JPH02180825A - 抗腫瘍性剤としてのキノリジンスルホンアミド類 - Google Patents

抗腫瘍性剤としてのキノリジンスルホンアミド類

Info

Publication number
JPH02180825A
JPH02180825A JP1294073A JP29407389A JPH02180825A JP H02180825 A JPH02180825 A JP H02180825A JP 1294073 A JP1294073 A JP 1294073A JP 29407389 A JP29407389 A JP 29407389A JP H02180825 A JPH02180825 A JP H02180825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl group
12bsr
quinolidin
carbons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1294073A
Other languages
English (en)
Inventor
Joel R Huff
ジヨエル アール.ハフ
Allen I Oliff
アレン アイ.オリフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH02180825A publication Critical patent/JPH02180825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般的に構造式Iのキノリジンスルホンアミド
に関するものであり、なかでも特にベンツ(b)フロー
キノリジンスルホンアミド及びヒトを含めた動物におけ
るl1ilifjA性疾患の状態に対する治療及び予防
に際してのその様な化合物の使用に関するものである。
本発明の背景として英国特許比wn2178741Aが
あり、そこには動物中におけるα−2アドレノ受容体拮
抗剤として使用しうるベンツ(b)フロー、インドール
及びベンゾ(b)チェノキノリジンスルホンアミドが発
表されている。これら化合物はα−2アドレノ受容体の
拮抗剤使用が好ましいとされる状態、例えば抑うつ剤と
して、また穂尿病の治療及び血液の血小板凝集の抑制に
際して有効であるとされている。しかしながら、これま
では、ヒトを含めた動物の腫瘍性疾患状態に対する治療
あるいは予防においてこれら化合物の抗腫瘍性剤として
の使用は知られていなかった。
今回の発見によりキノリジンスルホンアミド、特に(2
RS、12bSR) −N−(2−((1,3,4,6
,7,12b−へキサヒドロ−2H−ベンゾ(b)フロ
ー(2゜3−a)キノリジン−2−イル)−N−2−(
(メチルスルホニル)エチル)アミンは抗腫瘍性剤とし
て、特にl!1FrQ癌に対して効果的な活性物質であ
ることが示された0本発明の目的はこれら化合物を′説
明することにある。
本発明の他の目的は、これら化合物の抗腫瘍性剤として
の活性を明らかにすることにある0本発明のさらに他の
目的はその活性成分としての該化合物を含む組成物を記
載することにある。更に他の目的は以下の記述を読むこ
とによって明らかになるであろう。
本発明によれば9次に示されている構造式1を有する化
合物及びその製薬的に許容しつる塩類は、Jll[性疾
思の治療あるいは予防に際して効果的な製薬的組成物を
形成すべく、無毒性の製薬との担体と混合され、腫瘍抑
制あるいは予防において有効量の構造式1の化合物を含
む単位用量に小分けされるものであり、かつまた、該組
成物をM癌性疾患状態にある宿主動物へ投与するもので
ある。
選択される。
本発明の好ましい化合物とはAがエチル、Xか酸素であ
り、Rはメチル、そしてR7とR2が水素である。
本発明の化合物は芙国特許出願2178741A記載の
方法により調製しても良い。
方法の記載において、あらかじめR,R。
Rt、A及びXが定義されている。この方法の第1段階
は次の一般式のケトンの還元的アミノ化である。
式中、Aは1〜6個の炭素を有するアルキル基であり。
Xは酸素、イ才つ、又は−Ni+−であり、Rは水素又
は1〜6個の炭素を有する アルキル基であり、そして R1及びR1は独立的に水素、ハロゲ ン、 C+−sアルキル基、 又はc+−iアルコキシよりなる群からここには構造成
用なる化合物と弐旧11八112里なるジアミンとを反
応せしめ、次の構造式を持つ化合物を形成することが含
まれる。
次の構造式Nなる化合物を、式(ISO2)tを持つス
ルホン酸の活性誘導体により、ジスルホンアミドよりも
むしろモノスルホンアミドの形成に必要な活性誘導体の
必要量を用いることによって処理する。また、構造式ヱ
のジアミン中のアミン基の1つをベンジルの様な保護基
によりブロックしておき、スルホン化の後にその保護基
を除去することが必要であろう、これにより構造式Iな
るキノリジンスルホンアミドが生成される0本発明には
構造式1で示される化合物の混合物がすべて含まれてい
る。特にラセミ体、及びラセミ体より分割されつるこれ
ら化合物の右旋性及び左旋性対掌体である。
腫瘍性疾患は、正常細胞よりも迅速な細胞増殖をもって
増え、かつ新たなkt!I殖を中止させる刺激を受けた
後においても増え続けるという異常lii織によって特
徴づけられる。U瘍とは本来の正常組織が持っている構
造的形成や機能的同格化の役割を部分的に、あるいはそ
の全部を欠失したものであり、良性(良性Jl!蕩)で
あろうと悪性(カルチノーマ)であろうと、はっきりと
した組織の塊を通常は形成しつるものである。
本発明における治療法はII!lIB性疾患状態におち
いっている動物に対して、あるいはR瘍性疾患状慝に対
する予防に際して、活性成分として構造式I°の化合物
を1種又はそれ以上を、製薬的に許容されつる好ましい
希釈剤。
アジュバント及び担体と共に、治療上効果的な量で投与
することよりなる。治82と効果的な縫とは、腫瘍性疾
患の治療あるいは予防の為に必要とされる本発明の化合
物についての着のことである。1.0から500■gな
る化合物が単位調剤形態として本発明の方法により投与
される。処置を受ける動物の体重I Kgにつき1日の
用量として1か6500 Bが提供されるようなri位
位置量形態とることができる。
本発明の方法の実施については非経口及び経口投与が好
ましいルートである。以下の実施例は本発明の詳細な説
明する為のものであり本発明を限定するものではない、
温度はすべて℃で表示しである。
実」1例」2 (2R3,12bSR)−N−(2−(1゜3.4,6
,7,12b−へキサヒトロー2H−ベンゾ(b)フロ
(2,3−a)キノリジン−2−イル))−N−2−(
(メタンスル ニル エ ル アぐン 工ILΔ:  (2RS、  12bSR)  −N−
(1,3,4,6,7,12b−へ キサヒトロー2H−ベンゾ(b)フ ロ(2,3−a)キノリジン−2− ル エ レンジアロンの (12bS)−1,3,4,6,7,12b−へキサヒ
ドロ−2H−ベンゾ(b)フロ(2,3−a)キノリジ
ン−2−オン(2,41g、10mmol )を含むT
HF溶液501中に6NHCI2を1.71加エタ。
1時間攪拌した後、白色沈澱物を濾過し、乾燥させてH
CL塩2.7gを得た0次に、4人のモレキュラーシー
ブ11gと共に2001のインプロパツール中に懸濁し
、更に2.95g (49■mol )のエチレンジア
ミンを加えた。18時間加熱処理した後、0℃に冷却し
、1.05g (27,6m mol)の水素化ホウ素
ナトリウムを加えた。50″Cにまで温度を上げて、1
時間攪拌した後、冷却し、濾過及び濃縮を行った。残留
物を10%のN a 01(溶液801で希釈し、酢酸
エチルで抽出した。有機層を乾燥、濾過、及び濃縮し、
粗生成物2.64gを得た。この粗生成物をクロマトグ
ラフィー(SiO□、20%MeOH/旧(3飽和、ク
ロロホルム)にかけ純生成物を2.14g得た。
二星B: (2RS、12bSR)−N−(2−(1,
3,4,6,7,12 b−へキサヒドロ−2H−ベンゾ (b)フロ(2,3−a)キノリジ ン−2−イル))−N−2−((メ チルスルホニル)エチル)アミンの 調 (2SR,12bsR)−N−(1,3゜4.6,7,
12b−へキサヒトロー2H−ベンゾ(b)フロ(2,
3−a)キノリジン−2−イル)エチレンジアミン(1
,2g、4.2−sol )を含む501の塩化メチレ
ン及び820mgの炭酸カリウムを含む水2511の溶
液にメタンスルホン酸(無水)を800mg(4,5m
 mol )加えた。これを2時間、室温で攪拌した後
、水で更に希釈して、塩化メチレンで抽出した。有4!
1層を乾燥、濾過及び濃縮して粗生成物を得た。この粗
生成物をクロマトグラフィーにかけ生I&+物1.05
gを得る。このジヒドロクロライド生成物の融点は27
6−278℃であった。
笈五貫ユ (2RS、12bSR)N−(2−((1゜3.4,6
,7,12h−へキサヒトロー2H−ベンゾ(b)フロ
(2,3−a)キノリジン−2−イル)−N−2−1メ
チルスルホニル)エチル)アミンのインビトロにおる 試験は、キャンサー・リサーチ(CancerRese
arch) 、第48巻、第589−601頁、2月、
198B、フィーシビリテイ−・オン・ドラッグ・スク
リーニング・クイズ・パネルス・オン・ヒユーマン・チ
ューモア・セル・ライング・ユージング・ア・ミクロカ
ルチャー・テトラゾリウム・アッセイ(Feasibi
liLy of Drug Screening wi
thPane’s  of  Iluman  Tu+
*or  (:ell  Lines  Using 
 aMicroculture Tetrazoliu
m As5ay) 、ショーマカー(Shoe■ake
r)等及びキャンサー・リサーチ、第48巻、第482
7−4833頁。
9月、1988.工ヴアリュエーション・オン・ア・ソ
ルブル・テトラゾリウム/ホルマザン・アッセイ・フォ
ー・セル・グロース・アンド・ドラッグ・センシティビ
イティー・イン・カルチャー・ユージング・ヒユーマン
・アンド・アザ−・チューモア・セル・ライング(Ev
aluation of a 5oluble Tet
razolium/Formazan  As5ay 
 for  Ce1l  Growth  and  
DrugSensitivity  in  Cu1t
ure  using lluman  andoth
er Tumor Ce1l Lines) 、ショー
マカー等に記載の方法に従って行なった。この試験につ
いての概略を次に示すが、詳細は1記文献を参照しても
らいたい。
いろいろなタイプの疾患由来の細胞系を用いて遂行した
。細胞系の維持は保存用のRPMI 1640 (クォ
リティー・バイオロジカル(Quality Biol
ogical) 、ガイセルスバーグ(GaiLher
sburg) 、 M D )に10%の牛脂充血v!
(ステリル・システムズ(SteriteSystem
s ) 、ロンドン、UT)及び2mMのし一グルタミ
ン(セントラル・メゾニーム・ラボラトリ−(Cent
ral Medium LaboraLory)。
