JPH047404A - 消波装置 - Google Patents

消波装置

Info

Publication number
JPH047404A
JPH047404A JP2108786A JP10878690A JPH047404A JP H047404 A JPH047404 A JP H047404A JP 2108786 A JP2108786 A JP 2108786A JP 10878690 A JP10878690 A JP 10878690A JP H047404 A JPH047404 A JP H047404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pontoon
wave
waves
water surface
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2108786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823131B2 (ja
Inventor
Masakazu Oki
沖 政和
Takeshi Ijima
井島 武士
Katsuhiko Kurata
倉田 克彦
Hisatoshi Michihashi
道端 久敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAKACHIKU KENSETSU KK
Toa Corp
Toray Engineering Co Ltd
Hazama Ando Corp
Original Assignee
WAKACHIKU KENSETSU KK
Hazama Gumi Ltd
Toa Corp
Toyo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAKACHIKU KENSETSU KK, Hazama Gumi Ltd, Toa Corp, Toyo Construction Co Ltd filed Critical WAKACHIKU KENSETSU KK
Priority to JP2108786A priority Critical patent/JPH0823131B2/ja
Publication of JPH047404A publication Critical patent/JPH047404A/ja
Publication of JPH0823131B2 publication Critical patent/JPH0823131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は波のエネルギーを反射や砕波によるエネルギー
の消散によって消滅させる消波装置に関する。
〈従来の技術〉 従来から安全な港湾水域を確保するのに種々の消波装置
が提案されている。これらは、一般に海底に構造物や障
害物を固定または積み重ねた防波構造物(防波堤)で、
一般に消波効果は大きいが海水交換機能が悪く、水深が
大きくなるにつれて建設費が増大するという欠点を持っ
ている。その欠点を補う簡易な消波装置が種々提案され
ており、その−例を第7図に示す。この消波装置りは、
海底8に固定した両端部の支持柱9上に、ポンツーン1
を水面7下に固定する構造となっており1、この装置り
の消波作用は、水没したポンツーン1上で水深が急激に
浅くなったことにより生じる砕波で波エネルギーを消散
させ、消波するものである。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし前述の固定ポンツーンの場合、砕波により消波を
行おうとするため、所定の消波効果を得るためには、前
記ポンツーンを水面近くに設置する必要があり、しかも
堤体幅も大きくする必要がある。そのためポンツーンに
は多大な波力が作用し、これに耐えうる構造物とするに
は、大断面の構造物となるため建設費が増大し、経済性
に問題があった。
本発明は上記問題点を解決すべくなされたものであり、
構造物全体の形状及び構成を簡易にすることにより、建
設コストを低減し、しかも優れた消波機能を発揮する消
波装置を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は上記目的に鑑みてなされたものであり、その要
旨は、水面下に配し、不透過または複数の開口部を有す
るポンツーンと、該ポンツーンを海底に支持固定する支
持部と、前記ポンツーンと前記支持部との間に介在し、
水面の上下動に応答して前記ポンツーンを前記支持部に
対して回動させるヒンジ部と、前記ポンツーンを定位置
に戻すためのばね手段とからなる消波装置にある。
また、前記ポンツーンの一端には前記ヒンジ部を介して
前記支持部を設け、他端には前記ばね手段を介して前記
支持部を設けることもできる。
さらに、前記ポンツーンの中央部には前記ヒンジ部を介
して支持部を設け、また入射波の進行方向に対するポン
ツーンの前端部及び後端部にはそれぞれ前記ばね手段を
介して前記支持部を設けても良い。
さらにまた、前記ポンツーンには入射波の進行方向に対
する前部と後部とに2分する中折れ機構を設け、前記前
端部及び後端部には、それぞれ前記ヒンジ部を介して前
記支持部を設けると伴に、前記前部と後部とを連結する
前記ばね手段を設けることも可能である。
〈作用〉 本発明に係る消波装置において、水面下に配した前記ポ
ンツーンは、水面の上下動、即ち、波の進行に伴って変
化する水圧(鉛直力)を受け、前記ヒンジ部を支点とし
て回動運動を始める。この回動運動により、入射波と位
相の異なる放射波を発生して、入射波及び透過波を相殺
すると共に、前記ポンツーン上では、入射波の砕波を行
い、水面を平滑化するように作用する。
〈実施例〉 本発明に係る消波装置Aを第1図〜第3図に基づいて説
明する。
図において、箱型をなすポンツーン1は、上面から下面
に亘って貫通する多数の開口部2を有し、海水に対して
比重が等しいかまたは小さい材質で形成するか、内部に
気体を注入するか等、公知の方法により適当な浮力が与
えられている。また、ポンツーン1の一端の下部には、
ヒンジ構造部3を介して支持部としての杭5に固定して
おり、ポンツーン1の他端の下部には、適当なばね定数
を持ったばね装置4を介して杭5を固定している。
このポンツーン1は、全体が水面7から所定深さの水中
に位置するように、コンクリートブロック6によって海
底8に設置している。
前記ポンツーン1の余剰浮力は、静止状態において引張
コイルバネを適度に伸長した状態(圧縮コイルバネを用
いれば適度に縮んだ状態)に保ち、入射波10によるポ
ンツーン1の回動運動を助長する働きを持つと同時に、
ポンツーン1を押し下げる力に対する復元力としても作
用する。
ばね装置4は、ポンツーン1を押し上げる力に対する復
元力として作用すると共に、衝撃力緩和効果を奏するも
のである。
ポンツーン1の開口部2は、ポンツーン1の回動運動に
より発生する開口部周辺に生じる渦による波エネルギー
の損失や鉛直力の軽減に寄与するものである。
次に消波装置Aの消波動作について、前記第7図に示し
た従来の消波装置りと一部対比しながら説明する。
まず、ポンツーン1と支持柱9とを直接固定している従
来の消波装置りは、入射波10を受けてもポンツーン1
は回動せず、反射、砕波、波の***(長波長から短波長
への変換)などで、透過波11の振幅を抑制するもので
ある。一方、消波装置Aは、ヒンジ構造部3とばね装置
4とを介装しており、ポンツーン1は、入射波10を受
けるとヒンジ構造部3を支点として回動運動を起こす。
即ち、ポンツーン1の上に入射波10の峰が来たときに
は、水圧(鉛直力)により、ポンツーン1全体が沈もう
とするが、ヒンジ構造部側の端部は上下動が拘束されて
いるため、反対側のばね装置4が収縮することによりポ
ンツーン1が沈み込む(第2a図)。次に、ポンツーン
1上に入射波10の谷が来たときには、水圧が低くなる
ためポンツーン1全体は、その余剰浮力による復元力で
浮き上がろうとするが、ヒンジ構造部側の端部は上下動
が拘束されているため、反対側のばね装置4が伸長する
ことにより、ポンツーン1が浮上する(第2b図)。波
の進行に伴って上記各動作が交互に起こる。ため、ポン
ツーン1はヒンジ構造部3を支点とした回動運動を行い
、この運動によって放射波12が発生する。この放射波
12は、入射波10や透過波11と位相が異なるため、
互いに相殺し合い、透過波11の振幅が低減する(第3
図)。
この実施例では、ポンツーン1には一定開口率の開口部
2を多数設けており、この開口部2が上下することによ
り開口部周辺に渦を発生させ、入射波10のエネルギー
を損失させることができる。
また、この開口部2は鉛直力の低減にも寄与する。
なお、消波装置Aは、第1図で示した波の入射方向が反
対であっても、ポンツーン1は上記と同様の動きを行い
、同様の消波効果が期待できる。
さらに消波装置Aは第4a図に示すように、ヒンジ構造
部3を支点としてポンツーン1を水面側に所定角θ°傾
斜させて配置することもできる。
この場合も入射波10を受けるとポンツーン1はヒンジ
構造部3を支点として回動運動を行い、この運動によっ
て放射波12が発生し、透過波11と互いに相殺し合い
、透過波11の振幅を低減させる。また、ポンツーン1
上を前記入射波10が進行するに連れて水深が次第に浅
くなるが、前記ポンツーン1は、この水深が浅くなるこ
とによる砕波作用によっても波エネルギーを消散するも
のである。
また第4b図に示すようにポンツーン1を同様に傾斜さ
せた状態で、波の進行方向の前端部にヒンジ構造部3を
、後端部にばね装置4を設けた構造とすることもできる
。この場合も前記第4a図に示す消波装置と同様の動き
を行い、同様の消波効果を発揮する。
また、他の実施例を第5図に示す。消波装置Bは、ポン
ツーン1の中央下部にヒンジ構造部3を設けており、ポ
ンツーン1の波の進行方向に対する前端・後端下部にそ
れぞればね装置4を配設する構成となっている。この消
波装置Bにおけるポンツーン1は、波の進行に伴い、ヒ
ンジ構造部3を支点とした回動運動を行って放射波12
を発生させ、前述したように透過波11の振幅を低減さ
せる。
さらに他の実施例を第6a図に示す。消波装置Cのポン
ツーン1は、入射波の進行方向の前端部1aと後端部1
1bとに2分されており、それぞれヒンジ構造部3cに
より連結している。また、ポンツーン1の上面と下面に
は、ポンツーン1の前端側1aと後端側1bとを連結す
るばね装置4a、4bをそれぞれ設けている。ポンツー
ン1の比重をほぼ1に設定すると、静水中において消波
装置Cのポンツーン1はほぼ水平状態になる。
波の進行により、入射波10の峰がポンツーン1上の真
上に来た場合、ポンツーン1は中央のヒンジ構造部3c
を中心に沈み込み、このとき、ポンツーン1の上面に取
付けたばね装置4aは収縮し、ポンツーン1の下面に取
付けたばね装置4bは伸長する。また、人、耐波1oの
谷がポンツーン1の真上に来た場合には、ばね装置4a
、4bがそれぞれ復元力となり、中央部のヒンジ構造部
3cは、上方に押し上げられる(第6b図で示す破線の
状態)。波の進行に伴い、この動作が繰り返されること
により、消波装置Aで述べた放射波12が発生し、透過
波11の振幅を低減させるものである。
前述した実施例で示した消波装置B及びCのポンツーン
1には開口部2を設けていない例を示したが、勿論設け
ることも可能であり、この開口部2が上下することによ
り開口部2の周辺に渦を発生させ、入射波10のエネル
ギーを損失させることができるのは前述した通りである
また、前記各消波装置A、B、Cの説明で図示した波の
進行方向(順方向)と逆方向であっても各ポンツーン1
は順方向の場合と同様の動きを行い、同様の消波効果を
発揮する。
さらに、本実施例で示したポンツーン1を海底に対して
支持固定する支持部として杭5を例示したが、この他に
も係留索等、ポンツーンを海底に対して係留でき得るも
のであれば何ら限定するものではない。
〈効果〉 本発明に係る消波装置は、不透明または複数の開口部を
有するポンツーンと、該ポンツーンを海底に支持固定す
る支持部と、前記ポンツーンを前記支持部に対して回動
させ得るヒンジ部と、前記ポンツーンを定位置に戻すた
めのばね手段とで構成するので、入射波の進行に伴う水
面の上下動に伴う水圧の変化により、ヒンジ部を支点と
して前記ポンツーンを回動させることにより、前記透過
波と位相の異なる放射波を発生させ、前記入射波及び透
過波を相殺するので、従来のように固定したポンツーン
を採用した場合よりも効率的に消波作用を行うことがで
きる。
また、ばね手段を採用したので、暴風時等において、ポ
ンツーンを支持固定する支持部に加わる大きな衝撃力が
働くのを回避することもできる。
さらにまた、構造物全体として形状及び構成が簡易であ
るため、建設コストを低減でき、極めて実用性の高い消
波装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る消波装置Aを示す側面図、第2a
、2b図は、前記消波装置Aの消波動作を説明する側面
図、第3図は消波装置Aによって発生する放射波によっ
て入射波・透過波を相殺するメカニズムを示す概略概念
図、第4a、4b図は前記消波装置Aの他の実施例を示
す側面図、第5a、5b図は本発明に係る他の消波装置
Bを示す側面図、第6a、6b図は本発明に係るさらに
他の消波装置Cを示す側面図、第7図は従来の消波装置
りを示す側面図である。 1・・ポンツーン、2・・開口部、3・・ヒンジ構造部
、4・・ばね装置、5・・杭(支持部)。 株式会社 間 組 東洋建設株式会社 若築建設株式会社 井   島   武   士 酒   井 兼   坂 兼   坂

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)水面下に配し、不透過または複数の開口部を有する
    ポンツーンと、該ポンツーンを海底に支持固定する支持
    部と、前記ポンツーンと前記支持部との間に介在し、水
    面の上下動に応答して前記ポンツーンを前記支持部に対
    して回動させるヒンジ部と、前記ポンツーンを定位置に
    戻すためのばね手段とからなる消波装置。 2)前記ポンツーンの一端には前記ヒンジ部を、他端に
    は前記ばね手段を設けてなる請求項1記載の消波装置。 3)前記ポンツーンの中央部には前記ヒンジ部を介して
    支持部を設け、また入射波の進行方向に対するポンツー
    ンの前端部及び後端部にはそれぞれ前記ばね手段を介し
    て前記支持部を設けてなる請求項1記載の消波装置。 4)前記ポンツーンには入射波の進行方向に対する前部
    と後部とに2分する中折れ機構を設け、前記前端部及び
    後端部には、それぞれ前記ヒンジ部を介して前記支持部
    を設けると伴に、前記前部と後部とを連結する前記ばね
    手段を設けることを特徴とする請求項1記載の消波装置
JP2108786A 1990-04-26 1990-04-26 消波装置 Expired - Fee Related JPH0823131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108786A JPH0823131B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 消波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108786A JPH0823131B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 消波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH047404A true JPH047404A (ja) 1992-01-10
JPH0823131B2 JPH0823131B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=14493448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2108786A Expired - Fee Related JPH0823131B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 消波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823131B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115928651A (zh) * 2023-01-03 2023-04-07 广东海洋大学 一种应用于海洋工程的消波装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115928651A (zh) * 2023-01-03 2023-04-07 广东海洋大学 一种应用于海洋工程的消波装置
CN115928651B (zh) * 2023-01-03 2024-04-09 广东海洋大学 一种应用于海洋工程的消波装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0823131B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2514487B2 (ja) 脚付き浮体構造物
JPH047404A (ja) 消波装置
JPS61216916A (ja) 波を消す方法及びその装置
JP3643190B2 (ja) 開口を有する傾斜板式消波構造物
JP2639577B2 (ja) 消波装置
JPH0868032A (ja) 消波装置
JPH11240484A (ja) 浮体構造物
JPH0410266Y2 (ja)
Ohta et al. A study on progress in antiwave performance of mega-float
JPH01142273A (ja) 浮遊式消波型波力発電装置
JPH04323408A (ja) 消波装置
JPH06108416A (ja) 消波装置付き浮桟橋
JPH047219Y2 (ja)
JP2564192Y2 (ja) 消波堤
JP2586950Y2 (ja) 消波装置
JPS645123B2 (ja)
JPH0112881B2 (ja)
JPH0624407Y2 (ja) 浮遊式構造物
JP4229441B2 (ja) 浮力調整可能な人工リーフ
JPH0526095Y2 (ja)
JPH11323875A (ja) 浮防波堤
JPS63197709A (ja) 消波堤
JPS63197710A (ja) 消波堤
JP2004196271A (ja) 浮体構造物
Bloxam et al. Wave Energy Dissipating Wharf: Raffles Marina Breakwater, Singapore

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees