JPH02153100A - バレルめっき装置 - Google Patents

バレルめっき装置

Info

Publication number
JPH02153100A
JPH02153100A JP30419788A JP30419788A JPH02153100A JP H02153100 A JPH02153100 A JP H02153100A JP 30419788 A JP30419788 A JP 30419788A JP 30419788 A JP30419788 A JP 30419788A JP H02153100 A JPH02153100 A JP H02153100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
barrel body
plated
current
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30419788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Kanao
嘉徳 金尾
Ryoichi Kimizuka
亮一 君塚
Taisuke Komatsu
小松 泰典
Kazunori Takigawa
滝川 和則
Mitsuhiko Ueki
光彦 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Ebara Udylite Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Ebara Udylite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Ebara Udylite Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP30419788A priority Critical patent/JPH02153100A/ja
Publication of JPH02153100A publication Critical patent/JPH02153100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気めっきに使用されるバレルめっき装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
一般に使用されているバレルめっき装置は、壁面に多数
の小孔を開け、めっき液の流通を良くした樹脂製の有孔
バレル本体の内部に、陰極となるコンタクトを備え、こ
の有孔バレル本体内に収容されてこのコンタクトに接し
た被めっき物に、有孔バレル本体の外側のめっき液中に
設置された陽極から電流を供給し、有孔バレル本体を回
転又は揺動させながらめっきを行うものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記従来のバレルめっき装置では、有孔
バレル本体内の陰極コンタクトから離れた被めっき物等
に電流の断続が起き、被めっき物の一部がバイポーラ現
象により酸化、溶解し、めっきを続けると密着不良を生
じ、合金めっきでは合金組成に偏析を生ずることが多か
った。
また、電流は有孔バレル本体に開けられた小孔を通して
流れるので、小孔に接している被めっき物に電流が集中
し、バレル跡と称されるめっき焼けが生じ、さらに被め
っき物群の中心部には電流が到達し難いため、被めっき
物の陰極を流密度に極めて大きな差が生じ、めっき膜厚
や合金組成にムラを生じるという問題があった。
本発明は、このような従来のバレルめっき装置の問題点
を解決し、有孔バレル本体内での被めっき物に対する電
流の断続をなくし、電流密度を高くかつ均一たらしめ、
極めて良質なめっき製品を得ることができる、生産性の
高いバレルめっき装置を提供することを目的とするもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、有孔バレル本体内に陽極と陰極を配備したこ
とを特徴とするバレルめっき装置であり、さらに前記陰
極を導電性の網状体とし、該網状体を有孔バレル本体内
壁に沿って配備したことをも特徴とするものである。
〔作 用〕
本発明では、有孔バレル本体内に陽極と陰極を共に配備
しであるため、電流は従来のように有孔バレル本体壁面
の小孔を経由することな(、陽極から陰極へ直接流れる
から、従来よくみられるバレル跡は生ぜず、被めっき物
群の中心部にも電流が到達しやすく、被めっき物へ流れ
る電流密度は均一となり、めっき膜厚1合金組成などの
ムラのないめっき製品を得ることができる。また、陽極
と陰極の極間距離が短いから、浴電圧が低く、電気エネ
ルギーのロスも少なくなる。
また、陰極を導電性の網状体としてこれを有孔バレル本
体内壁に沿って配備すれば、陰極の面積が広くなって被
めっき物との接触が良好になり、従来のものより陰極電
流密度を高くすることが可能となり、被めっき物群全体
に電流が流れ、被めっき物への電流の断続がなくなり、
被めっき物にバイポーラ現象などは生ずることがない。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面を参照しながら説明すれば、1は
槽2内に満たされためっき液中に浸漬され、回転(第1
図参照)又は反転揺動(第2図参照)する従来同様の樹
脂製の有孔バレル本体であって、壁面にはめっき液の流
通を良くするための多くの小孔が開けられている。有孔
バレル本体l内には陽極3と陰極が共に配備されており
、陰極としては従来の陰極コンタクトと同様のものとす
ることができるが、図示例のように導電性の綱4、例え
ば鉄、ステンレス、ti4等の金属製のw44を陰極と
し、この陰極たる綱4を有孔バレル本体1の内壁に沿っ
て張り付けることができる。
図中、5は有孔バレル本体1内の被めっき物を示す。
しかして、有孔バレル本体l内に収容された被めっき物
5は、有孔バレル本体1を回転(第1図)又は180°
反転、揺動(第2図)させながらめっき液の流通を良く
し、陽極3と陰極間に通電することによってめっきされ
る。この時、電流は陽極3から陰極へ直接流れることに
なり、従来のバレル跡は発生せず、中心部の被めっき物
5にも電流が到達しやすく、被めっき物5の陰極電流密
度も均一となり、めっき膜厚5合金組成などのムラのな
い外観も良好なめき製品を得ることができ、しかも陽極
3と陰極との極間距離が短いから、浴電圧が低く、電気
エネルギーのロスも少ない。
さらに、陰極を導電性の!144として有孔バレル本体
1の内壁に沿って張り付けた時は、陰極の面積が広くな
り、陰極たる網4と被めっき物5との接触が良好になり
、陰極電流密度を高くとることができ、被めっき物5全
体に電流が流れ、電流の断続がなくなりバイポーラ現象
などが生ずることがなく、また被めっき物5と5li1
4との間に摩擦を生じて被めっき物が良く攪拌され、め
っき膜厚のバラツキがさらに少なくなる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、次に列挙するような
極めて有益な効果を生ずる。
■ 有孔バレル本体内で電流が陽極から陰極へ直接流れ
るから、電流を高くしても従来のようなバレル跡は全(
発生しない。
■ 被めっき物群の中心部にも電流が流れやすく、被め
っき物の電流密度のバラツキが少ないので、合金組成の
変動も少なく、めっき膜厚2合金組成とも均一なめっき
製品を得ることができる。
■ 陽極と陰極との極間距離が短いので、浴電圧が低く
、電気ロスが少ない。
■ 陰極を網状体として有孔バレル本体内壁に配備した
時は、陰極面積が広(なり、かつ被めっき物との接触が
良好になり、陰極電流密度を高くすることが可能となり
、被めっき物全体に電流が流れ、バイポーラを生ずるこ
となく、生産性も高くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例を示す切断説明図で
ある。 l・・・有孔バレル本体、2・・・槽、3・・・陽極、
4・・・網、5・・・被めっき物。 第1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有孔バレル本体内に陽極と陰極を配備したことを
    特徴とするバレルめっき装置。
  2. (2)前記陰極を導電性の網状体とし、該網状体を有孔
    バレル本体内壁に沿って配備したものである請求項1記
    載のバレルめっき装置。
JP30419788A 1988-12-02 1988-12-02 バレルめっき装置 Pending JPH02153100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30419788A JPH02153100A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 バレルめっき装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30419788A JPH02153100A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 バレルめっき装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02153100A true JPH02153100A (ja) 1990-06-12

Family

ID=17930188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30419788A Pending JPH02153100A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 バレルめっき装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02153100A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235486A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tdk Corp バレルめっき装置
WO2011049066A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 ディップソール株式会社 アルミニウムまたはアルミニウム合金バレル電気めっき方法
WO2011049086A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 ディップソール株式会社 バレルめっき装置
JP2011084799A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Dipsol Chemicals Co Ltd 亜鉛または亜鉛合金バレル電気めっき方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5690998A (en) * 1979-12-21 1981-07-23 Fujitsu Ltd Barrel plating apparatus
JPS5731154U (ja) * 1980-07-31 1982-02-18
JPS6089599A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Seikosha Co Ltd バレルメツキ用バレル装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5690998A (en) * 1979-12-21 1981-07-23 Fujitsu Ltd Barrel plating apparatus
JPS5731154U (ja) * 1980-07-31 1982-02-18
JPS6089599A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Seikosha Co Ltd バレルメツキ用バレル装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235486A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tdk Corp バレルめっき装置
WO2011049066A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 ディップソール株式会社 アルミニウムまたはアルミニウム合金バレル電気めっき方法
WO2011049086A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 ディップソール株式会社 バレルめっき装置
JP2011084797A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Dipsol Chemicals Co Ltd バレルめっき装置
JP2011084799A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Dipsol Chemicals Co Ltd 亜鉛または亜鉛合金バレル電気めっき方法
JP2011084798A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Dipsol Chemicals Co Ltd アルミニウムまたはアルミニウム合金バレル電気めっき方法
CN102575375A (zh) * 2009-10-19 2012-07-11 迪普索尔化学株式会社 铝或铝合金滚镀方法
US20120205249A1 (en) * 2009-10-19 2012-08-16 Honda Motor Co., Ltd. Aluminum or Aluminum Alloy Barrel Electroplating Method
US8916039B2 (en) * 2009-10-19 2014-12-23 Dipsol Chemicals Co., Ltd. Aluminum or aluminum alloy barrel electroplating method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5215646A (en) Low profile copper foil and process and apparatus for making bondable metal foils
US4647345A (en) Metallurgical structure control of electrodeposits using ultrasonic agitation
US3855108A (en) Continuous strip electroplating apparatus
US4043891A (en) Electrolytic cell with bipolar electrodes
US5837118A (en) Method of producing hollow electroformed product of precious metal
JP2006249450A (ja) メッキ方法およびメッキ装置
JPH0158277B2 (ja)
JPH02153100A (ja) バレルめっき装置
JPS63274794A (ja) 誘電体コアの電解メツキ方法
JPH0733598B2 (ja) 金属箔の製造方法及び装置
JPS62133097A (ja) 半導体ウエハのめつき装置
CN108251884A (zh) 一种提高电镀均匀性的装置
CA2156644C (en) Method and apparatus for continuous galvanic or chemical application of metallic layers on a body
JPS6146559B2 (ja)
JPS585983B2 (ja) 無電解金属析出用に安定して金属錯化物を製造する方法及び装置
KR100516484B1 (ko) 다수의 전원장치를 구비하는 도금장치 및 그를 이용한도금방법
KR200358909Y1 (ko) 양면 균일 도금층을 갖게 하는 전기도금장치
JPS6256240B2 (ja)
CN218539874U (zh) 一种新型钛蓝及镀膜装置
SU1110824A1 (ru) Способ нанесени гальванических покрытий
KR100454505B1 (ko) 경사형 전극링을 갖는 전기 도금 장치
JPH02101189A (ja) 精密電気めっき方法及びその装置
JPH04136198A (ja) 電気めっき方法
JPH03202488A (ja) メッキ装置
JPH02200800A (ja) 電気めっき装置