JPH0217133Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217133Y2
JPH0217133Y2 JP1983072880U JP7288083U JPH0217133Y2 JP H0217133 Y2 JPH0217133 Y2 JP H0217133Y2 JP 1983072880 U JP1983072880 U JP 1983072880U JP 7288083 U JP7288083 U JP 7288083U JP H0217133 Y2 JPH0217133 Y2 JP H0217133Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
pressure
oil
rocker arm
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983072880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59177707U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7288083U priority Critical patent/JPS59177707U/ja
Publication of JPS59177707U publication Critical patent/JPS59177707U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0217133Y2 publication Critical patent/JPH0217133Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関における動弁装置の改良に
関するものである。
車両駆動用内燃機関において、アイドリング
時、低負荷運転時等に、複数のシリンダのうち一
部のシリンダにおける吸、排気弁を不作動とし、
運転シリンダ数を減少することによつて、ポンピ
ング損失等を減少させ燃費の改善を計ることがで
きる。この種の内燃機関に関しては、既に多数の
提案がなされているが、何れも構造複雑で、製造
コストが高くなり、又保守、整備も容易でない不
具合がある。
本考案は、上記公知装置の欠点を改善するため
に創案されたもので、ロツカアームの端部に設け
られて動弁系の一部を構成し、作動圧油を供給さ
れることによつて実質的に同ロツカアームに固定
され、作動圧油を排出されることにより同ロツカ
アームに対して遊動する油圧ピストンを具えた油
圧応動装置、上記ロツカアームを支持するロツカ
シヤフト内に軸線方向に延在して形成され上記高
圧の作動圧油が供給される油路及び低圧の潤滑用
作動油が供給される油路、並びに上記ロツカアー
ム内のロツカシヤフト近傍に配設されると共に上
記油圧応動装置と上記ロツカシヤフト内の高圧油
路との間の連通を制御し、上記高圧油路内の油圧
が設定圧力を越えたとき上記油圧応動装置に作動
圧油を供給し、かつ上記油圧が上記設定圧力以下
になつたとき上記油圧応動装置の作動圧油を排出
する弁装置を備えたことを特徴とする動弁装置を
要旨とするものである。
以下本考案の一実施例を添付図面について詳細
に説明する。図中符号10はロツカアームであつ
て、ロツカシヤフト12上に揺動自在に支承され
ている。14は、上記ロツカアーム10の一端部
に設けられ、その詳細な構造については後述する
油圧応動装置16を介して同ロツカアーム10を
駆動するプツシユロツドであつて、同ロツド自体
は図示しないカムシヤフト上のカムによつて駆動
される。18は、上記ロツカアーム10の他端に
配設された吸気弁又は排気弁であつて、弁ばね2
0により常時ロツカアーム端部に向つて、即ち弁
閉鎖方向に弾性的に付勢されている。上記ロツカ
シヤフト12内には二つの油路22,24が設け
られ、その一方の油路22には、圧油ポンプ26
の吐出圧油を減圧弁又はオリフイス28によつて
減圧した低圧の作動油が供給され、ロツカシヤフ
ト及びロツカアーム相互間の潤滑に利用される。
又他方の油路24には、電磁弁30を介して圧油
ポンプ26の高圧の吐出圧油が供給され、この圧
油は、その詳細な構造については後述する制御弁
装置32に供給される。上記電磁弁30は、エン
ジンの運転状態を検知して制御信号を発生する制
御装置34によつて作動せしめられ、例えば、エ
ンジンがアイドリング状態にあるとき及び低負荷
走行時に、上記電磁弁30を閉止するように構成
されている。
次に、上記油圧応動装置16は、ロツカアーム
10内に形成された油室36と、同油室内に摺動
自在に嵌装されたピストン38と、同ピストンを
常時プツシユロツド14に向つて付勢するスプリ
ング40とから構成されている。一方、上記制御
弁装置32は、ロツカアーム10内に螺合され、
その内部に摺動弁42を摺動自在に収容した孔4
4を具えている弁ボデイ46と、上記孔44内に
収容され摺動弁42を常時ロツカシヤフト12側
に押圧している制御スプリング48とから構成さ
れている。更に、上記摺動弁42は、弁ボデイ4
6の下端部とロツカアームとの間に形成された油
室50に一端が連通し、他端が上方外周面に開口
する油路52及び同油路52内に介装され弱いス
プリング負荷をうけている逆止ボール弁54を具
えている。又上記弁ボデイ46には、上記摺動弁
42と協働する制御油口56が設けられ、同制御
油口56はロツカアーム10内の油路58を介し
て前記油室36に連通している。
上記装置において、エンジンの通常運転中は、
制御装置34の指令によつて電磁弁30が開放さ
れており、高圧の作動圧油がロツカシヤフト12
の高圧油路24に供給されているので、摺動弁4
2が制御スプリング48を圧縮して上方に押し上
げられ、油路52が制御油口56に連通し、勿論
逆止ボール弁54が開くことができる。従つて、
高圧の作動圧油が油路58を経て、油室36内に
供給され、ピストン38が加圧されて、プツシユ
ロツド14の変位が同ピストン38を介しロツカ
アーム10に伝達され、吸気弁又は排気弁18は
正規の開閉動弁を行なう。次に、エンジンがアイ
ドリング又は低負荷運転状態になると、制御装置
34の指令によつて電磁弁30が閉止され、油路
24内の油圧が消失する。このため制御スプリン
グ48によつて摺動弁42が図示の位置まで押し
下げられる。この状態では、制御油口56が孔4
4に連通し、更に同孔44が大気(換言すればオ
イルリザーバ)に通じているので、油圧ピストン
16は、弁リフトに相当するストロークlの範囲
で遊動し、プツシユロツド14の動きがロツカア
ーム10、従つて吸気弁又は排気弁18に伝達さ
れない。
このようにして、多気筒エンジンの一部のシリ
ンダに上記装置を具備することによつて、アイド
リング時、低負荷時に一部のシリンダを不作動と
する、即ち休筒させることにより、燃費を改善し
得るものである。更に、上述した装置は、従来の
各種休筒装置に較べて構造極めて簡単であるか
ら、製造コストも廉く、保守整備も容易で、故障
も少なく、又既存の通常エンジンに対して、ロツ
カアーム、ロツカシヤフト、ロツカカバー(図示
せず)に若干の変更を加えるだけでよいので、通
常エンジンとの部品の互換性の点でも有利であ
る。その上、通常運転時におけるラツシユアジヤ
スタとしての作動も行ない、バルブクリヤランス
の調整も不要となる利便があり、また通常のロツ
カアームに対して付加重量となる制御弁装置32
がロツカシヤフト10の回転中心線に近いので、
弁駆動系の慣性能率が減り、オーバラン性能の低
下を抑制することができる。(なお、油圧応動装
置16は、従来のアジヤスタボルトと比較し重量
的に大差がなく、付加重量として実際上無視でき
る) また上記ロツカシヤフト12内に、高圧の作動
圧油が供給される油路24と低圧の潤滑用作動油
が供給される油路22とが設けられているので、
一部のシリンダの吸気弁及び排気弁を不作動状態
にするために、電磁弁30が閉止されて上記高圧
油路24の油圧が消失した場合でも、低圧用の油
路22から潤滑用の作動油が供給されるので、ロ
ツカシヤフト及びロツカアーム相互間の潤滑を行
なうことができ焼つきを防止し得る利点がある。
更に又、本考案は図示の実施例に限られるもので
はなく、プツシユロツド14に代え動弁カムを直
接油圧ピストンに当接させてもよいし、又プツシ
ユロツド側ではなく吸、排気弁18側に油圧応動
装置16を設けることも勿論可能である。
叙上のように、本考案に係る動弁装置は、ロツ
カアームの端部に設けられて動弁系の一部を構成
し、作動圧油を供給されることによつて実質的に
同ロツカアームに固定され、作動圧油を排出され
ることにより同ロツカアームに対して遊動する油
圧ピストンを具えた油圧応動装置、上記ロツカア
ームを支持するロツカシヤフト内に軸線方向に延
在して形成され上記高圧の作動圧油が供給される
油路及び低圧の潤滑用作動油が供給される油路、
並びに上記ロツカアーム内のロツカシヤフト近傍
に配設されると共に上記油圧応動装置と上記ロツ
カシヤフト内の高圧油路との間の連通を制御し、
上記高圧油路内の油圧が設定圧力を越えたとき上
記油圧応動装置に作動圧油を供給し、かつ上記油
圧が上記設定圧力以下になつたとき上記油圧応動
装置の作動圧油を排出する弁装置を備えたことを
特徴とし、簡単かつ安価な構造によつてエンジン
の燃費を向上することができ、又保守、点検等も
容易で故障が少ないこの種装置を実現することが
できるので、極めて有益なるものである。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の一実施例を示す要部断面図
である。 10……ロツカアーム、12……ロツカシヤフ
ト、14……プツシユロツド、16……油圧応動
装置、18……吸、排気弁、32……弁装置、4
2……摺動弁、54……逆止弁、58……油路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロツカアームの端部に設けられて動弁系の一部
    を構成し、作動圧油を供給されることによつて実
    質的に同ロツカアームに固定され、作動圧油を排
    出されることにより同ロツカアームに対して遊動
    する油圧ピストンを具えた油圧応動装置、上記ロ
    ツカアームを支持するロツカシヤフト内に軸線方
    向に延在して形成され上記高圧の作動圧油が供給
    される油路及び低圧の潤滑用作動油が供給される
    油路、並びに上記ロツカアーム内のロツカシヤフ
    ト近傍に配設されると共に上記油圧応動装置と上
    記ロツカシヤフト内の高圧油路との間の連通を制
    御し、上記高圧油路内の油圧が設定圧力を越えた
    とき上記油圧応動装置に作動圧油を供給し、かつ
    上記油圧が上記設定圧力以下になつたとき上記油
    圧応動装置の作動圧油を排出する弁装置を備えた
    ことを特徴とする動弁装置。
JP7288083U 1983-05-16 1983-05-16 動弁装置 Granted JPS59177707U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7288083U JPS59177707U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7288083U JPS59177707U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177707U JPS59177707U (ja) 1984-11-28
JPH0217133Y2 true JPH0217133Y2 (ja) 1990-05-14

Family

ID=30203016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7288083U Granted JPS59177707U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177707U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6077372B2 (ja) * 2013-04-11 2017-02-08 株式会社オティックス 動弁装置の嵌合構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517637A (en) * 1978-07-22 1980-02-07 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Valve clearance automatic adjuster
JPS57337A (en) * 1980-06-02 1982-01-05 Mitsubishi Motors Corp Engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517637A (en) * 1978-07-22 1980-02-07 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Valve clearance automatic adjuster
JPS57337A (en) * 1980-06-02 1982-01-05 Mitsubishi Motors Corp Engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59177707U (ja) 1984-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0420159B1 (en) Variable valve timing rocker arm arrangement for internal combustion engine
US4534323A (en) Valve operation changing system of internal combustion engine
CN101054912B (zh) 气缸停缸设备
EP0515520B1 (en) Valve control means
CA1164290A (en) Engine braking apparatus
US6983725B2 (en) Exhaust valve mechanism in internal combustion engines
JPH0247564B2 (ja)
JP2000045738A (ja) 圧縮エンジンブレ―キ装置
US4898206A (en) Compression release retarder with valve motion modifier
US7082918B2 (en) Oil pressure control system and method for engines with hydraulic cylinder deactivation
JPH0217133Y2 (ja)
US6883477B2 (en) Apparatus for deactivating an engine valve
JP4088782B2 (ja) 内燃機関の動弁休止装置
JPH0141846Y2 (ja)
JPS6352219B2 (ja)
US20040065285A1 (en) Variable engine valve actuator
JPH0417706A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0144885B2 (ja)
JPS6118013B2 (ja)
JPS6350403Y2 (ja)
JPS6111447Y2 (ja)
JPS63105211A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JPS6237929Y2 (ja)
JPS5925008A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
JP3834868B2 (ja) 潤滑油供給構造