JPH02169526A - エチレンをオリゴマー化する方法及び触媒 - Google Patents

エチレンをオリゴマー化する方法及び触媒

Info

Publication number
JPH02169526A
JPH02169526A JP1278335A JP27833589A JPH02169526A JP H02169526 A JPH02169526 A JP H02169526A JP 1278335 A JP1278335 A JP 1278335A JP 27833589 A JP27833589 A JP 27833589A JP H02169526 A JPH02169526 A JP H02169526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconium
bis
catalyst
ethylene
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1278335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2664498B2 (ja
Inventor
Lynn H Slaugh
リン・ヘンリー・スラー
Galeon W Schoenthal
ゲイルオン・ウエイン・スコーエンサル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/389,476 external-priority patent/US5043515A/en
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPH02169526A publication Critical patent/JPH02169526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2664498B2 publication Critical patent/JP2664498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/143Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/26Catalytic processes with hydrides or organic compounds
    • C07C2/32Catalytic processes with hydrides or organic compounds as complexes, e.g. acetyl-acetonates
    • C07C2/34Metal-hydrocarbon complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/20Olefin oligomerisation or telomerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/48Zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/22Organic complexes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エチレンをオリゴマー化するための方法と、
この方法で使用するのに適したジルコノセン(z i 
rconocene)/アルミノキサン(alumin
oxane)触媒とに係わる。
エチレンのオリゴマー及びエチレンと低分子量α−オレ
フィンとのオリゴマーは、潤滑用添加剤又は特殊清浄剤
の製造で有用な中間体として使用される。潤滑用添加剤
の製造では通常炭素原子数4〜8のエチレンオリゴマー
が有用であり、清浄剤の製造では炭素原子数10〜20
のエチレンオリゴマーが有用である。そこで、炭素原子
数4〜20のエチレンオリゴマーの製造方法が求められ
ている。
当業者には公知のように、オレフィンは触媒によってダ
イマー、高級オリゴマー及びポリマーに、変換し得る。
欧州特許出願公開第0069951号(米国特許第4゜
542.199号に対応)には、エチレンのようなオレ
フィンのポリマーを、ジルコノセンのようなメタロセン
とメチルアルミノキサンもしくはエチルアルミノキサン
のいずれかとを含む触媒を用いて製造し得ることが開示
されている。実施例で使用されているアルミニウム対金
属の原子比は極めて高く、通常的100,000:1で
ある。
欧州特許出願公開第0257696号(米国特許第4゜
658.078号に対応)には、ジルコノセンもしくは
ハフノセンとアルミノキサンとを含み、ジルコニウムも
しくはハフニウム対アルミニウムの原子比が1〜100
である触媒を用いて、下記の一般式[式中、RはC1−
3゜のアルキル、シクロアルキル又はシクロアルケニル
基を表す] で示されるオレフィンダイマー(即ちエチレンを含まな
い)を製造する方法が開示されている。アルミノキサン
はCl−5アルキルアルミノキサン、好ましくはメチル
アルミノキサンである。
欧州特許出願公開第0226463号(国際特許出願U
、S、86102667に対応)には、ジルコノセンの
ようなメタロセンと過剰量のアルミノキサン、例えばメ
チルアルミノキサンとを含む触媒を用いてエチレンポリ
マーを製造する方法が開示されている。
アルミニウム対金属の原子比は12〜f00:1が好ま
しいとされている。
驚くべきことに、ここに至って、エチレンのオリゴマー
及びエチレンと低分子量α−オレフィンとのオリゴマー
は、特定の混合メチル/エチルアルミノキサンを含む触
媒を用いて有利に製造し得ることが判明した。
そこで本発明は、エチレンオリゴマーの製造方法であっ
て、エチレンを単独で又は1種類以上の03−10α−
オレフィンと組合わせて・、ジルコノセンと1種類以上
のアルキルアルミノキサンとの反応生成物を含む触媒に
高温で接触させることからなる方法を提供する。但し、
アルキルはメチル、エチル及びこれらの混合物から選択
し、生成物中のメチル対エチル当量比は4〜0.25に
し、アルミニウム対ジルコニウムの原子比は0.1〜1
00にする。
エチレンを単独で使用すると、生成オレフィンの大部分
がα−オレフィンになる。この方法は特に、エチレンを
添加剤用オレフィン(C,C−及び清浄剤用オレフィン
(CIo−C2゜)に変換するのに適していることが判
明した。
エチレンを1種類以上のC,C,、α−オレフィンと組
合わせて使用する場合には、即ち式RCH=CH2[式
中、Rは炭素原子数8以下のアルキルである]で示され
るオレフィンも含む場合には、生成オレフィンがかなり
の割合のビニリデンオレフィンを含む。
オリゴマー化反応は従来の方法で実施し得る。
この反応は例えば、撹拌下のタンク反応器にオレフィン
と触媒又は触媒前駆体とを連続的に導入し、反応生成物
、触媒及び未使用反応体を撹拌タンクから取出し、生成
物を分離し、触媒及び未使用反応体を撹拌タンクに戻す
ようにして、撹拌タンク反応器内で連続的に生起させ得
る8あるいは、バッチ反応器で生起させることもでき、
その場合は触媒又は触媒前駆体と反応オレフィンとをオ
ートクレーブに入れ、適当な時間反応させた後で、蒸留
のような一般的方法により生成物を反応混合物から分離
する。この反応は、100℃〜130℃、好ましくは1
10℃〜125℃、より好ましくは115℃〜120℃
の温度で生起させるのが最も適切である。圧力はそれほ
ど重要ではなく、1〜507バール(500at請)又
はそれ以上が適当である。このオリゴマー化反応は供給
オレフィン及び生成オレフィンの揮発性に応じて、気相
、液相又は気体−液体混合相で実施し得る。
このオリゴマー化は、触媒及び/又は供給オレフィンの
キャリヤーでもあり得る不活性溶媒の存在下で生起させ
てもよい。適当な溶媒としてはアルカン類及び芳香族類
のような炭化水素、例えばベンゼン、キシレン及びトル
エンが挙げられる。
本発明の方法で使用する触媒は有害な対酸素感受性を成
る程度有する。従って、触媒の製造及びオリゴマー化反
応は酸素の不在下で行うのが望ましい。
本発明の方法の選択性は、使用する特定の触媒に起因す
ると考えられる。この触媒は新規の触媒とみなされ、従
って本発明の対象の1つをなす。
そこで本発明は、ジルコノセンと1種類以上のアルキル
アルミノキサンとの反応生成物を含むオレフィンオリゴ
マー化触媒も提供する。尚、アルキルはメチル、エチル
及びこれらの混合物から選択され、生成物中のメチル対
エチルの当量比は4〜0.25であり、アルミニウム対
ジルコニウムの原子比は0.1〜100である。
触媒の製造に使用されるジルコノセンは、ジルコニウム
のシクロペンタジェニル誘導体からなる有機金属化合物
、例えばジルコニウムのモノ−ジー及びトリシクロペン
タジェニル誘導体である。
好ましいジルコノセンは下記の一般式 %式% で示される。
前記式中、nは1〜4の整数であり、Yは水素、01〜
C,アルキル基、C6〜C20アリール基又はハロゲン
から選択され、シクロペンタジェニル基は任意に1つ以
上のc+−iアルキル基で置換される。
適当なジルコノセンの具体例としては、ビス(シクロペ
ンタジェニル)ジルコニウムジクロライド、ビス(シク
ロペンタジェニル)ジルコニウムメチルクロライド、ビ
ス(シクロペンタジェニル)−ジルコニウムジメチル、
ビス(メチルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジク
ロライド、ビス(メチルシクロペンタジェニル)ジルコ
ニウムメチルクロライド、ビス(メチルシクロペンタジ
ェニル)ジルコニウムジメチル、ビス(ペンタメチルシ
クロペンタジェニル)ジルコニウムジクロライド、ビス
(ペンタメチルシクロペンタジェニル)ジルコニウムメ
チルクロライド、ビス(ペンタメチルシクロペンタジェ
ニル)ジルコニラ4ムシメチル、ビス(n−ブチルシク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、ビス(
n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムメチル
クロライド、ビス(ローブチルシクロペンタジェニル)
ジルコニウムジメチルが挙げられる。
アルミノキサン(又はアルモキサン(alumoxan
e))は当業者には良く知られており、−最大(R−^
1−0)n(環状化合!l1l3)及び−最大R(R−
^1−0)n^IR2(線状化合物)で示すことができ
るポリマーアルキルアルミニウム化合物である。本発明
の方法及び触媒では、−最大の各Rが独立してメチル基
又はエチル基を表し、nが1〜40の整数、好ましくは
1〜2である0通常は、アルミノキサンを例えばトリメ
ルアルミニウムのようなトリアルキルアルミニウムと水
とから製造すると、線状化合物と環状化合物との混合物
が得られる。
アルキルアルミノキサンは様々な方法で製造することが
できる。好ましくは、水をベンゼン又は脂肪族炭化水素
のような適当な有機溶媒中で例えばトリメチルアルミニ
ウム又はトリエチルアルミニウムのようなトリアルキル
アルミニウムの溶液と接触させるこ・とによって製造す
る。使用し得る溶媒は良く知られており、その具体例と
しては飽和脂肪族化合物、例えばブタン、ペンタン、ヘ
キサン、ヘプタン、オクタン、イックタン又は精製ケロ
セン;脂環式化合物、例えばシクロブタン、シクロペン
タン、シクロヘキサン、シクロへブタン、メチルシクロ
ベンタン又はジメチルシクロペンタン;及び芳香族溶媒
、例えばベンゼン、トルエン又はキシレンが挙げられる
。溶媒の選択に関する主要件は、溶媒が反応温度及び圧
力で液体であること、水もしくはアルミノキサンと反応
しないか又は所望のオリゴマー化反応を妨害しないこと
である。溶媒はまた、無酸素でなければならない、ヒド
ロキシ、エーテル、カルボキシル、ケト等の基はアルミ
ノキサンの生成に悪影響を及ぼす。
特に適当な溶媒は、オレフィンが液体の場合には、オリ
ゴマー化すべき1種類以上のオレフィンである0例えば
、アルキルアルミニウムを湿潤溶媒形態の水で処理する
か、又は望ましくはアルキルアせ得る。
アルミノキサンは硫酸銅水和物の存在下で製造し得る。
この方法は、トリメチルアルミニウムのようなトリアル
キルアルミニウムを例えばトルエンに溶解して形成した
希溶液を、−i式CuSO4,5!120で示される硫
酸銅で処理することからなる。Vi酸銅対トリアルキル
アルミニウムの比は、約1モルの硫酸銅対5モルのトリ
アルキルアルミニウムにするのが望ましい。この反応は
メタンのようなアルカンの変化となって表れる。硫酸第
一鉄七水和物をトリアルキルアルミニウムの水和剤とし
て使用することは、欧州特許出願公開第0226463
号に記載されている。
通常は、アルキルアルミニウム対水の比を1:1にする
が、この比はアルミノキサン生成物に悪影響を及ぼさず
に変化させ得る。即ち、^I/水のモル比は0.66:
1〜2:1、好ましくは0.75〜1.25:1の範囲
で適当に変えることができる。アルミノキサンの連続的
製造方法は例えば米国特許筒3,300゜458号に開
示されている。別の適当な方法として、米国特許筒4,
544,762号に記載のようにアルミニウム塩水和物
を使用する方法もある。その他、米国特許筒4,730
,071号に記載のように、超音波によって溶媒中に分
散させた水、又は米国特許筒4.730,072号に記
載のように高速剪断によって分散させた水を用いる方法
も適当である。
本発明の主な特徴は、触媒の製造に混合メチルエチルア
ルミノキサンを使用することにある。
本発明の触媒の製造に使用されるアルキルアルミノキサ
ンは、アルキルがメチル、エチル及びこれらの混合物か
ら選択されたものであり且つ触媒生成物のメチル基対エ
チル基の比が所定の範囲内に収まるような1種類以上の
アルキルアルミノキサンを含む。使用するアルミノキサ
ンのメチル基対エチル基の比は4〜0.25、好ましく
は2〜0.33、より好ましくは1〜0.5となるよう
にする。前記混合アルミノキサンは、必要なメチル対エ
チル比をもたらす適量のトリメチルアルミlラム、トリ
エチルアルミニウム、ジエチルメチルアルミニウム及び
エチルジメチルアルミニウムを用いて調製し得る。トリ
メチル及びトリエチルアルミニウム化合物は混合メチル
/エチルアルミニウム化合物より入手し易い。
