JPH02157040A - 繊維状脱臭剤 - Google Patents

繊維状脱臭剤

Info

Publication number
JPH02157040A
JPH02157040A JP63311709A JP31170988A JPH02157040A JP H02157040 A JPH02157040 A JP H02157040A JP 63311709 A JP63311709 A JP 63311709A JP 31170988 A JP31170988 A JP 31170988A JP H02157040 A JPH02157040 A JP H02157040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
metal
fibrous
raw material
deodorizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63311709A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Murai
博 村井
Masaaki Hamaguchi
浜口 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Azumi Filter Paper Co Ltd
Nihon Kasei Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Azumi Filter Paper Co Ltd
Nihon Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kasei Chemical Co Ltd, Azumi Filter Paper Co Ltd, Nihon Kasei Co Ltd filed Critical Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Priority to JP63311709A priority Critical patent/JPH02157040A/ja
Publication of JPH02157040A publication Critical patent/JPH02157040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉 本発明は、予め臭気を吸着するための吸着剤を繊維原料
に混入し、これを紡糸して繊維状に形成した脱臭剤に関
し、長期に亘り脱臭効率を高く維持できるものを提供す
る。 〈従来技術〉 本発明の対象となる繊維状脱臭剤は、基本的には、繊維
形成能を有する熱可塑性高分子化合物と、吸着剤とを主
成分として繊維原料を構成し、当該繊維原料を一体に混
練、溶融紡糸して得られるか、この繊維状脱臭剤の従来
技術としては、特開昭62−22331.8号公報に示
すように、(1)硫酸第一鉄、硝酸第一鉄、塩化第一鉄
などの無機酸の鉄塩、或いは、 (2)乳酸鉄、酢酸鉄、グルコン酸鉄などの有機酸の鉄
塩等 の鉄化合物をポリブチレンチレフタレートなどの熱可塑
性重合体に分散させたのちに、鉄化合物が鉄金属として
0.3〜5.0重量%の範囲で含有されるようにして、
鉄化合物含有熱可塑性重合体をポレエステルに混合、紡
糸したものがある。 一般に、例えば、特開昭58−159752号公報に示
すように、活性アルミナなどの吸着剤を布帛の表面に固
着した布状脱臭剤は、洗濯などで吸着剤か脱落して堅牢
性が弱く、脱臭効果の永続性に乏しいのに対して、上記
繊維状脱臭剤を製織した布帛では、洗濯堅牢性が良好で
脱臭効果が長続きする。 〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記従来技術では、吸着剤である鉄化合
物が鉄金属として0.3〜5.0重量%の少量でしか繊
維状脱臭剤に含有されていないので、臭気が吸着して吸
着剤が飽和状態に達するまでの時間が短く、脱臭効果が
大きくないとともに、長期に亘る使用では脱臭効果が低
下してしまう虞れがあるというのが実情である。 本発明は、繊維状脱臭剤に、強力で且つ永続性のある脱
臭効果を持たせることを技術的課題とする。 〈課題を解決するための手段〉 本発明者等は、吸着剤及び分散安定剤に特定の物質を選
択すれば、熱可塑性高分子化合物の中に高含有率で吸着
剤を充填できることに着目し、本発明を完成した。 即ぢ、本発明は、前記繊維状脱臭剤の基本的構造におい
て、 上記吸着剤は、少なくとも150’C以下では未分解で
あって、 金属酸化物、金属水酸化物、金属炭酸塩、金属リン酸塩
