JPH02155966A - メッキ鋼板の表面処理方法 - Google Patents

メッキ鋼板の表面処理方法

Info

Publication number
JPH02155966A
JPH02155966A JP63309774A JP30977488A JPH02155966A JP H02155966 A JPH02155966 A JP H02155966A JP 63309774 A JP63309774 A JP 63309774A JP 30977488 A JP30977488 A JP 30977488A JP H02155966 A JPH02155966 A JP H02155966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
resin
blocked isocyanate
prepolymer
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63309774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06102773B2 (ja
Inventor
Norifumi Saeki
佐伯 憲史
Rikuo Ogino
荻野 陸雄
Noriaki Yoshitake
吉武 教晃
Takumi Honda
本田 匠
Akira Nishihara
西原 瑛
Hiroshi Okita
置田 宏
Yukio Tsushimo
由紀男 津下
Haruo Iizuka
治雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Nihon Parkerizing Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Nihon Parkerizing Co Ltd filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP63309774A priority Critical patent/JPH06102773B2/ja
Priority to US07/444,664 priority patent/US4959277A/en
Priority to DE68913456T priority patent/DE68913456T2/de
Priority to KR1019890018253A priority patent/KR920002011B1/ko
Priority to EP89312760A priority patent/EP0372957B1/en
Publication of JPH02155966A publication Critical patent/JPH02155966A/ja
Publication of JPH06102773B2 publication Critical patent/JPH06102773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6415Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63 having nitrogen
    • C08G18/643Reaction products of epoxy resins with at least equivalent amounts of amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/12Polyurethanes from compounds containing nitrogen and active hydrogen, the nitrogen atom not being part of an isocyanate group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12542More than one such component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12542More than one such component
    • Y10T428/12549Adjacent to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野の説明] 本発明は、主として自動車車体、電化製品函体、家具、
建築外壁材などに使用することを目的とした、防錆性、
加工性、電@塗装性の優れた防錆鋼板にlする。
【従来の技術] 近年自動車の防錆に対する要求目標は年々と高度化し、
m食限界年数について、カナダコードでは外観さび1.
5年、孔あきさび5年とされ、米国では外観さび5年、
孔あきさび10年を目標に開発が進められている。かか
る要求に対処する為に、自動車用表面処理鋼板として、
いわゆるシンクロメタルや有機複合メッキ鋼板が使用さ
れている。
シンクロメタル鋼板は米国のダイヤモンドジャムロック
社の開発技術に基づくもので、無水クロム酸、金属亜、
鉛粒子、還元触媒、増粘剤等の混合物水溶液「ダクロメ
ット」により処理された鋼板上にジンクリッチプライマ
ー「ジンクロメツト」を塗装したもので、耐α性、電着
塗装性は高いが、金属亜鉛含有量の高いブライマーを可
成り厚く(10〜15μm)塗装するため価格も高く、
成。
彫加工時の塗膜剥離を起し易く、又溶接時の燃焼残漬に
起因するスポット熔接強度低下等の問題が指摘されて来
た。
上記の問題点を改良するものとして有機複合メッキ鋼板
が種々提案されている。すなわち、亜鉛メッキ又は亜鉛
合金メッキ鋼板にクロメート処理等の化成処理を施しく
又は施さず直接)、次で有11質を主体とした保護皮膜
を塗装したものである。
この場合、メッキ層を厚くすれば成形加工時の亀裂、I
IJIIII等の問題が起るため、耐食鮒向上策として
保護皮膜の改良に主体が置かれ、その組成に関して種々
の提案が行われている。
保護皮膜のビヒクル用樹脂としては、アクリル樹脂、エ
ポキシ樹脂等が多く用いられているが、−殻内に言えば
、アクリル系は、耐溶剤性、耐アルカリ性、密着性に、
エポキシ系は展延性の点から後加工性に問題があるとさ
れている。これらの性質のバランスの面から、ポリウレ
タン系の樹脂をビヒクル用原料として用いる提案もみら
れる。
例えば、特開昭56−84,759.56−89.54
8.57−30,717.58−40゜372.58−
52,370.58−174,582.60−13.0
78.62−73.938.62−225.341およ
び62−289.274等がある。このうち、特開昭5
6−84,759.56−89.548.57−30.