混合アルミノキサンの製造に使用できる方法としては、
他にも実質的に等価の方法が幾つかある。
例えば、適量のトリメチルアルミニウム及びトリエチル
アルミニウムを別個に加水分解し、得られたアルミノキ
サンを組合わせて所望のメチルアルミノキサン及びエチ
ルアルミノキサン混合物を得ることもできる。また、ト
リメチルアルミニウム及びトリエチルアルミニウムを混
合し、得られた混合物を加水分解して所望のメチルアル
ミノキサン及びエチルアルミノキサン混合物を得るよう
にしてもよい。メチルジエチル及びジメチルエチルアル
ミニウム化合物を単独で、又は互いを適当に混合するか
あるいはトリメチル及び/又はトリエチルアルミニウム
と適当に混合して使用することもできる。
本発明の触媒は一般的には、ジルコノセンを適当な溶媒
の存在下で1種類以上のアルミノキサンと反応させるこ
とによって製造する。アルキルアルミノキサンを1種類
しか使用しないときには、アルキルがメチル基とエチル
基との混合物を含むようにする。1種類以上のアルキル
アルミノキサンを使用する場合には、最終生成物が所定
範囲のメチル/エチル比を有するという条件で7、各ア
ルミノキサンが個々にメチルアルミノキサンもしくはエ
チルアルミノキサン又は混合メチルエチルアルミノキサ
ンを含み得る。ジルコノセンとアルミノキサンとの接触
処理における添加順序は様々に変えてよい。例えば、メ
タロセン(そのままのもの(neat)又は適当な溶媒
中に溶解したもの)を最初に反応容器内に導入し、次い
でアルモキサンを加えるか、アルモキサン及びメタロセ
ンを同時に反応容器内に導入するか、又は最初にアルモ
キサンを反応容器内に導入し次いでメタロセンを添加す
るようにし得る。あるいは、ジルコノセンの一部分を例
えばメチルアルモキサンと反応させ、残りのジルコノセ
ンをエチルアルモキサンと反応させ、次いでこれら2つ
の反応混合物を一緒に反応させて所期の組成物を得るよ
うにしてもよい。本発明の好ましい実施B様の1つでは
、適当な不活性炭化水素溶媒に溶解したメタロセンを撹
拌アルモキサン溶液に加える。
前述のごときメタロセン−アルモキサン反応生成物の製
造は、メタロセン及びアルモキサン又はメタロセンとア
ルモキサンとの反応生成物を溶解させる不活性溶媒、好
ましくは炭化水素溶液の中で行うのが好ましい、好まし
い溶液は、鉱油と、反応温度で液状を示し且つ個々の成
分及び/又は生成物を溶解させる種々の炭化水素とを含
む、有用な溶媒の非限定的具体例としては、アルカン、
例えばペンタン、イソペンタン、ヘキサン、ヘプタン、
オクタン、ノナン等;シクロアルカン、例えばシクロペ
ンタン、シクロヘキサン等;並びに芳香族類、例えばベ
ンゼン、l・ルエン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼ
ン等が挙げられる。溶媒の使用量は反応に悪影響を及ぼ
さずに広い範囲で変えることができる。
個々の成分及び回収触媒は必ず酸素及び湿気から保護す
るようにする。従って、反応も回収も酸素及び湿気を含
まない雰囲気で行わなければならない6そのため、反応
は好ましくは、ヘリウム又は窒素のような不活性乾燥ガ
スの存在下で生起させる0回収した触媒は、好ましくは
室温以下の温度で窒素雰囲気中に維持し得る。この触媒
はまた、米国特許第4,665,047号に記載のよう
に、3,3.3−トリアルキル−1−プロペンの添加に
よって安定させてもよい。
ジルコノセン及びアルミノキサンは^1対Zrの原子比
が0.1:1〜1:100、好ましくは1:1〜1:5
0、より好ましくは1:1〜1:20、更に好ましくは
1:1〜1:lOになるように反応させる。この比は1
:l〜1.5の低い値が好ましい。1:1より小さい^
1対Zr原子比も使用し得る。但し、このような低い値
範囲では、等量のアルモキサンに対して過剰な量のジル
コノセンがアルモキサンと組合わせられず、従って余り
効果的な触媒機能を果たさないことになるため、ジルコ
ノセンの一部分が触媒として「無駄」になる。
このように効果は劣るが、前述のごとき低い値も本発明
の範囲内に含まれる。0.1以下、より好よしくは0.
5以下の^l対Zr原子比は特に望ましいものではない
ここで非限定的実施例を挙げて、本発明をより詳細に説
明する。
この説明では下記の略号を使用する。
Et=エチル、He=メチル、1−Bu=イソブチル、
(p=シクロペンタジェニル、g、c、=ガスクロマト
グラフィー アルミノキサンのモル量は、存在するアルミニウムの原
子量に基づいて計算する0例えば、アルミノキサンの製
造に使用される1モルのアルミノキサン及び1モルのト
リアルキルアルミニウム前駆体はモル等価であるとみな
す。
Δ ル毫   ンの 6 32gの^1□(SO4)、18H20を粉末状に粉砕
し、入口とガスバブラーへの出口との止めコックアセン
ブリを備えた500m I丸底フラスコ内に配置した。
3^分子篩で乾燥した50輸1のトルエンを前記フラス
コに加え、このフラスコを湿潤水浴で冷却しながら窒素
でパージした。次いで前記トルエンを磁気で撹拌しなが
ら、トリエチルアルミニウムの25%rrヘプタン溶液
150nりI()リエチルアルミニウムが0.28モル
になるように計算)とトリメチルアルミニウムの25%
トルエン溶液50m l < トリメチルアルミニウム
が0.14モルになるように計算)とを加えた。アルミ
ニウムアルキル添加後の最初の4時間にわたって前記フ
ラスコを湿潤水浴中に維持し、次いで室温まで暖めた。
アルミニウムアルキルを添加してから69時間後に、窒
素雰囲気下でフラスコに栓をし、乾燥箱に移した。生成
物を濾過し25翔1のトルエンで洗浄して固体にした。
溶媒及びアルミニウムアルキルを穏やかな条件で加熱し
ながら回転蒸発器でストリッピングにかけ、除去した。
241gが回収された。
肱炙へ11 以下の実施例に記載の触媒は、触媒成分としてその場で
製造し、オレフィン基質は乾燥箱内で機械的に撹拌しな
がら反応温度に加熱した。溶媒、アルミノキサン及びビ
ス(シクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロライド
を乾燥した清潔な100m1 Parrオートクレーブ
内に配置した。液体オレフィンを使用する場合も、触媒
成分及び溶媒と共にオー■・クレープ内に導入した。気
体オレフィン基質、例えばエチレン、プロピレン又は1
−ブテンは加圧下で密封オートクレーブ内に導・入した
。オートクレーブを反応温度に加熱し、中の物質を撹拌
すると、触媒成分が反応して、その場で活性触媒が形成
された。
Iゴマ−゛ 以下に、エチレンのオリゴマー化に使用される典型的オ
リゴマー化方法を記す。
実験は100m1撹拌Parrオートクレーブを用いて
行った。触媒及び溶媒を乾燥箱内に導入した。前記オー
トクレーブは乾燥箱内に配置する前に予め加熱して湿気
を除去しておいた。溶媒を3八分子篩で乾燥し、炭化水
素の場合には使用の少なくとも2日前にナトリウムを添
加した。オートクレーブ内に材料を導入した後、容器を
乾燥箱の外で計量し、撹拌、加熱及びエチレンの導入を
できるだけ迅速に行った。実験の一部は、オートクレー
ブを反応温度近くまで直接加熱してからエチレンを加え
るようにして行った。他の実験は、加熱の間に少量のエ
チレンをオートクレーブ内に加えるようにして行った。
加熱は一般に、オートクレーブを反応圧力下にもたらす
べくエチレンを添加する前に約3分間実施した。撹拌は
約700rpmで行った。
エチレンはc、p、グレードであり、それ以上は精製し
なかった6反応時間の後でエチレンの供給を停止し、反
応器メを湿潤水浴で急冷した。ガスを排出し、反応器を
再度計量して生成物の量を測定した。毛細カラムでのガ
スクロマトグラフィー分析の内部標準としてノナンを加
えた。
え1鮭り 前述の方法と同様にして一連のエチレンオリゴマー化処
理を行った。エチレン圧力は14.8バール(200p
sig)にした。反応時間は0.5時間であった。
アルミノキサン及び(Cp)2ZrCI□を2a+mo
 Iずつ使用して触媒を製造した。40m lのトルエ
ンをオートクレーブ内で溶媒として使用した。反応は表
1に記載の温度で生起させた。アルミノキサン触媒前駆
体は、Eh^1とMe3^1との混合物を加水分解にが
けるか、又はEtz八IへびMe3^1を別個に加水分
解し別個に組合わせることによって製造した。触媒は、
トルエン溶媒に(Cp)2Zrcl□及びアルミノキサ
ンを加えることによってオートクレーブ内で製造した6
使用したアルミノキサンの特定のエチル対メチル比を表
1に示す。生成物はg、c、で分析し、結果を表1に示
した。
m アルミノキサンを3mmo l、(CD)zZrcI2
を2mmo I使用して、実施例1の操作を繰り返した
0反応温度は115〜119℃、圧力は14.8バール
(200psig)、時間は0.5時間にした。比較の
ために、Mez^l、Etz^1及び(i−Bu)=^
1から別個に製造したアルミノキサンも使用した。結果
を表2に示す。
火Uと 圧力と、ジルコノセン、アルミノキサン及び種々の溶媒
の量とを変えて、実施例1の方法に従い更に実験を行っ
た9反応の1つでは1−ブテンも(エチレンと組合わせ
て)加えた。アルミノキサンのエチル対メチルの比は2
であった。反応時間は0.5時間にした。結果を表3に
示す6 表1〜3の結果から明らかなように、本発明の触媒系は
エチレンオリゴマーの製造に極めて有用である。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレンオリゴマーを製造する方法であって、エ
    チレンを単独で又は1種類以上のC_3_−_1_0α
    −オレフィンと組合わせて、ジルコノセンと1種類以上
    のアルキルアルミノキサンとの反応生成物を含む触媒に
    高温で接触させることからなり、但し前記アルキルアル
    ミノキサンのアルキルはメチル、エチル及びこれらの混
    合物から選択し、生成物中のメチル対エチル当量比が4
    〜0.25になるようにし、アルミニウム対ジルコニウ
    ムの原子比が0.1〜100になるようにする方法。
  2. (2)温度を100〜130℃にする請求項1に記載の
    方法。
  3. (3)メチル対エチルの比を2〜0.33にする請求項
    1又は2に記載の方法。
  4. (4)ジルコノセンが下記の一般式 (シクロペンタジエニル)_nZrY_4_−_n[式
    中、nは1〜4の整数であり、Yは水素、C_1〜C_
    5アルキル基、C_6〜C_2_0アリール基及びハロ
    ゲンから選択され、シクロペンタジエニル基は任意に1
    つ以上のC_1_−_5アルキル基で置換される]で示
    されるものである請求項1から3のいずれか一項に記載
    の方法。
  5. (5)ジルコノセンを、ビス(シクロペンタジエニル)
    ジルコニウムジクロライド、ビス(シクロペンタジエニ
    ル)ジルコニウムメチルクロライド、ビス(シクロペン
    タジエニル)ジルコニウムジメチル、ビス(メチルシク
    ロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、ビス(
    メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムメチルクロ
    ライド、ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニ
    ウムジメチル、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニ
    ル)ジルコニウムジクロライド、ビス(ペンタメチルシ
    クロペンタジエニル)ジルコニウムメチルクロライド、
    ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
    ムジメチル、ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)
    ジルコニウムジクロライド、ビス(n−ブチルシクロペ
    ンタジエニル)ジルコニウムメチルクロライド及びビス
    (n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメ
    チルから選択する請求項4に記載の方法。
  6. (6)アルミニウム対ジルコニウムの原子比を1〜20
    にする請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. (7)温度を110〜125℃にする請求項1から6の
    いずれか一項に記載の方法。
  8. (8)ジルコノセンと1種類以上のアルキルアルミノキ
    サンとの反応生成物を含むオレフィンオリゴマー化触媒
    であって、アルキルがメチル、エチル及びこれらの混合
    物から選択され、生成物のメチル対エチルの当量比が4
    〜0.25であり、アルミニウム対ジルコニウムの原子
    比が0.1〜100であるオレフィンオリゴマー化触媒
  9. (9)メチル対エチルの比が2〜0.33である請求項
    8に記載の触媒。
  10. (10)ジルコノセンが下記の一般式 (シクロペンタジエニル)_nZrY_4_−_n[式
    中、nは1〜4の整数であり、Yは水素、C_1〜C_
    5アルキル基、C_6〜C_2_0アリール基及びハロ
    ゲンから選択され、シクロペンタジエニル基は任意に1
    つ以上のC_1_−_5アルキル基で置換される]で示
    される請求項8又は9に記載の触媒。
  11. (11)アルミニウム対ジルコニウムの原子比が1〜2
    0である請求項8から10のいずれか一項に記載の触媒
JP1278335A 1988-10-27 1989-10-25 エチレンをオリゴマー化する方法及び触媒 Expired - Fee Related JP2664498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26344988A 1988-10-27 1988-10-27
US263449 1988-10-27
US07/389,476 US5043515A (en) 1989-08-08 1989-08-08 Ethylene oligomerization catalyst and process
US389476 1989-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02169526A true JPH02169526A (ja) 1990-06-29
JP2664498B2 JP2664498B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=26949862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1278335A Expired - Fee Related JP2664498B2 (ja) 1988-10-27 1989-10-25 エチレンをオリゴマー化する方法及び触媒

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0366212B1 (ja)
JP (1) JP2664498B2 (ja)
CA (1) CA2000182C (ja)
DE (1) DE68904522T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010074233A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 出光興産株式会社 α-オレフィン重合体の製造方法、α-オレフィン重合体、および潤滑油組成物
JP2010180413A (ja) * 1997-08-12 2010-08-19 Exxonmobile Chemical Patents Inc アイソタクチックポリプロピレンとアルファ−オレフィン/プロピレンコポリマーとの熱可塑性ポリマーブレンド

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9004014D0 (en) * 1990-02-22 1990-04-18 Shell Int Research Co-oligomerization process
US5364950A (en) * 1992-09-29 1994-11-15 Union Carbide Chimicals & Plastics Technology Corporation Process for stabilizing phosphite ligands in hydroformylation reaction mixtures
CA2110654C (en) * 1992-12-17 2006-03-21 Albert Rossi Dilute process for the polymerization of ethylene/alpha-olefin copolymer using metallocene catalyst systems
DE4337782A1 (de) * 1993-11-05 1995-05-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Oligomeren von C¶2¶- bis C¶1¶¶2¶-Alk-1-enen
US6124513A (en) 1997-06-20 2000-09-26 Pennzoil-Quaker State Company Ethylene-alpha-olefin polymers, processes and uses
US6586646B1 (en) 1997-06-20 2003-07-01 Pennzoil-Quaker State Company Vinylidene-containing polymers and uses thereof
DE10145619A1 (de) * 2001-09-15 2003-04-10 Basf Ag Verfahren zur Trimerisierung von alpha-Olefinen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3127133A1 (de) * 1981-07-09 1983-01-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von polyolefinen und deren copolymerisaten
US4658078A (en) * 1986-08-15 1987-04-14 Shell Oil Company Vinylidene olefin process
EP0268214B1 (en) * 1986-11-13 1991-08-21 Idemitsu Kosan Company Limited Process for producing propylene oligomers
