JPH02158778A - 画像加熱定着装置 - Google Patents

画像加熱定着装置

Info

Publication number
JPH02158778A
JPH02158778A JP31533188A JP31533188A JPH02158778A JP H02158778 A JPH02158778 A JP H02158778A JP 31533188 A JP31533188 A JP 31533188A JP 31533188 A JP31533188 A JP 31533188A JP H02158778 A JPH02158778 A JP H02158778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
film
fixing film
image
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31533188A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Hosoi
細井 敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31533188A priority Critical patent/JPH02158778A/ja
Publication of JPH02158778A publication Critical patent/JPH02158778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複写機・レーザビームプリンタ・ファクシミ
リ・マイクロフィルムリーダプリンタ・画像表示(デイ
スプレィ)装置・記録機等の画像形成装置に組み込む画
像加熱定着装置に関する。
更に詳しくは、電子写真・静電記録・磁気記録等の適宜
の画像形成プロセス手段により加熱溶融性の樹脂等より
成る顕画材(以下トナーと記す)を用いて記録材(エレ
クトロファックスシート・静電記録シート・転写材シー
ト・印刷紙など)の面に直接方式もしくは間接(転写)
方式で目的の画像情報に対応した未定着の顕画像(以下
トナー画像と記す)を形成担持させ、該未定着のトナー
画像を該画像を担持している記録材面に永久固着画像と
して加熱定着処理する画像形成装置に関する。
(従来の技術) 従来、加熱定着式の画像定着装置としては、所定の温度
に維持された加熱ローラと、弾性層を有して該加熱ロー
ラに圧接する加圧ローラとによって、未定着のトナー画
像が形成された記録材を挟持搬送しつつ加熱するローラ
定着方式が多用されている。
又米国特許第3,578,797号明細書に開示のよう
なベルト定着方式も知られている。これは■トナー像を
加熱体ウェブに接触させてその融点へ加熱して溶融し、 ■溶融後、そのトナーを冷却して比較的高い粘性とし、 ■トナーの付着する傾向を弱めた状態で加熱体ウェブか
ら剥す、 という過程を経ることによって、オフセットを生ぜずに
定着する方式である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上記従来の定着方式の何れも次のような問
題点があった。
熱ロール定着方式 ■所定温度に立ち上がるまでにかなり時間がかかり、そ
の間は画像形成作動禁止の時間となる。即ち所謂ウェイ
トタイムがある。
■熱容量が必要な為大きな電力が必要である。
■回転ローラでローラ温度が高温の為に耐熱性特殊軸受
けが必要。
■ローラに直接子が触れる構成となり、危険があったり
、保護部材が必要。
■ローラの定温度及び曲率により記録材がローラに巻き
付き記録材のジャム(Jam) トラブルをみやすい。
ベルト定着方式 この方式の場合も上記熱ローラ定着方式の0項や0項と
同様のウェイトタイム、大電力消費等の問題がある。
本発明は、上述の従来装置の有していた問題点を解決し
、定着不良やオフセットを生じさせることなく加熱体の
熱容量を小さくすることを可能とし、その結果待機時間
や消費電力、更には機内昇温の小さい、またその他にも
顕著な特長を有する画像加熱定着装置を提供することを
目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、定着フィルムと、該定着フィルムの走行駆動
手段と、該定着フィルムを中にしてその一方面側に配置
された加熱体と、他方面側に該加熱体に対向して配置さ
れ該加熱体に対して該定着フィルムを介して画像定着す
べき記録材の顕画像担持面を密着させる加圧部材を有し
、該定着フィルムは少なくとも画像定着実行時は該定着
フィルムと加圧部材との間に搬送導入される画像定着す
べき記録材と順方向に同一速度で走行させて該走行定着
フィルムと該導入記録材とを互いに一体密着状態で該加
熱体と該加圧部材の圧接で形成される定着ニップ部を通
過させることにより該記録材の顕画像担持面を該定着フ
ィルムを介して該加熱体で加熱して顕画像の加熱定着を
行なわせ、前記定着フィルムは有端フィルムであり、前
記定着フィルム走行手段は該有端フィルムを前記加熱体
と前記加圧部材との間を経由させて導入記録材の搬送方
向と順方向にのみ走行させる手段であることを特徴とす
る画像加熱定着装置である。
又本発明は上記のような方式(サーフ(SURF)方式
)の定着装置の前記定着フィルムは交換可能であること
、又定着フィルム供給側のフィルム残量を検知する手段
を持つことを特徴とするものである。
(作用) (1)搬送記録材と同一速度で同一方向に走行駆動状態
の定着フィルムと加圧部材との間に導入された画像定着
すべき記録材は、定着フィルム面に未定着トナー(顕画
材)画像担持側の面が密着して定着フィルムと一緒の重
なり状態で加熱体と加圧部材との相互圧接部(定着ニッ
プ部)を挟圧力を受けつつ互いに速度差による面ズレを
生じたり、しわ寄ったりすることなく一体的に重なり密
着して通過していく。
この定着ニップ部通過過程で記録材面の未定着トナー画
像が定着フィルムを介して加熱体によって加熱軟化・溶
融され、特に、その表層部はトナー融点を大きく上回り
完全に軟化・溶融(高温溶融)する。この場合定着ニッ
プ部に右いて加熱体・定着フィルム・トナー画像・記録
材は加圧部材によって良好に押圧密着されて効果的に熱
伝達されることにより、短い時間の加熱によってトナー
は十分に軟化・溶融されて良好な定着性が得られる。一
方記録材自体の昇温は実際上極めて小さく熱エネルギー
の無駄が少ない。つまり実質的に記録材自体は加熱せず
、トナーのみを効果的に加熱軟化・溶融して低電力でト
ナー画像の加熱定着を良好に実行できる。
そして互に密着して定着ニップ部を通過して加熱を受け
た記録材と定着フィルムの分離は、■定着ニップ部を記
録材が通過して加熱定着された顕画像たるトナー画像の
トナー(顕画材)の温度が未だ該トナーのガラス転移点
より高温の状態にある間に記録材と定着フィルムとを相
互に分離させる。或は■定着ニップ部を通過した後もし
ばらくの間は記録材を定着フィルムに密着させたまま搬
送させ、その間を冷却工程(自然冷却・強制冷却)とし
てトナー画像を冷却固化させた後に記録材と定着フィル
ムとを相互に分離させる。
■の場合は分離時点では未だガラス転移点より高温の状
態にあるトナーは適度なゴム特性を有するので分離時の
トナー画像表面は定着フィルム表面にならうことなく適
度な凹凸表面性を有したものとなり、その表面性が保た
れたまま冷却固化するので定着済みのトナー画像面には
過度の画像光沢が発生しない。又加熱定着トナー画像が
未だガラス転移点より高温の状態にある間では密着状態
の該トナー画像表面と定着フィルム面との結合力(接着
力)は、定着フィルム面に密着させてガラス転移点以下
に冷却固化状態に至らせた該固化トナー画像表面と定着
フィルム面との結合力よりも小さい。そのため記録材と
定着フィルムとの相互分離過程での定着フィルム面への
トナーオフセットをほとんど発生せず、又分離位置での
記録材と定着フィルムの分離性もよく分離不良で定着フ
ィルム面に記録材が巻き付いてジャムトラブルを生じる
おそれもなくなる。
加熱定着トナー画像が未だガラス転移点より高温の状態
にある間で定着フィルム面から分離された記録材の加熱
定着トナー画像は該分離記録材が排出部へ搬送移動して
いく間にガラス転移点以下に冷却(自然冷却、又は送風
や放熱フィン等を利用した強制冷却手段を用いてもよい
)して固化状態になって排出部へ出力される。
又前記■の場合は分離される前の冷却工程によるトナー
画像の冷却固化でトナーの凝集力は非常に大きくなって
一団となって挙動することになり、又記録材側に対する
粘着・固着力が増大する一方、定着フィルム側に対する
それは極めて低下していく。記録材に対してはトナーは
前記加熱工程部である定着ニップ部で加熱軟化・溶融さ
れた際加圧部材によって加圧されるため、少なくともト
ナー画像の一部は記録材表面層に浸透し、その浸透分の
冷却固化によるアンカー効果で冷却固化トナーの記録材
側に対する粘着・固着力が増大する。従って記録材と定
着フィルムの分離時点ではトナー画像は冷却固化で記録
材に対する粘着・固着力が十分に大きく、定着フィルム
に対するそれは極めて小さい状態となっているから、画
像定着済みの記録材部分は定着フィルムに対するトナー
オフセットを発生することなく容易に順次に分離され、
次いで排出部へ出力される。
かくして定着フィルムに対するトナーオフセットや記録
材の分離不良・巻き付きを発生することがなく、かつ熱
容量の小さい発熱体を用い、その発熱体への給電を簡素
な構成のもとてトナー画像の加熱定着を行なうことが可
能となり、定着するためにトナーを昇温させるべき温度
(融点または軟化点)に対して、十分に高い温度の加熱
体を維持することによってトナー画像を効率的に加熱す
ることが可能となり、少ないエネルギーで定着不良のな
い十分良好な定着が可能となり、その結果、装置使用時
の待機時間や、消費電力、さらには機内昇温の小さな画
像形成装置を得るという効果を奏する。
(2)定着フィルムは有端フィルムとし該フィルムを記
録材の搬送方向と順方向にのみ走行させて定着処理に供
する方式であり、定着フィルムとしては耐久性を考えず
使い捨てとして良いので極めて薄肉で安価な材料を用い
ることが可能であり、例えば定着フィルムとして耐熱処
理をした厚み6μmのPETフィルムを用い、記録材と
の当接面には離型性アップのためにワックス等が1μm
以下の厚みで塗られているものを使用することができる
。このようなフィルムは一度使用するとフィルムにシワ
等が発生し、縁り返し使用は出来ないが安価に製造し使
用することができる。又このような薄肉のフィルムを用
いることにより熱伝達効率が良くなり加熱体の温調温度
を低くしても充分な定着性が得られるようになり、低エ
ネルギ化が達成できるとともに装置本体の昇温か防止さ
れて好ましい。
又薄肉フィルムの採用によりあらかじめ送り出しローラ
にロール巻に巻いておくフィルム量を多くすることが可
能であり、より長時間の使用が可能になる。
定着フィルムは所定量を送り出しローラに巻いておき、
定着フィルムの略全長分の使い切りをもって画像形成装
置本体それ自体の寿命としても良いし、又定着フィルム
を交換可能な構成にしても良い。定着フィルムを交換可
能とすることで画像形成装置本体の寿命を延ばすことが
できるので経済的で好ましい。
定着フィルム供給側であるフィルム送り出しローラ側の
巻込みフィルムの残量を検知する手段を具備させること
により、フィルムの使い切りをオペレータに警告表示し
て定着フィルムの交換を促し、以後の引続く画像形成動
作を禁止させて装置を保護することができる。
(実施例) 第4図は本発明に従う画像加熱定着装置11を組み込ん
だ画像形成装置の一例の概略構成を示している。本例の
画像形成装置は原稿台往復動型・回転ドラム型・転写式
の電子写真複写装置である。
(1)複写装置の全体的概略構成 第4図において、100は装置機筺、1は該機筺の上面
板100a上に配設したガラス板等の透明板部材よりな
る往復動型の原稿載置台であり、機筺上面板100a上
を図面上右方a、左方aに夫々所定の速度で往復移動駆
動される。
Gは原稿であり、複写すべき画像面側を下向きにして原
稿載置台1の上面に所定の載置基準に従フて載置し、そ
の上に原稿圧着板1aをかぶせて押え込むことによりセ
ットされる。
100bは機筺上面板100a面に原稿載置台lの往復
移動方向とは直角の方向(紙面に垂直の方向)を長手と
