JPH02172339A - 同期方法 - Google Patents

同期方法

Info

Publication number
JPH02172339A
JPH02172339A JP63326097A JP32609788A JPH02172339A JP H02172339 A JPH02172339 A JP H02172339A JP 63326097 A JP63326097 A JP 63326097A JP 32609788 A JP32609788 A JP 32609788A JP H02172339 A JPH02172339 A JP H02172339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
synchronization
base station
phase
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63326097A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitaka Tomabechi
明孝 苫米地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63326097A priority Critical patent/JPH02172339A/ja
Publication of JPH02172339A publication Critical patent/JPH02172339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、主に無線回線を通じて複数の端末局と基地局
との間でディジタル通信を行うシステムにおいて、ビッ
ト同期を迅速に確立するための同期方法に関する。
(従来の技術) 一般に、無線回線を通じて複数の端末局と基地局との間
の通信は、基地局は複信方式で同時送受が可能であるが
、端末局側は複信方式の場合と半複信方式で送信・受信
を切替えて使用する場合がある。また、無線端末局は固
定局の場合と移動局の場合があり、移動局の場合は回線
S/Nや伝搬遅延時間が通信の都度具なる。
多数の無線端末局と基地局との間でディジタル通信を行
う場合、それぞれの無線端末局は独立した同期クロツタ
によって信号を送出することか多い。基地局から無線端
末局への下り信号に関しては、無信号時アイドリング信
号等が送出されているので、常時ピッ1−同期を捕捉す
ることが可能である。一方、無線端末局から基地局への
上り信号は、1通信毎バースト的に送信される。各端末
局の送信クロックは全て独立であるため、基地局では1
通信毎にピッ1ル同期を取り直す必要がある。
ディジタル位相同期ループ回路(以下、ディジタルP 
L 1.、回路という)等でクロック抽出再生を行う場
合、クロック抽出再生回路のパラメータは、[]標とす
る回線S/Nに応じて決定され、位相追跡速度の上限が
与えられる。位相追跡速度は回線S/N毎に異なり、ビ
ット同期確立に要する時間は一般に、この時の位相追跡
速度と待受は位相と最終位相の差に比例する。但し、位
相差±180゜点付近には一種の特異点が存在する場合
があり、同期確立に要する時間が極端に増大するため、
ピッI−同期確立時間の分布幅は大きくなることがある
従来、この種の同期確立を実現するためには、基地局側
でクロック抽出再生回路の積分時定数や再生クロック補
正ステップ幅等のクロック抽出再生回路のパラメータを
最適化することで位相追跡速度を可能な限り高速化する
とともに、端末局が送信を開始する際、ピッ1ル同期信
号を基地局でピノ1−同期確立が可能な長さまで確保す
ることを常としていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の方法では、以下に示すような
2点の欠点があった。第]に、目標とする回線S/Nに
応して位相追跡速度が制約されるため、S/Hの劣悪な
回線でのビット同期信号長は必然的に大きくせざるを得
す、1通信光たりのオーバーヘッドI−が大きくなるこ
と。即ち、徒に位相追跡速度を上げてオーバーヘッドを
小さくすると、ビット同期確立の成功率が低下すること
。第2には、高能率変調方式で構成された無線回線等で
基底帯域信号の歪みが大きく、位相追跡速度を本質的に
高速化できない場合が存在することである。
本発明は、」−記従来の問題を解決するものであり、無
線端末局が移動体に搭載された場合においても、」−通
信毎にビット同期確立を迅速に行うことができる同期方
式を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、−上記目的を達成するために、端末局側の信
号送出に際しては下り回線に対する従属同期方式とし、
一方、基地局側では信号速度と最遠端の端末局までの距
離から予め算出された値に受信再生クロックの位相を制
御して待受けることにより、受信開始時1位相追跡角度
を統計的に最小にするものである。
(作 用) 従って、本発明によれば、本来、受信モデムの再生クロ
ックの待受は位相と受信後の最終位相が等しければ、ピ
ッ1へ同期を取り直す必要はない。
即ち、信号速度が伝搬距離に対して十分小さい場合は、
端末局を基地局に対して従属同期させることにより、端
末局がどの位置から送信しても基地局でのビット同期の
最終位相はほぼ等しくなり、基地局は通信の都度予め定
められた位相で待受けていればよいことになる。また、
信号速度が伝搬距離に対して大きい場合でも、信号1シ
ンボル分の時間が基地局と端末局の局間距離の2倍の距
離の伝搬遅延時間より少なければ、端末局が独立同期で
送信する場合に比べて位相追跡範囲を小さくすることが
でき、位相追跡範囲が小さければそれだけピッ1ル同期
確立時間は短くなり、ピッ1−同期信号送出時間を短縮
化でき、基地局側でのビット同期確立に要するオーバー
ヘッドを少なくすることができるので、端末局が基地局
の近傍から通信エリアの最遠端に至るまでの間に分布し
ている場合でも、はぼ−様に迅速なビット同期確立が可
能となる。
(実施例) 図面は、本発明の一実施例の構成を示すものである。図
において、1は基地局であり、以下の2ないし10の要
素から構成されている。2は無線回線で基準となる同期
クロック、3はディジタル信号を同期クロック2に従っ
て変調する送信モデム、4は送信機、5は送信アンテナ
、6は予め定められた遅延量を持った遅延回路、7は受
