JPH02164922A - 盛土の造成方法 - Google Patents

盛土の造成方法

Info

Publication number
JPH02164922A
JPH02164922A JP63317081A JP31708188A JPH02164922A JP H02164922 A JPH02164922 A JP H02164922A JP 63317081 A JP63317081 A JP 63317081A JP 31708188 A JP31708188 A JP 31708188A JP H02164922 A JPH02164922 A JP H02164922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embankment
cement
soil
grid
soil cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63317081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786234B2 (ja
Inventor
Hirotaka Kawasaki
廣貴 川崎
Takanori Hirai
孝典 平井
Takuro Odawara
小田原 卓郎
Kimitoshi Riyoukai
公利 了戒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP63317081A priority Critical patent/JPH0786234B2/ja
Priority to US07/448,950 priority patent/US4990390A/en
Priority to CA002005538A priority patent/CA2005538C/en
Priority to KR1019890018627A priority patent/KR0142878B1/ko
Publication of JPH02164922A publication Critical patent/JPH02164922A/ja
Publication of JPH0786234B2 publication Critical patent/JPH0786234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [−産業上の利用分野] 本発明は、地盤に対して盛土を造成する方法に係り、特
に、その盛土に補強を施して長期にわたって安定した盛
土を造成できる方法に関するものである。
[従来の技術] 第8図中1は、従来方法によって造成された盛土を示し
ている。ずなわち、盛土1を造成するには、地盤I、に
、ポリマーグリッドあるいはンオテキスタイルからなる
補強材2を敷き、敷設する土砂3の壁面3aを支持する
土嚢4を積み上げた後、補強材2のト、に土砂3を所定
の高さに転圧して敷設し、次いで、この土嚢4を前記樹
脂製メソンユ2の々:M部を巻ぎ込むことによって覆い
、引き続き上記の工程を繰り返し、転圧土砂3および土
嚢4を重畳さぜることによって造成している。
「発明か解決しようとする課題] ところか、−1,記方法によれば、用いている」1嚢4
を作成するに手間かかかり、かつ、積み−にけるために
も時間を要し、非能率的である。また、盛土1か著1−
<高い場合、あるいは壁面3aか急傾斜の場合、壁面3
aの変位か太き(なるか、この変位を抑制するには不十
分て、盛土l自身の安定性に欠けるといった不具合かあ
る。
本発明は−4−記事情に鑑みてなされたものであって、
工期を短縮できるとともに、盛土の高さや壁面の傾斜度
にかかわらず、安定性に優れた盛土の造成方法を提供す
ることを目的とする。
[課題を解決するだめの手段」 本発明は上記[1的を達成するためになされたものであ
って、盛−にの壁面を形成する端部に、tu数の)r2
イハーグリノトを略水平に、かつ−L下に間隔をあζ」
て埋設するとともに、その端部を前記壁面の外方に引き
出し、この引き出された各ファイバーグリノ+: lに
前記盛土を構成する」1砂を支!−4fする状態でソイ
ルセメントを敷設し、次いて、このソイルセメントの外
端部を前記ファイバーグリッドで巻き込み、その巻き込
み端部を前記ソイルセメント内に埋設することを特徴と
している。
「作用°] 本発明の盛土の造成方法によれば、盛土を構成する−1
−砂の壁面か、1−分な強度を有するソイルセメントと
、強度、引張剛性、剪断剛性およびクリープ特性等の力
学的特性か優れているファイバーグリ、トからなる複合
構造物によって支持される。
フ、・イハーグリノトは、その特性」−1盛土全体の安
定に寄与するとともに、荷重分散効果に優れているので
盛土の変形を有効に抑制する。また、ソイルセメントは
−1−砂の壁面の小崩壊と、局所的荷重作用に対し゛C
抵抗か大きく、もって盛」−の安定か部分に図られる。
したかって、盛1−10か著しく高い場合、あるいはそ
の壁面の傾斜か非常に急なものであっても、長期にわた
って安定した盛土か造成される。
[実施例] 以ド、第1図ないし第7図を参照して本発明の実施例を
その王順にしたかって説明する。
■第1図においてLは盛」110を造成ずへき地盤であ
る。ます、この地盤りにおける盛土10の壁面10aと
の境界部にまたかって、樹脂製含浸繊維をメツシー状に
一体成形したファイバーグリ、ト11を敷き、また、こ
のファイハーグリット11の外方側の端部の上に、シオ
テキスタイル12を重ねrなわせる。
ノオテキスタイル製品としては、10種類程度に分類さ
れ、このうぢ、主流として織布、不織布、樹脂ネット、
/オグリ、1りの4つかある。本実施例では、織布また
は不織布が用いられる。
なお、ファイバーグリッド11および7オテキスタイル
12は、造成される盛土IOの壁面10aより所定長さ
外方に引き出されている。
■第2図に示すように、ンオテキスタイル12上に、植
生1−13およびファイバーグリッド11」−にかけて
ソイルセメント14を敷設し、その内側に、砂利等の排
水材15を介して、土砂16を所定高さ盛る。この上砂
15は、その壁面15aかソイルセメノド14に支持さ
れる。
ソイルセメント14は、セメンl−色土中の砂・礫・土
等を練り混ぜたものであり、適当な水硬性固化剤を添加
して転圧することによって敷設する。
■第3図に示すように、前記ンオテキスタイル12の端
部を、植生−1−13を覆った後、内側に巻き込んでソ
イルセメント14の−L部に覆いかふゼる。そして、ソ
イルセメント15および土砂1Gに中ム)干をかける。
■第4図に示すように、植生土13およびソイルセメン
l−14、、、−IT、にかふせられたンオテキスタイ
ル12の上に、植生土13よりも外方に引き出した状態
で別の/オテキスタイル12を重ね合わせ、次いて、こ