して開口された原稿照明部としてのスリット開口部であ
る。原稿載置台1上に載置セットした原稿Gの下向き画
像面は原稿載置台1の右方aへの往動移動過程で右辺側
から左辺側にかけて順次にスリット開口部100bの位
置を通過していき、その通過過程でランプ7の光りをス
リット開口部100b、透明な原稿載置台1を通して受
けて照明走査される。その照明走査光の原稿面反射光が
短焦点小径結像素子アレイ2によって感光ドラム3面に
結像露光される。
感光ドラム3は例えば酸化亜鉛感光層・有機半導体感光
層等の感光層が被覆処理され、中心支軸3aを中心に所
定の周速度で矢示すの時計方向に回転駆動され、その回
転過程で帯電器4により正極性又は負極性の−様な帯電
処理を受け、その様帯電面に前記の原稿画像の結像露光
(スリット露光)を受けることにより感光ドラム3面に
は結像露光した原稿画像に対応した静電潜像が順次に形
成されていく。
この静電潜像は現像器5により加熱で軟化溶融する樹脂
等より成るトナーにて順次に顕像化され、該顕像たるト
ナー画像が転写部としての転写放電器8の配設部位へ移
行していく。
Sは記録材としての転写材シートPを積載収納したカセ
ットであり、該カセット内のシートが給送ローラ6の回
転により1枚宛経用し給送され、次いでレジストローラ
9により、ドラム3上のトナー画像形成部の先端が転写
放電器8の部位に到達したとき転写材シートPの先端も
転写放電器8と感光トラム3との開位置に丁度到達して
両者−致するようにタイミングとりされて同期給送され
る。そしてその給送シートの面に対して転写放電器8に
より感光ドラム3側のトナー画像が順次に転写されてい
く。
転写部でトナー画像転写を受けたシートは不図示の分離
手段で感光ドラム3面から順次に分離されて搬送装置1
0によって後述する定着装置11に導かれて担持してい
る未定着トナー画像の加熱定着処理を受け、画像形成物
(コピー)としてガイド40・排出ローラ41を通って
機外の排紙トレイ12上に排出される。
一方、トナー画像転写後の感光ドラム3の面はクリーニ
ング装置13により転写残りトナー等の付着汚染物の除
去を受けて繰り返して画像形成に使用される。
(2)定着装置11 第1図は定着装置11部分の拡大図である。
25は送り出し軸27にロール巻に巻いた長尺の定着フ
ィルムであり、その自由端側な加熱体としての低熱容量
線状加熱体20と加圧部材としての加圧ローラ28との
圧接部である定着ニップ部Nを経由させて巻取り軸26
に係止させである。
この定着フィルム25は巻取り軸26の巻取り力により
送り出し軸27側から鎖巻取り軸26側へ所定の周速度
、即ち画像形成部8側から搬送されてくる未定着トナー
画像Taを上面に担持した転写材シートPの搬送速度と
同じ周速度をもってシワや蛇行なく走行させる。
加圧部材としての加圧ローラ28はシリコンゴム等の離
型性の良いゴム弾性層を有し、前記の送り出し軸27と
巻取り軸26との間の定着フィルム部分を挟ませて前記
加熱体20の下面に対して不図示の付勢手段により例え
ば総圧4〜7kgの当圧接をもって対向圧接させてあり
、転写材シートPの搬送方向に順方向の反時計方向に回
転する。
定着フィルム25は一般的には100μm以下、好まし
くは40μm未満の薄肉のものを使用する。例えばポリ
イミド・ポリエーテルイミド・PES −PFA (4
フッ化エチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル
共重合体樹脂)などの耐熱樹脂の単層フィルム、或は複
合層フィルム例えば20μm厚フィルムの少なくとも画
像当接面側にPTFE (4フツ化エチレン樹脂)・P
AF等のフッ素樹脂に導電材を添加した離型性コート層
を10μm厚に施こしたものなどである。
加熱体としての低熱容量線状加熱体20は本例のものは
、定着フィルム横断方向(定着フィルム25の走行方向
に直角な方向)を長手とする横長の剛性・高耐熱性・断
熱性を有するヒータ支持体24と、この支持体の下面側
に下面長手に沿って一体に取付は保持させた、発熱体2
2・検温素子23等を具備させたヒータ基板21を有し
てなる。
ヒータ支持体24は加熱体20の全体の強度を確保する
もので、例えばpps (ポリフェニレンサルファイド
)、FAI(ポリアミドイミド)、PI(ポリイミド)
、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、液晶ポリ
マー等の高耐熱性樹脂や、これらの樹脂とセラミックス
金属・ガラス等との複合材料などで構成できる。
ヒータ基板21は一例として厚み1.0mm・巾10m
m・長さ240mmのアルミナ基板であり、発熱体22
は一例として基板21の下面の略中央部分に長手に沿っ
て例えば銀パラジウム等の電気抵抗材料を巾1.0mm
に塗工(スクリーン印刷等)して具備させた線状もしく
は帯状の低熱容量の通電発熱体であり、検温素子23は
一例として基板21の上面(発熱体22を設けた側とは
反対側の面)の略中央部分に長手に沿って塗工(スクリ
ーン印刷等)して具備させたpt膜等の低熱容量の測温
抵抗体である。
本例の場合は上記の線状もしくは帯状の発熱体22に対
してその長手両端部より通電して発熱体22を全長にわ
たって発熱させる。通電はDCloovの0.2m5e
cのパルス状波形で、検温素子23によりコントロール
された所望の温度になるようなエネルギ放出量に応じた
パルスをそのパルス周期を変化させて与える通電制御回
路構成にしてあり、パルス周期は略0.5〜5ms e
cの範囲で制御され、発熱体22はパルスが入力される
都度瞬時に200〜300°C前後まで昇温する。又本
例では定着装置11よりも転写材シート搬送方向上流側
の定着装置寄りにシートの先端・後端検知センサ(不図
示)を設けてあり、該センサのシート検知信号により発
熱体22に対する通電期間をシートPが定着装置11を
通過している必要期間だけに制御している。
画像形成スタート信号により装置が画像形成動作して転
写部8から定着装置11へ搬送された、未定着のトナー
画像Taを上面に担持した転写材シートPの先端が定着
装置寄りに配設した前述のセンサ(不図示)により検知
されると定着フィルム25の回動(又は走行)が開始さ
れ、転写材シートPはガイド29に案内されて加熱体2
0と加圧ローラ28との圧接部N(定着ニップ部)の定
着シート25と加圧ローラ28との間に進入して、未定
着トナー画像面がシートPの搬送速度と同一速度で同方
向に面移動状態の定着フィルム25の下面に密着して面
ズレやしわ寄りを生じることなく定着フィルム24と一
緒の重なり状態で加熱体20と加圧ローラ28との定着
ニップ部Nを挟圧力を受けつつ通過していく。
Wは加熱体下面部に設けである発熱体22の巾寸法であ
り、発熱体22は加熱体20の下面と加圧ローラ28の
上面との相互圧接中領域内、即ち定着ニップ部Nの中領
域内に存在している。
シートPのトナー画像担持面は定着フィルム面に押圧密
着状態で定着ニップ部Nを通過していく過程で発熱体2
2の熱を定着フィルム24を介して受け、トナー画像が
高温溶融してシート2面に軟化接着化Tbする。
本例装置の場合は記録材たるシートPと定着フィルム2
4との分離はシートPが定着ニップ部Nを通過して出た
時点で行なわせている。
この分離時点においてトナーTbの温度は未だトナーの
ガラス転移点より高温の状態にあり、従ってこの分離時
点でのシートPと定着フィルム25との結合力(接着力
)は小さいのでシートPは定着フィルム25面へのトナ
ーオフセットをほとんど発生することなく、又分離不良
で定着フィルム25面にシートPが接着したまま巻き付
いてジャムしてしまうことなく常にスムーズに分離して
いく。
そしてガラス転移点より高温の状態にあるトナーTbは
適度なゴム特性を有するので分離時のトナー画像面は定
着フィルム表面にならうことなく適度な凹凸表面性を有
したものとなり、この表面性が保たれて冷却固化するに
至るので定着済みのトナー画像面には適度の画像光沢が
発生せず高品位な画質となる。
定着フィルム25と分離されたシートPはガイド40で
案内されて排紙ローラ対41へ至る間にガラス転移点よ
り高温のトナーTbの温度が自然降温(自然冷却)して
ガラス転移点以下の温度になって固化Tcするに至り、
画像定着済みのシートPがトレイ12上へ出力される。
本実施例においては加熱体20の線状の発熱体22は通
電により瞬時にトナーの融点(ないし定着可能温度)に
対して充分な高温に昇温するので、加熱体の予備加熱が
不要であり、非定着時における加圧ローラ28への伝熱
は少ない。又定着時においても定着フィルム・トナー画
像・シートが加熱体20と加圧ローラ28との間の定着
ニップ部Nに介在し、かつ発熱時間が短いことによって
急激な温度勾配が生ずる為、加圧ローラ28は昇温しに
くく実用上必要とされる程度の連続的な画像形成を行な
ってもその温度はトナーの融点以下に維持される。かか
る構成の本実施例装置にあっては、シートP上の加熱敵
性のトナーより成るトナー画像は先ず、定着フィルム2
5を介して加熱体20によって加熱溶融され、特に、そ
の表層部は完全に軟化溶融する。この際、加圧ローラ2
8によって加熱体・定着フィルム・トナー画像・シート
は良好に密着されており、効率的に熱伝達される。これ
によりシートP自体の加熱は極力抑えてトナー画像を効
率的に加熱溶融させることができ、特に、通電発熱時間
を限定することにより、省エネルギー化を図ることがで
きる。
加熱体は小型もので十分であり、そのため熱容量が小さ
くなり、予め加熱体を昇温させる必要がないので、非画
像形成時の消費電力も小さくすることができ、また機内
昇温も防止できることになる。
送り出し軸27に巻かれている定着フィルム25は定着
処理の実行に伴ない逐次に巻取り軸26側へ巻取られて
いく。
定着フィルム25の搬送は巻取り軸26と加圧ローラ2
8の搬送力によって行なわれ巻取り軸26の周速は定着
フィルム25の巻取り量によって変化するので巻取り軸
26にスリップ機構を設けておき、主に加圧ローラ28
の回転によりシートPと同速に搬送しても良いし、加熱
体20と巻取り軸26間にキャプスタンローラを設けて
定速搬送を行なっても良い。
定着フィルム25の搬送は前述のように定着装置の出入
口にセンサを設けてシートPが定着装置に突入する直前
に開始し、排紙完了直後に止めることが定着フィルムを
有効に用いる上で好ましい。
送り出し軸27側の定着フィルム25が定着処理の実行
で巻取り軸26側へ順次に巻取られて使用されていき終
端近くなると、例えば予めフィルムの終端部に設けた終
端マークが不図示のマークセンサで充電的・磁気的に検
知され、その検知信号でフィルムが終端近くになったと
制御回路(不図示)で判断される。フィルム残量の検知
はその他送り出し軸27側のロール巻フィルムの巻径の
減少を検知したりその他適宜である。その判断信号によ
り定着フィルムの残量が小量であることかランプ・ブザ
ーなどの不図示の表示手段によりオペレータに警告表示
されてフィルムの交換を促す。更にフィルムの使用が進
んで残長がシートPの1枚分を定着処理するに足りない
長さになったときは装置が新たな画像形成行程に入るこ
とを禁止し、定着フィルムの使い切り表示がなされる。
又この後は定着フィルム25を巻取り軸27側へ完全に
巻取っ゛てしまうことも好ましい。
定着フィルム25の交換は例えば第2図に示すが如く加
熱体20と加圧ローラ28を離間させるように回転軸5
0を中心に開閉可能にして右き、巻取り軸26側の使用
済みの巻込みフィルムを取り去り、所定長の定着フィル
ムを巻いた新しいロールを送り出し軸27にセットし、
加熱体20の定着面を経由して巻取り軸26に定着フィ
ルム先端を固定し行なう。又使用済みの空になった送り
出し軸27を巻取り軸26として再利用しても良い。こ
のとき送り出し軸27のゆるみ防止のためのストッパ5
1を設けることも好ましい。
また定着フィルム25を少なくとも巻取り軸26と送り
出し軸27を含むカートリッジタイプとして交換を容易
にしても良い。
あるいは第3図に示すように定着フィルムの少なくとも
先端部分にパーフォレーション25aを具備させ、本体
側のスプロケット(不図示)により加熱体20と加圧ロ
ーラ28間の加圧を解除することなくオートローディン
グをしてやることも使用者の使い勝手を向上させて良い
。このような場合後端部分にパーフォレーションをなく
しておけば誤って使用済の定着フィルムを再装着するこ
とを防止できて好ましい。オートローディングはスプロ
ケットとパーフォレーションによらずとも、他の公知・
適宜の方法でもよい。
又定着フィルム25は所定量を送り出し軸27に巻いて
おきその使い切りをもって画像形成装置の寿命とする設
計構成にすることもできる。
かくして定着フィルム25は使い捨て式としたので耐久
性は考えずに1回使用可能な極めて薄肉で安価な材料を
用いることが可能でその結果前記(作用)の(2)項で
述べた作用・効果を得ることができる。
以上本発明の定着装置は第4図に例示の転写式電子写真
装置に限らず画像形成のプロセス・手段はエレクトロフ
ァックス紙・静電記録紙等に直接にトナー画像を形成担
持させる直接式や、磁気記録画像形成式、その他適宜の
画像形成プロセス・手段で記録材上に加熱溶融性トナー
による画像を形成し、それを加熱定着する方式の複写機
・レーザビームプリンタ・ファクシミリ・マイクロフィ
ルムリーダプリンタ・デイスプレィ装置・記録機等の各
種の画像形成装置における画像加熱定着装置として有効
に適用できるものである。
(発明の効果) 以上のように本発明の画像加熱定着装置は熱容量の小さ
い小型簡便な加熱手段を用いて熱効率よく画像を加熱し
て少ないエネルギーで、定着不良・オフセット・記録材
の巻き込みジャムトラブルなどを生じさせずに十分良好
な画像定着が可能である、装置使用時の待機時間や消費
電力、さらには機内昇温か小さい、定着フィルムな有端
フィルムとし記録材の進行方向と同方向のみへ搬送手段
を持つように構成したため本体装置が簡素化されるとと
もに定着フィルムが再利用されないために耐久性に劣し
い薄肉の安価のフィルムを用いることが可能となり加熱
体の温調温度を下げ低消費エネルギー低昇温が実現でき
る、等の特長を有しており、従来装置におけるような前
述問題点を有しない画像加熱定着装置として実用性があ
り、所期の目的がよく達せられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例定着装置の概略構成図、第2図は定
着フィルムの交換等のために定着装置を開放した状態の
概略構成図、第3図はフィルムオートローデングのため
にフィルム先端部に設けたパーフォレーション部分の平
面図、第4図は該定着装置を組み込んだ画像形成装置の
一例の概略構成図である。 11は定着装置の全体符号、20は加熱体、25は定着
フィルム、28は加圧ローラ、Pはシート、Taは未定
着トナー、Tbは加熱軟化・溶融トナー Tcは固化ト
ナー、Nは定着ニップ部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)定着フィルムと、該定着フィルムの走行駆動手段
    と、該定着フィルムを中にしてその一方面側に配置され
    た加熱体と、他方面側に該加熱体に対向して配置され該
    加熱体に対して該定着フィルムを介して画像定着すべき
    記録材の顕画像担持面を密着させる加圧部材を有し、該
    定着フィルムは少なくとも画像定着実行時は該定着フィ
    ルムと加圧部材との間に搬送導入される画像定着すべき
    記録材と順方向に同一速度で走行させて該走行定着フィ
    ルムと該導入記録材とを互いに一体密着状態で該加熱体
    と該加圧部材の圧接で形成される定着ニップ部を通過さ
    せることにより該記録材の顕画像担持面を該定着フィル
    ムを介して該加熱体で加熱して顕画像の加熱定着を行な
    わせ、前記定着フィルムは有端フィルムであり、前記定
    着フィルム走行手段は該有端フィルムを前記加熱体と前
    記加圧部材との間を経由させて導入記録材の搬送方向と
    順方向にのみ走行させる手段であることを特徴とする画
    像加熱定着装置。
  2. (2)定着フィルムは交換可能であることを特徴とする
    請求項1記載の画像加熱定着装置。
  3. (3)定着フィルム供給側のフィルム残量を検知する手
    段を有することを特徴とする請求項1記載の画像加熱定
    着装置。
JP31533188A 1988-12-13 1988-12-13 画像加熱定着装置 Pending JPH02158778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31533188A JPH02158778A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 画像加熱定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31533188A JPH02158778A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 画像加熱定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02158778A true JPH02158778A (ja) 1990-06-19

Family

ID=18064124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31533188A Pending JPH02158778A (ja) 1988-12-13 1988-12-13 画像加熱定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02158778A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122667A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 Canon Inc 画像形成装置用定着装置
JPS63252864A (ja) * 1987-04-03 1988-10-19 Hitachi Koki Co Ltd 定着装置の帯状部材制御方法
JPS63276080A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Canon Inc 定着器の定着面クリ−ニング装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122667A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 Canon Inc 画像形成装置用定着装置
JPS63252864A (ja) * 1987-04-03 1988-10-19 Hitachi Koki Co Ltd 定着装置の帯状部材制御方法
JPS63276080A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Canon Inc 定着器の定着面クリ−ニング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2646444B2 (ja) 画像加熱定着装置
JPH02253282A (ja) 定着装置
JPH02158782A (ja) 画像形成装置
JPH02162382A (ja) 定着装置
JPH03208076A (ja) 定着装置
JPH02157880A (ja) 画像加熱定着装置
JPH02158780A (ja) 画像加熱定着装置
JP2511826B2 (ja) 定着装置
JPH02157883A (ja) 画像加熱定着装置
JPH02158778A (ja) 画像加熱定着装置
JP2560461B2 (ja) 定着装置
JPH02143274A (ja) 画像形成装置
JP2586616B2 (ja) 定着装置
JP2650446B2 (ja) 定着装置
JP2694734B2 (ja) 定着装置
JPH02157882A (ja) 定着装置
JPH02163788A (ja) 画像加熱定着装置
JPH02143277A (ja) 画像形成装置
JPH02113278A (ja) 画像形成装置
JPH03167581A (ja) 定着装置
JPH02207285A (ja) 画像加熱定着装置
JPH02157877A (ja) 画像加熱定着装置
JPH02143273A (ja) 画像形成装置
JPH02160272A (ja) 画像形成装置
JPH0325479A (ja) 定着装置