信アンテナであり、送信アンテナ5と共用される場合も
ありうる。8は端末局からの信号を基底帯域信号24に
復調する受信機、9はスイッチ回路であり、受信機8か
ら与えられる受信開始判定信号23により、遅延回路6
を経て与えられる同期クロックと基底帯域信号24のい
ずれかを受信モデム10に送出するように切替え動作を
実行する。21は送信クロック、22は送信データ、2
5は受信抽出再生クロック、26は受イ言データである
50は端末局であり、以下の51ないし56の要素から
構成されている。51は受信アンテナ、52は受信機、
53は受信データ60と受信抽出再生クロック61を出
力する受信モデムであり、受信抽出クロック61を送信
モデム54の送出クロッグとして与えることにより、従
属同期を実現している。55は送信機、56は送信用ア
ンテナであり、受信用アンテナと共用する場合もある。
62は送信クロック、63は送信データである。
次に、上記実施例の動作について説明する。
っの基地局と複数の端末局が一つの無線チャネルを共用
して使用する場合、下り回線の周波数をFl、」ニリ回
線の周波数をF2と、それぞれ異なる周波数が割当てら
れる。下り回線は無通信時も含め、送信機4から常時デ
ィジタル信号が送信されている。即ち、通信時には、基
地局1の送信モデム3の入力である送信データ(SD)
22には通信すべきディジタル信号が入力され、無通信
時にはアイドリング信号が入力される。従って、端末局
は常時受信状態を持続することができ、受信機52の復
調出力から平均2シンボルに1回の割合で変調の極性変
化点が与えられるので、受信モデム53では常にビット
同期を捕捉することができる。
端末局50は送信時、受信モデムの受信抽出再生クロッ
ク61に同期して信号を送出する。基地局1では、受信
待受は時、予め定められた遅延量を有する遅延回路6を
通して同期クロック2を受信モデム10に印加しておく
。従って、受信モデム10は待受は時、このクロックの
位相にロックされる。
端末局50が送信し、基地局に電波が到来すると、基地
局1では受信機8にてその電波を検出して、スイッチ回
路9に切替え指示の信号(受信開始判定信号23)を送
り、基準クロック側から基底帯域信号24側に切替える
受信モデム10の待受は位相に対して、受信後の最終位
相との差は、従来方式の場合は±180°の範囲である
が、本発明の場合は次のようにして与えられる。基地局
]−から最も遠い端末局50までの距離をRlmとする
。距離R/2)an地点を基準点とし、その地点におけ
るモデム間の往復の伝搬遅延時間、即ち基地局1の送信
モデt、 3から信号を送出し、送信機4.送信アンテ
ナ5.受信アンテナ51、受信機52を経由して、端末
局50の受信モデム53でその信号を復号するまでの時
間と、端末局50の送信モデム54から信号を送出し、
送信機55.送信アンテナ56.受信アンテナ7、受信
機8.スイッチ回路9を経由して、基地局1の受信モデ
ム10でその信号を復号するまでの時間との和をT秒と
する。基地局1では、上記基準点からの電波を受信した
時の再生クロックの位相と遅延回路6から出力される基
準クロックの位相が等しくなるように、遅延回路6の遅
延量を予め設定する。
基地局1の近傍では、モデム間の往復の伝搬遅延時間は
、電波の伝搬速度3 X 1.05km / sとする
と、基準点との伝搬距離差は往復で(R/2)X2R,
kmであるから、T−R/(3X1.O’)秒となる。
一方、基地局1から最も遠い端末局におけるモデム間の
往復伝搬遅延時間も、基準点との伝搬距離差は往復で(
R/ 2)x2=Rkmであるから、T+R/(3X1
05)秒となる。従って、モデム間の往復の伝搬遅延時
間の分布は、±R/(3xlO5)秒の範囲内にのみ存
在することになる。信号速度を■シンボル/秒としてこ
れをモデムのシンボル位相に換算すると、±R/(3X
l、05)X V X360°となり、これが基地局1
の受信モデム10における位相追跡角度の範囲となる。
一般に、モデムの位相追跡角度とビット同期確立時間は
比例関係にあり、位相追跡角度の範囲が±180°に対
して十分小さければ、ビット同期確立時間を短縮化する
ことができる。例えば、9600bpsで半径5kmの
範囲をカバーする無線システムを考えると、位相追跡角
度の範囲は±57.6°となり、従来の約1/3に改善
することができる。
(発明の効果) 本発明は、上記実施例より明らかなように、以下に示す
効果を有するものである。
(1)無線システムのように、基地局と端末局との距離
の範囲が予め想定可能なシステムでは、本発明のように
、端末局製基地局に対して従属同期させることにより、
端末局が固定されている場合はもとより、端末局が移動
体に搭載されている場合も、端末局が送信開始する際、
基地局における受信後の最終クロック位相を予想して待
受けることが可能である。それにより、ビット同期確立
時間を短縮化することが可能となり、通信のピッI・同
期確立に要するオーバーヘッドを少なくすることができ
る。従って、スルーブツトが向上し、回線利用効率を向
−1−させることができる。
(2)上記実施例では、基地局、端末局ともに複信方式
の場合について説明しているが、端末局が単信方式の場
合であっても、端末局送信開始時、直前の受信抽出再生
クロックの位相を保持し、それに同期して信号送出する
ことにより、同様の効果を得ることができる。
(3)更に、基地局も単信方式の場合、もしくは単信方
式の端末局相互間の通信においても、通信の開始時髪除
き、−旦通信が開始されると、送信の直前の受信抽出再
生クロックの位相を保持し、それに同期して信号送出す
ることにより、同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例における基地局および端末局の
ブロック図である。 1−・基地局、  2・・・同期クロック、3.54・
送信モデム、 4,55・送信機、5.56・・・送信
アンテナ、 6 ・遅延回路、7.51・・受信アンテ
ナ、 8,52・・・受信機、9 スイッチ回路、 1
0.53・・・受信モデム、2]、62・送信クロック
、 22.63・送信データ、 23・受信開始判定信
号、 24・・基底帯域信号、  25.61・受信抽
出再生クロック、 26.60・・受信データ、 50
・・端末局。 特許出願人 松下電器産業株式会社 手続補 正 書(方式) 事件の表示 発明の名称 補正をする者 事件との関係 住   所 名    称 代表者

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)センター局と複数の端末局との間でモデムを介し
    てディジタル通信を行うシステムにおいて、端末局から
    バースト状に送出されるディジタル信号をセンター局で
    受信するための同期方法であって、無通信時であっても
    センター局から常時アイドリング信号を送出して端末局
    を従属同期させ、複数の端末局の伝搬遅延時間の分布に
    応じてセンター局のビット同期の待受け位相を予め設定
    し、受信開始後にその位相を起点として同期追跡を行う
    ことを特徴とする同期方法。
  2. (2)センター局と複数の端末局との間、および端末局
    相互間でモデムを介してディジタル通信を行うシステム
    において、各局からバースト状に送出されるディジタル
    信号をセンター局または端末局で受信するための同期方
    法であって、各局送信開始時、送信開始直前の受信抽出
    再生のクロックの位相を保持して、そのクロックに同期
    して信号送出を行い、相手局の伝搬遅延時間の分布に応
    じて各局のビット同期の待受け位相を予め設定し、受信
    開始後にその位相を起点として同期追跡を行うことを特
    徴とする同期方法。
  3. (3)端末局が全二重方式で構成されていることを特徴
    とする請求項(1)記載の同期方法。
  4. (4)端末局が半二重方式で構成されていることを特徴
    とする請求項(1)または(2)記載の同期方法。
JP63326097A 1988-12-26 1988-12-26 同期方法 Pending JPH02172339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63326097A JPH02172339A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 同期方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63326097A JPH02172339A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 同期方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02172339A true JPH02172339A (ja) 1990-07-03

Family

ID=18184067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63326097A Pending JPH02172339A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 同期方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02172339A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5552649A (en) * 1978-10-10 1980-04-17 Philips Nv Movable data communication device
JPS61192448A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Niigata Eng Co Ltd 工作機械

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5552649A (en) * 1978-10-10 1980-04-17 Philips Nv Movable data communication device
JPS61192448A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Niigata Eng Co Ltd 工作機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200092365A1 (en) System and method for peer-to-peer communication in cellular systems
JP4049747B2 (ja) Cdma移動局および該移動局のためのcdma伝送方法
US6144656A (en) Synchronizing a telecommunications connection in a mobile communications system
US6240077B1 (en) Dynamic wireless multiplexing — switching hub for providing two-way communications with subscriber units
US5943326A (en) Synchronizing a telecommunication connection in a mobile communication system
WO2002030147A3 (en) Method and system for using common channel for data communications
WO2002028119A3 (en) Cooperative polling in a wireless data communication system having smart antenna processing
JPH0629910A (ja) 無線基地局間同期方式
WO2001030042A3 (de) Verfahren zum betreiben eines mobilfunknetzes
KR20000049246A (ko) 이중모드 대칭/비대칭 통신제어 시스템
JPH07297776A (ja) 通信システム
JP2002252587A (ja) Tdma中継方式
US6310865B1 (en) High-speed wireless access device
KR100946899B1 (ko) 시분할 이중 모드 이동 통신 시스템에서의 단말 대 단말직접 통신을 위한 동기화 방법
JP3191256B2 (ja) 基地局間同期方式
JPH02172339A (ja) 同期方法
JP4986589B2 (ja) デジタル無線通信システム
JP3244016B2 (ja) 移動体通信システム
JP3886247B2 (ja) ディジタルコードレス電話機、その親機及びその無線通信方法
JP3392658B2 (ja) Tdma移動体通信の基地局間フレーム同期方法
JPH118584A (ja) デジタル移動通信システムの同期確立方法
JP3328385B2 (ja) 多重無線ゾーン移動通信方式
JPH0823319A (ja) 同期制御方式
JP2000068977A (ja) 無線信号多重伝送方法および無線信号多重伝送装置
JP3594393B2 (ja) 無線中継装置