の1−面であって植生上13、ファイバーグリア F 
I ITにかかる部分にソイルセメント14を付設し、
その内側に、排水材15を介して、土砂16を所定高さ
盛る。
■−1−記3.4の下杵を繰り返す。
■ここまでで、第5図に示すように、−]−砂16、ソ
イルセメント171および植生」−13か3段に積層さ
れる。次いて、地盤I7に敷いてあったファイバーグリ
y F l lを、植生上13を覆った後内側に5き込
んでソイルセメント14の−1−面の一部にかふ且る。
なお、ファイバーグリッド11は、樹脂製含浸繊維1を
メノンユ状に一体成形したものであると前述したか、特
に、カラスあるいはアラミド繊維を素綿にしたちのは、
剛性の高い補強材として使用され、また、ポリエステル
やナイロン繊維を素材としたものは、可撓側を有する。
したかって、第7図に示すように、地盤り、側の水平部
分には、iJシラス維を用いたファイハーグフッドll
aを用い、ここから先端側の植生)−13およびソイル
セメン1−14を巻き込む屈曲部分には、ポリエステル
やリーイロン繊維を用いたファイハーグリソF I l
 bを接続して用いるのか好ましい。 ■前記土砂16
における端部の土から植生土13のl−にわたり、かつ
所定長さ外側に引き出した状態でファイバーグリッド1
1を敷き、その外方側の端部のにに、ノオテキスタイル
12を所定長さ外側に引き出した状態て重ね合わ且る。
ファイハーグリソI・11とうしは、第7図に示すよう
に、ジヨイントJにより相斤に連結して体化する。
■」−記2〜5の工程を行い、」−砂1G、ソイルセメ
ント14および植生土13を3段に積層した後、ファイ
ハーグリソトllを、植生上13を覆った後内側に巻き
込んでソイルセメンI・14の」二面の−・部にかふせ
る。
−1,記のように、土砂16、ソイルセメント14およ
びtifi 11上)3を、ファイバークリ、1・11
および/オテキスタイル12を埋設させながら、所定の
高さまで3段つつ積層さUる。これによって、第6図に
小ずように、地盤I、上に盛土10か造成される。
すなわち、この盛土10は、盛土10の壁面10aを形
成する端部に、複数のファイハーグリソI・11か略水
平に、かつ−1−下に間隔をあけて埋設され、各71イ
ハークリ71”+1−上に前記−1−砂1(3を支持す
る状態でソイルセメント14か敷設すれ、このソイルセ
メンh l 4の外端部か、ファイハーグリソF l 
lの引き出し端部によって巻き込まれるとともに、ソイ
ルセメント14内に埋設されている。また、ソイルセメ
ント14内には、その外々:1:1部か巻き込まれた状
(?てンオテキスタイル12か複数層埋設されている。
−1,記り′法によ−)て造成された盛土10において
は、盛1−10を構成する上砂16の壁面16aが、−
1分な強度を有するソイルセメント14と、強度、引張
剛性、剪断剛性およびクリープ特性菟の力学的特性が優
れているファイハーグリソl’llt、;よひソオテキ
スタイル12からなる複合構造物によって支持されてい
る。
ファイバーグリッド11は、その特性上、盛土10全体
の安定に寄Jjするとともに、荷重分散効果に優れてい
るので盛」−10の変形を有効に抑制する。また、ソイ
ルセメント14は土砂16tllD壁面+62の小崩壊
と、局所的荷重作用に対して抵抗か大きく、もって盛土
10の安定か十分に図られる。
したかって、盛土10か著しく高い場合、あるいはその
壁面108の傾斜か非常に急なものであっても、盛土1
0全体か安定し、もって敷地を多くとらないといった利
点を有する。また、従来法に比へると土嚢等を使用しな
いので、工期の短縮化か図られる。
また、植生土13およびソイルセメン1−14 内に、
これらの外端部を巻き込んた状rルで埋設されたシオテ
キスタイル12により、転圧ががけられる土砂16の荷
重か受け11−められ、土砂16の転圧状スルか高いレ
ベルて保持される。
さらに、植生土13により、盛J−10の壁面IQaは
造成後縁化され、景観ト良好となる。なお、低固化剤率
でソイルセメント14内に種子混入することにより、こ
のソイルセメント14上に緑化か可能な場合、植生土1
3の敷設は不安である。
なお、上記手順は、本発明の一実施例であって、本発明
に茎、とつくもの−Cあれば、いかなる手順であっても
よい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の盛土の造成方法によれば
、盛土を構成する」−砂の壁面か、十分な強度を有する
ソイルセメントと、強度、引張剛性、剪断剛性およびク
リープ特性等の力学的特性か優れているファイバーグリ
ッドからなる複合構造物によって支持されるから、高い
盛土、あるいはその壁面か急傾斜の場合であっても、長
期にわたって安定した盛土か造成され、このため、盛土
の敷地を多くとらず、しかも、従来法に比へると土嚢等
を使用しないので、工期の短縮化か図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の一実施例の手順を説明す
る断面図、第7図はファイバーグリ、ドの構成を示す側
面図、第8図は従来法を説明するための断面図である。 10・−盛」二、 ]Oa   壁面、 11  ・ファイバーグリッド、 13  ソイルセメント。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 盛土の壁面を形成する端部に、複数のファイバーグリッ
    ドを略水平に、かつ上下に間隔をあけて埋設するととも
    に、その端部を前記壁面の外方に引き出し、この引き出
    された各ファイバーグリッド上に前記盛土を構成する土
    砂を支持する状態でソイルセメントを敷設し、次いで、
    このソイルセメントの外端部を前記ファイバーグリッド
    で巻き込み、その巻き込み端部を前記ソイルセメント内
    に埋設することを特徴とする盛土の造成方法。
JP63317081A 1988-12-15 1988-12-15 盛土の造成方法 Expired - Fee Related JPH0786234B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317081A JPH0786234B2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 盛土の造成方法
US07/448,950 US4990390A (en) 1988-12-15 1989-12-12 Fiber grid reinforcement
CA002005538A CA2005538C (en) 1988-12-15 1989-12-14 Fiber grid reinforcement
KR1019890018627A KR0142878B1 (ko) 1988-12-15 1989-12-15 섬유 격자 보강재

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317081A JPH0786234B2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 盛土の造成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02164922A true JPH02164922A (ja) 1990-06-25
JPH0786234B2 JPH0786234B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=18084214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63317081A Expired - Fee Related JPH0786234B2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 盛土の造成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0786234B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216894A (ja) * 1994-01-27 1995-08-15 Kyokado Eng Co Ltd 補強土構造物
KR20030062149A (ko) * 2002-01-16 2003-07-23 주식회사 화광건설 절개지 법면 구조체 성형용 형틀
KR100454740B1 (ko) * 2002-01-16 2004-11-05 주식회사 화광건설 암절개지의 법면 구조체 시공방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207723A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd 盛土の斜面安定化工法
JPS63176524A (ja) * 1987-01-14 1988-07-20 Idemitsu Eng Kk 盛土

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207723A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd 盛土の斜面安定化工法
JPS63176524A (ja) * 1987-01-14 1988-07-20 Idemitsu Eng Kk 盛土

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216894A (ja) * 1994-01-27 1995-08-15 Kyokado Eng Co Ltd 補強土構造物
KR20030062149A (ko) * 2002-01-16 2003-07-23 주식회사 화광건설 절개지 법면 구조체 성형용 형틀
KR100454740B1 (ko) * 2002-01-16 2004-11-05 주식회사 화광건설 암절개지의 법면 구조체 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0786234B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001064937A (ja) 土木工事用ふとんかごとこれを用いた保護工および中詰材の充填方法。
JPS6325137B2 (ja)
JPH02164922A (ja) 盛土の造成方法
JPH03233021A (ja) 盛土法面形成法および盛土法面形成用ユニット
JPH0351424A (ja) 盛土形成方法および形成材料
JP2834796B2 (ja) 盛土法面形成法
JP3056926B2 (ja) 法面形成方法及び法面型枠
JP4054304B2 (ja) 拘束土構造物およびその施工方法
JP2711477B2 (ja) 盛土の補強構造
JP2579870B2 (ja) 排水路材
JPS6351526A (ja) 法枠の構造
JPS6351527A (ja) 法面安定工法
JPH0449608B2 (ja)
KR20140123350A (ko) 식생토낭 및 이를 이용한 축조방법
JPH09273152A (ja) 盛土表面材及び土構造物
JPH04108914A (ja) 補強盛土体の構造
JPS63284321A (ja) 盛土斜面の土留工法
JPH0549766B2 (ja)
JP3172449B2 (ja) 透水性ネットを用いた土木工法
KR100387929B1 (ko) 절개지의 법면 구조체 시공방법
JPH0351426A (ja) 軽量盛土構造
JP3007499U (ja) 河川護岸の緑化覆土の構造
JP3140391B2 (ja) 壁 体
JP2551342Y2 (ja) 盛土法面形成材料
JP2647564B2 (ja) 補強盛土の施工法および盛土用ネット篭

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees