JPH0216671A - 文章作成支援装置 - Google Patents

文章作成支援装置

Info

Publication number
JPH0216671A
JPH0216671A JP63167279A JP16727988A JPH0216671A JP H0216671 A JPH0216671 A JP H0216671A JP 63167279 A JP63167279 A JP 63167279A JP 16727988 A JP16727988 A JP 16727988A JP H0216671 A JPH0216671 A JP H0216671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text
elliptical
abbreviated
definition
original text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63167279A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ebihara
雄二 海老原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63167279A priority Critical patent/JPH0216671A/ja
Publication of JPH0216671A publication Critical patent/JPH0216671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、文章作成において、省略形式の原文を手書
きで記述した後、それらの入力から非省略文の生成まで
一貫して自動的に処理し、多量の文章を効率よく出力す
ることのできる文章作成支援装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、ワープロなど利用して文章を作成する場合、原
文を考え、入力するとき、原文の全ての文章の文字を入
力するか、又は省略形式で入力する場合でもワープロ等
のキーから入力し、かな漢字変換など行って漢字を含む
文章を出力するので人手と時間を要する。又、通常では
繰り返し同じ用語1文など用いる場合も文章中の文字に
応じたまま、何回も入力を行う必要があり、又、修正の
場合も同様に、変換の箇所が多くあると、それを見つけ
ながらその箇所ごとに順次、対話的に修正を行わねばな
らない、従って多量の文章の作成や変更、修正を行なう
ような場合、多くの人手と時間を費やすこととなる。
第5図に従来の文書作成装置の構成を示す、同図におい
て、1は文字入力、コマンド制御などを行うキーボード
、2は作成中の文章などを表示する、キャラクタ・デイ
スプレィ (CRT)などの表示装置、3は文章作成2
編集2文章データの入力、出力などを制御するコンピュ
ータ本体、4は文章のデータを蓄えるフロッピディスク
、5は作成された文章のデータを出力するプリンタ、プ
ロフタなどの出力装置である。
以上のような従来の装置で文章を作成する場合は、必要
な文章を全て作って入力していく、従来のワープロ装置
は一般に普及しているので、それらの実施例の詳細は省
略するが、大まかな点を簡単に述べる。
−mに、ワープロを用いて文書を作成するには、まずで
作成したい原文を全て手書きにて作成する。
次にその原文を見ながら、キーボード1より、その文字
を全て入力する。このときキーボードの操作の機能コマ
ンドによってその指定の処理がコンピュータ本体3で行
われる0通常、入力された文字のデータはフロッピディ
スク4に蓄えられてキャラクタ・デイスプレィ (CR
T)などの表示装置2に示される。それをチエツクしな
がら、必要に応じて修正、fi集などを行って文章を作
成する。
その文章は、プリンタ、プロフタなどの出力装置5より
ハードコピーを行って仕上がりの様子をチエツクする。
そして原文どおり、順次入力した全ての文字にミス、変
更などがなければ文章の作成を終了する。又、省略形式
の原文での入力の場合でも人手でキー操作で入力し、日
本文ではかな漢字などの変換を行う。
以上のように従来のワープロのような文章作成装置では
、浄書して出力したい全ての文字について、あるいは省
略形式の場合でも、その都度キー人力をしたり、゛かな
漢字変換をしたりしなければならない、従来の省略形式
では省略文と非省略文との区別を速く、明確に識別し難
い点がある。又、文章のデータ量が多くなるとキー人力
のために多くの人手と時間を費やさねばならない、そし
て以上のような理由により一人のユーザが装置を多く占
有することになるので処理効率が悪いという問題点があ
った。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上、述べたように従来の文書作成装置では作成したい
文章など全ての文を記述する原文を作るか、又は省略形
式を用いてもそれらの文の文字をキーより入力する2、
そして必要に応じて、かな漢字変換などの文字変換をす
る。又、入力データの修正の場合も同様にキー操作で修
正文を入力したり、コマンドの操作を逐次、対話的に行
うので時間がかかる。それで原文の入力、変換、修正な
どにおいて以上のようなキー人力と修正作業のため、ワ
ープロ化する労力と時間を多く要する。又、−人のユー
ザが1台のワープロを長い時間占有しがちで、処理効率
が悪いという問題点があった。
この発明は上記のような従来のものの問題点を解消する
ためになされたもので、処理制御部のモードスイッチを
指定するだけで、手書きの省略形式の原文、省略定義文
などを自動的に入力し、−貫した処理により非省略の文
章として出力でき、又、変更、修正の場合も同様に修正
に必要な手書きデータをモードスイッチを設定して変更
のデータなどを自動入力することより、その関連したと
ころを一括して変更、修正ができるので、原文の作成、
入力及び修正などの時間を節減でき、人手を省力化して
ワープロ化を速く行い処理効率をアップすることのでき
る文章作成支援装置を得ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る文章作成支援装置は、手書きの省略マー
クを含む省略形式の原文、省略定義などを自動入力し、
省略定義文を用いて手書き省略原文より非省略の原文を
生成、゛出力し、更に手書きのエディツト・データを用
いて原文の該当箇所に一括して変更、修正を加えるよう
に構成したものである。
〔作用〕 本発明は、上述のように構成したことにより、省略のマ
ークを含む省略原文と省略定義のデータを自動的に入力
し、処理制御部により省略モードの設定をするだけで手
書き省略の原文、省略定義のデータを自動入力して非省
略の原文を生成し、エディツト・モードの設定をするだ
けで一括して変更、修正ができるので、ワープロ化すべ
き多量の文書を効率よく作成できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例による文章作成支援装置の構
成の概略を示す、第2図は第1図の実施例の動作を示す
処理フローの一例である。
第3図は本実施例装置の処理において、省略原文、省略
定義のデータを自動的に読み込んでそれを処理して非省
略の文章を作成する場合の一例を示す。第4図はエディ
ツト・モードによる編集の一例を示す、第1図において
、10は最初に手書きで作成する省略原文である。10
′は本装置において出力作成しようとする文章と入力す
るための省略原文との関係を定義する省略定義のシート
である。11は自動読取装置で、省略原文及び省略定義
の各シートをそのまま自動的に読み取る。
12は処理制御部で、本実施例装置に係る省略モード、
エディツト・モードと、省略しない通常モードなどの制
御とその設定スイッチ12a、12b、12cからなる
。13はコンピュータ本体テあり、搭載されたソフトウ
ェアにより文章生成手段およびエディツト手段が実現さ
れている。14はフロッピ・ディスクで、本装置で扱う
ソウトウエアや文章データを蓄える。15は省略原文メ
モリで、処理過程で省略原文が蓄えられる。16は省略
定義メモリで、省略定義のデータが蓄えられる。17は
エディツトデータ・メモリで、指定のデータが蓄えられ
る。18は文章の作成された結果を表示するプリンタ、
プロッタ等の出力装置である。19は補助メモリで、各
メモリファイル等でメモリ容量がオーバーする場合など
に使用する。
次に、本装置の動作について第1図、第2図。
第3図を用いて説明する。先ず、省略原文10゜省略定
義10′のデータが作成されると、第2図のフローに従
って処理が進められる。このとき、処理制御部12で処
理モード設定が行われる(ステップ20)、ここで、省
略モードを指定すると入力の選択ができる(ステップ2
1)。そこでモード設定の時、処理制御部12の省略モ
ード・スイッチ12aを押すだけで省略モード機能の設
定が行われ(ステップ22)、以下、自動的に処理が進
められる。
この時、省略原文、省略定義が手書きのまま読込まれる
(ステップ26)、そして、その各データは省略原文メ
モリ、省略定義メモリに蓄えられる(ステップ27)。
次にこの省略モードに対応して動作するコンピュータ本
体のプログラムにより原文の省略マークを読んで省略定
義メモリの中をサーチし、その範囲の省略文を抽出する
(ステップ28)、そして省略定義の有無を判定(ステ
ップ29)し、無しの場合はメツセージを出力する(ス
テップ30)。省略定義が有る場合は、抽出された省略
形式に対応する文を省略定義メモリから検出し、それに
基づいて省略文を省略しない通常の文章に置き換える(
ステップ31)。これを文章ファイル(フロッピィディ
スク又はメモリを多(要するときは補助メモリ)に蓄え
る(ステ7ブ32)、その結果をチエツクする場合は出
力装置を選択(ステップ33)してCRT2に表示した
り、ハードコピーとしてプリンタなどの出力袋w18に
アウトプットする(ステップ34)。
次に、モード設定(ステップ20)において、エディツ
ト・モードスイッチ12bを押すと、エディツト・モー
V機能の設定とエディツト定義の処理を行う(ステップ
40)、その変更データを手書きのまま自動入力処理を
行い(ステップ41)、エディツトの定義データをもと
た文章ファイルの中からそのデータに対応する変更部を
抽出する(ステップ42)、その抽出した変更部分を定
義された変更の文で置き換える(ステップ43)。
その変更定義の文が終わるまでステップ4oへ戻りなが
ら同様の処理を順次、続けていく (ステップ44)。
そして終了となったところで処理をストップする(ステ
ップ45)。
又、モード設定の指定において、通常モードスイッチ1
2cが選択されると、省略しない通常のキー操作の処理
ができる。なお、ステップ5o以下は従来と同様となる
ので図示および説明は省略する。
第3図に本実施例装置を使用した具体的な文章作成の過
程を示す。この例では、省略原文と省略定義を手書きで
記述する。同図の例においては*と*の間の文が省略文
と見なされる。それで“*ステ自シ*”、“*サシ*”
、“*論設検プ*”などが省略原文となる。それで、*
ステ自シースキャン方式テスト自動生成システム、*サ
シーサブシステム、*論検ブー論理設計検証プログラム
のように省略定義を与える。これらのデータを手書きで
作成し、前述のように自動読取りから順次実行処理する
ことにより、第3図の処理結果の例のような文章が得ら
れる。又、エディツト・モードの場合の一例として第4
図のような変更、修正の結果を示す。
以上の説明のように、本装置では省略原文と省略定義を
記述し、本発明に係る処理制御部のモードの各スイッチ
を設定することにより、これらを自動的に読取り、第2
図のような処理フローの機能をもつソフトウェアの搭載
されたコンピュータ本体13.省略原文メモリ15.省
略定義メモリ16などの処理によってワープロ化した文
章を自動生成することができる。これらの文章を出力表
示することにより短時間で文章を作成することができる
。又、作成した文章の変更やミスを修正する場合はエデ
ィツト・モードスイッチ12bを押して、変更、修正の
データを入力することにより、多量のデータの、修正を
一括した操作で行うことができる。
なお、以上の説明で第1図の処理制御部では3種のモー
ド設定について示したが、処理機能の要求に応じてモー
ドを追加することができる。又、第1図の構成例では省
略原文メモリと省略定義メモリを別個にして説明したが
、これらを同一のメモリの中でファイルとして区別して
扱うこともできる。さらに前述の説明では省略原文と省
略定義とを同時に読み込ませるように説明したが、省略
定義の標準化したものを前もって省略定義メモリに蓄え
ておけば、省略原文のみを記述して原文のみ入力して行
える。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係る文章作成支援装置によれば
、省略原文を作成後、省略モード・スイッチを押すだけ
で、自動入力から非省略原文の生成まで一貫して処理さ
れるので、原文作成の省力化と入力自動処理とが相乗し
て多量の文章を効率よくワープロ化できる。本願の手法
による専用のメモリと省略マークの認識において速い処
理ができる。さらに、修正チエツクの容易さ、−括修正
などができる。
以上のように、操作の簡単化、ワープロ化処理の効率化
9時間短縮9人手の省力化などが期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による文章作成支援装置の構
成を示す図、第2図は本装置の動作を説明するための処
理フローの一例を示す図、第3図は第1図の装置におけ
る省略形式とその処理結果の例を示す図、第4図は第1
図の装置におけるエディツトの処理の例について示す図
、第5は従来のワープロなどの文書作成装置の例を示す
図である。 図において、1はキーボード、2は表示装置(CRTな
ど)、3はコンピュータ本体、4はフロッピディスク、
5は出力装置、10は省略原文、16は省略定義、11
は自動読取装置、12は処理制御部、12aは省略モー
ド・スイッチ、12bはエディツト・モード・スイッチ
、12cは通常モード・スイッチ、13はコンピュータ
本体、14はフロッピディスク、15は省略原文メモリ
、16は省略定義メモリ、17はエディツト・データ・
メモリ、18は出力装置、19は補助メモリである。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)省略形式で記述した箇所を示す省略マークを含む
    手書省略原文、省略定義を示す手書省略定義文、非省略
    の手書原文または作成した原文中の変更、修正対象を示
    す手書き変更修正データを認識入力する読取装置と、 省略モード、エディット・モードのうちから本装置の動
    作モードを指定するための処理制御部と、省略モード指
