JPH02156246A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH02156246A
JPH02156246A JP30875988A JP30875988A JPH02156246A JP H02156246 A JPH02156246 A JP H02156246A JP 30875988 A JP30875988 A JP 30875988A JP 30875988 A JP30875988 A JP 30875988A JP H02156246 A JPH02156246 A JP H02156246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
silicone
general formula
graft polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30875988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Yoshihara
淑之 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30875988A priority Critical patent/JPH02156246A/ja
Publication of JPH02156246A publication Critical patent/JPH02156246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0592Macromolecular compounds characterised by their structure or by their chemical properties, e.g. block polymers, reticulated polymers, molecular weight, acidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0578Polycondensates comprising silicon atoms in the main chain

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真感光体に関し、特には表面エネルギー
が低く、クリーニング性の優れた電子写真感光体に関す
る。
〔従来の技術〕 電子写真感光体には、適用される電子写真プロセスに応
じた所定の感度、電気特性、光学特性を備えていること
が要求されるが、くり返し使用される感光体においては
表面性も重要なファクターである。
感光体の基体よシ最も離隔する層(以下1表面層とhう
)には、コロナ帯電、トナー現像1紙への転写、クリー
ニング処理といりた様々な外力が直接的に加えられるた
め、摺擦による摩耗や傷の発生、転写紙からの紙粉の付
着、トナーの付着、コロナ帯電時に発生するオゾンに起
因する材料劣化といった。いずれも画質低下につながる
問題点が生じる。
また、クリーニング処理はゴムブレードを1感光体表面
に当接することによって行われるのが一般的であるが、
ブレードと表面層との摩擦係数が大きいとブレードのめ
くれが生じ、クリーニングが不可能になってしまう。
この様な感光体表面層に関する株々の問題に対しては、
表面層に潤滑性及び離型性を付与し、表面エネルギーを
十分に下げることによシ、付着しに<<、且つクリーニ
ング性を向上させることが好ましい。
そのための方法としては、光導電体物質を結着樹脂中に
分散あるいは溶解して光導電表面層を形成した電子写真
感光体、又は光導電層上に樹脂を主体とした光導電成分
を含まない保護表面層を設けた電子写真感光体において
は、表面層中に潤滑性を付与するような物質を添加する
ことが知られている。このような物質としては例えばポ
リ四7ツ化エチレン、ポリフッ化ビニリデンのような含
フツ素ビニル樹脂粉体、含フツ素界面活性剤、含シリコ
ン界面活性剤などがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらこのような従来の手段においても、電子写
真導性の劣化を引きおこす、十分な対策効果が得られな
い、長期にわたって(感光体の全寿命期間)効果が持続
しない等の問題点が残されていた。
本発明は上記のような欠点を改良し、表面の潤滑性及び
離型性に優れ、りIJ  =ング性が永続的に優れてい
る電子写真感光体を提供することを目的とする。
本発明の別の目的はくシ返し耐久による画質劣化のない
電子写真感光体を提供することである。
本発明のさらに別の目的はクリーニングブレードめくれ
の発生を防止することのできる電子写真感光体を提供す
ることである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を、シリコーン系クシ型グラフトポリ
マーを含有する粒子を電子写真感光体の表面層に分散さ
せることにより達成しようとするものである。
本発明で使用するシリコーン系クシ型グラフトポリマー
は、好ましくは、下記一般式(1)及び/又は一般式(
10で表されるシリコーンと下記一般式■。
動又は(ト)で表される化合物との縮合反応生成物であ
る変性シリコーンと1重合性官能基を有する化合物とを
共重合させて得られる重合体であシ、シリコーンを含有
する側鎖基が主鎖に対して枝状に結合した構造を有して
いるニ 一般式(り (式中、R1+ R2r R5+ R4及びR5はアル
キル基、アリール基又はそれらのハロゲン化物であり、
nFi正の整数である)、 一般式(II) (式中、R6及びR7はアルキル基、アリール基又はそ
れらの/)ロゲン化物であシ、nは正の整数である)、 一般式印 (式中、R8,R,及びR1゜は水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基又はアリール基であシ、RItはアルキ
ル基、アリール基又はそれらのハロゲン化物であり、X
はハロゲン原子又はアルコキシ基であ、9.mFil〜
3の整数である)、 一般弐ω (式中、R12は水素原子、アルキル基、アリール基又
はアラルキル基であり、”13はアルキル基、アリール
又はそれらのハロゲン化物であり、Xはハロゲン原子又
はアルコキシ基であシ、yは0又は1であシ、Xはy=
0の時、0〜2の整数であシ、y=lの時、2であシ、
rIIIVi1〜3の整数である)、 一般式(9) (式中、R,4,R,5及びR16は水素原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基又はアリール基であシ。
R17はアルキル基、アリール基又はそれらのハロゲン
化物であシ、Aはアリレーン基であり、Xはハロゲン原
子又はアルコキシ基であり1mは1〜3の整数である)
前記一般式(り及び(ID中のR1,R2,R3,R4
,R5゜R6及びR7については、具体的には、アルキ
ル基としてメチル基、エチル基、グロビル基、ブチル基
などがあり、ハロゲン原子などで置換されていても良い
。アリール基としてフェニル基、ナフチル基などがあり
、置換基を有していても良い。好ましくはメチル基又は
フェニル基である。nは平均重合度を示し、1以上10
00以下、好ましくは10以上500以下である。
一般式(ト)中のR8,R,及びR1゜については、水
素原子、ハロゲン原子として弗素原子、塩素原子、臭素
原子、ヨウ素原子などがある。又、アルキル基、アリー
ル基とも置換基を有していても良く、アルキル基として
はメチル基、エチル基、グロビル基、ブチル基などかあ
シ、アリール基としてはフェニル基、ナフチル基などが
ある。好ましくは水素原子である。R,、Icついては
、アルキル基としてメチル基、エチル基、グロビル基、
ブチル基などがあり、ハロゲン原子などで置換されてい
ても良い。アリール基としてはフェニル基、ナフチル基
などがあり、置換基を有していても良い。好ましくはメ
チル基又はフェニル基である。Xについては、ハロゲン
原子として弗素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子
があ)、好ましくは塩素原子である。アルコキシ基とし
ては、メトキシ基。
エトキシ基、グロブキシ基、ブトキシ基などかあシ、置
換基を有していても良い、好ましくはメトキシ基、エト
キシ基、2−メトキシ−エトキシ基である。m td 
1〜3の整数である。
一般式(転)中のR12については、水素原子、あるい
はメチル基、エチル基、fロビル基、ブチル基などのア
ルキル基、あるいはフェニル基、す7チル基などの7リ
ール基がアシ、アルキル基、アリール基とも置換基を有
していても良い。特に好ましくは水素原子あるいはメチ
ル基である。R1,については、アルキル基としてメチ
ル基、エチル基。
プロピル基、ブチル基などかあシ、ハロrン原子などで
置換されていても良い。アリール基としてはフェニル基
、ナフチル基などがあり、置換基を有していても良い。
好ましくはメチル基、又はフェニル基である。Xについ
ては、ハロダン原子として弗素原子、塩素原子、臭素原
子、ヨウ素原子があり、好ましくは塩素原子である。ア
ルコキシ基としてはメトキシ基、エトキシ基、グロポキ
シ基、ブトキシ基などがあシ、置換基を有していても良
い。好ましくはメトキシ基、エトキシ基、2−メトキシ
−エトキシ基である。yは0又は1であシ、Xはy=0
の場合0〜2の整数であシ、y=1の場合2である0m
は1〜3の整数である。
一般式(至)中のR14,R15及びR,6については
、水素原子、ハロダン原子としては弗素原子、塩素原子
、臭素原子、ヨウ素原子などがある。アルキル基、アリ
ール基とも置換基金有していても良く、アルキル基とし
てはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などが
ある。アリール基としてはフェニル基、ナフチル基など
がある。好ましくは水素原子である。R17については
、アルキル基としてメチル基、エチル基、プロピル基、
ブチル基などがあシ、ハロダン原子などで置換されてい
ても良い。7リール基としてFiフェニル基、ナフチル
基などかあシ、置換基を有していても良い。好ましくは
メチル基又はフェニル基である。Xについてはハロダン
原子として弗素原子、塩素原子。
臭素原子、ヨウ素原子があシ、好ましくは塩素原子であ
る。アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、
プロIキシ基、ブトキシ基などかあシ、置換基を有して
いても良い。好ましくはメトキシ基、エトキシ基又は2
−メトキシ−エトキシ基である。Aについてはフェニレ
ン基、ビフェニレン基、す7チレン基などの7リーレン
基がア)。
置換基を有していても良い0mは1〜3の整数である。
一般式(1)〜(ト)の具体例を以下に示す。
一般式(1)の具体例: 篇 CC2H5C2H 3CCB。
CH,CH。
C4H3C4CH。
CH。
C2H3 C,H。
04H。
t t C2H5 ■ HO−+S10←H 2H5 C,H。
04H。
HO−(81−0洩−H C4H。
HO械S i O+−H 2H5 HO−(810洩−H C3H。
2H5 HO−+810寸H 量 C4H。
4H8CL ■ C4H,C1 H HO−(S103−H ■ 4H8C2 HO−(S103−H 2H5 一般式(至)の具体例: H OCR。
C2H5 QC,H。
HQ04H。
HHCL c=c−81−C1 HCL HF C=C−8l−F HF Hctct c=c−81−CL HCL OCR。
c=c −8l−C1 HCL c2H5 cm2ct QC4HISBr QC2H40C2H5 2H5 OCR。
C2H3 c=c−st−cz +1 HCM。
c=c  −Si  −F 0C2H6 C2H5 OCH。
C2H5 C2H5 11r QC4H。
0C4H80C2H5 CH3 C2H5 QC4H。
t C2H5 0c4H80C2H5 oc2H4°IcH。
一般弐拍の具体例: CR3 C2H5 寞 C3H7 QC4H。
OCR。
OCR。
CH3 2H5 CH2=CH−C−QC,H6−8i−OCH。
0    0CH。
05H。
CH2=CH−C−QC,H,−8i −C3H。
++       1 0C2H5 C4H。
CH5 CH2=CH−C−QC3H6−8量−CtI+   
    1 0     CH。
2H5 t C,H5 I OCH2CM20CH。
0CH2C120CH。
OCR。
C215 C2H。
0M2−CH−C−QC2H4QC,H6−8l −Q
C2H50QC2H5 C,H。
暑 CH,−CH−C−QC2H4QC,H6−8i −C
L0         C,H。
QC,H。
QC,H。
QC4H。
OCR。
C2H5 O C2H5 0−04H。
t t C2H5 C3H。
2H4C2 C2H5 t C2H5 t C3H7 OCR。
0CH5 C2H3 QC,H。
OCR。
一般弐閏の具体例: QC,H。
QC4H。
OCR。
C2H5 C3H7 QC4H。
OCH3 CR5 C2H5 2H5 0−0M2CH20CH。
0CR2CH200R。
C2H3 QC4H。
t t t C,H。
CH。
OCH。
QC2H5 QC3H。
OCR。
CH3 QC2H。
QC4H。
QC4H。
OCR。
C2H3 QC,H。
t t 2H5 0−CH2CM2OCH3 0CR2CH200R。
QC,H3 O3H。
C2H5 C2H5 C2H3 QC,H5 一般式(1)及び/又は一般式(ので表されるシリコー
ンと一般式■、(!V)又は(7)で表される化合物と
の縮合反応は1通常の有機化学反応操作に従って〕めて
円滑に進行し1例えば、特開昭58−167606号公
報にみられる様にその反応モル比や反応条件を適当に制
御する事によシ安定な変性シリコーンを得ることができ
る。
重合性官能基を有する化合物としては、ケイ素原子を持
たない重合性の単量体、もしくは末端に重合性の官能基
を有する分子量が1000から10000程度の比較的
低分子量のポリマーからなるマクロモノマーが挙げられ
る。重合性単量体としては、オレフィン系化合物の例と
してエチレン、プロピレン、ブチレンの如き低分子量直
鎖状不飽和炭化水素、塩化ビニル及び7ツ化ビニルの如
きハロダン化ビニル、酢酸ビニルの如き有機酸のピニル
エステル、スチレン、スチレン置換体並びにビニルピリ
ジン及びビニルナフタレンの如キその他のビニル芳香族
化合物、アクリル酸、メタクリル酸、並びにそれらのエ
ステル、アミド及びアクリロニトリルを含むアクリル酸
、メタクリル酸のn導体、N−ビニルカルバゾール、N
−ビニルピロリドン及びN−ビニルカグロラクタムの如
きN−ビニル化合物、ビニルトリエトキシシランの如き
ビニルケイ素化合物等があげられる。ジ置換エチレンも
使用でき、その例としてフッ化ビニリデン、塩化ビニリ
デン等をあげることができ、又無水マレイン酸、マレイ
ン酸及ヒフマル酸のエステル等もあげることができる。
モノマーは単独で又は2種類以上の七ツマ−を組み合わ
せて使用できる。
シリコーン系クシ型グラフトポリマーの重合法としては
溶液重合法、懸濁重合法、バルク重合法等のラジカル重
合やイオン重合が適用できるが、溶液重合法によるラジ
カル重合が簡便で好ましい。
共重合比はシリコーン系単量体の含有率として5〜90
重量%が好ましく、10〜70重f%が更に好ましい。
得られた重合体の分子′IkFi数平均分子量として5
00から100000.特に1000から5ooooが
好ましい。
本発明におけるシリコーン系クシ型グラフトポリマーは
、シリコーンを含有する側鎖基が主鎖に対して枝状に結
合した構造を有しており、シリコーン含有の枝の部分は
界面移行性がすぐれているので、主体の樹脂に添加する
ことにより、その表面エネルギーを著しく低下させるこ
とが可能となる。また重合性単量体と、主体となる樹脂
とがある糧度の相溶性を有するように選択すればシリコ
ーン系グラフトポリマーのマイグレーション、析出等の
問題もない。
しかし、電子写真感光体の表面にシリコーン系クシ型グ
ラフトポリマーを塗布した場合は、電子写真プロセスに
伴う表面層の摺擦により表面に局部的に存在するグラフ
トポリマーが削り取られるため、効果の持続が非常に短
期間に限られてしまう。
本発明者は、この点に鑑み、シリコーン系クシ型グラフ
トポリマーを含有する粒子を表面層に分散させることに
より1表面層のバルク中に均一にグラフトポリマーを含
有させることを可能にした。
このために、表面層が摺擦されて表面が削シ取られても
、表面性は変化せず常に高いクリーニング性を保持する
ことができる。
次に、このようなシリコーン系クシ型グラフトポリマー
を表面にコーティングした粒子の製法の一例を記述する
。まず粒子を形成する主材の樹脂の七ツマ−ないしオリ
ゴマー及び架橋剤の溶液に上記シリコーン系クシ型グラ
フトポリマーを添加する。この溶液を、それに用いた溶
剤と相溶しない溶剤中に分散し、架橋、重合して樹脂の
粒子を形成する。この時、前述した如く、シリコーン系
クシ型グラフトポリマーの界面移行性によシ重合粒子の
表面に該シリコーンビリマーが局在化する。
主材の樹脂としては一般的な重合物が用いられるが、表
面層形成時の分散溶剤に不溶であることが望ましい。ま
たシリコーン系クシ型グラ7トポリマーとの相溶性が必
要であるため、ビニル系のモノマーないしはオリゴマー
が好ましい。例えばアクリル酸エステル、メタクリル酸
エステル、スチレンなどがあげられる。また、架橋させ
るための多官能性七ツマ−としてはソビニルベンゼン、
トリエチレングリコール、ジアクリレート、l、6−ヘ
キサンジオールジアクリレートなど公知のものを用いる
ことができる。
シリコーン系クシ型グラフトポリマーの主材に対する添
加量は0.1−10%が好ましい。0.1%未満では目
的とする十分な表面性改良効果が得られない。また10
%を超えると主材との相溶性が低下するため、重合及び
粒子形成の過程に障害をきたし、目的とする粒子を得る
ことができない。
粒子の粒径としては5μ以下であることが好ましい。5
μを超えると表面層塗膜の平滑性、絶縁耐圧、分散液の
安定性等に支障をきたす。従って得られた重合体粒子を
粉砕、分級して適当々粒子径にコントロールすることが
好ましい。
このようにして得られた重合体粒子を電子写真感光体の
表面層に分散させるのであるが、電子写真感光体におけ
る表面層としては、(1)単l−型感九層及び非感光性
の表面層を有する感光体の該非感光性表面層、 (ii
)電荷発生層と電荷輸送層とからなる積層型感光層及び
非感光性の表面J―を有する感光体の該非感光性表面J
1i、GiD [荷発生j―と電荷輸送j―とからなる
積層型感光I傷が表面層である感光体の該電荷輸送層、
4ψ電荷発生J−と電荷輸送層とからなる積層型感光層
が表面層である感光体の該電荷発生層等がある。
4′2を性基体上に、電荷発生層、電荷輸送層の願で7
1大層される場合について以下に説明する。この場合に
は表面層は電荷輸送層である。
電荷輸送物質としては、例えばピラゾリン系化合物、ヒ
ドラゾン系化合物、スチルベン系化合物。
トリフェニルアミン系化合物、ベンジソン系化合物、オ
キサゾール系化合物等の一般的なものを用いることがで
きる。また結着樹脂も既知のものを適宜選択すればよい
。例えばアクリル樹脂、1f!IJアリレート、ポリエ
ステル、ポリカーボネート、ホリスチレン、アクリロニ
トリル−スチレンコポリマー、アクリロニトリル−ブタ
ノエンコポリマー、ポリビニルブチラール、ポリビニル
ホルマール、ポリスルホン、ポリアクリルアミド、ポリ
アミド、塩素化ゴム等の絶縁性樹脂、あるいはポリ−N
−ビニルカルバゾール、ホリビニルアントラセン、ポリ
ビニルピレン等の有機光導電性ポリマーt−挙げること
ができる。
これらの結着樹脂と電荷輸送物質を適当な溶剤に溶解し
光源に、前記のシリコーンポリマーコーティング粒子を
分散する。分散法としては通常の方法、すなわチ、カー
ルミル、サンドミル、ホモジナイザー、超音波、アトラ
イター ロールミルなどを用いることができる。こうし
て得られた分散塗液を、後述の方法で形成した電荷発生
層上に適当なコーティング方法により塗面、乾燥して、
電荷輸送層を形成する。
シリコーンポリマーコーティング粒子の合有量は、電荷
輸送層の全固形分圧対して0.5〜40%が好ましく、
さらKは1〜20%が好ましい。
0.5%未満で#′i添加による本発明の効果が十分に
得られず、また、40%を超えると電荷輸送層のキャリ
ア搬送能力の低下、光透過率の低下といりた電子写真特
性への常客の他、塗膜の平滑性がそこなわれたりするの
で好ましくない。
なお、シリコーンポリマーコーティング粒子の分散性向
上の目的で一般的な分散剤、界面活性剤等を特性的な常
客がない範囲で添加してもよい。
次Kvi荷発生層は、ピリジウム、チオピリリウム系染
料、フタロシアニン系顔料、アンドアントロン顔料、ゾ
ペンズピレンキノン顔料、ピラントロン顔料、トリスア
ゾ顔料、ジスアゾ顔料、アゾ顔料、インジゴ顔料、キナ
クリドン系顔料、非対称キノシアニン、キノシアニン、
酸化亜鉛などの電荷発生材を適当なバインダー溶液中に
分散した塗液を基体上に塗布するか、あるいは、セレン
、セレンーヒ素、セレン−テルル、アモルファスシリコ
ンなどを基体上に蒸着することにより形成される。
基体を感光層との中間に、バリヤー機能と接着機能とを
もつ下引層を設けることもできる。下引層ハ、カゼイン
、ホリヒニルアルコール、ニトロセルロース、エチレン
−アクリル酸コポリマーIリビニルブチラール、フェノ
ール樹脂、ポリアミド(ナイロン6、ナイロン66、ナ
イロン610゜共重合ナイロン、アルコキシメチル化ナ
イロン等)、ポリウレタン、ゼラチン、酸化アルミニウ
ムなどによって形成できる。
下引層の膜厚は、0.1ミクロン〜40ミクロン、好ま
しくは、0.1ミクロン〜3ミクロンである。
導電層を有する基体としては、基体自体が導′1性をも
つもの、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、
亜鉛、ステンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、
チタン、ニッケル、インジウム、金や白金等で構成した
基体を用いることができ、その他にアルミニウム、アル
ミニウム合金。
酸化インジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金
等を真空蒸着法罠よって被膜形成した層を有するプラス
チック(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩
化ビニル、ポリフッ化工チレンなど)で構成した基体、
導電性粒子(例えば。
カーボンブラック、銀粒子等)を適当なバインダーとと
もにプラスチックの上に被覆して得た基体、導電性粒子
をグラスチックや紙に含浸して得た基体や導電性、j?
 リマーを有するグラスチック等で構成した基体を用い
ることができる。
以下の実施例で用いたシリコーン系クシ型グラフトポリ
マー(試料ムa〜j)は、特開昭58−167606号
公報に記載の重合法に準じて合成したものであり、その
組成は第1表に示す如くである。
第1表:シリコーン系クシ呈グラフトポリマー組成得遺
式の肩である。
シリコーン系クシ型グラフトポリマーコーチインポリビ
ニルアルコールo、 s 、yを熱湯30−に溶解し、
これを水500−で希釈した。これを攪拌機及び還流冷
却器を備えたIIlの三ツロフラスコに入れ、メタクリ
ル酸メチルエステルモノマー18、lジビニルベンゼン
11、過酸化ベンゾイル0.29、さらに第1表に示し
たシリコーン系クシ型グラフ)Jリマ−(試料Am)1
gを加えて攪拌した。攪拌しながら30分間に温度を9
0℃まで上げ、この温度に4時間保った後加熱をやめ。
室温まで放冷した。冷却後、その沈殿した重合体粒子を
戸別し、水洗し、乾燥した。収量は18.81でありた
。これをスピードミルで粗粉砕した後、ノエットミルで
微粉砕し、風力分級機にてl〜2.5μの粉体を得た。
同様にして第2表に示すシリコーン系クシ型グラフト?
リマーコーティング粒子を得た。
実施例1 80φ×360瓢のアルミニウムシリンダーを基体とし
た。
次に、フェノール樹脂(商品名ニブライオ−7エンJ−
325、大日本インキ製)10部、導電性酸化チタン(
商品名 クロノスECT−62、チタン工業製)11部
及び白色酸化チタン顔料(商品名 タイトーン5R−I
T、堺化学製)11部をメチルセロソルブとメタノール
との混合溶媒中で分散し九塗料を基体上に塗布して20
μの表面被0層を形成した。
次に注入防止層としてポリアミド樹脂(商品名アミラン
CM−8000、東し展)の5%メタノール溶液を上記
表面被覆層上に設けた。膜厚は0.7μであった。
次に下記構造式のジスアゾ顔料10部(重量部、以下同
様)を、 この分散液にテトラヒドロ7ラン70〜120(適宜)
部加えて下引き層上Km布し、膜厚0,15μの電荷発
生層を形成した。
次に、ビスフェノール型ポリカーゲネート樹脂(商品名
 Z−200、三菱ガス化学展)10部及び前記合成例
によシ得られたシリコーン系クシ型グラフトポリマーコ
ーティング粒子(試料AA)5部ヲモノクロルベンゼン
40部及びジクロルメタン15部の混合物中に分散した
。これに下記構造式のヒドラゾン化合物lO部を溶解し
、電荷輸送層塗布液を調製した。
ポリビニルブチラール樹脂(商品名:エスレツクBX−
L 、積木化学製)5部及びシクロヘキサノン50部と
共にサンドミル装置で20時間分散した。
この塗布液を上記電荷発生層上に塗布し、120℃で1
時間乾燥して19μの電荷輸送層を形成した。これを感
光体lとする。比較のため、シリコーン系クシ型グラフ
トポリマーコーティング粒子を分散しないものを上記と
同様にして作成した。
これを感光体2とする。
このようにして作成した電子写真感光体を、−5,6k
Vコロナ帯電、画像露光、乾式トナー現像。
普通紙へのトナー転写、ウレタンゴムブレード(硬度7
0.圧力24 item 、感光体への当接角20°)
によるクリーニングエ糧等を有する電子写真複写機に取
シつけ1画像出しによる耐久を行った。その結果を第3
表に示す。
第  3  表 実施例2 30φ×260籠のアルミニウムシリンダーを基体とし
た。これに実施例1と同様に表面被覆層。
注入防止層、電荷発生層を順次塗布した。次にスチレン
−メチルメタクリレート共重合樹脂(商品名 エスチレ
ンNl9−600、新日本製鉄化学展)10部及び前記
合成例により得られたシリコーン系クシ型グラフトポリ
マーコーティング粒子(試料AB)6部をモノクロルベ
ンゼン38i及びジクロルメタン12部の混合物中に分
散した。これに実施例1と同様のヒドラゾ化合物8部を
溶解し、電荷輸送層塗布液を調製した。この塗布液を上
記電荷発生層上に塗布し、120℃で1時間乾燥して1
9μの電荷輸送層を形成した。これを感光体3とする。
実施例3〜6 実施例2の方法において、試料AC−F’のシリコーン
系クシ型グラフトポリマーコーティング粒子を分散した
電荷輸送層をもうけた以外は全く同様にして感光体を作
成した。これを感光体4〜7とする。また粒子を分散し
ない感光体を同様に作成した。これを感光体8とする0
以上の感光体3〜8に対し、a子写真複写機(FC−5
、キャノン族)に装着して画像出しによる耐久を行った
。その結果を第4表に示す。
第4表 のクリーニング不良といった問題をひき起こすことがな
い。
この点に関して、表面の摩擦抵抗を測定し、本発明の効
果を確認した。
その結果を85表に示す。尚、感光体屋9〜12は試料
AC,H,I及びJのシリコーン系クシ型グラフトポリ
マーコーティング粒子を実施例2の方法で用いて得たも
のである。
これらの結果から明らかなように、シリコーン系クシ型
グラフトポリマーコーティング粒子を分散した表面層を
有する感光体は表面の離型性が永続的に優れているため
、ブレード反転、紙粉の付着に基ずく高湿下での画像流
れ、あるいはトナー〔発明の効果〕 このように本発明の電子写真感光体は表面のすべり性、
離型性の持続効果が極めて優れ、ブレード反転や画像流
れをひき起こすことはなく、常に安定した高品質の画像
を形成することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体より最も離隔する層中に樹脂粒子が分散され
    ている電子写真感光体において、該樹脂粒子がシリコー
    ン系クシ型グラフトポリマーを含有していることを特徴
    とする電子写真感光体。
  2. (2)前記シリコーン系クシ型グラフトポリマーが、下
    記一般式( I )及び/又は一般式(II)で表されるシ
    リコーンと一般式(III)、(IV)又は(V)で表され
    る化合物との縮合生成物である変性シリコーンと、重合
    性官能基を有する化合物とを共重合させて得られる重合
    体である、請求項1記載の電子写真感光体: 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2、R_3、R_4及びR_5は
    アルキル基、アリール基又はそれらのハロゲン化物であ
    り、nは正の整数である)、 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_6及びR_7はアルキル基、アリール基又
    はそれらのハロゲン化物であり、nは正の整数である)
    、 一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_8、R_9及びR_1_0は水素原子、ハ
    ロゲン原子、アルキル基又はアリール基であり、 R_1_1はアルキル基、アリール基又はそれらのハロ
    ゲン化物であり、Xはハロゲン原子又はアルコキシ基で
    あり、mは1〜3正の整数である)、 一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1_2は水素原子、アルキル基、アリール
    基又はアラルキル基であり、R_1_3はアルキル基、
    アリール基又はそれらのハロゲン化物であり、Xはハロ
    ゲン原子又はアルコキシ基であり、yは0又は1であり
    、xはy=0の時、0〜2の整数であり、y=1の時、
    2であり、mは1〜3の整数である)、 一般式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1_4、R_1_5及びR_1_6は水素
    原子、ハロゲン原子、アルキル基、又はアリール基であ り、R_1_7はアルキル基、アリール基又はそれらの
    ハロゲン化物であり、Aはアリレーン基であり、Xはハ
    ロゲン原子又はアルコキシ基であり、mは1〜3の整数
    である)。
JP30875988A 1988-12-08 1988-12-08 電子写真感光体 Pending JPH02156246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30875988A JPH02156246A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30875988A JPH02156246A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02156246A true JPH02156246A (ja) 1990-06-15

Family

ID=17984952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30875988A Pending JPH02156246A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02156246A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128764A (ja) * 1990-09-19 1992-04-30 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
WO1998028308A1 (en) * 1996-12-23 1998-07-02 Sartomer Company, Inc. Silicon-containing alkoxylated (meth)acrylate monomers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128764A (ja) * 1990-09-19 1992-04-30 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
WO1998028308A1 (en) * 1996-12-23 1998-07-02 Sartomer Company, Inc. Silicon-containing alkoxylated (meth)acrylate monomers
US6391463B1 (en) 1996-12-23 2002-05-21 Sartomer Technology Co., Inc. Silicon-containing alkoxylated (meth)acrylate monomers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194392B2 (ja) 電子写真感光体
US4477548A (en) Radiation-curable overcoat compositions and toner-imaged elements containing same
JPS63221355A (ja) 電子写真感光体
JPS6365449A (ja) 電子写真感光体
US4920021A (en) Electrophotographic photosensitive member
JPS63249152A (ja) 電子写真感光体
JPS6361256A (ja) 電子写真感光体
JPH0323902B2 (ja)
JPH02156246A (ja) 電子写真感光体
JPH0547104B2 (ja)
KR19980071283A (ko) 전자사진 감광 부재, 프로세스 카트리지 및 전자사진 장치
JPH07128872A (ja) 電子写真感光体とその製造法
JPH0728255A (ja) 電子写真感光体
JP4071090B2 (ja) 電子写真感光体の製造法
JPH0437762A (ja) 電子写真感光体
JP2003015327A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPS6255663A (ja) 電子写真感光体
JPS62139561A (ja) 電子写真感光体
JPH0887119A (ja) 電子写真感光体及びその製造方法
JPH059022B2 (ja)
JPH10246977A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPS61219049A (ja) 電子写真感光体
JPS62205357A (ja) 電子写真感光体
JPH0437858A (ja) 電子写真感光体
JPH0437764A (ja) 電子写真感光体