NCI−FCRF)を添加した培地を用いた。細胞培養
は1週間に1回ないし2回、トリプシン−EDTA (
セントラル・メゾニーム・ラボラトリ−、MCI−FC
RF)を使用して、培養フラスクより細胞をはがし新た
なフラスクへと細胞を継代する事により行なう。
試験に用いる本化合物の結晶化保存物質は一70℃で保
存し、100%DMSOに溶解した。試験化合物は、培
養細胞中へ添加する前に、0.5%DMSOを添加した
完全培地(RPMI 1640.牛胎児血清含有)に希
釈した。
試験化合物の存在あるいは非存在下での細胞増殖の度合
をMTT−ミクロカルチャー・テトラゾリウム・アッセ
イにより判定した。
MTTアッセイにおいては迅速に増殖細胞なハーベスト
して、細胞数をカウントした後、適切な細胞濃度(10
0弘文容積)で96穴のミクロタイター・プレートにマ
ルチチャンネル・ピペットを用いて分注した。24時間
後、試験化合物を3穴同−サンプルとして添加(100
7Lu容植)していく、これらを37℃で6日間培養し
た。MTT (シグマ・セントルイス、MO)を5lg
/mlでPBS(ダブルベツコ・アンド・ボコタ・)オ
ーミュレーション(Dulbeccs  and  V
ogtformulation)、カルシウム及びマグ
ネシウムは含まない、(クォリティー・バイオロジカル
、ガイセルスバーグ、MD)中で調製し、4℃で保存し
た。7日日にMTTを血清を含まない培地で1から5に
希釈し、ミクロカルチャーの各式にsop、iずつ添加
した。37℃で4時間培養後、各式より250弘文を除
去し1次に150弘文の100%DMSOを加え、MT
T−ホルマザン生成物を溶解させた。プレート攪拌機で
完全に混合した後、グイナテック(Dynatcch)
 M R600型のミクロプレート・リーダーで540
n■における吸光度を測定した。(2RS、12bsR
)−N−(2−((1,−3,4,6,7,12b−へ
キサヒドロ−2H−ベンゾ(b)フロ(2,3−a)キ
ノリジン−2−イル)−N−2−((メチルスルホニル
)エチル)アミンが腎1!I)!瘍由来の〆胞系の増殖
を表示濃度において選択的に阻止することが示されてい
る。
!l   ぐ        −」=qユし一一腎1臓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ヒトを含めた動物にみられる腫瘍性疾患に対する治
    療又は予防方法であって、 次の構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 Aは1〜6個の炭素を持つアルキル基、 Xは酸素、イオウ、又は−NH−、 Rは水素又は1〜6個の炭素を持つアル キル基、 及び R_1とR_2は独立的に水素、ハロゲン、C_1_−
    _6アルキル基、 又はC_1_−_3アルコキシよりなる群から選択され
    るものである) を有する化合物の治療上有効量を、該化合 物による治療に感受性のある腫瘍性疾患に おかされた動物へ、又は腫瘍性疾患の予防 のために投与することよりなる方法。 2、ヒトを含めた動物にみられる腫瘍性疾 患に対する治療又は予防方法であって、 (2RS,12bSR)−N−〔2− ((1,3,4,6,7,12b−ヘキサ ヒドロ−2H−ベンゾ(b)フロ(2,3 −a)キノリジン−2−イル)〕−N−2 −((メチルスルホニル)エチル)アミン の治療的有効量を該腫瘍性疾患におかされ た動物へ、又は腫瘍性疾患の予防のために 投与することよりなる方法。 3、(2RS,12bSR)−N−〔2− ((1,3,4,6,7,12b−ヘキサ ヒドロ−2H−ベンゾ〔b〕フロ(2,3 −a)キノリジン−2−イル)〕−N−2 −((メチルスルホニル)エチル)アミン の投与量が1日当り体重1Kgに対して約1から500
    mgである請求項2記載の方法。 4、ヒトを含めた動物にみられる腫瘍性疾患に対する治
    療又は予防に使用するための医 薬組成物であって、製薬的に許容されうる 希釈剤又は担体及び活性成分として次の構 造式: ▲数式、化学式、表等があります▼  I (式中、 Aは1〜6個の炭素を持つアルキル基、 Xは酸素、イオウ、又は−NH−、 Rは水素又は1〜6個の炭素を持つアル キル基、 及び R_1とR_2は独立的に水素、ハロゲン、C_1_−
    _6アルキル基、 又はC_1_−_3アルコキシよりなる群から選択され
    るものである) を有する化合物又はその製薬的に許容され うる塩の有効量よりなる組成物。 5、活性成分が(2RS,12bSR) −N−(2−((1,3,4,6,7, 12b−ヘキサヒドロ−2H−ベンゾフロ (2,3−a)キノリジン−2−イル)〕 −N−2−((メチルスルホニル)エチ ル)アミンである請求項4記載の医薬組成 物。
JP1294073A 1988-11-14 1989-11-14 抗腫瘍性剤としてのキノリジンスルホンアミド類 Pending JPH02180825A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/270,323 US4923878A (en) 1988-11-14 1988-11-14 Quinolizine sulfonamides used against certain neoplastic disease states
US270,323 1988-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02180825A true JPH02180825A (ja) 1990-07-13

Family

ID=23030859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1294073A Pending JPH02180825A (ja) 1988-11-14 1989-11-14 抗腫瘍性剤としてのキノリジンスルホンアミド類

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4923878A (ja)
EP (1) EP0369696A3 (ja)
JP (1) JPH02180825A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU582663B2 (en) * 1985-08-10 1989-04-06 John Wyeth & Brother Limited Sulphonamides

Also Published As

Publication number Publication date
EP0369696A3 (en) 1990-12-19
US4923878A (en) 1990-05-08
EP0369696A2 (en) 1990-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101065360B (zh) Bay43-9006甲苯磺酸盐的热力学稳定形式
RU2141951C1 (ru) N-циано-n'-пиридилгуанидины, или их n-оксиды, или их фармацевтически приемлемые нетоксичные соли, способы их получения, фармацевтическая композиция и способ ингибирования пролиферации опухолевых клеток
HU230420B1 (hu) Adenozin A2a receptor anatgonisták
NO324939B1 (no) Akridinderivater, anvendelse derav, fremgangsmate for fremstilling derav samt medikament inneholdende minst ett akridinderivat
TW308586B (ja)
JP2022508183A (ja) 神経芽細胞腫の治療における使用のためのオーロラaキナーゼ阻害剤
CN114450278B (zh) 一个烟醇醚衍生物的马来酸盐及其晶型和应用
JPS60190742A (ja) フエニルメチルフエノキシ化合物その製造法および医薬組成物
CN108349924A (zh) 苯磺酰氨基-苯并呋喃衍生物及其用途
JPH01228965A (ja) 縮合キノリン系化合物及び縮合アクリジン系化合物、それらの製造法ならびにそれらの化合物を有効成分とする抗癌剤
CS209858B2 (en) Method of making the new derivatives of the aminoacids
JPH02180825A (ja) 抗腫瘍性剤としてのキノリジンスルホンアミド類
WO1997002822A1 (fr) Medicament destine a soigner les affections du cerveau
RU95109440A (ru) Производные 4-хинолинила, обладающие антигеликобактериальной активностью, способ их получения, фармацевтическая композиция, их содержащая, и способ ее получения
JPS5944371A (ja) 1―フエニル―2―メチル―3―(1―ピロリジニル)―1―プロパノン誘導体
SK152095A3 (en) Crystalline (+) l-hydrogentartrate, preparation method thereof, pharmaceutical composition containing its and its use
JPH11500711A (ja) アセトアミジン誘導体およびno合成酵素阻害剤としてのそれらの使用
CN110642796A (zh) 一种喹唑啉类衍生物及其应用
JPS61126026A (ja) イソキノリンスルホン酸アミドを有効成分とする抗癌剤
US4845284A (en) Substituted 3-nitrobenzenesulfonamides useful as adjuncts in radiation therapy
JPS61271221A (ja) 5−イソキノリンスルホニルピペラジンを有効成分とする抗癌剤
US4853415A (en) 2-(substituted sulfamyl) derivatives of 4-nitrobenzamide as radiation sensitizers
US4419367A (en) Stimulant
EP0319986A2 (en) Fibrinolytic agents
CN117377492A (zh) 包含蛋白激酶抑制剂的药物组合物及其医药用途