DE3731107A1 (de) * 1987-09-16 1989-03-30 Walter Prof Dr Kaminsky Verfahren zur herstellung von optisch aktiven alkenen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180413A (ja) * 1997-08-12 2010-08-19 Exxonmobile Chemical Patents Inc アイソタクチックポリプロピレンとアルファ−オレフィン/プロピレンコポリマーとの熱可塑性ポリマーブレンド
WO2010074233A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 出光興産株式会社 α-オレフィン重合体の製造方法、α-オレフィン重合体、および潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2000182C (en) 1999-04-06
JP2664498B2 (ja) 1997-10-15
DE68904522T2 (de) 1993-05-13
DE68904522D1 (de) 1993-03-04
EP0366212A1 (en) 1990-05-02
EP0366212B1 (en) 1993-01-20
CA2000182A1 (en) 1990-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5043515A (en) Ethylene oligomerization catalyst and process
US4658078A (en) Vinylidene olefin process
EP0268214B1 (en) Process for producing propylene oligomers
JP5555490B2 (ja) メタロセン触媒を用いたポリオレフィンの製造方法
US5726115A (en) Bridged bis-amino group 4 metal compounds in a catalyst composition for the production of alpha-olefins
JPH06157630A (ja) アクチニド触媒を用いた鎖成長方法
US7279609B2 (en) Method for alpha-olefin trimerization
EP1124859A1 (en) Compound comprising a transition metal cation linked to an aluminoxate anion and its use as catalyst component
US5321189A (en) Preparation of propene oligomers
JP2009543927A5 (ja)
JPH05239070A (ja) 触媒を用いた鎖伸長方法
US6153550A (en) Olefin polymerization catalyst based on metallocene complexes and perfluorinated oligoaryl derivatives of aluminates
JP2002522547A (ja) アルミニウム化合物混合物を含む活性剤組成物
JP2720207B2 (ja) アルミノキサン組成物,その製造方法および前記アルミノキサン組成物を用いたオレフィン系重合体の製造法
JPH02270884A (ja) ニツケル触媒置換反応
JPH02169526A (ja) エチレンをオリゴマー化する方法及び触媒
JP2002524621A (ja) 機能化した触媒担体及び担持触媒系
JP2002522546A (ja) 3配位アルミニウム触媒活性剤組成物
US6372684B1 (en) Catalyst system for α-olefin oligomerization
JPH02256686A (ja) アルモキサン製造用非水プロセス
JP4480891B2 (ja) 2核フルオロアリールアルミニウムアルキル錯体
JP2002508018A (ja) 重合触媒
RU2570650C1 (ru) Способ получения олигомеров альфа-олефина c6, c8 или c10
JPH0525215A (ja) プロピレン系低重合体の製造方法
JP2012211117A (ja) 遷移金属錯体、該遷移金属錯体の製造方法、三量化用触媒、および1−ヘキセンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees