JPH02200913A - 拡底場所打既製品コンクリート杭の施工法 - Google Patents

拡底場所打既製品コンクリート杭の施工法

Info

Publication number
JPH02200913A
JPH02200913A JP2044989A JP2044989A JPH02200913A JP H02200913 A JPH02200913 A JP H02200913A JP 2044989 A JP2044989 A JP 2044989A JP 2044989 A JP2044989 A JP 2044989A JP H02200913 A JPH02200913 A JP H02200913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
expanded
bottomed
concrete
flexible tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2044989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sato
博 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J D F KK
Original Assignee
J D F KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J D F KK filed Critical J D F KK
Priority to JP2044989A priority Critical patent/JPH02200913A/ja
Publication of JPH02200913A publication Critical patent/JPH02200913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は拡底場所打既製品コンクリート抗工法の改良に
関し、杭先端の支持力向上とならびに施工後におけるネ
ガティブフリクシジンの減衰と打設コンクリートの強度
低下防止、モして抗工事における施工の簡便性と信頼性
の向上をはかることを目的とする。
(従来の技術) いわゆる拡底場所打コンクリート杭の打設工法にはこれ
までに種々のものが開発され、実用化されているが拡底
場所打コンクリート抗の打設にあたり、ポーリングをお
こなう手段として以下に代表的なものをあげると、 第一番目リバース工法 第二番目アースドリル工法 とがある。
(発明の解決すべき問題点) ところが上記した従来の工法による場合において、孔内
へのコンクリートの打設に際し多量の地下水による悪影
響をうけることになる。とりわけ安定液が用いられる一
般的な工法においては、安定液の中でコンクリートの打
ち込みを行うものであるためCaイオン及びOHイオン
双方の影響によって粘性ゲルストレングス壁の形成及び
pHに著しい悪影響を与える。
また安定液中の塩分は打設コンクリート抗の単位断面積
当たりの強度を低下させるために、その分だけ余分に杭
の径を大きくする必要があるために不経済であり、また
品質劣化を免れない。
また場所打杭の外周面に活性度がある場合には杭先端を
支持地盤に支持された状態でのネガティブフリクション
作用で杭先端の崩壊をひきおこす危険かある。そしてリ
バース工法やアースドリル工法においては掘削杭穴の杭
側壁の保持が完全ではなく、支持地盤の掘削杭穴に鉄筋
及びトレミー管を施工する際に、杭穴の側壁部が崩壊し
土砂が落下し支持地盤に堆積し、杭先端の断面を著しく
減少かつ不等沈下の原因につながるものである。
それからベノトエ法においてはケーシングの引き抜き時
又は、コンクリートの打設時において、鉄筋の共上がり
現象が発生し支持地盤での杭先端の強度の低下につなが
るものである。
(問題点を解決する為の手段) 本発明は上記した従来技術?こおける問題点を解決し、
高強度で高支持力が得られしかも経済的であり、かつ施
工の簡便な拡底場所打既製品コンクリート杭の施工法を
開発に至ったものであり、具体的には、拡底場所打既製
品コンクリート抗を構築する場合Iこおいて、拡底掘削
杭穴内にあらかじめ検尺によって確認した杭長以上の有
底フレキシブルチューブを内側に、無底フレキシブルチ
ューブを外側にした二重のフレキシブルチューブを介し
て、有底拡大部を掘削抗水底部に向けて装入し有底拡大
部にコンクリートの打設をおこない、抗体を接続しなが
らコンクリートを打設し、拡底杭穴の底部に有底拡大部
を到達させ、抗頭部を打撃揺動させ、抗体の先端によっ
て有底拡大部の中にあらかじめ取り付けられた機構によ
り、フレキシブルチューブの中ζこおいてベントナイト
液と分離された状態で有底拡大部を拡大させる方法であ
る。
(作  用) 無底と有底のフレキシブルチューブを二重にしたものは
あらかじめ蛇腹状に折りたたまれておりこれをポーリン
グ孔の開口部より孔底に向けて順次その袋状をした底部
を先頭に装入させる。該フレキシブルチューブ内に拡底
杭の拡大部になる有底拡大部内にコンクリートを打設し
ながら、杭本体となりつる抗体を孔内の底部に向けて抗
体の接続とコンクリートの打設を交互におこない、抗穴
底部の支持地盤において杭先端を拡大させる。
(実 施 例) 以下において本発明の具体的な内容を図面の実施例にも
とづいて説明すると、 第1図は場所打コンクリート抗の打設工程順に(A)〜
(F)まであられした掘削杭穴の縦断面を表したもので
ある。同図において図(A)は最ら一般的な掘削手段と
して、安定液を供給しながら掘削するアースドリル工法
の拡底掘削により掘削した杭穴Hの縦断面をあられした
ものであってこの状態においては安定液lが満たされて
おり、開口縁部には上部地盤の崩壊を防ぐため、トップ
ケーシング8ががん装されている。
図(B)は該トップケーシング8内に、あらかじめ有底
のフレキシブルチューブ2を外周側面に蛇腹状7こたぐ
む込んだチューブケーシングパイプ9を装入し、上記フ
レキシブルチューブ2の底面が安定液上面にあることを
示す。
図(C)は有底拡大部Wをフレキシブルチューブ2を介
して杭穴底部に向けて蛇腹状のフレキシブルチューブを
解きながら装入し、モルタルコンクリート12を打設し
ている状態を示す。又同時にポンプ10によって有底拡
大部と同等の体積のベントナイト液Iを掘削杭穴H外へ
汲み出している状態を示している。第2図の(C)A−
Aは有底拡大部にモルタルコンクリ−N2が充填されて
いる状態を示す。
図(D)は有底拡大部Wに抗体4を接続し、杭穴H底部
の支持地盤までフレキシブルチューブ2をほどきながら
装入し、同時に装入される抗体と同等の体積のベントナ
イト液1をポンプIOによって掘削杭穴H外へ汲みだし
、コンクリート5を抗体4に打設している状態を示して
いる。第2図の(D)B−Bはコンクリート5が杭体4
に充填されていることを示し、又(D)C−Cは有底拡
大部Wの内部構造を示し、そこにモルタルコンクリート
12が充填されていて拡大前の状態を示している。
図(E)はフレキシブルチューブ2の上端開口部に接合
させていたチューブケーシングパイプ9を取り除き、あ
らかじめ計測していた杭長より50cmもしくは拡底部
の杭径の長さ以上を支持地盤に貫入させるべく杭頭舘を
打撃しリバウンドを計測し、支持力を確認した後、フレ
キシブルチューブ2と抗体4とを計画高さの位置にて切
り揃える。第2図(E)D−Dは杭体4の内部に充填さ
れたコンクリート5と、フレキシブルチューブ2と杭体
4の外部との間に充填されたモルタルコンクリート12
を示す。
尚第1図(E)の掘削杭穴Hのコンクリート!2とベン
トナイト液Iの比重差によって地上に押し上げられたベ
ントナイト液1をポンプ!0によって掘削杭穴H外へ汲
みだしている。
図(F)は鉄筋3を抗体4の頭部コンクリート5と杭体
4に取り付は抗頭処理を行い、ケーシングパイプ8を引
き抜いて拡底杭の構築を完了することを示している。第
2図(F)!”−Pは抗体4の接続座Rの断面図を示し
ている。
尚杭先端における拡底部の内部構造の断面を第3図に示
す。
図(あ)は抗体4の先端にコンクリート12を充填した
有底拡大部Wの外部を示し、フレキシブルチューブ2を
介して掘削杭底Hのベントナイト液lの中に装入された
状態を示す。
図(ア)は有底拡大部Wの拡大機構の未拡大状簡の内部
を示す。
図(い)は抗体4の先端により有底拡大部Wを開く初期
状態を示し、短冊状の拡大機構の接合部からコンクリー
ト12が流れ出て有底フレキシブルチューブ2の中で拡
底杭穴Hの底面からコンクリート!2が充填され、比重
差によってベントナイト液1を拡底杭穴Hの上部地上へ
押し上げ始めている状態を示している。
図(イ)は杭体4により有底拡大部Wの拡大機1、I 
K +を押し開き、拡大機構に′もそれによって開き始
めた状態を示している。
図(う)は抗体4の先端により有底拡大部Wが開いた状
態を示し、有底拡大部Wの底部を杭体4によって支持地
盤に打撃し共に貫入した状態を示し、引き続きコンクリ
ートI2が充填されベントナイト液を押し上げた状態を
示している。
図(つ)は有底拡大部Wか完全に抗体4によって開かれ
拡大が完了し、有底拡大部Wの底部と抗体4とが共に支
持地盤に打撃貫入した状態を示している。
図(え)は支持地盤に貫入した有底拡大部Wを貫入した
状態のまま抗体4を任意の高さまで引き上げた状店を示
しているが、杭体4を任意の高さにおいて上下させるこ
とにより抗体4とフレキシブルチューブ2との間にコン
クリートI2の充填が円滑に促進される。
図(1)は支持地盤に貫入した有底拡大部Wを貫入した
状態のまま杭体4を任意の高さまで引き上げ、有底拡大
部Wが拡大されたままの状態を示している。
図(お)は杭体4が上下したのち、コンクリート12が
有底拡大部Wと杭体4の杭頭部外周の高さまで充填され
硬化後のコンクリートI4となり杭体4内部は硬化後の
コンクリート15を示しており、杭体4の所定の位置に
取り付けられた帯Rは杭体4の打撃によって有底拡大部
Wを上部から支持地盤に固定する事を示し、有底拡大部
Wが杭体4の杭先端を閉塞している状態で拡底杭が構築
されている。抗体4の上部と下部の接続部Rはネジ込み
式、もしくは抗体の接続を電気溶接などでおこなうよう
にしても同様の結果が得られる。抗体4の内部に取り付
けた鉄筋13によって上杭と上杭とが接続されている。
さらに前記実施例では杭の施工にあたり、抗体4に鋼管
を用いたが目的如何によっては抗体と成りうる物であれ
ば必ずしもそれを限定しない。
(発明の効果) 本発明は上記したように、拡底掘削杭穴内に有底のフレ
キシブルチューブと無底のフレキシブルチューブを介し
て有底拡大部を取り付けた抗体を拡底掘削杭穴の底部に
向けて装入し、抗体の内部にコンクリートを打設しつつ
、抗体を拡底掘削された支持地盤において有底拡大部を
拡大さける拡底場所打既製品コンクリート杭を構築する
場合において、掘削杭穴内に有底のフレキシブルチュブ
を介して抗体の内部にコンクリートを打設するようにし
たために、掘削穴のポーリング時に用いた安定液と打設
コンクリートとが直接に接触するとがなく、安定液によ
る悪影響をうけないから他の工法による水中コンクリー
ト杭に比べて格段の強度の向上がみられ、しかもその強
度向上分だけ抗を細くしてコンクリート等の使用量を節
減することができ、また使用するフレキシブルチューブ
を表面滑性に優れた材質のものを二重にして使用した場
合には掘削地盤の粘性土に発生するネガティブフリクシ
タンを著しく減衰させることができフレキシブルチュー
ブの長さを調節することによって摩擦効果も期待できる
ので杭の長期支持力をコントロール出来る。さらに施工
後においてら地下の被圧水による悪影響をうけることが
ないので十分な支持力が確保され、支持層に構築された
拡底部は機械的に拡大し杭先端が有底拡大部の底部によ
って閉塞され支持力確認のリバウンドが取れ、また杭底
のスライムの影響が甚だ少ないため、場所打杭でありな
がら設計通りの杭の支持力が確保される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である拡底場所打既製品コン
クリート杭の施工方法を施工順に表した縦断面図である
。 第2図は第1図における各断面箇所を拡大してあられし
た断面図である。 第3図は第1図の有底拡大部Wとフレキシブルチューブ
内のコンクリートの動きを断面図であられしたものであ
る。 拡底掘削杭穴    l 〜 安定液 フレキシブルチューブ(二i:[i )鉄筋     
   4〜 U管 コンクリート トップケーシングバイブ チューブケーシングバイブ ポンプ モルタルコンクリート 鉄筋(抗接続用) 硬化モルタルコンクリート 15〜 コノクリート W −有底拡大部 R〜 抗接続部 発明者    佐藤 博 特許出願人   有限会社 ジエイディエフ(C) A 〜A 第2図 (D)CN6 (E)E−E 手続補正日動式) 1.事件の表示 平成1年 特許願 第20449号 2゜ 発明の名称 拡底場所打既製品コンクリート杭の施工法3゜ 補正をする者 事件との関係

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)拡底掘削杭穴内に拡底杭を構築する場合において
    、拡底杭となる抗体の有底拡大部を掘削杭穴内に無底の
    フレキシブルチューブと有底のフレキシブルチューブを
    介して掘削杭底に向けて装入し、抗体の内部にコンクリ
    ートを打設するようにした拡底場所打既製品コンクリー
    ト杭の施工法。
  2. (2)拡底掘削杭穴内に拡底杭を構築する場合において
    、掘削杭穴内へ無底のフレキシブルチューブと有底のフ
    レキシブルチューブを二枚重ねにして装入後、その有底
    フレキシブルチューブ内に拡底杭となる抗体の有底拡大
    部と抗体を拡底掘削底部に向けて装入した後、コンクリ
    ートを打設するようにした請求項(1)記載の拡底場所
    打既製品コンクリート杭の施工法。
  3. (3)拡底掘削杭穴内に拡底杭を構築する場合において
    、掘削杭穴内にあらかじめ無底のフレキシブルチューブ
    と有底フレキシブルチューブを二枚重ねし、有底のフレ
    キシブルチューブ内の拡底杭の有底拡大部と抗体へコン
    クリートを打設しつつ、そのフレキシブルチューブと抗
    体を一緒に順次掘削杭穴底部に向けて装入させるように
    した請求項(1)記載の拡底場所打既製品コンクリート
    抗の施工法。
  4. (4)拡底掘削杭穴内に拡底杭を構築する場合において
    、掘削杭穴内にあらかじめ無底のフレキシブルチューブ
    と有底のフレキシブルチューブを二枚重ねし、有底のフ
    レキシブルチューブを介して有底拡大部と抗体を掘削杭
    底に向け装入させ、杭の有底拡大部と抗体の外周部に流
    動性の高いコンクリートを充填後、抗体内部となるコン
    クリートを打設するようにした請求項(1)記載の拡底
    場所打既製品コンクリート杭の施工方法。
  5. (5)拡底掘削杭穴内に拡底杭を構築する場合において
    、拡底杭となる抗体の有底拡大部を掘削杭内に無底のフ
    レキシブルチューブと有底のフレキシブルチューブを介
    して装入後、有底拡大部と抗体にコンクリートを打設し
    、拡底杭先端を抗体によって拡大すべく有底拡大部の内
    部に拡大機構を取りつけ、杭先端の抗体外周に向け全方
    向に広がり拡大機構その物が杭構造体になるようにした
    請求項(1)記載の拡底場所打既製品コンクリート杭の
    施工法。
  6. (6)拡底掘削杭穴内に拡底杭を構築する場合において
    、拡底杭となる抗体の有底拡大部を掘削杭穴内に無底の
    フレキシブルチューブと有底のフレキシブルチューブを
    介して掘削杭底に向けて装入し、抗体内部にコンクリー
    トを打設し、杭先端の有底拡大部を抗体の揺動加圧によ
    り有底フレキシブルチューブ内において拡大させ、抗体
    内部に打設されたコンクリートは拡底掘削部において有
    底拡大部の短冊状に作られた接合部が開き、その拡大さ
    れた接合部から流動性の高いコンクリートを排出させコ
    ンクリート2.4とベントナイ液1.1の比重差によっ
    てベントナイト液を押しあげコンクリートが掘削杭底部
    から充填され抗体頭部の内部へコンクリートを補充する
    ことにより掘削杭穴の抗体の外周側面頭部までコンクリ
    ートを充填させるようにした請求項(1)記載の拡底場
    所打既製品コンクリート杭の施工方法。
  7. (7)拡底掘削杭穴内に拡底杭を構築する場合において
    、拡底杭となる抗体の有底拡大部を掘削杭穴に無底のフ
    レキシブルチューブと有底のフレキシブルチューブを介
    して掘削杭底に向けて装入し、抗体内部にあらかじめ打
    設されたコンクリートを拡大部から排出させコンクリー
    トを掘削孔内に充填後、抗体の支持力を確認すべくリバ
    ウンドを取るために抗体を杭底部に向けて打撃する力を
    利用して、杭穴底部に残ったスライムを有底拡大部の底
    部で厚密処理をするようにした請求項(1)記載の拡底
    場所打既製品コンクリート杭の施工法。
  8. (8)拡底掘削杭穴内に拡底杭を構築する場合において
    、拡底杭となる抗体の有底拡大部を掘削穴内に無底のフ
    レキシブルチューブと有底のフレキシブルチューブを介
    して掘削底部に向け装入しながらコンクリートを打設し
    拡底杭の有底拡大部を拡大させ、流動性の高いコンクリ
    ートを有底のフレキシブルチューブ内に排出させたコン
    クリートとベントナイト液の比重の差により杭底部から
    フレキシブルチューブを介して地上に押し上げるので、
    コンクリートとベントナイト液が直接に接しないように
    した請求項(1)記載の拡底場所打既製品コンクリート
    杭の施工方法。
  9. (9)拡底掘削杭穴内に拡底杭を構築する場合において
    、拡底杭となる杭体の有底拡大部を掘削穴内に無底のフ
    レキシブルチューブと有底のフレキシブルチューブを介
    して掘削穴底部に向け装入しながらコンクリートを打設
    し杭穴底部で有底拡大部を杭体の打撃によって拡大させ
    、有底拡大部の底と杭体先端の支持面とが拡底掘削杭穴
    底部において一体となり、杭先端が閉塞されるようにし
    た請求項(1)記載の拡底場所打既製品コンクリート杭
    の施工方法。
  10. (10)拡底掘削杭穴内に拡底杭を構築する場合におい
    て、拡底杭となる杭体の有底拡大部を掘削杭穴内に無底
    のフレキシブルチューブと有底のフレキシブルチューブ
    を介して杭体を掘削杭穴底部に向け装入しながらコンク
    リートを打設し杭穴底部で杭体により有底拡大部を拡大
    させた後有底拡大部全体と杭体外周部のフレキシブルチ
    ューブと杭体の間に円滑なコンクリートの充填が出来る
    よう拡底杭の拡大部の中で任意の高さで杭体が上下する
    ようにした請求項(1)記載の拡底場所打既製品コンク
    リート杭の施工方法。
  11. (11)拡底掘削杭穴内に拡底杭を構築する場合におい
    て、拡底杭となる杭体の有底拡大部を掘削杭穴内に無底
    のフレキシブルチューブと有底のフレキシブルチューブ
    を介して杭体を掘削杭穴底部に向けて装入しながらコン
    クリートを打設し、有底フレキシブルチューブの杭穴底
    部で杭体により有底拡大部を拡大させるが計画施工長の
    杭体部を任意の長さに、または二枚重ねを一枚にフレキ
    シブルチューブを調節する事により杭体周辺の摩擦力を
    期待する事もでき杭の長期支持力の計算上拡底杭先端は
    打ち込み杭としての支持力、杭体周辺は摩擦杭としての
    支持力が期待できるようにした請求項(1)記載の拡底
    場所打既製品コンクリート杭の施工方法。
  12. (12)拡底掘削杭穴内に拡底杭を構築する場合におい
    て、掘削杭穴内へ無底のフレキシブルチューブと有底の
    フレキシブルチューブを介して杭体を掘削杭底に向けて
    装入後、フレキシブルチューブ内において有底拡大部が
    拡大し、有底拡大部から排出されたコンクリートが杭体
    の揺動によりフレキシブルチューブと杭体の間にコンク
    リートとベントナイト液の比重差により充填され、掘削
    杭穴の地盤にフレキシブルチューブとコンクリートが杭
    体外周を保護し杭体内部はコンクリートが充填されるこ
    とによって杭体の腐食を防止するようにした請求項(1
    )記載の拡底場所打既製品コンクリート杭の施工法。
JP2044989A 1989-01-30 1989-01-30 拡底場所打既製品コンクリート杭の施工法 Pending JPH02200913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2044989A JPH02200913A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 拡底場所打既製品コンクリート杭の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2044989A JPH02200913A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 拡底場所打既製品コンクリート杭の施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02200913A true JPH02200913A (ja) 1990-08-09

Family

ID=12027375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2044989A Pending JPH02200913A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 拡底場所打既製品コンクリート杭の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02200913A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100537361B1 (ko) * 2005-03-03 2005-12-16 (주) 천진엔지니어링 흙막이용 원형 주름매트와 합성 보강망을 이용한 기초 말뚝설치방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100537361B1 (ko) * 2005-03-03 2005-12-16 (주) 천진엔지니어링 흙막이용 원형 주름매트와 합성 보강망을 이용한 기초 말뚝설치방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06136745A (ja) 中空拡底場所打コンクリート杭の施工法
US4618289A (en) Method of forming a cast-in-place support column
JP2002061178A (ja) 中堀工法における突起付き既製杭の埋設方法及び基礎杭構造
JPH02200913A (ja) 拡底場所打既製品コンクリート杭の施工法
JPS6119771B2 (ja)
JPS583091B2 (ja) 地中柱列壁の構築工法
JP2001164569A (ja) オールケーシング式場所打杭構築方法
JP2001271347A (ja) 既製杭の沈設工法
JPH0421013B2 (ja)
JPS6128774B2 (ja)
JPS6250516A (ja) 複合杭の造成工法
JPH02225714A (ja) 中空拡底場所打既製品コンクリート抗の施工法
JPS5939008B2 (ja) 基礎杭の施工法
RU91725U1 (ru) Арматура элемента основания и элемент основания с такой арматурой
JP7049976B2 (ja) 構真柱施工方法
JP2589672B2 (ja) 既製杭の施工法
JPH0325121A (ja) 中掘工法における杭沈設工法
JPH02171416A (ja) 拡底場所打鋼管コンクリート杭の施工法
JPH03233018A (ja) 鋼管コンクリート杭
JPS63181813A (ja) 鋼管矢板の施工方法
JPS5826115A (ja) 拡底杭工法
JPS6124586Y2 (ja)
JPS5812913Y2 (ja) くい基礎先端下部地盤の強化装置
JPH0230807A (ja) 場所打コンクリート杭の施工法
JPS639612Y2 (ja)