、金属無機酸塩、金属有機酸塩、金属ケイ酸塩などの少
なくとも一種を含有し、上記繊維原料には分散安定剤が
混入され、繊維原料に対する吸着剤の含有率か20〜5
0重量%であることを特徴とするものである。 上記金属酸化物は、酸化タングステン、酸化ニッケル、
酸化亜鉛、酸化チタン、酸化モリブデン、酸化鉄、酸化
マグネシウム、酸化マンガン、酸化バナジン、酸化鉛、
酸化クロム、酸化銅及び酸化コバルトなとを指す。 上記金属水酸化物は、水酸化亜鉛、水酸化鉄、水酸化カ
ルシウム及び水酸化マグネシウムなとを指す。 上記金属炭酸塩は、炭酸ニッケル、炭酸亜鉛、炭酸マグ
ネシウム、炭酸カルシウム、炭酸鉛、炭酸カリウム、炭
酸銅、炭酸バリウム及び炭酸マンカンなどを指す。 上記金属リン酸塩は、リン酸亜鉛、リン酸クロム、リン
酸コバルト、リン酸マグネシウムなどを指す。 上記金属無機酸塩は、硫酸第一鉄、硫酸亜鉛を初めとす
る金属硫酸塩なとを指す。 上記金属有機酸塩は、酢酸亜鉛、酢酸ニッヶノベ乳酸亜
鉛などを指す。 上記金属ケイ酸塩は、ケイ酸ナトリウムなどの純物質を
初め、ヘントナイト、カオリン、タルク、ゼオライト、
活性白土、天然黄土、シリカゲルなどの天然(或いは、
合成)多孔性鉱物質を指す。 吸着剤としては、」1記物質の金属化合物の数種類の混
合物が好ましいが、これらは、少なくとも150℃以下
では未分解であって、高温条件下でも脱臭効果を発揮で
きる。 また、紡糸した繊維状脱臭剤に液状吸着剤を補助的に含
浸させて、脱臭効果を補強することもてきる。 」二足液状吸着剤としては、 ■ケイ皮アルデヒド、ドデシルアルデヒドなどの脂肪族
及び芳香族アルデヒド、 ■アスコルビン酸、酒石酸、酒石酸亜鉛などの有機酸及
びその塩、 ■ステアリル・トリメチル・アンモニウムクロライド、
ポリオキシ・エチレン−アルキル・フェニル・エーテル
硫酸ソーダなどのカチオン及ヒアニオン系界面活性剤、 ■ベタイン、 ■ラウリルメタアクリレート、安息香酸メチルなどの脂
肪族及び芳香族エステル、 ■笹エキスなどのような植物からの抽出液などが挙げら
れる。 上記繊維原料には、熱可塑性高分子化合物と吸着剤とを
均一に分散するために、分散安定剤か混入されるか、分
散安定剤にはシランカップリング剤やチタンカップリン
グ剤が挙げられるか、これらにポリエチレンイミン(P
EI)、ポリアクリルアミド(FAA)などの高分子凝
集剤を添加するとより好ましく、繊維原料に対する吸着
剤の含有率の増大に有利である。 吸着剤の繊維原料に対する含有率は、少な過ぎると脱臭
効率か低下し、多過ぎると繊維の機械的強度か低下する
ので、20〜50重量%の範囲か必要であり、20〜4
0重量%かより好ましい。 上記熱可塑性高分子化合物は、ポリプロピレン、ポリエ
ステル、ナイロン、ポリエチレン、ポリアクリロニトリ
ルなどを初め、繊維形成能力かある高分子化合物であれ
ば特に限定されないが、ポリフロピレン、ポリエステル
、ナイロンがより好マしい。 〈作用〉 繊維原料に対する吸着剤の含有率が20〜50重量%な
ので、繊維原料を紡糸口金から押し出し紡糸する場合、
繊維状脱臭剤は適正な機械的強度を保持てきる。 当該繊維状脱臭剤は、 (1)吸着剤の含有率が20重量%以上で、きわめて高
い、 (2)紡糸処理により、その表面に亀裂や窪みが存在し
て表面積か大きいうえ、表面のかなりの部分に吸着剤か
露出しているので、 きわめて活性であって、悪臭ガス或いは悪臭液に対する
吸着反応速度か大きく、脱臭能力は非常に高い。 また、繊維状脱臭剤を延伸処理すると、表面の亀裂や窪
みかより増大して、脱臭能力は一層高まる。 〈発明の効果〉 吸着剤は、予め繊維原料に混入されたあとで紡糸されて
、脱臭剤から脱落することかないので、本脱臭剤は洗濯
堅牢性なとがきわめて高いうえ、吸着剤の高含有率と紡
糸処理とにより、脱臭効率を強力で、永続性のあるもの
にできる。 〈実施例〉 以下、本発明の繊維状脱臭剤の製造実施例を説明すると
ともに、本繊維状脱臭剤を用いた所定臭気カスに対する
脱臭の実験結果を示す。
【実施例1】 シランカップリング剤(分散安定剤)53gをメタノー
ル(溶剤N0kgで希釈し、このメタノール溶液に下記
の割合で調製した吸着剤4kgを浸漬し、加熱により溶
剤を飛ばしなから、吸着剤に7ランカツプリング剤の含
浸処理を施した。 吸着剤の組成 酸化亜鉛       5Qwt% 活性白土       20wt% 硫酸鉄        20wt% PEI(分散安定剤)50gをメタノールで希釈し、こ
のメタノール溶液に上記処理済みの吸着剤を浸漬し、溶
剤を飛ばしながら吸着剤にさらにPErを含浸さぜた。 スピードミキサーにより、ポリエチレンテレフタレー+
−(p E T)樹脂5kgにステアリン酸亜鉛(結晶
化剤)2.5gを添加・混練し、次いで上記吸着剤を添
加・混練し、さらに、ジオクチルフタレーh(DOP:
可塑剤)10gを添加し、充分に混練して予備混合物を
得た。 次に、上記予備混合物5kgとPET樹脂5kgとをス
ピードミキサーにかけてさらに混練して、繊維原料を調
製した。 そして、」1記繊維原料を押し出し成型機を用いて下記
条件で溶融紡糸して、ポリエステル系の繊維状脱臭剤を
得た(この場合、吸着剤の含有率は略22%であった)
。 紡糸温度 260〜280℃ 口金の単孔力たりの吐出量 ] k g / min、
 hole紡糸速度・2Qm/min
【実施例2】 シランカップリング剤53gをメタノール10kgで希
釈し、このメタノール溶液に下記の割合で調製した吸着
剤4.4.5kgを浸漬し、加熱により溶剤を飛ばしな
がら、吸着剤にシランカップリング剤の含浸処理を施し
た。 吸着剤の組成 炭酸ニッケル        25wt%天然黄土  
        5Qwt%活性白土        
  25wt%スピードミキサーにより、ポリアミド樹
脂5kgにステアリン酸亜鉛2.5gとFAA(分散安
定剤)50gを添加、混練し、次いて上記吸着剤を添加
・混練し、さらに、DOPl、Ogを添加し、充分に混
練して予備混合物を得た。 次に、上記予備混合物5kgとポリアミド樹脂4kgと
を混合し、その後の工程は上記実施例1と同様にしてナ
イロン系の繊維状脱臭剤を製造した。 但し、この場合、脱臭剤における吸着剤含有率は略26
%であった。
【実施例3】 チタンカップリング剤(分散安定剤)45gをトルエン
(溶剤)4 、5 k gで希釈し、このトルエン溶液
に下記の割合で調製した吸着剤4.5kgを浸漬し、加
熱により溶剤を飛ばしながら、吸着剤にチタンカップリ
ング剤の含浸処理を施した。 吸着剤の組成 炭酸ニッケル     45wt% 天然セオライh     45wt% 酸化亜鉛       IQwt% スピードミキサーにより、ポリフロピレン(PP)樹脂
5kgにステアリン酸亜鉛2.5gを添加、混練し、次
いで上記吸着剤を添加・混練し、さらに、DOP30g
を添加し、充分に混練して予備混合物を得た。 次に、」1記予備混合物5kgとPP樹脂5kgとを混
合し、その後の工程は上記実施例1と同様にしてポリプ
ロピレン系の繊維状脱臭剤を製造した。 但し、脱臭剤における吸着剤含有率は略24%てあった
【実施例4】 エチレングリコールを5重量%の割合で含有する笹エキ
スの2重量%水溶液を液状吸着剤として、上記実施例1
の繊維状脱臭剤をこの水溶液に5分間デイ、ピングし、
余剰の水分を除去したのぢ、60’Cで熱風乾燥して、
当該繊維状脱臭剤に液状吸着剤を含浸させた。 この場合、上記液状吸着剤は繊維状脱臭剤に含有される
固体状の吸着剤との相互作用が非常に強く、水洗によっ
ても容易に剥離し難い。
【脱臭性能の実験例】
上記実施例1〜4で得られた各繊維状脱臭剤を第1図に
示す実験装置にかけて、空調用フィルターとして公知の
ポリエステル製不織布(比較例1)及びポリプロピレン
製不織布(比較例2)との比較のもとに、夫々実験した
。 即ち、7.0gの繊維状脱臭剤(3)をシャーレ(2)
に載せ、これを20Cのポリエチレン製タンク(1)の
底面に置いた。 そして、タンク(1)の左側壁の」二部入口(4)から
アンモニア、硫化水素及びメチルメルカプタンの三種類
の悪臭ガスを各々吹き込んでタンク内を所定濃度にし、
タンク内での各カス濃度の経時変化を右側壁に取り付け
たガス濃度測定器(ガスクロマトグラフィー、市販のガ
ス検知器など)(5)により測定した。 但し、」二足各悪臭ガスの初期濃度は次の通りであり、
脱臭剤の性能比較は下記の残存比率により行った。 アンモニアの初期濃度:    1100pp硫化水素
の初期濃度:      50ppmメチルメルカプタ
ンの初期濃度 50ppm残存比率−Ct/C。 Ct:所定時間経過後のガス濃度 Co・初期カス濃度 第2図〜第4図は、各悪臭ガスに対する脱臭効果を示す
グラフであって、比較例1及び2では、48時間経過時
点てもガスの残存比率は50%以上であり、特に、メチ
ルメルカプタンでは略80%であって、余り脱臭効果が
ないことが判る。 これに対して、実施例1〜4ては、48時間経過時点て
残存比率が0%であり、特に、液状吸着剤を含浸させた
実施例4は最も脱臭性能が優れていることが判る(アン
モニア、硫化水素は、6時間で、また、メチルメルカプ
タンでも、24時間で残存比率が夫々0%になった)。 以」二のように、本発明は、吸着剤を高い含有率で予め
繊維原料に混入し、これを、溶融紡糸した繊維状脱臭剤
を特徴とし、 (1)脱臭剤を製織すれば織布に成形できる。 (2)脱臭剤の短繊維にハインタを混入し、加熱、溶着
すれば不織布に成形できる。 (3)この短繊維を水中に分散し、必要に応じてパルプ
を混合し、ハインタを混入、或いは、混入せずに乾燥す
れば紙に成形できる。 従って、上記繊維状脱臭剤を加工した織布、不織布或い
は紙などは、各種空調機器や空気清浄器のフィルター、
壁紙、カレンター、敷布、布団、座布団、食品の包装資
材などに利用できる。 また、トイレや冷蔵庫などの脱臭剤或いはロッカーやタ
ンスなどの消臭剤のように、一般に悪臭が発生し易い場
所での臭気除去剤を初め、広い分野に亘り活用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の繊維状脱臭剤の脱臭性能を図る実験装
置の概略説明図、第2図はアンモニアの脱臭結果を示す
グラフ、第3図は硫化水素の脱臭結果を示すグラフ、第
4図はメチルメルカプタンの脱臭結果を示すグラフであ
る。 1 ・タンク、2 ンヤーレ、3・繊維状脱臭剤、4 
タンクの入口、5・カス濃度測定器。 特許出願人   安積濾紙株式会社 同     日本化成株式会社 (0:l )つ)市すV (0)/’C1)渠qv (cO/D)去W

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.繊維形成能を有する熱可塑性高分子化合物と、吸着
    剤とを主成分として繊維原料を構成し、当該繊維原料を
    一体に混練、溶融紡糸して、吸着剤を固定した脱臭剤を
    繊維状に形成した繊維状脱臭剤において、 上記吸着剤は、少なくとも150℃以下で は未分解であって、 金属酸化物、金属水酸化物、金属炭酸塩、 金属リン酸塩、金属無機酸塩、金属有機酸塩、金属ケイ
    酸塩などの少なくとも一種を含有し、上記繊維原料には
    分散安定剤が混入され、 繊維原料に対する吸着剤の含有率が20〜 50重量%であることを特徴とする繊維状脱臭剤。
JP63311709A 1988-12-08 1988-12-08 繊維状脱臭剤 Pending JPH02157040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311709A JPH02157040A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 繊維状脱臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311709A JPH02157040A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 繊維状脱臭剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02157040A true JPH02157040A (ja) 1990-06-15

Family

ID=18020523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63311709A Pending JPH02157040A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 繊維状脱臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02157040A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502080A (ja) * 1992-05-22 1996-03-05 コートールズ ファイバース(ホールディングス)リミティド 繊維及びフィルム
JP2001276846A (ja) * 2000-04-04 2001-10-09 Toyo Seikan Kaisha Ltd 用水浄化剤
WO2006049025A1 (ja) * 2004-11-08 2006-05-11 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. 近赤外線吸収繊維およびこれを用いた繊維製品
CN103014907A (zh) * 2012-11-30 2013-04-03 吴江市超维纺织有限公司 一种竹炭涤纶的生产工艺
JP2018027522A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 株式会社カサイ エアフィルターの製造方法
WO2019049757A1 (ja) 2017-09-08 2019-03-14 株式会社クラレ ポリビニルアルコール系繊維
JP2020105686A (ja) * 2018-12-25 2020-07-09 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 消臭繊維

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502080A (ja) * 1992-05-22 1996-03-05 コートールズ ファイバース(ホールディングス)リミティド 繊維及びフィルム
JP2001276846A (ja) * 2000-04-04 2001-10-09 Toyo Seikan Kaisha Ltd 用水浄化剤
JP4586232B2 (ja) * 2000-04-04 2010-11-24 東洋製罐株式会社 用水浄化剤
WO2006049025A1 (ja) * 2004-11-08 2006-05-11 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. 近赤外線吸収繊維およびこれを用いた繊維製品
US7687141B2 (en) 2004-11-08 2010-03-30 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Near-infrared absorbing fiber comprising tungsten oxide, and fiber article using same
CN103014907A (zh) * 2012-11-30 2013-04-03 吴江市超维纺织有限公司 一种竹炭涤纶的生产工艺
JP2018027522A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 株式会社カサイ エアフィルターの製造方法
WO2019049757A1 (ja) 2017-09-08 2019-03-14 株式会社クラレ ポリビニルアルコール系繊維
JP2020105686A (ja) * 2018-12-25 2020-07-09 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 消臭繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101222944A (zh) 除臭剂
WO2000071805A1 (fr) Fibre possedant un pouvoir de chelation, son procede de production, procede de piegeage d'ions metalliques avec la fibre et fibre chelatee
KR101759483B1 (ko) 항균 및 탈취기능성 합성수지 및 이의 제조방법
JP6520957B2 (ja) 消臭剤及び消臭製品
CN107226928A (zh) 橡胶除味剂及其制备方法
JPH02157040A (ja) 繊維状脱臭剤
JP4448599B2 (ja) 汚染気体の洗浄装置及び汚染気体の洗浄方法
CN106999620B (zh) 消臭剂、消臭剂组合物及消臭性加工品
CN108716113A (zh) 一种防臭服装面料及其制备方法
JP2818929B2 (ja) 消臭剤、消臭繊維及びその製造方法、並びに消臭加工体
JP4534454B2 (ja) 硫黄系悪臭の消臭に適した消臭剤
CN1085105A (zh) 多功能空气除臭、消毒、杀菌剂
TWI670308B (zh) 除臭劑組成物以及除臭製品
JPH08266902A (ja) 光触媒を用いた環境浄化材料およびその組成物
WO2019058674A1 (ja) 物質分解除去性複合体
JP3271692B2 (ja) 酸・塩基性ガス吸収性繊維及びその構造物
WO2022059727A1 (ja) 機能性成分含浸ゾノトライト中空体
CN107262058A (zh) 一种含纳米二氧化钛的车内空气净化用材料及其制备工艺
KR100457699B1 (ko) 다공성 흡착제를 이용한 탈취제 및 그 제조방법
JP2007277433A (ja) 機能性マスターバッチ、この機能性マスターバッチを成形加工してなる機能性成形加工品、機能性繊維材料、及びこの機能性繊維材料を加工してなる機能性繊維製品並びに機能性フィルター
JPH10314284A (ja) セルロース系消臭材料およびその製造方法
JPS63135512A (ja) 脱臭性ポリオレフイン繊維
CN109279674A (zh) 一种用于水质净化的抗菌除臭改性纤维及其制备方法
TW201825174A (zh) 吸附劑及除臭加工製品
JP2005097820A (ja) 消臭繊維