    定時に省略定義文を用いて省略原文から非省略の原文を
    生成、出力する文章生成手段と、 エディット・モード指定時に変更修正データを用いて本
    装置により作成された原文中の該当箇所の変更、修正を
    一括して行なうエディット手段とを備えたことを特徴と
    する文章作成支援装置。
JP63167279A 1988-07-05 1988-07-05 文章作成支援装置 Pending JPH0216671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63167279A JPH0216671A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 文章作成支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63167279A JPH0216671A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 文章作成支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0216671A true JPH0216671A (ja) 1990-01-19

Family

ID=15846800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63167279A Pending JPH0216671A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 文章作成支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0216671A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5724457A (en) * 1994-06-06 1998-03-03 Nec Corporation Character string input system
US5734749A (en) * 1993-12-27 1998-03-31 Nec Corporation Character string input system for completing an input character string with an incomplete input indicative sign

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734749A (en) * 1993-12-27 1998-03-31 Nec Corporation Character string input system for completing an input character string with an incomplete input indicative sign
US5724457A (en) * 1994-06-06 1998-03-03 Nec Corporation Character string input system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216671A (ja) 文章作成支援装置
JPS607515A (ja) 文書作成装置
JPH08161350A (ja) 電子ファイリング方法および装置
JP2757367B2 (ja) 文字処理装置
JPH0470962A (ja) データ処理装置
JPS60253572A (ja) 文書作成装置
JP3497263B2 (ja) マーク付け文書からの定型フォーマット文書生成方法及び装置
JP3237709B2 (ja) 文書処理装置及び文書処理方法
JPH05324289A (ja) プログラム設計書自動作成装置
JPH03188556A (ja) 文書自動作成システム
JP3316884B2 (ja) 言語翻訳装置
JPH11203279A (ja) かな漢字変換装置、かな漢字変換方法、及び記憶媒体
JP3347322B2 (ja) 文書処理装置及び前記装置における文書処理方法
JPS61229161A (ja) 文書作成編集装置
JPH07200562A (ja) 文書書式設定方法
JPS61285534A (ja) 索引作成方式
JPS6225324A (ja) 文書理解方式
JPH02116963A (ja) 文書データ処理装置
JPH04158469A (ja) 文書作成装置
JP2000348032A (ja) 文書作成装置、及び文書作成方法
JPH08171560A (ja) 文書データ編集装置
JPS60204063A (ja) 漢字訂正方式
JPH033073A (ja) 機械翻訳処理装置
JPH04175868A (ja) 罫線複写装置
JPH04155569A (ja) かな漢字変換装置