717.58−40,372.58−52.370およ
び58−174,582は水酸基、カルボキシル基、ア
ミノ基等の活性水素を含むポリマー、オリゴマーとブロ
ック化イソシアネートを原料とした塗料に関するもので
ある。
すなわら、特開昭56−84.759は「■多価フェノ
ールカルボン酸を1〜15重R%反応させた酸価50K
OHη/g以下、水酸基価50〜250KOHI1g/
gのオイルフリーアルキド樹脂と、[相]ブロックイソ
シアネー1〜化合物とからなる塗料用被覆組成物」に関
するものである。
特開昭56−89.548 (特公昭62−49゜11
6)は、「オキシム系ブロック剤またはラクタム系ブロ
ック剤でブロック化されたビス(イソシアナートメチル
)シクロヘキサンまたはその付加体とポリオール樹脂と
を含有してなる組成物を金属板に塗布し、加熱硬化せし
めたことを特徴とするプレコートメタル」に関するもの
で、金属板として亜鉛びき鉄板のリン酸塩処理品などが
例示されている。
特開昭57−30.717はrビスフェノール系を主体
とするエポキシ樹脂とジカルボン酸と、少くとも1個の
第1級ヒドロキシアルキル基を1する第2級アミンとの
反応生成物と、ブロック化イソシアネートを使用した熱
硬化性樹脂の製造法」に関するもので、この熱硬化性樹
脂をビヒクルとした塗料をリン酸亜鉛処理亜鉛引き鉄板
用プライマーとしての使用について例示している。
特開昭58−40.372は1タンニン酸を反応させた
酸価50以下、水酸基価50〜250のオイルフリーア
ルキド樹脂と、ブロックイソシアネート化合物とからな
るクロメート処理亜鉛メッキ鋼板用塗料被覆組成物」に
Illするものである。
特1fill[15852,3701,trタンニン1
1を反応させた酸価20〜100、水酸基価50〜25
0のオイルフリーアルキド樹脂の有機アミン塩またはア
ンモニウム塩と、水分散性または水溶性ブロックイソシ
アネート化合物とからなるクロメート処理亜鉛メッキ鋼
板用水系塗料被覆組成物」に関するものである。
特開昭58−174.582は、「亜鉛メッキ鋼板に、
下塗りとして無水クロム酸、水可溶性アクリル樹脂およ
び/または水分散性アクリル樹脂、有機還元剤および水
よりなる組成物を塗布乾燥し、次に二塩基酸としてテレ
フタル酸を全有機酸中の30〜70モル%含んだオイル
フリーポリエステル樹脂、硬化剤としてメラミン樹脂お
よび/またはブロックイソシアネート、亜鉛末および溶
剤を配合してなる上塗組成物を乾fM膜ル3〜20μm
に塗布し、焼付乾燥することにより得られる溶接可能塗
料鋼板」に関するものである。
特開昭56−84.759.58−40.372及び5
8−52.370は、イソシアネートと反応させるポリ
オール成分としては、多価フェノールカルボン酸やタン
ニン酸を反応させた、一定の酸価、すなわちカルボキシ
ル基を含有するオイル7リーアルキド樹脂が使用されて
いる。塗膜厚について特に限定はしていないが、当該発
明による組成物と比較例として挙げた組成物の塗膜性能
比較の場合には25±3mμの塗装品を用いて耐食性の
優れていることを例示している。
しかし、本発明の目的とするカチオン電着塗装用防錆鋼
板の場合には、たとえ密着性、硬度が高く厚塗りして耐
食性が発揮される場合でも、ノニオニツクまたはアニオ
ニツクな樹脂を厚塗りした場合にはMt!塗装性が劣る
。すなわち、電着塗装膜にクレータ−状の欠点が発生す
る場合が多い。
特開昭56−89.548ではブロック化イソシアネー
トとしてブロック化されたビス(イソシアナートメチル
)シクロヘキサンまたはその付加体の使用を特徴として
いるが、このイソシアネートは芳香族系イソシアネート
に比較して高価で反応性が低い。また、使用するポリオ
ールとしてはノニオニツクなアクリル系のものも1例が
示されているが、他はすべてアニオニツクなポリエステ
ルポリオールでカチオン電着なものは言及されていない
特開昭58−174,582はポリオールとして特定組
成のオイルフリーポリエステルを用いたものでポリエス
テルの酸価に言及はしていないが、ポリエステルポリオ
ールは通常は成程度の酸価を有するアニオニツクボリオ
ールである。また、塗布膜厚として3〜20μ11を限
定条件としており、この場合も前述の理由によりカチオ
ン電着塗装用ブライマーとしては適当でない。また、硬
化剤としてブロック化イソシアネートの使用を特徴とし
て示してはいるが、実施例としては硬化剤にメチロール
メラミンを使用した例が挙げられているのみで、ブロッ
ク化イソシアネートの使用は示されていない。
特開昭57−30.717は、その明S+吉記載の内容
からその樹脂構造は必ずしも明でないが、カヂオン的で
あり、ブロック化イソシアネート基を有する点で本出願
に使用する塗料ビヒクルと類似している。しかし、カチ
オン電着、シリカゾルの添加、塗膜厚については言及さ
れておらず、実施例では8μ量の塗膜厚が例示されてお
り、明細書中に記載されているように建材用等に使用さ
れている「プレコート−トップコート」タイプのいわゆ
るプレコートメタルを主目的に開発されたものと思われ
る。
[発明が解決しようとする課題] 本発明者らは、主として自動車外板に使用されるカヂA
ン電着塗装亜鉛メッキ鋼板用のブライマーについて検討
を進めて来た。この場合、亜鉛メッキ又は亜鉛合金メッ
キ鋼板(以後メッキ鋼板と記す)をクロメート処]!!
後、プライン−を塗布乾燥した、いわゆる防錆鋼板が鉄
鋼会社で製造出荷され、自動車メーカーに於て切所、プ
レス加工、接合、脱脂、リンl!!塩化成処理、M着塗
興、中塗塗装、上塗塗装の順で加工されるのが普通であ
る。
このため、この防R鋼板用のブライマーどしては、防錆
鋼板自身の防錆性のほかに、後工程における加工性、接
合性、電着塗装性のほか、耐溶剤性、耐熱性専の高いこ
とが求められる。しかし、これらのいずれの性質につい
ても良好な防錆鋼板用ブライマーは従来存在しなかった
。すなわち上記のいずれかの性質を良くしようとすれば
、他の性質が悪化する結果となった。例えば、ブライマ
ー膜厚を厚くすれば耐食性は一般に向上するが、後加工
性(曲げ加工性、接合性等)や電着塗装性は低下する。
前述の如き従来公知技術の問題点を解決し、防錆鋼板に
要求される諸物性を全て満足する曲鉛メッキ又は亜鉛メ
ッキ鋼板のカチオン電@塗装用の表面処理方法を種々検
討した。この結果、クロメート処理したメッキ鋼板に、
同一分子中にブロック化されたイソシアネート基、水酸
基および第3級アミノ基を、夫々少くとも1個以上含有
するブロック化イソシアネート含有プレポリマーを塗膜
有機成分の主成分とし、シリカゾルを上記プレポリマー
100重膳部当り10〜100重量部含右するブライマ
ー(保ii!!塗料)を乾燥重tlil!!!!幹0゜
3g〜4g/m2FJ布し、加熱乾燥することによって
、カチオンi!者塗装躾に欠点を生ぜず、耐食性、その
他自動II串体外板として要求される諸性能を充分′a
足する防錆鋼板を製造し得ることを見出した。
[課題を解決するための手段] 本発明に用いるメッキ鋼板、すなわら亜鉛メッキ、亜鉛
合金メッキ鋼板としては、電着、溶融、蒸着等特に限定
はないが、通常はメッキ層厚としては10〜409/7
7L2のものが使用される。
このメッキ鋼板のクロメート処理についても従来公知の
方法がとられ、処理方法としてもいわゆる反応型クロメ
ート、塗布型り0メートのいずれでも良いが、後に塗布
するプライン−層を薄くするために、この工程は必須で
Cr(liJlとして10〜200mg/m 、特に3
0〜150q/7FL2とすることが望ましい。
本出願の骨子は使用するプライマー組成とその塗装厚味
にある。
プライマー用樹脂としては、前述の如くノニオニツク又
はアニオニツクな樹脂を用い、特に膜厚が厚くなると、
カチオン電着塗装時にクレータ−状の欠点が電着塗装面
に生成し易いことがわかり、このためカチオニツクな樹
脂の使用が望ましい。
この欠点の生成機構については未だ明かではないが、被
塗物が陰極となるカチオン1′ti着塗装時には、アニ
オニツクな樹脂を用いた防錆鋼板ではプライマー111
’3へ対極方向へ引張る如き力が作用するのがその一因
とも考えられる。
次に、カチオン電着塗装に於ては、被ζ物表面はアルカ
リ性となり、74@塗料が析出塗布され、また電着塗料
中には、通常セロソルブ類等の溶剤が添加されているた
め、耐アルカリ、耐溶剤性も必要である。このため、単
なる熱可塑性樹脂では充分な性能を発揮せず、熱硬化型
(架橋型)の樹脂の使用が必要である。一方、防錆鋼板
の装造は量産性のため、その製造ラインスピードが速く
、加熱乾燥、硬化のための加熱炉の良さにも限度がある
ため、使用する樹脂の硬化時間は短い程好ましい。
更に、塗装時の塗料lF!1と粘度の関係から高分子量
の樹脂は糸引き現象等のため用い難い。以上の点を勘案
するとポリイソシアネートとポリオール、又はポリアミ
ン型のオリゴマーを使用するポリウレタン又はポリウレ
ア硬化型の樹脂を使用するのが最も適している。
この場合、ポリイソシアネートとポリオール又はポリア
ミンを混合すると、反応性の比較的低い脂肪族又は脂環
族イソシアネートを用いても反応が進んで時間と共に粘
度が上昇し、ゲル化するに至る。故に、塗料保存中はイ
ソシアネート基を不活性化し、塗装侵加熱時に活性化さ
せる。すなわち、イソシアネート基をブロック化してお
く必要がある。
また、電着塗装の場合には、使用される防錆鋼板の塗膜
が不均一であると、例えば顔料とヒビクル樹脂、又はビ
ヒクル樹脂が多液性の際はその構成原料相互の親和性や
、構成原料と顔料の親和性の差によっては、塗膜形成の
際に部分的不均一となり導電性も不均一となって電着塗
膜にムラが生じ易い。このため樹脂組成としては、ミク
ロ的に見て均質なものが好ましい。
以上の点を勘案し種々検討の結果、使用する原料樹脂と
しては、同一分子中にブロック化されたイソシアネート
基、水酸基および第3級アミノ基を夫々少くとも1個以
上含有するブロック化イソシアネート含有プレポリマー
を使用するのが、本目的の為に最も適していることを見
出した。
同一分子中にブロック化イソシアネート基、水酸基およ
び第3級アミノ基を夫々少くとも1個以上含有するブロ
ック化イソシアネート基を含aするプレポリマーの製造
方法としては挿々考えられるが、第3級アミノ基含有ポ
リオールに、ブロック化イソシアネート基を少くとも1
1I&lと遊離のイソシアネート基を少くとも1個を有
するポリイソシアネート化合物を反応させる方法が最も
一般的である。
また、この際使用するアミノ化ポリオールとしては、ト
リアルカノールアミン(例えばトリエタノールアミン、
トリプロパツールアミン、トリブタノールアミン等)や
、ポリアルキレンポリアミンのアルキレンオキシド付加
物(例えば、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン
、ヘキサメヂレンジアミンにエチレンオキシド、プロピ
レンオキシドやブチレンオキシドを付加させた反応物等
)、またはジ(メチルアミノ)シクロへキナンやキシリ
レンジアミンなど脂環族、芳香族ポリアミンにフルキレ
ンオキサイドを付加させた反応物等が使用される。
更には、これらアミノ化ポリオールとジイソシアネート
化合物の反応物(例えばトリエタノールアミン2モルと
トリレンジイソシアネートの反応物)やエポキシ樹脂と
ジアルカノールアミンとの付加物例えばエポキシ当ff
1190のエポキシ樹脂(エピコート828、油化シェ
ル(株)製)2当量とジェタノールアミン2モルとの付
加物なども使用出来る。
本発明に使用されるポリイソシアネート化合物としては
、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソ
シアネート、キシリレンジイソシアネート、ナフタレン
ジイソシアネート等の芳香族系ジイソシアネート及びそ
れらの水Mm7InM*体である脂環族イソシアネート
二へキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソ
シアネート等の脂肪族、脂環族イソシアネートおよびこ
れらの二量体、三量体がある。勿論、これらのポリイソ
シアネートとポリエーテルポリオールやポリエステルポ
リオール等を反応させたいわゆるプレポリマーも使用可
能である。
ポリエーテルポリオールとしてはエチレングリコール、
プロピレングリコール、ビスフェノールA等の低分子グ
リコールにエチレンオキシドやプロピレンオキシド等を
付加したポリオールや、ポリオキシテトラメチレングリ
コール等がヤげられる。
ポリエステルポリオールとしては低分子グリコール類と
二塩基酸との脱水縮合反応によって得られるポリエステ
ル類、およびε−カプロラクトンなどのラクトンを前記
グリコールの存在下で開環重合したラクトンポリオール
類があげられる。
イソシアネートのブロック剤としては、通常のブロック
化イソシアネートの製造に使用される単官能のブロック
化剤、すなわち、アルコール類、フェノール類、ラクタ
ム類、オキシム類等が用いられる。
アルコール類の例としてはイソプロピルアルコール、t
−ブチルアルコール、クミルアルコール等が挙げられる
フェノール類の例としては、フェノール、クレゾール、
キ、シレノール、アルキルフェノール、ニトロフェノー
ル、ハロゲン化フェノール等がある。
ラクタム類の例としては、ε−カプロラクタム、δ−バ
レロラクタム、γ−ブチロラクタム、βプロピオラクタ
ム等がある。
オキシム類の例としては、ホルムアミドキシム、アセト
アルドキシム、アセトキシム、ジアセチルモノオキシム
、シクロへキサノンオキシム、ベンゾフェノンオキシム
等が挙げられる。
次に、これらアミノ化ポリオールとブロック化イソシア
ネートの反応であるが、4官能アミノ化ポリオール(I
l[R1−(OH)4で示す]とジイソシアネートの 
/2ブロック化物[IO[0CN−R−NGO・l−I
 R3で示す。ここでHR3はブロック化剤]を例とし
て説明すると、邪論的にはアミノ化ポリオール1モルに
対し1/2ブロツクジイソシアネ一ト2モルを使用し、
+11中の2当邑の水flllJiを■中の1al11
1イソシアネ一ト球と反応させて得られる反応物+In
が(OH)  −R−(0−C−N−R2−NCO・H
R3)2 後にブライマーとして塗布・加熱硬化されたとき、ブロ
ックがはずれてイソシアネートが遊離し、当量存在する
水酸基と反応して効率良く架橋の発達したポリウレタン
樹脂皮膜が形成されることになる。すなわち、アミノ化
ポリオールと一部ブロック化されたポリイソシアネート
を反応させる際に、アミン化ポリオール中の活性水素と
一部ブロック化されたポリイソシアネート中の遊離イソ
シアネートが反応した後に残る活性水素とブロック化さ
れたイソシアネートが当量になるように選ぶのが信通で
ある。
但し、実際的には未反応水酸基が多過ぎると、生成皮膜
の吸水性が高くなる反面、過剰のイソシアネートは生成
したウレタン基と反応してアロファネートに変化したり
、空気中や他の原料中の水分と反応して尿素結合を生成
するので水mp過剰よりも、5品か、幾分イソシアネー
ト過剰の条件で反応させる方が望ましく、本発明に於て
適用される水l111/ブロック化イソシアネートのモ
ル比は3/1〜1/3好ましくは2/1〜1/2とする
のが良い。
以上述べた如き、同一分子中にブロック化されたイソシ
アネート基、水酸基および第3級アミノ基を夫々少くと
も1個以上含有するブロック化イソシアネート含有プレ
ポリマーは既に知られており、例えば、特公昭53−3
8.317、特開昭47−35.097、特開昭48−
96.696等がある。本発明において使用する樹脂も
これらの特許に基づいて製造されたプレポリ?−が有効
に使用される。
次に、本発明に用いるブライン−の第2の必須構成要素
であるシリカゾルについて述べる。本発明者らの検討結
果によれば、カチオン電着塗装に用いる防錆鋼板として
は、クロメート処理したメッキ鋼板上に前記のブロック
化イソシアネート基、水酸基及び第3級アミン基を含有
する塗料を塗布しただけでは充分な所期性能を発揮でき
ずこれにシリカゾルを添加して、はじめて性能の良い防
錆鋼板を製造し得ることがわかった。
ここに使用するシリカゾルとしては、前述の同一分子中
にブロック化イソシアネート基、水RIJ。
及び第3級アミノ基を含有するプレポリマーと相溶し、
凝固等の障害を起さないものであれば特に限定はなく、
現在一般に市販されているシリカゾル、例えば日本アエ
ロジル(株)のフユームドシリカ(アエロジル200、
R−972)等や日直化学(株)の非水溶媒型シリカゾ
ル(コロイダルシリカ−ETC8T)等が使用し得る。
シリカゾルの使用量としては同一分子中に、ブロック化
イソシアネート、水酸基及び第3級アミノ基を含有する
プレポリマー100重量部当り10〜100!量部、特
に20〜80部とするのが好ましい。シリカゾルの使用
量が10部以下であると耐食性が充分でなく、100N
S以上とすると、塗膜の密着性が低下するという問題が
生ずる。
本プライマー中には、その目的性能を害さない範囲に於
て、一般に塗料に添加される成分、すなわち、体′aj
顔料、着色顔料、顔料分散剤、沈降防止剤、消泡剤、レ
ベリング剤、酸化防止剤、増粘剤、消削、導゛1剤、等
の各種添加剤を添加し得る。
また使用する溶剤についても特に限定はなく、−般に塗
料に使用される各1!ii′m剤を用いて適当な漠。
度、粘度の塗料が公知の方法に従って調製される。
このようにして調製されたプライン−塗料は、ブロック
化し安定化されているとはいえ、−分子中にイソシアネ
ート基と、水酸基を含み、史にこの2種の官能基の反応
に対し触媒能を有する第3級アミノ基を含有するので、
保存に当っては固化凍結しない範囲で低温保管すること
が望ましい。
ここに得られたプライマー塗料をりOメート処理メッキ
鋼板に塗装する方法としても特に制限はなく、浸漬、噴
霧、カーテン、ロール、塗装など、各種塗装方法が適用
できるが、一般的にはロール塗装により、片面もしくは
両面に塗布され、加熱乾燥される。
次に1本発明の第3の限定条件である塗膜厚について述
べる。一般的には耐食性は、塗膜厚は厚い程轟くなり、
建材用に用いられて、電着塗装を適用しない、いわゆる
2コート、2ベーク型プレコート鋼板用の場合にはブラ
イマー厚としては3〜20SF/7F12程度が塗装さ
れる。しかし、本発明賃らは電着塗装用を目的として本
開発を行うに当り、良好なN着塗装鋼板を得るためには
、前述のプライマーを乾燥膜厚として、0.3〜4g/
IrL2、特に0.4〜2.59/TrL2とすること
が必要であることを見出した。すなわら、塗膜厚が0.
3g/m2以下の場合は耐食性が充分でなく、4g/7
7L2を超えると電着塗膜の表面にクレータ−状の欠点
が発生する。
プライマー塗料を塗布した鋼板は次で加熱乾燥される。
乾燥m度は80°〜300℃通常100〜250℃程度
とするのが適当であや。
[実施例] 次に本発明に係る、Ti@塗装性、耐食性の優れた防錆
鋼板用表面処理方法の実施例及びそれに使用する評価方
法について述べる。
(1)  原板 原板はZn−Ni合金メッキ(Ni含有ff112%)
鋼板目付け1M2(1/m2を使用した。
(2)  下地クロメート 上記原板をアルカリ脱脂後、水洗、乾燥榎パーレン”4
513H(日本バー力うイジング社製:塗布型クロメー
ト薬剤)を乾燥後のクロム付着m60mg/TrL (
金馬クロム換算)になる様0−ルコートし、乾燥後以下
の樹脂組成物を塗布し比較検討を行なった。
13)  原料樹脂合成法 樹脂合成例■ 温度計、攪拌器を取付けた反応器に2.4−トリレンジ
イソシアネート80%および2.6−トリレンジイソシ
アネート20%の混合物(以後8O−TD Iと称する
)43.5SFを仕込み、内温を60℃にして、攪拌下
に平均分7−ffi400の2官能ポリプロピレングリ
コール50.Ogを滴)し、滴下終了後、60℃でさら
に3時間反応しプレポリマーを得た。
次いでトリエタノールアミン37.3gとアセトン87
.29の混合液と上記プレポリマーとの反応を50℃で
3峙間反応し第3級アミノ基含有オリゴポリオール溶液
(AOP−1)を得た。
又、別の反応器に8O−TOI、43.5gを仕込み、
内温を60℃にして、)!拌下にフェノール23.5g
とアセトン44.7gの混合溶液を滴下し、滴下終了後
さらに2時間反応しTI)I中のイソシアネート基の半
分をフェノールでブロックしたブロックイソシアネート
溶液(8m−1)を得た。引き続き上記第3級アミノ基
含有オリゴポリオール溶液(AOP−1)218.(l
とブロックイソシアネート溶液(8m−1)111.7
9とを50℃で2時間反応させてブロックイソシアネー
ト基、第3級アミノ基及び水酸基を同一分子中に含有す
るブライマー用プレポリマー溶wi(樹脂−1)を得た
く樹脂分5Qwt%)。
樹脂合成例■ 樹脂■と同様にして、8O−TOl、43.5び、平均
分子m600の2官峰ポリプロピレングリコール75.
09トリエタノールアミン37、59とをアセトン10
3.9g中で反応し第3級アミノ基を含有するオリゴポ
リオール溶液(AOP−2)を得た。オリゴポリオール
溶液(AOP−2)259.7gと樹脂Iで合成したも
のと同一のブロックイソシアネート溶液(Bl−−1)
111.79とを反応し、ブロックイソシアネート基、
第3級アミノ基及び水酸基を同一分子中に含有するブラ
イマー用プレポリマー溶液(樹脂■)を得た。
樹脂合成例■ 樹脂Iと同様にして8O−TOl、43.55F、分子
g1400のボリア0ピレングリ]−ル50g、トリメ
チロールプロパン33.5gとをアセトン84.7g中
で反応しオリゴポリオール溶液(AOP−3)を得た。
オリゴポリオール溶液(AOP−3)211.79と、
樹脂合成例■で合成したものと同一のブロックイソシア
ネート溶液(BL−1)111.7gとを反応し、ブロ
ックイソシアネート基、水酸基を同一分子中に含有する
ブライマー用プレポリマー溶液(樹脂■)を得た。
樹脂合成例IV 平均分子ff13400、酸(d[i33、水1!In
!lit!i65の7クリルボリオールの60%アヒト
ン溶液179g中にf/MIFF合成例工で合成したも
のと同一のブロックイソシアネート溶液(8m−1) 
55.8シを内側60℃に保つように滴tした。滴下終
了後60℃でさらに8時間加熱反応を行ない、ブロック
イソシアネート基を含有覆るブライマー用プレポリマー
溶液(樹脂IV )を得た。
樹脂合成例V 樹脂■と同様にして8〇−10143,5g、ビスフェ
ノール八にプロピレンオキシドを約6モル付加させた分
子量580のボリプロビレングリコール(商品名BPX
−33旭電化If) 72.59、トリエタノールアミ
ン37.39とをメチルエチルケトン102.2y中で
反応し第3級アミノ基を含有するオリゴポリオール溶液
(A O+) −5)を得た。
又、別の反応器で8O−TDl、32.6gとp−クレ
ゾール20.3gとをメチルエチルケ1〜ン35.3f
中で反応し、ブロックイソシアネート溶液を得た。この
ブロックイソシアネート溶液88.2gとオリゴポリオ
ール溶液(AOP−5)255.5gとを50℃で2時
間反応させて、ブロックイソシアネート基、第3級アミ
ノ基及び水酸基を同一分子中に含有するプライマー用プ
レポリマー溶液(樹脂V)を得た。
樹脂合成例V1 樹脂■と同様にしてイソホロンジイソシアネート66.
69、分子a1400のポリプロピレングリコール60
.Og、トリエタノールアミン29.8gとを触媒ジブ
チルチンジラウレート0.08gを用いてメチルエチル
ケトン104.3g中で反応し第3級アミノ基を含有づ
るオリゴポリオール溶液<AOP−6)を得た。
又別の反応器でイソホロンジイソシアネート33.3g
、フェノール14.1gとを触媒ジブチルチンジラウレ
ート0.05SFを用いてメチルエチルケトン31.6
g中で反応し、ブロックイソシアネート溶液を得た。こ
のブロックイソシアネート溶液799とオリゴポリオー
ル溶液(AOP−6)260.7gとを60℃で3時間
反応させ、ブロックイソシアネート基、第3級アミノ基
及び水S基を同一分子中に含有するプライマー用プレポ
リマー溶液(樹脂■)を得た。
樹脂合成例■ 樹1rfIと同様にしてジフェニルメタンジイソシアネ
ート62.59、BPX−3372,5G、トリイソプ
ロパツールアミン47.89とをメブルエチルケトン1
21.9g中で反応し第3級アミノ基を含有するオリゴ
ポリオール溶1 (AOP−7)を得た。
又別の反応器でジフェニルメタンジイソシアネート62
.5g、メチルエチルケトオキシム21.89とをメチ
ルエチルケトン58.2g中で反応し、ブロックイソシ
アネート溶液を得た。
このブロックイソシアネート溶液304.79とオリゴ
ポリオール溶液(AOP−6)140.59とを反応さ
せ、ブロックイソシアネート基、第3級アミノ基及び水
酸基を同一分子中に含有するプライマー用プレポリマー
溶液(樹脂Vl )を得た。
樹脂合成例■ エポキシ当量190のエポキシ樹脂(1ビコート828
油化シエル(株)製)47.59とメチルエチルケトン
47.5gの混合溶液にジェタノールアミン23.8g
を加えて、攪拌下70℃で5時間反応させたエポキシ基
不含の第3級アミノ基を含有するオリゴポリオール溶液
(AOP−8>を得た。オリゴポリオール溶液(AOP
−8)118.89と樹脂合成例■で合成したものと同
一のブロックイソシアネート溶液(BL−1)111.
7gとを反応し、ブロックイソシアネート基、第3級ア
ミノ基及び水酸・基を同一分子中に含有するプライマー
用プレポリマー溶液(樹脂■)を得た。
(4)樹脂組成物の作製 前記のごとくして得られた、樹脂溶液(1〜■)を用い
第1表に示した固形分比で混合分散し、トルエン/メチ
ルセロソルブアセテート−1/2(重量比)の混合溶剤
を用い、全固形分20%に希釈しコーティングに用いる
樹脂組成物を作製した。
(5)試験方法 1、ED性試験 供試板を通常の自動車用表面処理工程、すなわら ■脱脂(商品名:FC−14460、日本バー■水洗 
水道水、RTX20秒、スプレー処理↓ 0表面調整(商品名: PN−ZN、日本パー力■化成
処理(商品名;PB−13020、日本◎:異常ナシ 0:1.05dm2当り1〜4個のビンオール@:1.
05dm2当り5〜15個のピンホール△:1.05d
a+2当り16〜100個のビンボール x:l、Q56m2当り100個以上のピンホール 2 耐食性試験 ■水洗、水道水、RTX20秒、スプレー処理↓ ■脱イオン水洗、RT X 20秒、スプレー処理↓ ■水切り乾燥、110℃×2分、熱風循環オーブンで処
理後、関西ペイント製自動市用カチオン雷着塗料順94
50(ハ)及びHB −200OL @を使用、極間距
離15cm、加電圧350■、液塩25℃、にて2分間
の通電を行ない、水洗(RT、水道水20秒スプレー)
を行ない。175℃×30分焼付け(熱J!I循環オー
ブン使用)だ後、目視にて外観を判定した。
判定基準 上記ナイクルr2000サイクル後の外観を目視にて判
定した。
判定基準 ◎:赤錆発生なし ○;赤v4発生5%未満 ■=赤Fi発生5%以上、10%未満 △:赤錆発生10%以上、20%未満 ×:赤錆発生20%以上 3、密着性試験 カチオン電着塗装後、自動車用上塗り塗料を30〜40
μm塗布し密着性試験を行なった。
■−次密着性試験 2m+間かくのゴバン目をカッターナイフにて100個
切り接着テープを圧着し剥離後の塗膜残存率を目視にて
判定。
■二次密着性試験 40℃の温水(純水)中に240@間浸漬後取り出し、
30分以内に一次密着性試験と同様に行なった。
判定l準 ◎:異常ナシ O:剥離面積1%未満 ◎: IIJ離面積1%以上、2%未満Δ:剥離面積2
%以上、5%未満 ×:!1離面積5%以上 実施例、比較例のまとめ 一般に有機コーテング膜付着mと耐食性の関係は比例関
係にあり、コーテング躾付看陽が増加すれば耐食性は向
上する傾向がある。
しかし、−殻内な有機コーテング躾は電気抵抗が大きい
ため、コーテング膜付着かを増すと電気抵抗も増加する
ためfill塗躾は正常に析出しがたい。
つまり、有機コーテング膜により防食性とN名塗装性を
同時に満足させることは一般には困難である。
ところが本発明による樹脂組成物によれば、相反する性
能を同時に満足することが可能となる。
シリカ添加量が10部未満の場合(たとえば比較例1、
樹脂組成物11QI)、十分な耐食性が得られないが、
シリカ添加量10部以上、100部以下であれば(たと
えば実施例1〜16、樹脂組成物11G2〜6.8〜1
5)、カチオンED性、耐食性、密着性を同時に満足す
ることが出来る。
シリカ添加量が100部を越えるとカチオンED性、耐
食性は良好であるが、密着性が劣る(たとえば、比較例
2、樹脂組成物+1Q7)。
コーテング膜付@量による比較では、0.3g/TrL
2以上で十分な耐食性、カチオンED性、密着性が得ら
れるが(たとえば実施例5、樹脂組成物に4)、−1−
Tング躾付着珊が4.0y/m2を越えると(たとえば
比較例4、樹脂組成物N[16)、耐食性、密着性は良
好であるが、カチオンED性は劣る。
又、0.39/m2未満では(たとえば比較例3、樹脂
組成物Nn4)カチオンED性は良好であるが、耐食性
及び密着性が劣る。
樹脂合成例による比較では、第3F&アミン基を分子中
に含まない場合(たとえば樹脂合成例■、■)、硬化条
件として220℃X10秒以上が必要となり、かつ硬化
膜のカチオンED性も十分ではない(たとえば比較例5
〜8)。
[発明の効果J 本発明の効果については、上記の実施例及び比較例から
明らかであるが、まとめると次のことが言える。1なわ
ち、本発明組成物を用いて表面処理したiIl!鉛メッ
キ鋼板を用いることにより表面外観良好で、耐食性、加
工付等の優れたカヂオン雷名塗装鋼板が得られ、ひいて
は塗装外観、耐食性のいずれの性質についても優れた自
動中車体を製造し4′する利点がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  カチオン電着塗装を施す前に、予めクロメート処理し
    た亜鉛メッキ又は亜鉛合金メッキ鋼板上に保護塗料を塗
    布乾燥して保護皮膜を形成させる前記鋼板のカチオン電
    着塗装用表面処理方法において、同一分子中にブロック
    化されたイソシアネート基、水酸基および第3級アミノ
    基を、夫々少くとも1個以上含有するブロック化イソシ
    アネート含有プレポリマーを塗膜形成有機成分の主成分
    とし、シリカゾルを上記プレポリマー100重量部当り
    10〜100重量部含有する保護塗料を乾燥重量換算0
    .3g〜4g/m^2塗布し、加熱乾燥することを特徴
    とする前記表面処理方法。
JP63309774A 1988-12-07 1988-12-07 メッキ鋼板の表面処理方法 Expired - Lifetime JPH06102773B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309774A JPH06102773B2 (ja) 1988-12-07 1988-12-07 メッキ鋼板の表面処理方法
US07/444,664 US4959277A (en) 1988-12-07 1989-12-01 Process for treating plated steel sheet
DE68913456T DE68913456T2 (de) 1988-12-07 1989-12-07 Verfahren zur Behandlung von Stahlblech.
KR1019890018253A KR920002011B1 (ko) 1988-12-07 1989-12-07 도금 강판의 처리 방법
EP89312760A EP0372957B1 (en) 1988-12-07 1989-12-07 Process for treating plated steel sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309774A JPH06102773B2 (ja) 1988-12-07 1988-12-07 メッキ鋼板の表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02155966A true JPH02155966A (ja) 1990-06-15
JPH06102773B2 JPH06102773B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=17997097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63309774A Expired - Lifetime JPH06102773B2 (ja) 1988-12-07 1988-12-07 メッキ鋼板の表面処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4959277A (ja)
EP (1) EP0372957B1 (ja)
JP (1) JPH06102773B2 (ja)
KR (1) KR920002011B1 (ja)
DE (1) DE68913456T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688370B2 (ja) * 1989-03-31 1994-11-09 川崎製鉄株式会社 加工後耐食性に優れた有機被覆鋼板
JPH05331412A (ja) * 1992-06-03 1993-12-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 塗料組成物
JPH06235071A (ja) * 1992-06-03 1994-08-23 Nippon Paint Co Ltd 有機複合被覆鋼板
US5266623A (en) * 1992-06-10 1993-11-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for inhibiting the disbonding of a paint from metal surfaces
US6248225B1 (en) 1998-05-26 2001-06-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for forming a two-coat electrodeposited composite coating the composite coating and chip resistant electrodeposited coating composition
US6423425B1 (en) 1998-05-26 2002-07-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Article having a chip-resistant electrodeposited coating and a process for forming an electrodeposited coating
DE10025304A1 (de) * 2000-05-22 2001-11-29 Bayer Ag Mischungen wässriger Bindemittel
US6927271B2 (en) * 2002-01-10 2005-08-09 Basf Corporation Hydroxyl and carbamate functional resins
US7399397B2 (en) * 2004-05-10 2008-07-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for the production of coated substrates
DE102006054289A1 (de) * 2006-11-17 2008-05-21 Bayer Materialscience Ag Nanopartikelmodifizierte Polyisocyanate
JP2010248326A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Basf Coatings Japan Ltd 水性中塗り塗料組成物
CN102585578B (zh) * 2011-12-13 2014-05-07 上海安福隆涂复工业有限公司 一种制备水性无铬达克罗的添加剂
JP5097305B1 (ja) * 2012-04-25 2012-12-12 日新製鋼株式会社 黒色めっき鋼板

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154497A (en) * 1978-05-26 1979-12-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of resin for cathode-electrodeposition coating
EP0083232A1 (en) * 1981-12-28 1983-07-06 Ford Motor Company Limited Aqueous compositions comprising blocked isocyanate crosslinking agent
JPS58174582A (ja) * 1982-04-05 1983-10-13 Nippon Paint Co Ltd 溶接可能塗装鋼板
JPS6013078A (ja) * 1983-07-04 1985-01-23 Nippon Steel Corp 2層クロメ−ト処理鋼板
DE3406998A1 (de) * 1984-02-27 1985-08-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Waessrige loesungen oder dispersionen von kationischen oligourethanen, ein verfahrn zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von ueberzuegen
US4528319A (en) * 1984-07-20 1985-07-09 General Motors Corporation Sag control of high solid polyurethane clearcoats by urea thixotrope/silica systems
JPS6273938A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 日本ペイント株式会社 耐食性塗装積層体
JPH067950B2 (ja) * 1986-02-10 1994-02-02 株式会社神戸製鋼所 加工時の皮膜密着性並びに加工後の耐蝕性に優れた電着塗装用防錆鋼板
JPS62225341A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 住友金属工業株式会社 接着用塗装鋼板
US4775600A (en) * 1986-03-27 1988-10-04 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Highly corrosion-resistant surface-treated steel plate
JPS6335798A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Nippon Steel Corp カチオン電着塗装用有機複合鋼板
US4889775A (en) * 1987-03-03 1989-12-26 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Highly corrosion-resistant surface-treated steel plate
JPS6411830A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Nippon Steel Corp Organic composite plated steel plate excellent in press formability, weldability, electrocoating property and corrosion resistance

Also Published As

Publication number Publication date
KR900010051A (ko) 1990-07-06
DE68913456T2 (de) 1994-07-07
EP0372957A2 (en) 1990-06-13
EP0372957A3 (en) 1991-01-23
KR920002011B1 (ko) 1992-03-09
US4959277A (en) 1990-09-25
JPH06102773B2 (ja) 1994-12-14
EP0372957B1 (en) 1994-03-02
DE68913456D1 (de) 1994-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2317524C (en) Conductive organic coatings
US7919181B2 (en) Conductive, organic coatings with low layer thickness and good plasticity
JPH05331412A (ja) 塗料組成物
JP6509604B2 (ja) 塗装亜鉛系めっき鋼板
JPH0428539B2 (ja)
JPH02155966A (ja) メッキ鋼板の表面処理方法
US5147729A (en) Steel plate with organic coating having improved corrosion resistance in as-worked state
KR20090112671A (ko) 최적 폴리머 시스템을 구비한 전도성, 유기 코팅제
KR0125011B1 (ko) 내외면청성 및 선영성이 우수한 유기복합 피복강판 및 그 제조 방법
JPS6264872A (ja) 金属素材用プライマ−組成物及び塗装方法
JP2024071419A (ja) 被覆めっき鋼板
JP5630064B2 (ja) 塗装鋼板およびその製造方法、並びに化成処理液
JPS62289274A (ja) 加工時の皮膜密着性並びに加工後の耐蝕性に優れた電着塗装用防錆鋼板
JPH02134238A (ja) カチオン電着塗装性にすぐれた有機被覆鋼板
JPH0476392B2 (ja)
JPH0257589B2 (ja)
JP3259583B2 (ja) 耐もらい錆性及び電着塗装性に優れた有機複合被覆鋼板
JP2568464B2 (ja) 耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板およびその製造方法
JP2568465B2 (ja) 耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板およびその製造方法
JP2001131492A (ja) 塗料組成物および該塗料組成物を用いた塗装金属板
JPS6024194B2 (ja) 陰極電着塗装法
JPH04130189A (ja) 除膜不要型潤滑組成物及び潤滑処理鋼板の製造方法
JPH08252525A (ja) 耐もらい錆性及び電着塗装性に優れた有機複合被覆鋼板
JPH0357639A (ja) 高耐食性有機被覆鋼板
JPS62225569A (ja) 金属素材用プライマ−組成物及び塗装方法