JPH02167910A - 消波装置 - Google Patents

消波装置

Info

Publication number
JPH02167910A
JPH02167910A JP63322040A JP32204088A JPH02167910A JP H02167910 A JPH02167910 A JP H02167910A JP 63322040 A JP63322040 A JP 63322040A JP 32204088 A JP32204088 A JP 32204088A JP H02167910 A JPH02167910 A JP H02167910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pontoon
wave
seabed
mooring
bags
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63322040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2639577B2 (ja
Inventor
Masakazu Oki
沖 政和
Katsuhiko Kurata
倉田 克彦
Jitsuzo Nakazato
中里 実三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAKACHIKU KENSETSU KK
Toa Corp
Toray Engineering Co Ltd
Hazama Ando Corp
Original Assignee
WAKACHIKU KENSETSU KK
Hazama Gumi Ltd
Toa Corp
Toyo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAKACHIKU KENSETSU KK, Hazama Gumi Ltd, Toa Corp, Toyo Construction Co Ltd filed Critical WAKACHIKU KENSETSU KK
Priority to JP63322040A priority Critical patent/JP2639577B2/ja
Publication of JPH02167910A publication Critical patent/JPH02167910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639577B2 publication Critical patent/JP2639577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は波のエネルギを反射および吸収することによ
って消滅させる消波装置に関する。
〔従来の技術〕
従来から、安全な港湾水域を確保するのに種々の消波装
置が提案されている。これらは、一般に海底に構造物や
障害物を固定または積み重ねた防波構造物(防波堤)で
、海底地盤の地質や水深その他に応じて設計され、かつ
構築されており、これにより充分に初期の防波効果乃至
消波効果が達成されるように構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、かかる従来の消波装置では、入射波を受
ける例えば防波堤前部に大きな反射波を生じ、これが船
舶航行の障害になるとともに、水深が大きくなるにつれ
て建設費が増大する。また。
かかる防波堤は海底に設立されるので、この防波堤の前
部および背部間における海水交換率が悪いなどの問題点
があった。
また、最近では、外海に面した沿岸域をより有効に利用
するため、海水交換機能を持ち、消波効率が良く、シか
も経済性の高い消波構造物の必要性が高まっている。
この発明はかかる従来の問題点および必要性に着目して
なされたものであり、反射波の発生を抑制し、海水交換
率の悪化がなく、しかも構造を簡単にして安価に得られ
る消波装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかる消波装置は不透過または複数の鉛直開
口を持つポンツーンを所定の水面下に位置させるように
、複数本の係留索によって海底に係留し、これらの係留
索の途中にばね装置を介装した構造としたものである。
また、別の発明の消波装置としては水圧の変化により膨
張、収縮するように膜の内部に適量の空気を入れた複数
の潜袋をポンツーンに設け、上記各潜袋を連通路によっ
て連結したものが考えられ、この中で複数の潜袋はポン
ツーンに設けた上端開口の円筒でそれぞれ囲んだものを
用いてもよい。
〔作用〕
この発明におけるばね装置は、入射波のエネルギを受け
ると、波の峰に位置するポンツーンの一端を下降させ、
波の谷に位置するポンツーンの他端を上昇させるように
、そのポンツーンに回転運動をおこさせるように作用し
、入射波の全体を消波および砕波して、平滑化するよう
に動作する。
〔実施例〕
以下に、この発明の一実施例を図について説明する。第
1図はその一実施例を示す断面図であり、同図において
、lは箱型構造物としてのポンツーンで、このポンツー
ンlには上面から下面に貫通する複数(多数)の鉛直開
口が、第2図にも示すように、並設されている。また、
このポンツーン1の下部には適当なばね定数を持ったば
ね装置3が設置されており、これがポンツーン1を海底
7に保留する複数の係留索4の途中に介在されている。
そして、このポンツーン1は全体が水面6から所定深さ
の水中に位置するように、上記各係留索4とコンクリー
トアンカ5とによって海底7に係留されている。
第3図(a)、(b)は上記ばね装置3の詳細を示す原
理図であり、3aはばねケース、3bはこのばねケース
3a内に設けたコイル形のばねであり、ばねケース3a
はポンツーン1に繋がれた係留索4の下端に固定されて
いる。一方、ばね3bはばねケース3a内の底部に載置
されてねそのばね3bの上端部がコンクリートアンカ5
に繋がれた係留索4の上端に固定されている。これによ
れば、ポンツーン1が波を受けて上昇した際、ばね3b
を第3図(b)に示すように圧縮させ、波に対して適当
な反発力を以って消波するように作用する。なお、海底
の状態や水深によって、下部機構としてのコンクリート
アンカ5に代えて、海底に鉄骨などを組み上げたジャケ
ット、ケーソンなどを用いることは任意である。
次に動作について、ばね装置3を持たない従来の消波装
置と一部対比しながら説明する。まず。
ポンツーンlと係留索4とが直接接続されている従来の
消波装置にあっては。入射波を受けても、係留索4の一
定の長さに拘束されて、ポンツーン1は略水平方向に移
動し、この水平移動によってこのポンツーン1に作用す
る入射波の一部を反射し、透過波高の振幅を抑制する。
しかし、この発明では、係留索4の途中にバネ装置3を
介装するようにしたので、入射波を受けると、ポンツー
ンエは上記従来と同様の水平運動とともに、第3図(a
)、(b)に示すようなばね装置3におけるばね3bの
伸縮動作によって、第4図に示すように回転運動する。
すなわち、上記のような入射波を受けた場合には、波の
峰の下部に位置する一部位では、第5図に示すようにポ
ンツーン1が沈み込み、この沈み込みの反動を受けて、
この位置とは反対側の他部位でポンツーンlが浮き上が
ろうとし、このときの波の谷の水位をポンツーン1の上
記他部位が押し上げるように作用し、全体として波の波
高を平滑化するように作用する。このため、このような
ポンツーン1の運動によって、波の反射および砕波を一
層効果的に行わせ、入射波の振幅を低減することができ
る。
また、この実施例ではポンツーン1には一定開口率の鉛
直開口2を多数設けてあり、この鉛直開口2に波の一部
を出入させることで、進行波エネルギの分散を図ること
ができ、その進行波の破砕と、そのエネルギの分散によ
る消波作用をさらに効果的に行わしめることができる。
第6図は従来とこの発明の消波装置の波長−透過率特性
図であり、曲線aはポンツーン1をばね装置3を介して
、係留索4に係留したこの発明の消波装置の特性を示し
、曲線すはポンツーン1をばね装置3を介さず、直接係
留索4によって係留した従来の消波装置の特性を示す。
これによれば、この発明の消波装置では波長(B/L)
が0.3〜0.4付近で顕著に透過率が低下し、この波
長を中心としてこれの付近で徐々に上昇しているが、従
来の消波装置に比べ少なくても0.2近く透過率が改善
されることが分かる。なお、ここで波の透過率は消波堤
を設置しない場合を1とした場合の波高の比である。
また、この発明でばばね装置i3を係留索4の途中に介
装しているため、入射波を受けた際に、係留索4に作用
する衝撃的な張力を効果的に緩和することができる。第
7図はこの張力の緩和状態を示し、ばね装置3を設けた
場合には第7図(a)に示すように、初期値、終了値2
片振幅とも、従来のばね装置3を設けないもの第7図(
b)に比較して、1/3以下に低減していることが分か
る。
第8図はこの発明にかかる消波装置の他の実施例を示す
。これはポンツーン1の上記鉛直開口2に重ならない複
数の位置に、このポンツーンlの肉厚内に鉛直筒1工を
設け、これらの鉛直筒11内に、水圧を受けて変形する
ように空気を内蔵した潜袋12がそれぞれ設けられ、か
つこれらの各潜袋12のうち、入射波の進行方向に一列
に並ぶものどうしがそれぞれ連通管13によって連結さ
れている。また、ここではコンクリートアンカ5に代え
てジャケット14が用いられている。
かかる構成になる消波装置では、ばね装置3を介して係
留された鉛直開口2を有するポンツーン1の消波効果に
加えて、第6図に示すB/L0.5以上の領域で透過率
をさらに低下させるように作用する。
すなわち、この潜袋上2を持つ消波装置では、入射波の
進行により、波の谷では水圧が低く、波の峰では高くな
るので、波の峰にある潜袋12は収縮し、谷にある潜袋
12は膨大する。このため。
これらの各潜袋12の変形により連通管13内に空気流
を生じ、波の峰を低下させるとともに谷を上昇させ、こ
のような潜袋12の各変形により波のエネルギを減衰さ
せる。つまり、入射波の位相と反対位相の波を発生させ
、その入射波を打ち消し、通過波を小さく抑える。
なお、上記実施例ではポンツーン1に鉛直開口2を設け
たものについて説明したが、ポンツーン1に鉛直開口2
を設けない不透過構造物を用いることもできる。この場
合には、入射波のエネルギによる荷重が、このポンツー
ン1や係留索4の強度に負担とならないように、これら
のポンツーン1や係留索4の強度を高める必要がある。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明によれば不透過また
は複数の鉛直開口を持つポンツーンを所定の水面下に位
置させるように、複数本の係留索゛によって海底に係留
し、上記係留索の途中にばね装置を介装したので、入射
波をこのポンツーンにより効果的に反射させ砕波および
消波を行うことができるほか、上記のようにばね装置を
組み込むことにより、暴風時に係留索に大きな衝撃力が
働くのを、回避できるという利点が得られる。また、構
造物は全体として形状、i或が簡単であるところから、
建設費を低減でき、極めて実用性の高いものになる等の
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の消波装置全体を示す断面図、第2図
は同じく消波装置のポンツーンを示す平面図、第3図(
a)、(b)ばばね装置の概略断面図、第4図はこの発
明の消波装置の挙動を示す説明図、第5図はこの発明の
消波装置による消波作用を示す説明図、第6図はこの発
明および従来の消波装置の透過率−波長特性図、第7図
(a)。 (b)はこの発明および従来の消波装置における係留索
に作用する張力特性図、第8図は消波装置の他の実施例
を示す断面図、第9図は第8図におけるポンツーンを示
す平面図である。 1・・ポンツーン、2・・鉛直開口、3・・ばね装置、
4・・係留索、6・・水面、7・・海底。 第 図 ポンツーン 鉛直開口 はね装置 f″′ 第2 図 6 水面 7 海底 第611 B/L (b) 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)不透過または複数の鉛直開口を持つポンツーンを所
    定の水面下に位置させるように、複数本の係留索によっ
    て海底に係留し、上記係留索の途中にばね装置を介装し
    た消波装置。 2)水圧の変化により膨張、収縮するように膜の内部に
    適量の空気を入れた複数の潜袋をポンツーンに設け、上
    記各潜袋を連通路によって連結したことを特徴とする請
    求項1記載の消波装置。
JP63322040A 1988-12-22 1988-12-22 消波装置 Expired - Lifetime JP2639577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63322040A JP2639577B2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22 消波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63322040A JP2639577B2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22 消波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02167910A true JPH02167910A (ja) 1990-06-28
JP2639577B2 JP2639577B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=18139250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63322040A Expired - Lifetime JP2639577B2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22 消波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639577B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177141A (ja) * 2004-10-21 2006-07-06 Monegasque Gouvernement いわゆるキャメルバック型の消波装置の改良
CN110172950A (zh) * 2019-06-21 2019-08-27 江苏科技大学 月池式阻流消波防护装置和***

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55163299U (ja) * 1979-05-14 1980-11-22
JPS62111006A (ja) * 1985-06-08 1987-05-22 Takeshi Ijima 消波装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55163299U (ja) * 1979-05-14 1980-11-22
JPS62111006A (ja) * 1985-06-08 1987-05-22 Takeshi Ijima 消波装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177141A (ja) * 2004-10-21 2006-07-06 Monegasque Gouvernement いわゆるキャメルバック型の消波装置の改良
CN110172950A (zh) * 2019-06-21 2019-08-27 江苏科技大学 月池式阻流消波防护装置和***
CN110172950B (zh) * 2019-06-21 2023-10-03 江苏科技大学 月池式阻流消波防护装置和***

Also Published As

Publication number Publication date
JP2639577B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080050178A1 (en) Wave Trap
US3953977A (en) Device for damping waves
CN209307943U (zh) 一种张力腿锚系可下潜浮式防波装置及防波堤
JPH02167910A (ja) 消波装置
JPS61216916A (ja) 波を消す方法及びその装置
CN111335250A (zh) 导桩式浮式防波堤和波浪能转换的集成***及其工作方法
CN109440722A (zh) 一种张力腿锚系可下潜浮式防波装置及防波堤
RU1774061C (ru) Волнова энергетическа установка
KR102190017B1 (ko) 앵커식 플로팅소파시스템 및 그 시공방법
JPH0112881B2 (ja)
CN215052632U (zh) 一种新型浮式框架防波堤
CN216948071U (zh) 一种浮式防波堤单元及其***
JPH038913A (ja) 浮消波堤
KR100221738B1 (ko) 쇄파간섭형 부유식 소파제
JPH0410266Y2 (ja)
JPH0560006B2 (ja)
JPH0529212Y2 (ja)
JPH047404A (ja) 消波装置
JP2000154518A (ja) 異吃水式二重カーテン壁を備えた反射波低減構造物
JPS63241212A (ja) 波浪制御装置
JPS63197710A (ja) 消波堤
JPS63197709A (ja) 消波堤
JPS6360312A (ja) 浮消波堤装置
KR800001416Y1 (ko) 부동(浮動) 방파제
JP2838561B2 (ja) 消波用浮体の係留方法