JPH02191207A - 歯科矯正用接着剤 - Google Patents

歯科矯正用接着剤

Info

Publication number
JPH02191207A
JPH02191207A JP1009197A JP919789A JPH02191207A JP H02191207 A JPH02191207 A JP H02191207A JP 1009197 A JP1009197 A JP 1009197A JP 919789 A JP919789 A JP 919789A JP H02191207 A JPH02191207 A JP H02191207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
polymerizable monomer
parts
photosensitizer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1009197A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Masuhara
英一 増原
Shigeo Komiya
小宮 重夫
Akira Shimizuhata
清水 畑明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOGO SHIKA IRYO KENKYUSHO KK
Original Assignee
SOGO SHIKA IRYO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOGO SHIKA IRYO KENKYUSHO KK filed Critical SOGO SHIKA IRYO KENKYUSHO KK
Priority to JP1009197A priority Critical patent/JPH02191207A/ja
Publication of JPH02191207A publication Critical patent/JPH02191207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光重合と化学重合との2種の重合方式を併用
した新規タイプの歯科用接着剤、特に歯科矯正用接着剤
に関するものである。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題)現在、
歯科矯正の分野においては、歯科矯正用ブラケットをレ
ジン系接着剤を用いて歯牙表面に直接接着する、ダイレ
クトボンディングシステムが広く普及している。
また、使用されるブラケットも金属製から審美性の優れ
たプラスチック製、セラミック製、コンポジット製等へ
と変わりつつある。
ところでこれらのブラケットの接着剤としては、化学重
合型接着剤と光重合型接着剤が使用されている。
しかしながら、化学重合型接着剤は、接着操作が煩雑で
かつ硬化時間が固定されてしまうため、接着操作時間の
調整やブラケット試適時間の調整が困難であるという欠
点がある。
一方、光重合型接着剤は、接着操作が容易で、操作余裕
時間の調整が自由に行える長所があるが、多数歯にブラ
ケットを接着する際には、光照射して接着する操作にか
なりの時間を要するという欠点を有している。
したがって、従来は歯科矯正におけるブラケットの歯牙
面への接着操作に満足できる接着剤が存在しなかった。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、かかる問題点を解決すべく鋭意研究した
結果、光重合型開始剤系と化学重合型開始剤系とを組み
合わせることにより、きわめて操作性がよくかつ接着強
さにも優れた歯科矯正用接着剤が得られることを見いだ
し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は(1)還元剤と光増感剤とを含有す
る重合性モノマー混合液よりなる第1混合液と、有機過
酸化物及び/又は光増感剤を含有する重合性モノマー混
合液よりなる第2混合液とからなることを特徴とする歯
科矯正用接着剤、及び(2)還元剤と光増感剤とを含有
する重合性モノマー混合液よりなる第1混合液と、有機
過酸化物及び/又は光増感剤を含有する重合性モノマー
混合液よりなる第2混合液とからなることを特徴とする
透光性歯科矯正用ブラケットを歯牙面に接着するための
歯科矯正用接着剤である。
なお、前記歯科矯正用接着剤には、接着剤の強度増強の
ため公知の無機質、有機質フィラーを含有せしめること
も好ましい。
また、本発明の接着剤を使用する実際の接着作業におい
ては、該接着剤を例えば前記第1混合液及び第2混合液
の2液を直前に混合した後、該2液の混合液を歯牙面及
び/又は透光性プラスチックブラケットのベース面に塗
布して両者面を圧接するか、あるいは第1混合液を歯牙
面に、第2混合液をプラスチックブラケットのベース面
に各々別々に塗布し、両者面を圧接するかの方法によっ
て行うことができる。
上記第1混合液における還元剤としては、3級アミン、
スルフィン酸(塩)、アラルキルバルビッール酸、酸無
水物等が使用でき、光増感剤としては、カンファーキノ
ン、ベンジル、ビリリウム塩等を使用することができる
第2混合液における有機過酸化物としては、ベンゾイル
パーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、t−ブチ
ルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート
、2.5−ジメチル−2゜5−ジ(ベンゾイルパーオキ
シ)ヘキサン等を使用することができる。
重合性モノマーは、第1、第2混合液に共通に使用でき
る。
代表的な重合性モノマーとしては、特にメタアクリル酸
エステル、アクリル酸エステルが挙げられる。
モノメタクリレートとしては、メチルメタクリレート、
エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、シクロ
メタクリレート、ベンジルメタクリレート等を挙げるこ
とができる。
ジメタクリレートとしては、エチレングリコールジメタ
クリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、
ビスフェノールAジメタクリレート、トリエチレングリ
コールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジ
メタクリレート、2゜2−ビス(P−2’−ヒドロキシ
−3°−メタクリロキシプロポキシフェニル)プロパン
、ジ(メタクリロキシエチル)トリメチルへキサメチレ
ンジウレタン、2.2−ビス(4−メタクリロキシポリ
エトキシフェニル)プロパン、4,8−ジ(メタクリロ
キシメチレン)トリシクロ[5,2,1゜02・6]デ
カン等を挙げることができる。
モノアクリレートとしては、メチルアクリレート、エチ
ルアクリレート、ブチルアクリレート、シクロへキシル
アクリレート、ベンジルアクリレート等を挙げることが
できる。
ジアクリレートとしては、エチレングリコールジアクリ
レート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエ
チレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリ
コールジアクリレート等を挙げることができる。
なお、本発明においてはその他公知の重合性モノマーも
使用できることはいうまでもない。
フィラーとしては、公知の無機質、有機質のものが使用
され、シリカ粉、ガラス粉、石英粉、アルミナ等のセラ
ミック粉、プラスチック粉等が使用され、またそれらを
シランカップリング剤で表面処理したものも好適に使用
できる。
歯科矯正用ブラケットとしては、公知のあらゆるブラケ
ットに適用できるが、好ましくは透光性のセラミックブ
ラケット、コンポジットプラスチックブラケット等に好
適に使用できる。透光性ブラケットのベース面と歯牙面
との間に本発明の接着剤を介在させて、まず光照射を行
うと、照射光が透光性ブラケット本体を透過してそのベ
ース面下の接着剤に到達し、これを光重自させる。
したがって、歯科矯正操作のブラケット接着作業時にお
いては、術者は短時間の光照射により、所定の接着強さ
が得られるため、特に患者口腔内において多数歯にブラ
ケットを接着する作業に際してはその全処置が非常に短
時間で終了する。
よって、患者の開口苦痛時間を大幅に低減することがで
きるばかりでなく、作業の能率化も図れる。
そして、光重金後においては、化学重合型触媒の種類、
量の選択により、持続的に化学重合を進行させ、十分な
接着強さを与えることができる。
(実施例) 本発明を実施例を挙げて、具体的に説明する。
実施例1: [第1混合液の調製] 2.2−ビス(P−2’ −ヒドロキシ−3メタクリロ
キシプロポキシフエニル)プロパン80重量部、 メチルメタクリレート     10重量部トリエチレ
ングリコールジメタクリレート10重量部 カンファーキノン     0.25重量部N、N−ジ
メチルーP−)ルイジン 0.5重量部 以上を十分に混合して、粘稠な第1混合液を調製する。
[第2混合液の調製コ 2.2−ビス(P−2’−ヒドロキシ−3゜メタクリロ
キシプロポキシフェニル)プロパン80重量部、 メチルメタクリレート     10重量部トリエチレ
ングリコールジメタクリレート10重量部 カンファーキノン     0.25重量部過酸化ベン
ゾイル     0.25重量部以上を十分に混合して
、粘稠な第2混合液を調製する。
[接着操作] 以上の第1混自液0.5重量部と第2混合液0゜5重量
部とを混合して接着剤混合液を用意し、該接着剤混合液
をコンポジットプラスチックブラケット(「エフセラ」
商品名:がモリタ東京製作所製の透光性コンポジットブ
ラゲット)のベース面と生歯エナメル質面の間に介在適
用し、当接した後、可視光線照射器(「クイックライト
」商品名:韻モリタ製作所製)で5秒間光照射した。
5分後に、第1図に示す測定装置により、圧縮せん断接
着強さを測定したところ、240 kg/ cm2の接
着強さを示した。
第1図は、本発明実施例における歯科矯正用接着剤の接
着強さを測定するための測定装置及び保持具に保持され
たブラケットの略説断面図を示し、図中、1はプラスチ
ックブラケット、2は圧縮せん所用圧子、3は本発明の
接着剤、4は生歯、5は包埋材、6はブロック体保持具
である。
図において、深い凹部を有するブロック保持具6内には
、プラスチックよりなる包埋材5が充填固定されている
。そして、包埋材5には、生歯4表面に接着剤3でベー
ス面が接着されている透光性プラスチックブラケット1
が突設されている生歯4の接着表面部を除く本体部が、
埋設固定されている。
接着強さの測定は、前記ブロック保持具と包埋材で固定
された生歯表面に接着されたプラスチックブラケット1
のベース部に対して、圧縮せん断用圧子2を押圧し、接
着部が破壊する時の力を測定して圧縮せん断強さとする
次に、この接着物試験体を37℃の水中に6力月間浸漬
した後の接着強さを測定したところ、210 kg/ 
c鶴”で臨床上十分な強さを保持していた。
さらに、この接着剤を用いて上下顎20歯にブラケット
を接着したところ、全処置を終了するのに約4分間で済
んだ。
実施例2: [第1°混合液の調製] 2.2−ビス(P−2°−ヒドロキシ−3′メタクリロ
キシプロポキシフエニル)プロパン40重量部 ジ(メタクリロキシエチル)トリメチルへキサメチレン
ジウレタン        20重量部トリエチレング
リコールジメタクリレート20重量部 メチルメタクリレート      20重量部アエロジ
ル R972(商品名:日本アエロジル社製のシリカ微
粉末)      7重量部カンファーキノン    
  0.4重量部トリーn−ブチルアミン    0.
8重量部以上を十分に混合して、粘稠な第1°混合液を
得る。
[第2′混合液の調製] 2.2−ビス(P−2°−ヒドロキシ−3゜−メタクリ
ロキシプロポキシフェニル)プロパン40重量部、 ジ(メタクリロキシエチル)トリメチルへキサメチレン
ジウレタン       20重量部トリエチレングリ
コールジメタクリレート20重量部 カンファーキノン      0.4重量部過酸化ベン
ゾイル      0.4重量部以上を十分に混合して
、粘稠な第2゛混合液を得る。
[接着操作] まず、上記第1°混合液0.5重量部を生歯エナメル質
上に塗布し、次いで上記第2′混合液O05重量部をコ
ンポジットプラスチックブラケット(「エフセラ」)の
ベース面に塗布する。
次に、両者面を当接して張り合わせた後、rクイックラ
イト」で10秒間可視光線を照射し、5分後に圧縮せん
断接着強さを測定(実施例1におけると同じ第1図図示
の測定装置で測定)したところ、225kg/am”の
接着強さを示した。
また、この接着物試験体を37℃の水中樟6カ月問浸漬
した後の接着強さも205 kg/ am”で臨床上十
分な強さを保持していた。
さらに、この接着剤を用いて上下顎20歯にブラケット
を接着したところ、全処置を終了するのに約3分間で済
んだ。
実施例3: [第1″混合液の調製1 2.2−ビス(P−2°−ヒドロキシ−3゜−メタクリ
ロキシプロポキシフェニル)プロパン50重量部 2.2−ビス(4−メタクリロキシポリエトキシフェニ
ル)プロパン      10重量部トリエチレングリ
コールジメタクリレート20重量部 エチルメタクリレート     20重量部アエロジル
 R972(商品名二日本アエロジル社製のシリカ微粉
末)    15重量部カンファーキノン      
0.4重量部N−N−ジメチル−P−トルイジン 0.4重量部 以上を十分に混合して、粘稠な第1″混合液を得る。
[第2″混合液の調製] 2.2−ビス(P−2°−ヒドロキシ−3゜−メタクリ
ロキシ10ボキシフエニル)プロパン50重量部 2.2−ビス(4−メタクリロキシポリエトキシフェニ
ル)プロパン      20重量部トリエチレングリ
コールジメタクリレート20重量部 エチルメタクリレート     20重量部カンファー
キノン      0.4重量部過酸化ベンゾイル  
    0.4重量部BPOO,2重量部 以上を十分に混合して、粘稠な第2″混合液を得る。
[接着操作] まず、上記第1″混合液0.5重量部と第2″混合液0
.5重量部を混合して接着用混合液を調製し、該接着用
混合液でコンポジット1ラスチツクブラケツト(「エフ
セラ」)と生歯とを接着させた後、「クイックライト」
で5秒間可視光線を照射した。
5分後に圧縮せん断接着強さを測定(実施例1における
と同じ第1図図示の測定装置で測定)したところ、24
0 kg/ am”の接着強さを示した。
また、この接着物試験体を37℃の水中に6力月間浸漬
した後の接着強さも210kg/as”で臨床上十分な
強さを保持していた。
さらに、この接着剤を用いて上下顎20歯にブラケット
を接着したところ、全処置を終了するのに約3分間で済
んだ。
比較例1: 35%りん酸溶液で歯面を15秒間エツチングした1次
いで、水洗及び乾燥後、へりオシット(ビバデント社製
光硬化型矯正用接着剤)を用いて「エフセラ」を生歯エ
ナメル質へ張り合わせ、20秒間光照射した。
5分後に実施例1と同様の測定方法により圧縮せん断接
着強さを測定したところ、135 kH/ am2であ
った。
また、この接着物試験体を37℃の水中に6力月問浸漬
した後の接着強さは90kg/am”に低下していた。
さらに、この接着剤を用いて上下顎20歯にブラケット
を接着したところ、全処置を終了するのに約12分間を
要した。
比較例2: 35%りん酸溶液で歯面を15秒間エツチングした0次
いで、水洗及び乾燥後、「エフセラ」のベース面に「ト
ランスボンドブライマー」 〈商品名:ユニチク社製光
硬化型矯正用接着剤)を塗布した後、歯面に圧接し、1
5秒間光照射した。
5分後に実施例1と同様の測定方法により圧縮せん断接
着強さを測定したところ、150 kg/ am2であ
った。
また、この接着物試験体を37℃の水中に6力月間浸漬
した後の接着強さは125 kg/ c+a2に低下し
ていた。
さらに、この接着剤を用いて上下顎20歯にブラケット
を接着したところ、全処置を終了するのに約8分間を要
した。
(発明の効果) 以上に説明したごとく、本発明の歯科矯正用接着剤を使
用すれば、歯科矯正用ブラケットと歯牙との接着操作が
容易に実施でき、接着後の接着強さも十分に満足し得る
ものとなる。
特に、透光性ブラケットのベース面と歯牙面との間に本
発明の接着剤を介在させると、歯科矯正操作のブラケッ
ト接着作業時においては、術者は短時間の光照射により
、所定の接着強さが得られるため、特に患者口腔内にお
いて多数歯にブラケットを接着する作業に際してはその
全処置が非常に短時間で終了する。よって、患者の開口
苦痛時間を大幅に縮小することができるばかりでなく、
作業の能率化も図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例における歯科矯正用接着剤の接
着強さを測定するための測定装置及び保持具に保持され
たブラケットの略説断面図を示す。 1ニブラケツト、2:圧縮せん所用圧子、3:接着剤、
4:生歯、5;包埋材、 6:ブロック体保持具、

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)還元剤と光増感剤とを含有する重合性モノマー混
    合液よりなる第1混合液と、有機過酸化物及び/又は光
    増感剤を含有する重合性モノマー混合液よりなる第2混
    合液とからなることを特徴とする歯科矯正用接着剤。
  2. (2)還元剤と光増感剤とを含有する重合性モノマー混
    合液よりなる第1混合液と、有機過酸化物及び/又は光
    増感剤を含有する重合性モノマー混合液よりなる第2混
    合液とからなることを特徴とする透光性歯科矯正用ブラ
    ケットを歯牙面に接着するための歯科矯正用接着剤。
  3. (3)請求項1又は2記載の歯科矯正用接着剤が、フィ
    ラーを含有することを特徴とする歯科矯正用接着剤。
JP1009197A 1989-01-18 1989-01-18 歯科矯正用接着剤 Pending JPH02191207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009197A JPH02191207A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 歯科矯正用接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009197A JPH02191207A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 歯科矯正用接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02191207A true JPH02191207A (ja) 1990-07-27

Family

ID=11713782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1009197A Pending JPH02191207A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 歯科矯正用接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02191207A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5362394A (en) * 1976-11-15 1978-06-03 Sybron Corp Compound dental repairing material of one paste photopolymerizability
JPS5661471A (en) * 1979-10-24 1981-05-26 Lion Corp Adhesive composition for dental use
JPS57203007A (en) * 1981-03-04 1982-12-13 Ici Ltd Visible ray setting dental composition and manufacture
JPS6019707A (ja) * 1983-06-28 1985-01-31 ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− 歯質および琺瑯質接着剤
JPS61136566A (ja) * 1984-11-29 1986-06-24 デントスプライ インターナシヨナル インコーポレーテツド 生物学的に適合した接着剤
JPS61203007A (ja) * 1985-03-06 1986-09-08 Hitachi Ltd 移動体の走行制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5362394A (en) * 1976-11-15 1978-06-03 Sybron Corp Compound dental repairing material of one paste photopolymerizability
JPS5661471A (en) * 1979-10-24 1981-05-26 Lion Corp Adhesive composition for dental use
JPS57203007A (en) * 1981-03-04 1982-12-13 Ici Ltd Visible ray setting dental composition and manufacture
JPS6019707A (ja) * 1983-06-28 1985-01-31 ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− 歯質および琺瑯質接着剤
JPS61136566A (ja) * 1984-11-29 1986-06-24 デントスプライ インターナシヨナル インコーポレーテツド 生物学的に適合した接着剤
JPS61203007A (ja) * 1985-03-06 1986-09-08 Hitachi Ltd 移動体の走行制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7226960B2 (en) Self-etching primer adhesive and method of use therefor
US5183403A (en) Process for adhesion of orthodontic bracket
Reynolds A review of direct orthodontic bonding
US4479782A (en) Visible light-cured orthodontic adhesive
Tagami et al. The effect of curing conditions on the dentin bond strength of two dual-cure resin cements
US8609741B2 (en) Dental adhesive and method of use
JP4019172B2 (ja) プレコート歯科用セメント
US5147202A (en) Bracket for orthodontics
JPH05178715A (ja) 振動の作用により製造及び加工可能な硬化性材料及びその製造方法
Coreil et al. Shear bond strength of four orthodontic bonding systems
CA2218010A1 (en) Adhesive composition for dental or surgical treatment
JPS6325562B2 (ja)
JPS63162769A (ja) 裏装剤
Cook et al. An in vitro study of the bond strength of light-cured glass ionomer cement in the bonding of orthodontic brackets
JPH02191207A (ja) 歯科矯正用接着剤
Retief Adhesion in dentistry
JP2805797B2 (ja) 歯科矯正用ブラケット
JPH1180593A (ja) プラスチック製ブラケット用プライマー組成物および該組成物の使用方法
Mitchell Orthodontic bonding adhesives
JPH1179927A (ja) 医科・歯科用接着性組成物
JPH03182240A (ja) 有機溶剤を含むライナー、並びに該ライナー及び光重合型接着剤から成る歯科矯正用ブラケット接着剤系
Kasuya et al. Efficacy of experimental dual-cure resin cement for orthodontic direct bond system
JPH05170619A (ja) 歯科用接着組成物
CN116710023A (zh) 可粘合的畸齿矫正组件和用于粘合的方法
JP2878958B2 (ja) 歯科用接着剤