルアミン15mおよび
メタノール80−の混合物を、還流下に30分間攪拌し
た0次に反応混合物を減圧下に室温で容量1/3となる
まで濃縮したのち、イソプロパツール200 mを加え
た。析出した結晶を濾葉し、アセトンで十分に洗浄、乾
燥して、青色結晶6.1gを得た。
この染料の水溶液は、青紫色を呈し、その吸収極大波長
は590nmであった。
次に一般式(IV)について詳細に説明する。
一般式(IV)で表わされる染料の置換基R41、R4
! 、Ra3、R44は脂肪族基、好ましくはアルキル
基(例えば、メチル、カルボキシメチル、2カルボキシ
エチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシエチル、2−
クロロエチル、ベンジル、2−スルホベンジル、4−ス
ルホフェネチル)、芳香族基、好ましくはアリール基(
フェニル、4−スルホフェニル、3−スルホフェニル、
2−スルホフェニル、4−カルボキシフェニル、3−カ
ルボキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル)又はへテ
ロ環残基(例えば、2−ピリジル、2−イミダゾリル)
を表わす。
L41 、Lag 、Laxはメチン基を表わし、これ
らのメチン基は独立にメチル、エチル、フェニル、スル
ホエチル、カルボキシエチルなどで置換されていてもよ
い。
natは1.2.3を表わす。
但し、R41、Ra1% R4ff 、R44のいずれ
かに少なくとも一ケのカルボキシル基またはスルホ基を
有し、その合計が少なくとも二ヶ以上であることが好ま
しい、またこれらカルボキシル基やスルホ基は遊離の酸
だけでなく塩(例えばNa塩、K塩、アンモニウム塩)
を形成していても良い。
次に一般式(It/)で表わされる染料の具体例を示す
(以下余白) (IV−2) (IV−8) (rV−4) (■ (IV−6) イエローフィルター層には、 一般式(V)によ って表わされる染料を用いることがが好ましい。
一般式(V) 式中、X、Yは互いに同じでも異っていてもよく、シア
ン基、カルボキシ基、アルキルカルボニル基、アリール
カルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキ
シカルボニル基、カルバモイル基、スルホニル基、スル
ファモイル基を表わす、ただし、X、Yの組み合せが、
〔シアノ基、置換または無置換のアルキルカルボニル基
〕、〔シアノ基、スルホニル基〕である場合を除く。
11s+ 511stは各々同じでも異なっていてもよ
く、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ
基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、置換アミノ基、
カルバモイル基、スルファモイル基、アルコキシカルボ
ニル基を表わす、 R53、R54は同じでも異ってい
てもよく、水素原子、アルキル基、アリール基を表わし
、Rsx 、R84で5又は6員環を形成してもよい。
また、lls+ とRsz s Rssとl1saがそ
れぞれ連結されて5又は6環を形成してもよい、し3.
はメチン基を表わす。
以下、一般式(V)で表わされるイエロー染料の具体例
を示す。
■ ■−12 ■−13 ■−10 上記のイエロー染料は、単にイエローコロイド銀を不要
にして低銀化の一手段であるにとどまらず、分光反射率
を低下させるほかに、特異な増感効果につながる.すな
わち、緑感性および赤感性のハロゲン化銀層に有効な光
を吸収させずに透過させるシャープな光吸収特性をこれ
らのイエロー染料が有しているために、下層の高感度化
にきわめて有利である。さらにまた、コロイド銀が隣接
するために起りやすい物理現像がイエロー染料フィルタ
ーでは回避できるために、青感および緑感層に後熟を充
分に行った高感度の乳剤が使用しやすい利点がある。
本発明の感光材料は、黒白感光材料でもよい。
黒白感光材料は、例えば、特開昭63−60445号、
特願昭63−182674号、同63−182675号
及び同63−211443号明細書などの記載、本明細
書のハロゲン化銀乳剤の記載及び分光反射率の増加の方
法を用いて調製できる。
本発明の感光材料は、カラー写真感光材料の場合には、
支持体上に青感色性層、緑感色性層、赤感色性層のハロ
ゲン化銀乳剤層の少なくとも1層が設けられ、ハロゲン
化銀乳剤層および非感光性層の層数および層順に特に制
限はない、典型的な例としては、支持体上に、実質的に
感色性は同じであるが感光度の異なる複数のハロゲン化
銀乳剤層から成る感光性層を少なくとも1つ有するハロ
ゲン化銀写真感光材料であり、該感光性層は青色光、緑
色光、および赤色光の何れかに感色性を有する単位感光
性層であり、多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料にお
いては、一般に単位感光性層の配列が、支持体側から順
に赤感色性層、緑感色性層、青感色性層の順に設置され
る。しかし、目的に応じて上記設置順が逆であっても、
また同一感色性層中に異なる感光性層が挟まれたような
設置順をもとりえる。
上記、ハロゲン化銀感光性層の間および最上層、最下層
には各種の中間層等の非感光性層を設けてもよい。
該中間層には、特開昭61−43748号、同59−1
13438号、同59−113440号、同61−20
037号、同61−20038号明細書に記載されるよ
うなカプラー、DIR化合物等が含まれていてもよく、
通常用いられるように混色防止剤を含んでいてもよい。
各単位感光性層を構成する複数のハロゲン化銀乳剤層は
、***特許第1,121,470号あるいは英国特許第
923.045号に記載されるように高感度乳剤層、低
感度乳剤層の2層構成を好ましく用いることができる。
通常は、支持体に向かって順次感光度が低くなる様に配
列するのが好ましく、また各ハロゲン乳剤層の間には非
感光性層が設けられていてもよい、また、特開昭57−
112751号、同62−200350号、同62−2
06541号、62−206543号等に記載されてい
るように支持体より離れた側に低感度乳剤層、支持体に
近い側に高感度乳剤層を設置してもよい。
具体例として支持体から最も遠い側から、低感度青感光
性層(BL) /高感度青感光性層(BH) /高感度
緑感光性層(GH) /低感度緑感光性層(GL)/高
感度赤感光性層(RH) /低感度赤感光性層(RL)
の順、またはBH/BL/GL/GH/RH/RLの順
、またはBH/BL/Gll/GL/RL/RHの順等
に設置することができる。
また特公昭55−34932号公報に記載されているよ
うに、支持体から最も遠い側から青感光性層/GH/R
H/GL/RLの順に配列することもできる。また特開
昭56−25738号、同62−63936号明細書に
記載されているように、支持体から最も遠い側から青感
光性層/CL/RL/GII/RHの順に配列すること
もできる。また、前記のGllとRH,、GLとRLの
順序を逆にして配列することもできる。
また特公昭49−15495号公報に記載されているよ
うに上層を最も感光度の高いハロゲン化銀乳剤層、中層
をそれよりも低い感光度のハロゲン化銀乳剤層、下層を
中層よりも更に感光度の低いハロゲン化銀乳剤層を配置
し、支持体に向かって感光度が順次低められた感光度の
異なる3層から構成される配列が挙げられる。このよう
な感光度の異なる311から構成される場合でも、特開
昭59−202464号明細書に記載されているように
、同一感色性層中において支持体より離れた側から中感
度乳剤層/高感度乳剤層/低域度乳剤層の順に配置され
てもよい。
上記のように、それぞれの感光材料心目的に応じて種々
の層構成・配列を選択することができる。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れる好ましいハロゲン化銀は約30モル%以下のヨウ化
銀を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭
化銀である。特に好ましいのは約2モル%から約25モ
ル%までのヨウ化銀を含むヨウ臭化銀もしくはヨウ塩臭
化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化根粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれ、らの複合形でもよ
い。
ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)Ni117643
 (1978年12月)、22〜23頁、“1.乳剤製
造(Emulsion preparation an
d types) ’ 、および同Nil 18716
 (1979年11月) 、 64B頁、グラフィック
「写真の物理と化学」、ボールモンテル社刊(P、Gl
afkides、  Chemic et Ph1si
que Photograph−1que+ Paul
 Montel+ 1967)、ダフイン著「写真乳剤
化学」、フォーカルプレス社刊(G、F、 Duffl
n+Photographic [!+wulsion
 Chemistry (Focal Press。
1966))、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布
」、フォーカルプレス社刊(V、 L、 Zelikm
anet al、、 Making and Coat
ing Photographic E+*ul−si
on+ Focal Press+ 1964)などに
記載された方法を用いて調製することができる。
米国特許第3.574.628号、同3,655.39
4号および英国特許第1,413,748号などに記載
された単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gutoff、 PhotographicSci
ence and Engineering ) 、第
14巻248〜257頁(1970年);米国特許第4
,434,226号、同4,414.310号、同4,
433.048号、同4,439,520号および英国
特許第2,112,157号などに記載の方法により簡
単に調製することができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャーNt1
17643および同Na 18716に記載されており
、その該当箇所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
6m類 1 化学増感剤 2 感度上昇剤 3 分光増感剤、 強色増感剤 4 増白剤 5 かふり防止剤 および安定剤 6 光吸収剤、 フィルター染料、 紫外線吸収剤 7 スティン防止剤 8 色素画像安定剤 9 硬膜剤 10  バインダー 11  可塑剤、潤滑剤 12  塗布助剤、 表面活性剤 13  スタチック 防止剤 RD17643    Rロ1871623頁   6
48頁右欄 同上 23〜24頁 648頁右欄〜 649頁右欄 24頁 24〜25頁 649頁右欄〜 25〜26頁 649頁右欄〜 650頁左欄 25頁右欄 25頁 26頁 26頁 27頁 26〜27頁 27頁 650頁左〜右欄 651頁左欄 同上 650頁右欄 650頁右欄 同上 また、ホルムアルデヒドガスによる写真性能の劣化を防
止するために、米国特許4,411,987号や同第4
,435,503号に記載されたホルムアルデヒドと反
応して、固定化できる化合物を感光材料に添加すること
が好ましい。
本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー(
RD)Nα17643、■−C−Gに記載された特許に
記載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3.93
3.501号、同第4,022,620号、同第4,3
26.024号、同第4.401,752号、同第4,
248.961号、特公昭58−10739号、英国特
許第1,425,020号、同第1,476.760号
、米国特許第3,973,968号、同第4.314,
023号、同第4,511,649号、欧州特許第24
9、473A号、等に記載のものが好ましい。
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第4,31
0,619号、同第4,351,897号、欧州特許第
73.636号、米国特許第3,061,432号、同
第3゜725.064号、リサーチ・ディスクロージャ
ーNα24220 (1984年6月)、特開昭60−
33552号、リサーチ・ディスクロージャーNα24
230 (1984年6月)、特開昭60−43659
号、同61−72238号、同60−35730号、同
55−118034号、同60−185951号、米国
特許第4゜500.630号、同第4,540,654
号、同第4.556,630号、同(PCT) 881
04795号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第4.052、212
号、同第4,146,396号、同第4,228,23
3号、同第4,296,200号、同第2.369,9
29号、同第2,801.171号、同第2,772.
162号、同第2,895,826号、同第3,772
,002号、同第3,758.308号、同第4.33
4.011号、同第4,327,173号、***特許公
開第3329.729号、欧州特許第121,365A
号、同第249453A号、米国特許第3.446.6
22号、同第4,333.999号、同第4,753,
871号、同第4,451,559号、同第4,427
,767号、同第4,690,889号、同第4 、2
54 。
212号、同第4,296,199号、特開昭61−4
2658号等に記載のものが好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第4,366.237号、英国特許第2,125
.570号、欧州特許第96,570号、***特許(公
開)第3,234,533号に記載のものが好ましい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3.451 、820号、同第4,080,211
号、同第4,367.282号、同第4,409,32
0号、同第4,576゜910号、英国特許2.102
.173号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD 17643
、■〜F項に記載された特許、特開昭57−15194
4号、同57−154234号、同60−184248
号、同63−37346号、米国特許4,248,96
2号に記載されたものが好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第2,097,140号、
同第2.131188号、特開昭59−157638号
、同59−170840号に記載のものが好ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第4,130,427号等に記載
の競争カプラー、米国特許第4,283,472号、同
第4,338,393号、同第4,310.618号等
に記載の長当量カプラー、特開昭60−185950号
、特開昭6224252号等に記載のDIRレドックス
化合物放出カプラー、DIRカプラー放出カプラー、D
IRカプラー放出レドックス化合物もしくはDIRレド
ックス放出レドックス化合物、欧州特許第173゜30
2A号に記載の離脱後復色する色素を放出するカプラー
、11.D、N1111449、同24241、特開昭
61−201247号等に記載の漂白促進剤放出カプラ
ー、米国特許第4,553,477号等に記載のリガン
ド放出カプラー、特開昭63−75747号に記載のロ
イコ色素を放出するカプラー等が挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2,322,027号などに記載されている。
水中油滴分散法に用いられる常圧での沸点が175°C
以上の高沸点有機溶剤の具体例としては、フタル酸エス
テル類(ジブチルフタレート、ジシクロへキシルフタレ
ート、ジー2−エチルへキシルフタレート、デシルフタ
レート、ビス(2,4−ジーtアミルフェニル)フタレ
ート、ビス(2,4−ジー【アミルフェニル)イソフタ
レート、ビス(1,1−ジエチルプロピル)フタレート
など)、リン酸またはホスボン酸のエステル類(トリフ
ェニルホスフェート、トリクレジルホスフヱート、2−
エチルへキシルジフェニルホスフェート、トリシクロヘ
キシルホスフェート、トリー2−エチルへキシルホスフ
ェート、トリドデシルホスフェート、トリブトキシエチ
ルホスフェート、トリクロロプロピルホスフェート、ジ
ー2−エチルへキシルフェニルホスホネートなど)、安
息香酸エステルR(2−エチルへキシルヘンシェード、
ドデシルヘンゾエート、2−エチルへキシル−p−ヒド
ロキシベンゾエートなど)、アミド類(N、N−ジエチ
ルドデカンアミド、N、N〜ジエチルラウリルアミド、
N−テトラデシルピロリドンなど)、アルコール類また
はフェノール類(イソステアリルアルコール、2.4−
ジーtart−アミルフェノールなど)、脂肪族カルボ
ン酸エステル類(ビス(2−エチルヘキシル)セバケー
ト、ジオクチルアゼレート、グリセロールトリブチレー
ト、イソステアリルラクテート、トリオクチルシトレー
トなど)、アニリン誘導体(N、N−ジプチル2−ブト
キシ−5−tert−オクチルアニリンなど)、炭化水
素類(パラフィン、ドデシルベンゼン、ジイソプロピル
ナフタレンなど)などが挙げられる。
また補助溶剤としては、沸点が約30゛C以上、好まし
くは50°C以上約160°C以下の有機溶剤などが使
用でき、典型例としては酢酸エチル、酢酸ブチル、プロ
ピオン酸エチル、メチルエチルケトン、シクロヘキサノ
ン、2−エトキシエチルアセテート、ジメチルホルムア
ミドなどが挙げられる。
ラテンクス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第4,199.363号、***
特許出願(OLS )第2,541,274号および同
第2541.230号などに記載されている。
本発明は種々のカラー感光材料に通用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペ
ーパー、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペーパー
などを代表例として挙げることができる。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、Nα17643の28頁、および同Nα18716
の647頁右欄から648頁左欄に記載されている。
本発明の感光材料は、乳剤層を有する側の全親水性コロ
イド層の膜厚の総和が28μm以下であり、かつ、膜膨
潤速度T1/2が30秒以下が好ましい。
膜厚は、25°C相対湿度55%tA湿下(2日)で測
定した膜厚を意味し、膜膨潤速度TI/2は、当該技術
分野において公知の手法に従って測定することができる
。例えば、ニー・グリーン(A、 Green)らによ
りフォトグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニ
アリング(Photogr、 Sci、 Eng、)、
19巻、  2号、  124〜129頁に記載の型の
スエロメーター(膨潤膜)を使用することにより、測定
でき、TI/□は発色現像液で30°C13分15秒処
理した時に到達する最大膨潤膜厚の90%を飽和膜厚と
し、このT1/2の膜厚に到達するまでの時間と定義す
る。
膜膨潤速度TI/□は、バインダーとしてのゼラチンに
硬膜剤を加えること、あるいは塗布液の経時条件を変え
ることによって調整することができる。また、膨潤率は
150〜400%が好ましい。膨潤率とは、さきに述べ
た条件下での最大膨潤膜厚から、式: (最大膨潤膜厚
−膜厚)/膜厚 に従って計算できる。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、階
17643の28〜29頁、および同述18716の6
15左欄〜右欄に記載された通常の方法によって現像処
理することができる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
ェニレンジアミン系化金物が好ましく使用され、その代
表例としては3メチル−4−アミノ−N、N−ジエチル
アニリン、3〜メチル−4−、アミノ−N−エチル−N
−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−ア
ミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチ
ルア、ニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−
β−メトキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩、塩酸
塩もしくはpトルエンスルホン酸塩などが挙げられる。
これらの化合物は目的に応じ2種以上併用することもで
きる。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなρ■緩衝剤、臭化物塩、沃化物塩、
ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくはメ
ルカプト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防止剤
などを含むのが一般的である。また必要に応じて、ヒド
ロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン、亜硫酸
塩ヒドラジン類、フェニルセミカルバジド類、トリエタ
ノールアミン、カテコールスルホン酸類、トリエチレン
ジアミン(114−ジアザビシクロ(2,2,2)オク
タン)W4の如き各種保恒剤、エチレングリコール、ジ
エチレングリコールのような有機溶剤、ベンジルアルコ
ール、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、
アミン類のような現像促進剤、色素形成カプラー、競争
カプラー、ナトリウムボロンハイドライドのようなカブ
ラセ剤、1−フェニル3−ピラゾリドンのような補助現
像主薬、粘性付与剤、アミノポリカルボン酸、アミノポ
リホスホン酸、アルキルホスホン酸、ホスホノカルボン
酸に代表されるような各種キレート剤、例えば、エチレ
ンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ジエチレントリア
ミン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、ヒドロキ
シエチルイミノジ酢酸、1−ヒドロキシエチリデン−1
,1−ジホスホン酸、ニトリロN、N、N−トリメチレ
ンホスホン酸、エチレンジアミン−N、N、N、N−テ
トラメチレンホスホン酸、エチレングリコ−ル(O−ヒ
ドロキシフェニル酢酸)及びそれらの塩を代表例として
上げることができる。
また反転処理を実施する場合は通常黒白現像を行ってか
ら発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロキノン
などのジヒドロキシベンゼン類、1−フェニル−3−ピ
ラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−メチル
−p−アミノフェノールなどのアミノフェノール類など
公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合わせて用い
ることができる。
これらの発色現像液及び黒白現像液のpHは9〜12で
あることが一般的である。またこれらの現像液の補充量
は、処理するカラー写真感光材料にもよるが、−iに感
光材料1平方メートル当たり32以下であり、補充液中
の臭化物イオン濃度を低減させてお(ことにより500
d以下にすることもできる。補充量を低減する場合には
処理槽の空気との接触面積を小さくすることによって液
の蒸発、空気酸化を防止することが好ましい。また現像
液中の臭化物イオンの蓄積を抑える手段を用いることに
より補充量を低減することもできる。
発色現像処理の時間は、通常2〜5分の間で設定される
が、高温高pHとし、かつ発色現像主薬を高濃度に使用
することにより、更に処理時間の短縮を図ることもでき
る。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしく漂白
定着処理)、個別に行なわれてもよい。更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい。さらに二種の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実施でき
る。漂白剤としては、例えば鉄(■)、コバルト(I[
[)、クロム(■)、銅(II)などの多価金属の化合
物、過酸類、キノン類、ニトロ化合物等が用いられる。
代表的漂白剤としてはフェリシアン化物;重クロム酸塩
;鉄([[l)もしくはコバルト([[[)の有機錯塩
、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミ
ン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイミ
ノニ酢酸、1,3−ジアミノプロパン四酢酸、グリコー
ルエーテルジアミン四酢酸、などのアミノポリカルボン
酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩:
過硫酸塩;臭素酸塩;過マンガン酸塩;ニトロヘンゼン
類などを用いることができる。これらのうちエチレンジ
アミン四酢酸鉄(I[l)錯塩を始めとするアミノポリ
カルボン酸鉄(II[)錯塩及び過硫酸塩は迅速処理と
環境汚染防止の観点から好ましい。さらにアミノポリカ
ルボン酸鉄(I[I)錯塩は漂白液においても、漂白定
着液においても特に有用である。これらのアミノポリカ
ルボン酸鉄(III)錯塩を用いた漂白液又は漂白定着
液のpNは通常5.5〜8であるが、処理の迅速化のた
めに、さらに低いpHで処理することもできる。
漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応じ
て漂白促進剤を使用することができる。
有用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる:米国特許筒3.893,858号、***特許第1
290.812号、同2,059,988号、特開昭5
3−32736号、同53−57831号、同53−3
7418号、同53−72623号、同53−9563
0号、同53−95631号、同53−104232号
、同53−124424号、同53−141623号、
同53−28426号、リサーチ・ディスクロージャー
N1117129号(1978年7月)などに記載のメ
ルカプト基またはジスルフィド基を有する化合物:特開
昭50−140129号に記載のチアゾリジン誘導体;
特公昭45−8506号、特開昭52−20832号、
同53−32735号、米国特許第3,706,561
号に記載のチオ尿素誘導体;***特許筒1,127,7
15号、特開昭58−16.235号に記載の沃化物塩
;***特許筒966.410号、同2,748,430
号に記載のポリオキシエチレン化合物類;特公昭45−
8836号記載のポリアミン化合物;その他特開昭49
−42.434号、同49−59,644号、同53−
94,927号、同54−35,727号、同55−2
6,506号、同58−163.940号記載の化合物
;臭化物イオン等が使用できる。なかでもメルカプト基
またはジスルフィド基を有する化合物が促進効果が大き
い観点で好ましく、特に米国特許第3,893,858
号、西特許第1゜290.812号、特開昭53−95
,630号に記載の化合物が好ましい、更に、米国特許
第4,552,834号に記載の化合物も好ましい、こ
れらの漂白促進剤は感材中に添加してもよい、撮影用の
カラー感光材料を漂白定着するときにこれらの漂白促進
剤は特に有効である。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエー
テル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等をあげる
ことができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的であり、特
にチオ硫酸アンモニウムが最も広範に使用できる。漂白
定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸塩あるい
はカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱銀処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、向流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、Jo
urnal of the 5ociety of M
otion Picture and Te1e−vi
sion Engineers第64巻、P、 248
〜253 (1955年5月号)に記載の方法で、求め
ることができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
幅に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題が生じる0本発明のカラー感光
材料の処理において、このような問題の解決策として、
特開昭62−288,838号に記載のカルシウムイオ
ン、マグネシウムイオンを低減させる方法を極めて有効
に用いることができる。また、特開昭57−8.542
号に記載のイソチアゾロン化合物やサイアヘンダゾール
類、塩素化イソシアヌール酸ナトリウム等の塩素系殺菌
剤、その他ベンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌防黴
剤の化学」、衛生技術会編「微生物の滅菌、殺菌、防黴
技術」、日本防菌防黴学会編「防菌防黴剤事典」に記載
の殺菌剤を用いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpHは、4〜
9であり、好ましくは5〜8である。水洗水温、水洗時
間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、一
般には、15〜45゛Cで20秒〜10分、好ましくは
25〜40°Cで30秒〜5分の範囲が選択される。更
に、本発明の感光材料は、上記水洗に代リ、直接安定液
によって処理することもできる。
このような安定化処Hにおいては、特開昭57−854
3号、同58−14834号、同60−220345号
に記載の公知の方法はすべて用いることができる。
又、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合も
あり、その例として、撮影用カラー感光材料の最終浴と
して使用される、ホルマリンと界面活性剤を含有する安
定浴を挙げることができる。
この安定浴にも各種キレート剤や防黴剤を加えることも
できる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱銀工程等信の工程において再利用することもでき
る。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い、内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい。例えば米国特許第3,342,59
7号記載のインドアニリン系化合物、同第3,342,
599号、リサーチ・ディスクロージャー14,850
号及び同15.159号記載のシッフ塩基型化合物、同
13,924号記載のアルドール化合物、米国特許第3
.719,492号記載の金属塩錯体、特開昭53−1
35628号記載のウレタン系化合物を挙げることがで
きる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種の1フェニル−3−
ピラゾリドン類を内蔵しても良い。
典型的な化合物は特開昭56−64339号、同57−
144547号、および同5B−115438号等に記
載されている。
本発明における各種処理液は10°C〜50’Cにおい
て使用される。通常は33゛C〜38°Cの温度が標準
的であるが、より高温にして処理を促進し処理時間を短
縮したり、逆により低温にして画質の向上や処理液の安
定性の改良を達成することができる。
また、感光材料の節銀のため***特許第2,226,7
70号または米国特許第3.674,499号に記載の
コバルト補力もしくは過酸化水素補力を用いた処理を行
ってもよい。
また、本発明のハロゲン化銀感光材料は米国特許第4.
500.626号、特開昭60−133449号、同5
9−218443号、同61−238056号、欧州特
許210.66OA2号などに記載されている熱現像感
光材料にも適用できる。
(好ましい実施態様) (1)焦点距離が75ないし135mmの単玉レンズを
備えた包装ユニット本体に、1s0400ないし1s0
1600の感度をもち、500ないし650m−の可視
波長域にある極大感度波長における怒光面の分光反射率
が0.21以下である黒白感光材料を収納してなる特許
請求の範囲第(1)項又は第(2)項記載の撮影機能付
き感光材料包装ユニット。
(2)焦点距離が75ないし135II11の単玉レン
ズを備えた包装ユニット本体にISO400ないしl5
O1600の感度をもち、緑感層の極大感度波長の分光
反射率が0.21以下、赤感層の極大感度波長の分光反
射率が0.36以下であるカラー感光材料を収納してな
る特許請求の範囲第(1)項ないし第(3)項のいずれ
かに記載の包装ユニット。
(3)一般式(1)、(If)、(III)または(f
V)によって表わされる染料を含有するカラー感光材料
を収納してなる特許請求の範囲第(])項ないし第(3
)項のいずれかに記載の包装ユニット。
(4)上記(3)項においてとくに当該染料の固体微粒
子分散物を含有するコロイド層を有するカラー感光材料
を収納してなる包装ユニット。
(5)塗布!IIが7.5g/rrf以下である乳剤層
を含有する感光材料を収納して成る特許請求の範囲第(
1)項ないし第(3)項のいずれかに記載の包装ユニッ
ト。
(実施例) 以下に、本発明を実施例により説明するが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。
実施例1 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重層塗布して多層カラー
感光材料である試料101及び102を作製した。
(感光層組成) 各成分に対応する数字は、g/rrr単位で表わした塗
布量を示し、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量
を示す。ただし増感色素については、同一層のハロゲン
化銀1モルに対する塗布量をモル単位で示す。
(8式料 l 01 ) 第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀        恨 0.2ゼラチン 
            1.4U−10,02 U−20,04 U −30,04 Solv−10,05 第2層(中間層) 微粒子臭化!I(平均粒径0.01n )   0.0
8ゼラチン             1.1E X 
−30,02 EX−10,06 U−10,03 U −20,06 U−30,07 Cp d −10,1 E X −120,004 HB S−20,1 HB S −10,09 第3層(低感度赤感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag1 6.3モル%、内部高Agl型
、球相当径O,aJ!m、球相当径の変動係数25%、
板状粒子、直径/厚み比2)塗布tlflt   1.
5 ゼラチン             1.7巳X −2
0,3 Eχ−160,02 増感色素[X            7.lX10−
’増感色素n            1.9X10−
’増感色素I[12,4X 10−’ 増感色素IV            4.2XIO−
’HB S −10,03 第4層(中感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4.8モル%、内部高AgI型
、球相当径0.9−1球相当径の変動係数50%、板状
粒子、直径/厚み比1.5)塗布II!     1.
4 ゼラチン             2.IE X −
30,4 E X −160,02 増感色素[X            5.2X10−
’増悪色素n1.4X10−’ 増感色素1[11,8X10−’ 増感色素IV            3.I X 1
0−’HBS−10,5 第5層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 10.2モル%、内部高Agl
型、球相当径1.2−1球相当径の変動係数35%、板
状粒子、直径/厚み比3.5)塗布銀量  2,1 2.0 0.06 0.04 0.2 6.5XIO−’ 1.7X10−’ ゼラチン X−3 X−17 X−18 増感色素■ 増感色素■ 増感色素m            2.2xlO−’
増感色素IV            3.8XIO−
’HB S −20,1 HB S −10,3 第6層(中間N) ゼラチン             1.1第7層(低
感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag+6.3モル%、内部高Agl型、
球相当径0.8−1球相当径の変動係数25%、板状粒
子、直径/厚み比2)塗布銀量  0.6 0.8 0.3 0.03 0.05 0.04 3、lX10−’ 1.0Xlo−’ 3.8 X 10−’ 0.04 ゼラチン X−19 X−I X−7 X−8 増感色素V 増感色素X 増感色素■ H−20,01 HB S −10,2 第8層(中感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag14.8モル%、内部筒Agl型、
球相当径0.9−1球相当径の変動係数50%、板状粒
子、直径/厚み比1.5)塗布銀量  1.1 ゼラチン             1.4E X −
200,2 EX−110,05 EX−10,01 E X −70,01 E X −80,02 増感色素V           2.0XlO−’増
悪色素X7゜0XIO−’ 増悪色素■           2.6X10−’H
−10,07 H−2−0,02 HB S −20,06 8BS−10・4 第9層(高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(A g 110.2モル%、内部筒Ag
l型、球相当径1.2p、球相当径の変動係数38%、
板状粒子、直径/厚み比4)塗布銀量  2.1 ゼラチン             2.2E X −
30,02 Eχ−110,I EX−10,05 増感色素V           3.5X10−’増
感色素X            8.0X10弓増惑
色素■          3.OX 10−’HB 
S −20,08 HB S −10,7 第10層(イエローフィルター層) 黄色コロイド根          0.05ゼラチン
             1.0Cpd−10,1 第11層(低感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag19.0モル%、内部筒Agl型、
球相当径0.15s、球相当径の変動係数21%、8面
体粒子、直径/厚み比l)塗布iml     O,3 ゼラチン             1.3E X −
90,7 E X −80,03 H−10,03 H−20,01 HBS−10,3 第12層(中感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(A g + 10.2モル%、内部筒A
gl型、球相当径1.0μ、球相当径の変動係数30%
、板状粒子、直径/厚み比3.5)塗布銀量  0.4 ゼラチン             0.7EX−90
,1 増感色素It X           2.2X10
−’H−10,01 H−20,005 HB S −10,05 第13層(高感度前窓乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag ! 9.8モル%、内部筒Agl
型、球相当径1.8 tna、球相当径の変動係数55
%、板状粒子、直径/厚み比4.5)塗布銀量  0.
8 ゼラチン            0・7E X −9
0,2 増感色素n X          2.3XIO−’
HB S −10,07 第14層(第1保護層) ゼラチン             0・9U−40,
I U−50,2 H−10,02 H−20゜005 8 B S −50,03 S −10,7 第15層(第2保護層) 微粒子臭化銀乳剤(平均粒径0.074)  0.1ゼ
ラチン              0.7H−10,
2 H−20,05 (試料102) 第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀         銀 0.18ゼラチ
ン             0.40第2層(中間層
) Cpd−10,18 E X −10,07 E X −30,02 E X −120,002 U−10,16 U −20,08 U−30,10 HBS−10,10 HB S −20,02 ゼラチン             1.04第3層(
第1赤感乳剤層) 単分散ヨウ臭化銀乳剤     1!  0.55(ヨ
ウ化銀6モル%、平均粒径0.6μ、粒径に関する変動
係数0.15) 増感色素I 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ X−2 B5−1 X−10 ゼラチン 第4層(第2赤感乳剤層) 平板状ヨウ臭化銀乳剤     銀 1.0(ヨウ化銀
10モル%、平均粒径0.74、平均アスペクト比5.
5、平均厚み0.2m+)増感色素I        
   5.lX10弓増感色素II         
  1.4X10−’増感色素III        
    2.3X10−’増感色素IV       
    3.OX 10−’E X −20,400 E X −30,050 E X −100,015 ゼラチン             1.306.9X
10−’ 1.8X10−’ 3、lX10−’ 4.0X10−’ 0.350 o、oos O,020 1,20 第5層(第3赤怒乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤        銀 (ヨウ化w&16モル%、平均粒径1.1増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ X−2 X−3 X−4 B5−1 B5−2 ゼラチン 第6層(中間層) EX〜5 B5−1 ゼラチン 第7層(第1緑感乳剤層) 平板状ヨウ臭化銀乳剤 (ヨウ化11!6モル%、 8艮  0.40 平均粒径0.6−1 1.6O 5.4XIO−’ 1.4X10−’ 2.4X10−’ 3、lX10弓 0.040 0.240 0.100 0.22 0、10 1.63 0、040 0.020 0.80 平均アスペクト比6,0、 増感色素■ 増感色素X 増感色素■ X−6 X−1 X−7 X−8 B5−1 B5−4 ゼラチン 第8層(第2緑感乳剤層) 単分散ヨウ臭化銀乳剤 (ヨウ化119モル%、平均粒径 粒径に関する変動係数0.18) 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ X−6 X−8 平均厚み0.15μ) 3、OX to−’ 1.0X10−’ 3.8 X 10−’ 0.260 0.021 0.030 0.025 0゜100 0.010 0.75 銀0.80 0.7−1 2、lX10−’ ?、0X10−’ 2.6X10−’ 0.180 0.010 EX−1 EX−7 B5−1 B5−4 ゼラチン 第9層(第3緑怒乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤 (ヨウ化銀12モル%、平均粒径 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ EX−6 E X −ti EX−1 B5−1 B5−2 ゼラチン 第1θ層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀 EX−5 0,008 0,012 0,160 0,008 1,10 銀1.2 1.0μ) 3゜5 X 10− ’ 8.0X10−’ 3.0X10−’ 0、065 0.030 0、025 0.25 0.10 1.74 g  o、os 0.08 HB S −30,03 ゼラチン             0.95第11N
(第1青感乳剤層) 平板状ヨウ臭化銀乳剤     銀 0.24(ヨウ化
!16モル%、平均粒径0.6I!a、平均アスペクト
比5.7、平均厚み0.15.1111)増感色素■ 
         3.5 X 10−’E X −9
0,8S EX−80,12 8B S −10,28 ゼラチン             1.28第12層
(第2青感乳剤層) 単分散ヨウ臭化銀乳剤     根0.45(ヨウ化l
N10モル%、平均粒径0.8−1粒径に関する変動係
数0.16) 増感色素■          2.lX1O−’E 
X −90,20 E X −100,015 HB S −10,03 ゼラチン             0.46第13層
(第3青感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤        銀 0.80(ヨウ化
1114モル%、平均粒径1.3x)増感色素■   
       2.2X10−’E X −90,20 HB S −10,07 ゼラチン            0.69第14層(
第1保護層) ヨウ臭化銀乳剤        銀 0.3(ヨウ化銀
1モル%、平均粒径0.074)U−40,11 U−50,17 HB S −10,90 ゼラチン             1.00第15層
(第2保護層) ポリメチルアクリレート粒子    0.54(直径1
.54) S −10,15 3−20,05 ゼラチン            0.72各層には上
記の成分の他に、ゼラチン硬化剤H−1や界面活性剤を
添加した。
(以下余白) U−1 EX−6 EX−9 0B HBS−1 トリクレジルフォスフェート B5−2 ン ブ チ ル フ タ レ ト B5−3 ビス(2−エチルヘキシル)フタレートCHg−CI−
SOx  CHiCONH−CHzCHg=CHFAz
  CToCONl(CHxX−14 CH。
増感色素 ■ Js ■ 寥ド・・蟲H−<:$’;:: EX−19 EX H C1la=CIISO□C1hCONH−CHz第1表
に示すように、試料102に用いた塗布層の組成の中、
染料の使用量、カラー・カプラーを変え、またそれに応
じて写真感度を、化学p)成の条件によって合せ(第1
表の備考を参照)、試料103ないし106および比較
試料107を得た。
更に、試料102において、第3層のEX−2の塗布量
を0.40g/n(にし、第5層のヨウ臭化銀乳剤(ヨ
ウ化銀16モル%、平均粒径1 、 I I!m)を塩
ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化!116モル%、塩化銀5モル
%、平均粒径1.154’)にし、さらにその塗布銀量
を1.30g/ポにし、さらに第7層のEX−6の塗布
量を0.30g/rrfにし、第9層のヨウ臭化銀乳剤
(ヨウ化銀12モル%、平均粒径1.fbn++)をヨ
ウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀10モル%、平均粒径1.05
.a)にし、さらにその塗布銀量を1.0g/nfにし
、さらに第11層のEX−9の塗布量を1.05g/ボ
にし、第13層のヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀14モル%
、平均粒径1 、34 )をヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀
16モル%、平均粒径1.44)にしさらにその塗布銀
量を0.6g/rrfにする以外は試料102と同様に
して試料10Bを作製した。
更に、第4層のEX−2の塗布量を0.60g/r4に
し、第5Nのヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀16モル%、平
均粒径1.14)を塩ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀16モ
ル%、塩化銀5モル%、平均粒径1.4x)にしさらに
その塗布銀量を0.80g/rrfにし、さらに第8層
のEX−6の塗布量を0.20g/ボにし、第9層のヨ
ウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀12モル%、平均粒径1 、 
On )をヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀10モル%、平均
粒径1.3x)にしさらにその塗布銀量を0.8g/ポ
にし、さらに第12層のEX−9の塗布量を0.40g
/nfにし、第13層のヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀14
モル%、平均粒径1.3*)をヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化
1116モル%、平均粒径1.54)にしさらにその塗
布illを0.5g/nfにする以外は試料108と同
様にして試料109を作製した。
得た各試料の感光面の分光反射率を、日立製作所型、カ
ラーアナライザー307型(積分球を使用)を用いて測
定した。 (lh方、等エネルギー分光写真機を用いて
、試料の各感光層の極大感度波長を求めた。
得た結果を第2表に示す。
第  2  表 *()内は極大感度波長(単位nm) 試料103および比較試料107の分光反射率曲線を第
3図に示した。
本発明による感光材料の試料を、JISに7614−1
981に準じ特願昭62−240179号明細書の5な
いし15頁の記載のように試験したところ、その感光度
は、l5O−400(320ないし600)であった。
感光材料包装ユニットの相対的フレア率の測定(ti影
機能付き感光材料包装ユニットの作成)感光材料の試料
を、135サイズに截断し、第1図および第2図に示す
包装ユニットの本体に装填した。用いた包装ユニットの
撮影開口部の光軸に面する壁(ミラーを除く)の総面積
に対する感光面の面積(2411111X3611m+
)の比率は、約0.16であった。レンズの焦点距離は
85111mであった。
(フレア測定装置と相対的フレア率の測定)第4図に、
フレア測定装置の正面図、第5図にフレア測定装置に設
けられたターゲットと断面図とその使用法を説明する図
を示す。東芝ネオラインFL30SD、30W蛍光灯1
00本でターゲットTの周辺を側壁より照明する構造を
している。ターゲットTは内面を黒色塗装し、さらに第
5図に示すように、塗装面の表面からの反射光が直接撮
影レンズ側に戻らないよう、黒色塗装平滑面Mにより側
壁側に反射光が当たる構造になっている。Tの実効反射
率(理想的にフレアのないカメラでこれを撮影したとき
示される見かけのTの反射率)は0.1%以下であった
該カメラの裏側の嵌合いをはずし、第3表に示す被験フ
ィルムを1種ずつ装填し、ターゲットを撮影した。ター
ゲットとカメラの距離は1.5mであった。
現像処理後、X−RiLefi度計(X−R4te社製
、310型)によりステータスMの視覚濃度を次の箇所
について測定した。即ち、第6図のA、 SA、及びC
である。測定アパーチャーとして径ll1llの円形を
用いた。こうして得た濃度を相対露光照度に変換する為
、同時に処理して得た特性曲線を使った。
さらにそれぞれの相対露光照度I AI、IAl、Ic
からフレア率F(%)を Ic F (%>=                 xi
o。
(Im++Iat) により求め、第3表に示した。
第3表 *×:フレア 著しい、許容できない(不可)Δ:フレ
ア あるが許容できる  (可)O:フレア 見掛は上
認めない  (良好)(実技写真試験) 本発明により得たカラー感光材料を収納した撮影機能付
き包装ユニットを用いて、高層ビルを背景にした人物を
晴天下逆光のもとで、約6mの距離をもって撮影した。
レンズの焦点距離は85III11、絞りFil、シャ
ッター速度1/100秒であった。
撮影した包装ユニットからカラー感光材料の試料をとり
だして、次に示すように、カラー現像処理を行なってカ
ラーネガフィルム(撮影済)を得た。このカラーネガフ
ィルムを用いて富士フィルム社製オート・プリンターP
AP−3500を用いてスーパーHR−カラーペーパー
に焼きつけて標準現像し、82.5mmX12Om−サ
イズのプリントを得た。目視比較観察すると、比較試料
107から得たプリントは、フレアが高層ビルの窓や人
物の顔に入り、シャドウのしまりが弱く、ボケたような
感覚を与えるプリントであった0本発明の試料から得た
プリントは明らかにフレアが少な(、とくに試料103
ないし106は、見掛は上フレアが入ってい名ことを感
じさせなかった。
比較のために、特開昭63−194255号または特願
昭62−202876号明細書に準じて作成された、撮
影機能付きカラー感光材料包装ユニットの本体を用い同
様に、感光材料試料101.102及び107を、13
5サイズに截断して、前記の本発明による包装ユニット
に装填したと同様に感光材料を装填した。比較のために
用いた包装ユニットの本体には、34ma+の焦点距離
をもつ単玉レンズ及びシャッター速度1/100の固定
速度の絞りが具備されていた。
前記と同様にして撮影して、現像および焼付けを行ない
82.5mllX12Onサイズのプリントを得た。
得たプリントを、目視観察した。勿論本発明により得た
試料101.102および107に比して広角の画像で
あった。しかし、本発明の試料より得たプリントに見ら
れるフレアの有害な効果は、軽度のものであった(比較
用包装ユニットに、試料101.102および107を
収納した包装ユニットによって得られた写真の目視観察
の結果は、それぞれO,OおよびΔであった)。
本発明による包装ユニットを用いるとフレアが、目立ち
やすいが、本発明の感光材料を併せ用いることにより、
優れた画質のテレ・ホト的な写真をうろことができるこ
とが判る。
実施例1において用いたカラー現像処理方法および処理
液の組成を次に示す。
カラー現像処理方法(富士写真フィルムカラーネガプロ
セッサーPR−350使用)」L−乱一処圧片皿 処理
■度 濾充1発色現像 3分15秒  38°C45d
漂   白  1分00秒   38’C20d漂白定
着 3分15秒  3B’C30In1(製) コl目41 安   定    40秒   38°C20戒   
42乾   燥  1分15秒   55°C尚、補充
量は35IIIl11巾1m長さ当たりであり、また上
記処理における、漂白定着液の水洗工程への持込量は3
5IIIII巾の感光材料1m長さ当り2dであった。
次に、処理液の組成を記す。
ジエチレントリアミン   !、0   1.0五酢酸 1−ヒドロキシエチリ テン−1,1−ジホ スホン酸 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム 臭化カリウム ヨウ化カリウム ヒドロキシルアミン硫 酸塩 4−(N−エチル−N β−ヒドロキシエ チルアミノ)−2 メチルアニリン硫酸塩 水を加えて H 3,0 4,0 30,0 1,4 1,5mg 2.4 4.5 i、o  i 10.05 3.2 4.4 37.0 0.7 2.8 5.5 1、Of 10、10 エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニア水ニ水塩 エチレンジアミン四酢酸二ナト 120.0 10.0 リウム塩 臭化アンモニウム 硝酸アンモニウム 漂白促進剤 アンモニア水(27%) 水を加えて H 100,0 10,0 0,005モル 15、M 1.0! 6.3 (漂白定着液)  母液、補充液共通(単位g)エチレ
ンジアミン四酢酸第二鉄   50.0アンモニウム三
水塩 エチレンジアミン四酢酸二す     5.0トリウム
塩 亜硫酸ナトリウム         12.0チオ硫酸
アンモニウム水溶液   240.0d(70%) アンモニア水(27%) 水を加えて 6.0d 1、O2 pH 7,2 (水洗液)  母液、補充液共通 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−120B )と、OH型
アニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−400)を
充填した温床式カラムに通水してカルシウム及びマグネ
シウムイオン濃度を3rag/l以下に処理し、続いて
二塩化イソシアヌール酸ナトリウム20tag/lと硫
酸ナトリウム150 sag/ lを添加した。
この液のpHは6.5〜7.5の範囲であった。
(安定液)  母液、補充液共通(単位g)ホルマリン
(37%)          2.OJ!1!ポリオ
キシエチレン−p−モノ    0.3ノニルフエニル
エーテル(平均 重合度10) エチレンジアミン四酢酸二ナトリ   0.05ウム塩 水を加えて            1.Off1pH
5,0−8,0 実施例−2 下記に示すようにして、黒白感光材料試料201を作製
した。
(])感光性ハロゲン化化銀剤の開裂 臭化カリウムおよび沃化カリウムと硝酸銀をゼラチン水
溶液に激しく攪拌しながら添加し、平均粒径1umの厚
板状の沃臭化銀(平均ヨード含有率10モル%)を調製
した。その後通常の沈澱法により水洗し、Dye−1を
添加しその後塩化金酸および千オ硫酸ナトリウムを用い
た金・硫酸増感法により化学増感を行ない感光性沃臭化
銀乳剤Aを得た。
ハロゲン化銀乳剤Aと同様に但し、調製の沃化カリウム
の量と調製温度を調節して0.7μの厚板状のハロゲン
化銀乳剤B(平均ヨード含有率6モル%)を調製した。
(2)塗布試料の作成 バックの最上層に C1e 酸化ケイ素 511g/イ を含有させたトリアセチルセルロース支持体上に下記処
方の各層に同時に支持体側から順次設けて試料201を
作成した。
(最下層) バインダー;ゼラチン−11g/rイ 塗布助剤;ポリーp−スチレン スルホン酸カリウム塩 10.0 mg/rd(ハレー
ション防止層) バインダー:ゼラチン−1 (中間層) バインダー:ゼラチン−1 塗布助剤:ポリ−p−スチレン スルホン酸カリウム塩 1 g/ポ 0.4g/ポ 3.3  mg/が (乳剤層UL) 塗布iut、乳剤B バインダー:ゼラチン−2 増感色素: Dye−1 添加剤: C+ 5lhs04cIhcLo)nrH塗
布助剤;ポリ−p−スチレン スルホン酸カリウム塩 硬膜剤:l、2−ビス(ビニルア セトアミド)エタン (乳剤JiOL) 塗布iI同量:剤A デキストラン:平均分子量16万 バインダー:ゼラチン−2 増感色素: Dye−1 添加剤: C15TosO(CHzCToO石■トリメ
チロールプロ パン 塗布助剤:ポリ−p−スチレン スルホン酸カリウム塩 増感色素: Dye−1 1,5g/rrr 2g/ポ 2.1mg/八gig 5.8mg/八gig 50 mg7M 45 mg/イ 4g/ポ 1゜4g/イ 4.2g/ポ 2、1+mg/Ag1g 5.8mg/八gig 420 麟g/ポ 1001mg/ポ (表面保護層) バインダー:ゼラチン−3 すべり剤: マット剤:ポリメチルメタクリ レート微粒子(平均 粒子サイズ311m) 但し、 0.7g/ポ 0.13鴎g/ポ 高分子量成分の割合0 ゼラチン−115,9% −24,1% 〃−313,2% *特開昭62−87952号に記されている方法による
測定の結果 一方、上記の如くして作製された試料201において、
ハレーション防止層に下記の媒染剤(塗布10.16g
/ nf ) 、染料−1(塗布128g/ポ)及び染
料−2(塗布量20■/ホ)を含有させ、さらに別分散
にて下記の残色良化剤(塗布量0.18g/rrf)を
添加させ、かつ、乳剤A及び乳剤Bのそれぞれにおいて
、増感色素Dye−1の量を2.5mg/Ag1gにし
、さらに下記の増感色素Dye−2(塗布量2.Osg
/Ag1g)及び増感色素Dye−3(塗布量0.5+
+g/Ag1g)を併用すること以外は試料201と同
様にして、分光反射率の異なる試料202を作製した。
媒染剤 増感色素: Dye−2 増感色素: Dye−3 染料 染料−2 この試料201および試料202を135サイズに裁断
し、実施例1で用いた同型のケース番こ収納して撮影機
能付き黒白感光材料包装ユニットを得た。
実施例1と同様に作業してフレア率(%)を得た。その
結、果を第4表に示す、但し現像処理番よ、次の組成の
現像液を用いて20℃で7分間現像し富士フィックス(
定着液)を用も為で定着し、水洗しをもつ化合物 た。
現像液 メトール 亜硫酸ナトリウム ハイドロキノン ボラックス・10・HzO 水を加えて 第4表 さらに、約1000ルツクスの0光のもとで、MTF測
定用チャートを約4mの距離のもとてti影し、同様に
現像処理した。得たネガフィルムを、400×2−zの
アパーチュアーのもとで測定しMTP値が0.5となる
空間周波数で定量した。
試料201では約20、試料202では約40であり、
試料201よりも202の方が高い解像力を示した。
(発明の効果) 比較的焦点距離が長い、500ないし150mmのレン
ズを用いた撮影機能付き感光材料包装ユニットにおいて
150−320以上の高感度でかつ、感光面の反射率が
規定の値以下に低い感光材料を収納させることにより、
比較的にテレホト的な画像を、カメラを持ち合わせてい
なくても感光材料並に人手でき簡便にかつフレアなく良
好に1最影することができる撮影機能付き感光材料包装
ユニットを提供できる。
更に、単玉レンズを用い、光軸をミラーを用いて折りた
たみもつ1最影開口部を設けることにより、比較的にテ
レ・ホト的な画像を、簡便にかつフレアなく良好に描影
することができる安価でかつコンパクトな撮影機能付き
感光材料包装ユニットを提供できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に用いた撮影機能付き感光材料包装ユニ
ットの要部断面図である。 第2図は本発明に用いた撮影機能付き感光材料包装ユニ
ットの外観図である。 第3図と第7図は、夫々本発明の試料の分光反射率曲線
を比較して示した図、 第4図はフレア測 第  1 図 0・・・ユニット本体 0・・・本体部材 1・・・前カバー 2・・・後カバー 2・・・ホルダユニット 5.36・・・ミラー 8・・・シャッタ羽根 3・・・撮影レンズ 0・・・シャッタ羽根 1・・・開閉板 第  2 図 1日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮影用レンズ、絞りおよびシャッター機構を備え
    た包装ユニット本体に予め感光材料を収納してなる包装
    ユニットにおいて、撮影用レンズの焦点距離が50ない
    し150mmであり、感光材料の感光面の分光反射率が
    、500ないし700nmの波長域におけるいずれかの
    極大感度波長において0.25以下であり、かつ感光材
    料の感光度がISO320以上であることを特徴とする
    撮影機能付き感光材料包装ユニット。
  2. (2)撮影用レンズが焦点距離が50ないし150mm
    の単玉レンズであり、光軸をおりたたむ少なくとも2個
    の反射ミラーを有し、さらに感光材料の感光面の分光反
    射率が500ないし600nmの波長域におけるいずれ
    かの極大感度波長において0.25以下である請求項(
    1)記載の撮影機能付き感光材料包装ユニット。
  3. (3)カラー感光材料の感光面の分光反射率が、緑感層
    の極大感度波長において0.21以下、赤感層の極大感
    度波長において0.36以下であるカラー感光材料を用
    いる請求項(1)又は請求項(2)記載の撮影機能付き
    感光材料包装ユニット。
JP1942289A 1989-01-31 1989-01-31 撮影機能付き感光材料包装ユニット Pending JPH02201341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1942289A JPH02201341A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 撮影機能付き感光材料包装ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1942289A JPH02201341A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 撮影機能付き感光材料包装ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02201341A true JPH02201341A (ja) 1990-08-09

Family

ID=11998829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1942289A Pending JPH02201341A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 撮影機能付き感光材料包装ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02201341A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04241349A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
CN104199236A (zh) * 2014-09-04 2014-12-10 成都凯裕电子电器有限公司 一种安装于移动终端减少成像时间的光学模块
CN104199239A (zh) * 2014-09-04 2014-12-10 成都凯裕电子电器有限公司 一种安装于移动终端减少成像时间的光学模块

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04241349A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
CN104199236A (zh) * 2014-09-04 2014-12-10 成都凯裕电子电器有限公司 一种安装于移动终端减少成像时间的光学模块
CN104199239A (zh) * 2014-09-04 2014-12-10 成都凯裕电子电器有限公司 一种安装于移动终端减少成像时间的光学模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2678822B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2515167B2 (ja) ハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JP2709750B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0414039A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02201341A (ja) 撮影機能付き感光材料包装ユニット
JPH04166930A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2676267B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63100451A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の露光方法
JPH02181129A (ja) 撮影機能付感光材料包装ユニット
JPH02146540A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02220041A (ja) 撮影機能付き感光材料包装ユニット
JP2681526B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0326161B1 (en) Silver halide color photographic materials
JP3577687B2 (ja) 赤外用ハロゲン化銀感光材料、それを用いた撮影ユニット及び白黒画像形成方法
JPH03233447A (ja) ワイド撮影機能付き感光材料包装ユニツト
JPH03153243A (ja) 接写機能付きカラー感光材料包装ユニット
JPH0290152A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03233446A (ja) 撮影機能付き感光材料包装ユニツト
JPH0619038A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04166932A (ja) 写真フィルム包装体およびカラープリント作成法
JPH02273740A (ja) カートリッジに収納されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH02151852A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01309055A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0437841A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0444033A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料