JPH02153907A - 高吸水性ポリマーの製造法 - Google Patents

高吸水性ポリマーの製造法

Info

Publication number
JPH02153907A
JPH02153907A JP30864288A JP30864288A JPH02153907A JP H02153907 A JPH02153907 A JP H02153907A JP 30864288 A JP30864288 A JP 30864288A JP 30864288 A JP30864288 A JP 30864288A JP H02153907 A JPH02153907 A JP H02153907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
polymer
acid ester
acrylic acid
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30864288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2716485B2 (ja
Inventor
Kenji Yoshinaga
吉永 憲司
Hirochika Hosaka
浩親 保坂
Toshiko Nakamura
中村 俊子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP30864288A priority Critical patent/JP2716485B2/ja
Publication of JPH02153907A publication Critical patent/JPH02153907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716485B2 publication Critical patent/JP2716485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 産業上の利用分野 本発明は、高吸水性ポリマーの製造法に関するものであ
る。
本発明で得られる高吸水性ポリマーは、安全性が高く、
吸水諸性能に優れ、しかも大きな平均粒子径を有してい
る。さらに、製品としての流動性、搬送性が良好である
ので、各種の吸水材料に対して有利に使用することがで
きる。
従来技術 近年、高吸水性ポリマーは、生理用品や紙おむつ等の衛
生材料分野のみならず、止水材、結露防止材、さらに鮮
度保持材、溶剤脱水材等の産業用途、緑化、農園芸用途
等にも実用化されつつあり、今後、応用範囲はさらに拡
大されていくと思われる合成ポリマーである。
この種の高吸水性ポリマーとしては、澱粉−アクリロニ
トリルグラフト共重合体の加水分解物、カルボキシメチ
ルセルロース架橋体、ポリアクリル酸(塩)架橋体、ア
クリル酸(塩)−ビニルアルコール共重合体、ポリエチ
レンオキサイド架橋体等が知られている。
しかし、これらの高吸水性ポリマーのいずれもが、吸水
能はほぼ満足しているものの、吸水速度、保水力等の吸
水諸性能を同時に満足しているとは言い難い。すなわち
、吸水能の高いポリマーは、−膜内に、吸水速度が遅く
、保水力に乏しいからである。
上記高吸水性ポリマーの吸水速度を向上させる方法とし
ては、親油性界面活性剤、非揮発性炭化水素またはステ
アリン酸カルシウム等の、所謂、滑剤を混合する方法、
ポリマー自体の架橋密度を高くして、ポリマーの親水性
を低下させる方法等が提案されている。しかし、前者の
方法は、単なる物理的混合であって滑剤がポリマーに化
学的に固定化されていないために、ごく初期においては
改善はみられるものの、その効果は永続きしないという
問題点がある。
また、後者の方法には、ポリマーの吸水能自体を低下さ
せてしまうという問題点がある。
次に平均粒子径においては、特に、逆相懸濁重合法にお
いて合成された高吸水性ポリマーは、微粒子が多く、取
扱い上、困難なものが多い。
高吸水性ポリマーの平均粒子径の増大方法としては、モ
ノマー相に増粘剤を加えて重合させる方法、生成した微
粒子をバインダーを用いて造粒する方法等が一般的であ
る。しかし、前者はモノマー相の粘度を増大させるため
に、重合物粒子が相互に粘希し、全体または一部分が塊
状物となったりして良好な方法とは言い難い。又、後者
は、バインダーを使用するため、安全性、コストの面で
不利となる。
その他にも、吸水諸性能のアップ又は平均粒子径のアッ
プを目的として、種々の界面活性剤を使用することが提
案されている。
そのようなものとしては、例えば、 ■ 特開昭56−131608号公報記載のHLB8〜
12の界面活性剤を用いる方法■ 特開昭57−1.5
8209号、特開昭57−158210号各公報記載の
セルロース系保護コロイド剤を用いる方法 ■ 特開昭61−43606号公報記載のショ糖脂肪酸
エステルを用いる方法 ■ 特開昭62−172006号公報記載のHLB2〜
16のポリグリセリン脂肪酸エステルを用いる方法 等が掲げられる。
しかし、前記■の方法は、得られたポリマーの平均粒子
径が改良され、微粒子は減るものの、重合時に重合槽器
壁へのポリマーの付着が激しくて、安定操業をする点に
於いて必ずしも満足できるものとは言えない。
又、■の方法は、セルロース系保護コロイド剤がポリマ
ー表面に少しでも残っていると、乾燥時に溶融し、ポリ
マーの一部分が塊状物となったり、流動性、搬送性に問
題が生じたりすることがあることから良好な方法とは言
い難い。
■の方法は、安全性が高く、比較的大粒径のポリマーが
得られるが、吸水性能、特に、吸水速度、保水力におい
て他の界面活性剤を使用した場合に比較して劣る傾向が
ある。
■の方法は、大粒径のポリマーを得るための製造条件の
許容範囲が非常に狭く、その条件をはずれると塊状重合
を起こし、工業的な安定生産を考慮した場合には、有利
なものとはLい難い。
従って、平均粒径が大きく、且つ、高吸水性ポリマーに
要求される吸水諸性能を充分に満足している高吸水性ポ
リマーは未だなく、その吸水速度、保水力等の吸水諸性
能及び平均粒子径さらには生産安定性をも考慮した場合
、まだ改善される余地は残されている。
〔発明の概要〕
要旨 本発明は、安全性が高く、吸水諸性能に優れ、しかも大
きな平均粒子径を有し、製品としての流動性、搬送性が
良好な高吸水性ポリマーを容易に製造する方法を提供し
ようとするものである。
本発明者等は、前記の問題点を解決する目的で種々検討
を重ねた結果、上記逆相懸濁重合法において、界面活性
剤として、(イ)■少なくとも常温で固体状態の外観を
持ち且つ、■HLB値が1〜8の範囲にあるソルビタン
脂肪酸エステルと(ロ)HLB値が1〜6の範囲にある
ショ糖脂肪酸エステルとの混合界面活性剤を使用するこ
とにより、安全性が高く、吸水諸性能に優れ、しかも大
きな平均粒子径を有し、製品としての流動性、搬送性が
良好な高吸水性ポリマーが得られることを見出して、本
発明を完成するに至った。
即ち、本発明による高吸水性ポリマーの製造法は、アク
リル酸及び/又はメタクリル酸並びにそのアルカリ金属
塩よりなる群から選ばれるアクリル酸系モノマーを、架
橋剤の存在下に、ラジカル重合開始剤を用いて、炭化水
素溶媒中で逆相懸濁重合させる方法に於いて、逆相懸濁
重合に使用する界面活性剤が(イ)少なくとも常温で固
体状態の外観を持ち且つ、HLB値が1〜8の範囲にあ
るソルビタン脂肪酸エステルと(ロ)HLB値が1〜6
の範囲にあるショ糖脂肪酸エステルとの混合界面活性剤
であること、を特徴とするものである。
効果 本発明によって製造される高吸水性ポリマーは、吸水能
、吸水速度、保水力等の吸水諸性能に優れたものである
。しかも大きな平均粒子径を持ち、製品としての、流動
性、搬送性も良好である。
〔発明の詳細な説明〕
モノマー 本発明において重合させるべき七ツマ−としては、アク
リル酸及び/又はメタクリル酸並びにそのアルカリ金属
塩よりなる群から選ばれるアクリル酸系モノマーが用い
られる。ここで言うアルカリ金属塩とは、アクリル酸及
び/又はメタクリル酸のカルボキシル基を、例えば、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等の
アルカリ金属水酸化物、で中和させて得られた塩のこと
である。生成ポリマーの性能、価格等の面からいえば、
アクリル酸及び/又はメタクリル酸を水酸化ナトリウム
にて中和した塩が特に好ましく用もられる。アクリル酸
及び/又はメタクリル酸の中和度は、本発明に於ける高
吸水性ポリマーの性能面を考慮する場合に非常に重要な
因子の一つであり、生成高吸水性ポリマーの性能のトー
タルバランスを考える場合には、アクリル酸系モノマー
の全カルボキシル基の50〜95モル%が中和されてい
ることが望ましい。中和度が50モル%未満である場合
は、吸水能が劣る傾向にあり、性能をバランス良く保つ
のが困難となる。逆に95モル%を越えて中和すると、
重合速度が極端に遅くなるので中和のメリットは少ない
これらのアクリル酸系モノマーの溶液中での濃度は、2
0%以上、特に30%〜60%、であることが好ましい
また、本発明では、上述したアクリル酸系モノマー以外
にこれらと共重合可能な七ツマ−1例えばマレイン酸(
塩)、イタコン酸(塩)、アクリルアミド、2−アクリ
ルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2− (メ
タ)アクリロイルエタンスルホン酸、2−ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート等も吸水性ポリマーの吸水性
能を実質的に損なわない範囲で併用することも可能であ
る。
架橋剤 上記アクリル酸系モノマーは、何ら架橋剤を使用しなく
ても、ある程度の自己架橋が生じて高吸水性ポリマーと
なるが、吸水諸性能をバランス良く保つためには、この
七ツマー水溶液に架橋剤成分を加える必要がある。架橋
剤成分としては、分子内に2個以上の重合性不飽和基を
有し、かつ前記アクリル酸系モノマーと共重合性を示す
水溶性化合物、例えばN、N’  −メチレンビスアク
リルアミド、N、N’  −メチレンビスメタクリルア
ミド等のビスアクリルアミド類が一般的であり、且つ好
ましい。
上記架橋剤成分は、通常、モノマー水溶液に対して、約
0.005〜0.5重量%、好ましくは約0.01〜0
.3重量%、の範囲で用いるのが適当である。
ラジカル重合開始剤 本発明における逆相懸濁重合法においては予めモノマー
水溶液中に水溶性ラジカル重合開始剤を溶解させておく
ことがふつうである。ここで用いる水溶性ラジカル重合
開始剤としては、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム
等の過硫酸塩や、アゾビス−(2−アミジノプロパン)
塩酸塩等のアゾ系開始剤等が代表的である。これらのラ
ジカル重合開始剤は、モノマー水溶液に対して、通常は
約0.001〜5.0重量%、好ましくは約0.01〜
1.0ff11%、の範囲で用いるのが適当である。
溶媒 本発明に使用する逆相懸濁重合の溶媒としては、脂肪族
炭化水素もしくは脂環式炭化水素が好ましい。具体的に
は、ノルマルペンタン、ノルマルヘキサン、ノルマルヘ
プタン、シクロヘキサン、リグロイン等が掲げられる。
このうち、特に、シクロへ牛サン、ノルマルへ牛サンは
、重合熱の除去および得られたポリマーの乾燥の観点か
らも好ましいものである。
界面活性剤 本発明に用いられる界面活性剤、即ち、ソルビタン脂肪
酸エステル及びショ糖脂肪酸エステルは、食品用乳化剤
として知られるように、食品添加物公定書の規格項目に
合致する安全なものであり、安全性の観点からも非常に
好ましい界面活性剤である。
これらの界面活性剤を混合して使用する際、ソルビタン
脂肪酸エステル(イ)は、■少なくとも常温で固体状態
の外観を持ち、且つ、■HLB値が1〜8の範囲にある
ことが必須の条件となる。
■の条件を満たさないソルビタン脂肪酸エステルは、ポ
リマー表面に若干量でも残留すると、製品ポリマーの流
動性および搬送性が悪くなり、方、■の条件を満たさな
いソルビタン脂肪酸エステルは、平均粒子径及び性能を
低下させる傾向があるので好ましくない。
もう一方のショ糖脂肪酸エステル(ロ)は、HLB値が
1〜6の範囲にあるものが好ましい。
HLB値が6を超過するショ糖脂肪酸エステルでは、生
成ポリマーの粒径が細かくなってしまう傾向がある。
これらの界面活性剤の添加量は、両者を混合した状態で
、モノマーに対して通常0,1〜10重量%、好ましく
は0. 5〜5蚤量%、の範囲の門である。添加量が0
.1重量%未満であると目的とする分散の効果が得られ
ず、又、10重量%超過では、重合後のポリマーを乾燥
させた時にポリマーが凝集する傾向かあるので好ましく
ない。
これらの界面活性剤の混合割合は、吸水諸性能及び粒径
を成立させる点で非常に重要な因子であり、通常、ソル
ビタン脂肪酸エステル対ショ糖脂肪酸エステルを重量化
で80対20〜20対80、好ましくは60対40〜4
0対60、の範囲で混合する。
代表的なソルビタン脂肪酸エステルの例としては、ソル
ビタンモノパルミテート(I(LB:6.7)ソルビタ
ンモノステアレート(HLB−4,7)、ソルビタンセ
スキステアレート(HLB−4,2) 、ソルビタント
リステアレート(HLB−2,1)等が掲げられる。
重合 前記した様に、本発明は、アクリル酸及び/又はメタク
リル酸並びにそのアルカリ金属塩よりなる群から選ばれ
るアクリル酸系モノマーを、架橋剤、ラジカル重合開始
剤及び二種の界面活性剤の存在下に、逆相懸濁重合法に
よって重合を行うものである。アクリル酸系モノマー、
架橋剤、ラジカル重合開始剤および界面活性剤の添加順
序、添加態様ないし重合操作は、本発明の目的に反しな
い限り任意である。例えば、(イ)架橋剤およびラジカ
ル重合開始剤を溶解させたアクリル酸系モノマー水溶液
を、界面活性剤を添加しておいた炭化水素溶媒に添加し
て懸濁させ、その後に加熱を行なって重合を行う方法、
(ロ)架橋剤およびラジカル重合開始剤を溶解させたア
クリル酸系モノマー水溶液に界面活性剤を添加し、これ
を炭化水素溶媒に添加して懸濁させ、加熱により重合を
iテう方法、(ハ)架橋剤およびラジカル重合開始剤を
溶解させたアクリル酸系モノマー水溶液を、炭化水素溶
媒に添加して懸濁させ、その後に界面活性剤を添加し、
加熱して重合を行う方法、などを例示することができる
重合温度は、40〜120℃、好ましくは60〜90℃
、が採用される。また、重合時間は、重合温度等によっ
て異なるが、−船釣には30分〜6時間程度、好ましく
は、1時間〜4時間、である。重合終了後、ポリマーを
炭化水素溶媒から分離し乾燥させれば、目的とする粉末
高吸水性ポリマーが得られる。
〔実験例〕
以下、実験例により本発明の詳細な説明する。
尚、高吸水性ポリマーの吸水諸性能とは、吸水能、吸水
速度(拡散速度)、保水力を表わし、次の様にして測定
した。又、平均粒子径の測定法も記した。
吸水能 高吸水性ポリマー1gを400メツシユのナイロン袋(
10cmxlOcmの大きさ)に入れ、1リツトルの0
.9%−生理食塩水に30分浸漬する。
30分後、ナイロン袋を引き上げ、15分水切り後、重
量測定をし、ブランク補正をして、高吸水性ポリマー1
gが吸収した0、9%生理食塩水の重量を吸水能とした
吸水速度(拡散速度) 第1図に示す装置を用いて’APE定した。高吸水性ポ
リマー1.0gを***のあいた支持板の上の不織布上に
おく。下面より0.9%−生理食塩水と接触させたとき
に高吸水性ポリマーが、0.9%生理食塩水を吸水する
量を測定した。開始後、10分間に吸水した0、  9
%生理食塩水の量をもって吸水速度(拡散速度)とした
保水力 第1図に示した装置を用いて、高吸水性ポリマー1gに
0.9%−生理食塩水25m1を均一に吸水させる。こ
の吸水ゲルを400メツシユのナイロン袋(10cn+
X I C1eyn)に入れ、入口をシールする。この
サンプルの上下を濾紙(10cmX10cm)10枚ず
つではさみ、これに45g/cdの荷重を3分間かける
。濾紙に移った0、9%生理食塩水二を測定し、加圧前
後の吸水量より、保水力を求めた。
甲均粒子径 JIS規格の標準フルイのうち、42.60.80.1
00.150.200.325メツシユのフルイを用い
て質量規準の粒径分布を求め、質量規準の50%粒子径
を平均粒子径とした。
実施例1 撹拌機、還流冷却器、温度計、窒素ガス導入管を付設し
た容量1リツトルの四つ目丸底フラスコに、シクロヘキ
サン282gを入れ、これにソルビタンモノステアレー
ト1.05sr及びショ糖脂肪酸エステル(第−工業製
薬株式会社製、商品名rDK−エステルF−10J)1
.05gを添加して溶解させた後、窒素ガスを吹込み、
溶存酸素を追い出した。
別に、8量500mlのコニカルビーカー中で、アクリ
ル酸70gの外部より氷冷しながら、これに水185.
85gに溶解した28.6gの純度95%の水酸化ナト
リウムを加えて、全カルボキシル基の70モル%を中和
した。この場合の水に対する七ツマー濃度は30重量%
に相当する。次いで、これにN、  N’  −メチレ
ンビスアクリルアミド0.098g、過硫酸カリウム0
.243gを加えて溶解した後、窒素ガスを吹き込んで
溶存酸素を追い出した。
前記の四つ口丸底フラスコの内容物に、この容ff15
00mlのコニカルビーカーの内容物を添加し、攪拌し
て分散させ、窒素ガスをバブリングさせなから油浴によ
りフラスコ内温を昇温させたところ、60℃付近に達し
たから内温か急激に上昇し、数十分後には75℃に達し
た。次いで、その内温を60〜65℃に保持し、且つ攪
拌しながら3時間反応させた。尚、攪拌は25Orpm
で行なった。
3時間反応させた後、攪拌を停止すると、湿潤ポリマー
粒子が丸底フラスコの底に沈降したので、デカンテーシ
ョンでシクロヘキサン相と容易に分離で1だ。分離した
湿潤ポリマーを減圧乾燥機に移し、80〜90℃に加熱
して付着したシクロヘキサン及び水を除去し、さらさら
とした粉末ポリマー約90gを得た。
実施例2 実施例1において、界面活性剤として、ソルビタンモノ
ステアレート1゜75g及びショ糖脂肪酸エステル(D
K−エステルF−10)1.75gを用いた以外は同様
にして、粉末ポリマー約90gを得た。
実施例3 実施例1において、界面活性剤として、ソルビタンモノ
ステアレート1.4Of及びショ糖脂肪酸エステル(D
K−エステルF−10)0.7gを用いた以外は同様に
して、粉末ポリマー約90gを得た。
実施例4 実施例1において、界面活性剤として、ソルビタンモノ
ステアレート1.05.及びショ糖脂肪酸エステル(第
−工業製薬株式会社製、商品名rDK−エステルF−2
0Jン1.05gを用いた以外は同様にして、粉末ポリ
マー約90gを得た。
実施例5 実施例1において、界面活性剤として、ソルビタンモノ
ステアレート1.40g及びショ糖脂肪酸エステル(D
K−エステルF −20) 0. 7gを用いた以外は
同様にして、粉末ポリマー約90gを得た。
実施例6 実施例1において、界面活性剤として、ソルビタントリ
ステアレー)1. 05g−及びショ糖脂肪酸エステル
(DK−エステルF−10>1.05gを用いた以外は
同様にして、粉末ポリマー約90gを得た。
実施例7 実施例1において、界面活性剤として、ソルビタントリ
ステアレート1.05g及びショ糖脂肪酸エステル(第
−工業製薬株式会社製、商品名rDK−エステルF−5
0J)1.05gを用いた以外は同様にして、粉末ポリ
マー約90gを得た。
比較例1 実施例1において、界面活性剤として、ショ糖脂肪酸エ
ステル(DK−エステルF−10)2.1gを用いた以
外は同様にして、粉末ポリマー約90gを得た。
比較例2 実施例1において、界面活性剤として、ショ糖脂肪酸エ
ステル(DK−エステルF−20)2.1gを用いた以
外は同様にして、粉末ポリマー約90gを得た。
比較例3 実施例1において、界面活性剤として、ソルビタンモノ
ステアレー)2.1gを用いた以外は同様にして、粉末
ポリマー約90gを得た。
比較例4 実施例1において1.界面活性剤として、ソルビタンモ
ノステアレート1.89g及びショ糖脂肪酸エステル(
DK−エステルF −10)0.21gを用いた以外は
同様にして、粉末ポリマー約90gを得た。
比較例5 実施例1において、界面活性剤として、ソルビタンモノ
ステアレート0.21g及びショ糖脂肪酸エステル(D
K−エステルF −10)1.89gを用いた以外は同
様にして、粉末ポリマー約90gを得た。
比較例6 実施例1において、モノマー相にヒドロキシエチルセル
ロース(フジケミカル社製、フジへツクA−5000)
を2.3g加えた以外は同様にして、粉末ポリマー約9
0gを得た。
上記ポリマーの吸水諸性能、平均粒子径、及び流動性の
結果を下記第1表に示す。
第 表 な平均粒子径を持ち、流動性も良好であることがわかる
【図面の簡単な説明】
第1図は、高吸水性ポリマーの吸水速度および保水力を
測定するのに使用した装置の概略を示す図面である。 1・・・高吸水性ポリマー(Ig)、2・・・***のあ
いた支持板、3・・・不織布、4・・・0.9%食塩水
、5・・・ビューレット、6・・・ゴム栓、7,8・・
・バルブ、9・・・空気入口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アクリル酸及び/又はメタクリル酸並びにそのアルカリ
    金属塩よりなる群から選ばれるアクリル酸系モノマーを
    、架橋剤の存在下に、ラジカル重合開始剤を用いて、炭
    化水素溶媒中で逆相懸濁重合させる方法に於いて、逆相
    懸濁重合に使用する界面活性剤が(イ)少なくとも常温
    で固体状態の外観を持ち且つ、HLB値が1〜8の範囲
    にあるソルビタン脂肪酸エステルと(ロ)HLB値が1
    〜6の範囲にあるショ糖脂肪酸エステルとの混合界面活
    性剤であることを特徴とする、高吸水性ポリマーの製造
    法。
JP30864288A 1988-12-06 1988-12-06 高吸水性ポリマーの製造法 Expired - Lifetime JP2716485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30864288A JP2716485B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 高吸水性ポリマーの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30864288A JP2716485B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 高吸水性ポリマーの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02153907A true JPH02153907A (ja) 1990-06-13
JP2716485B2 JP2716485B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=17983518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30864288A Expired - Lifetime JP2716485B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 高吸水性ポリマーの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2716485B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084656A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Dainippon Ink & Chem Inc 吸液性樹脂の製造方法
WO2012033025A1 (ja) 2010-09-06 2012-03-15 住友精化株式会社 吸水性樹脂、及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084656A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Dainippon Ink & Chem Inc 吸液性樹脂の製造方法
WO2012033025A1 (ja) 2010-09-06 2012-03-15 住友精化株式会社 吸水性樹脂、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2716485B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119900B2 (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
JP3155294B2 (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
JP2938920B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
KR0148487B1 (ko) 고흡수성 중합체의 제조방법
US5185413A (en) Process for producing highly water-absortive polymers
JPS6025045B2 (ja) 塩水吸収能のすぐれたアクリル酸重合体の製造方法
JP2888852B2 (ja) 粉体高吸水性ポリマー組成物
JPH06345819A (ja) 高吸水性樹脂の製造法
JP3363000B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JPH04501877A (ja) 高吸水性樹脂の製造方法
JPH0617394B2 (ja) 高吸水性ポリマ−の製造法
JPH03195713A (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
JPS63260907A (ja) 高吸水性ポリマ−の製造法
JPH04331205A (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
JPH0639487B2 (ja) 高吸水性樹脂の製法
JPH0230336B2 (ja)
JPS6343930A (ja) 高吸水性ポリマ−の製造法
JPH02153907A (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
JPH0726026A (ja) 表面架橋された吸水性ポリマーの製造方法
JPH0848721A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JPH06287233A (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
JPH0645651B2 (ja) 高膨張型吸水性ポリマーの製造方法
JP2917418B2 (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
JP2557951B2 (ja) 粒子径の改良された吸水性樹脂の製造法
JPS6295308A (ja) ビ−ズ状高吸水性ポリマ−の製造方法