JPH02147783A - シャッターの施錠装置 - Google Patents

シャッターの施錠装置

Info

Publication number
JPH02147783A
JPH02147783A JP63300225A JP30022588A JPH02147783A JP H02147783 A JPH02147783 A JP H02147783A JP 63300225 A JP63300225 A JP 63300225A JP 30022588 A JP30022588 A JP 30022588A JP H02147783 A JPH02147783 A JP H02147783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
stopper
locking
guide
bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63300225A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076310B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Noguchi
弘幸 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunka Shutter Co Ltd filed Critical Bunka Shutter Co Ltd
Priority to JP63300225A priority Critical patent/JPH076310B2/ja
Publication of JPH02147783A publication Critical patent/JPH02147783A/ja
Publication of JPH076310B2 publication Critical patent/JPH076310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はシャッターの施錠装置に係り、シャッターを下
降して閉塞することによりシャッターが自動的にロック
されるようにしたものに関する。
(従来の技術) 従来、この得のシャッターの施錠装置としては、たとえ
ば、実公昭58−36752号公報及び実開昭62−1
96868号公報に記載されているように、左右のガイ
ドレールの間を昇降するシャッターの下端左右部にロッ
クバーの先端部を突出するとともに、前記左右のガイド
レールの下端近傍部に前記ロックバーの先端部をロック
するストッパー体をスプリングを介して回動自在に軸支
し、この左右のストッパー体を前記左右のガイドレール
に設けたソレノイドからなる電動ロック機構に連動連結
した構造が知られている。
そして、前記構造において、シャッターの下降時には、
シャッターの左右のロックバーの先端部が左右のストッ
パー体をそのスプリングに抗して外方に押動して下降し
、この左右のロックバーの先端部が左右のストッパー体
を通過するとともに、そのスプリングの復帰力によって
左右のストッパー体がロックバーの上部に自動的に復帰
回動してこれの上昇をロックするようになっており、ま
たシャッターの1胃時には、それぞれの電動ロック機構
の作動によってロックバーの先端部のロックを解除する
ように左右のストッパー体を動作させるようになってい
るものである。
(発明が解決しようとする課題) 前記両公報に記載の構造によると、左右のガイドレール
のそれぞれに左右のストッパーの作動をυ3111する
電動ロック機構を設ける必要があり、このため、施行に
多くの手数を要し、全体的にコストアップとなり、また
片方のガイドレールを設ける中柱にはスペースの関係上
電動ロック機構を設けることができず、したがって連窓
仕様に対処できない、という問題がある。
そこで、本発明はこのような課題に鑑みなされたもので
、左右方向いずれか一方の片側においてシャッターのロ
ックを解除するとともに、シャッターの左右部のロック
が解除されてシャッターを上昇することができるように
し、これにより、電動ロック機構を片側に設けるだけで
よく、施行手数が半減されて容易になり、全体的には構
造が簡単でコストダウンを図ることができ、中柱に電動
ロック機構を設ける必要がなく、連窓仕様にも十分対処
することができ、したがって作業性及び経済性にすぐれ
たシャッターの施錠装置を提供することを目的とするも
のである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明のシャッターの施錠装置は、左右に相対して立設
されシャッター昇降用の案内部を有するガイドレールと
、この左右のガイドレールの案内部間に昇降自在に設け
られたシャッターと、前記左右のガイドレールの下端近
傍部に相対して回動自在に設けられ前記案内部内に常時
突出するように附勢された左右のストッパー体と、前記
一方のガイドレールに設けられ前記一方のストッパー体
の回動を制御するソレノイドと、前記シャッターの下端
近傍の左右部に回動可能に設けられ常時前記案内部内に
突出するように弾持されかつ前記左右のストッパー体に
係脱する左右の係止体と、この左右の係止体間に回動片
を介して左右方向進退自在に設けられかつ相互に分離可
能に接続された左右の摺動片とを具備したものである。
(作用) 本発明のシャッターの施錠装置では、まず、シャッター
を閉塞する場合には、シャッターを捲戻す方向に回動す
ると、シャッターは、左右のがイドレールにおける案内
部に案内されて次第に下降される。そして、このシャッ
ターの下端部の左右の係止体が、左右のストッパー体に
当接し、この下降する左右の係止体によって、左右のス
トッパー体が押動されて案内部内から後退される。そし
てζ、ラシャターがさらに下降されその左右の係止体が
左右のストッパー体を通過するとともに、この左右のス
トッパー体は、復帰回動され、再び案内部内に自動的に
突出される。これにより、左右のストッパー体は、シャ
ッターの左右の係止体の上部に突出されるとともに、こ
の一方のストッパー体はソレノイドによって内側上方へ
の回動がロックされているので、左右の係止体が上昇方
向に作動してもこれが左右のストッパー体に係止されて
上昇が阻止され、したがってシャッターは左右の係止体
を介して左右のストッパー体によって自動的にロックさ
れる。
つぎに、シャッターを開放する場合には、方のストッパ
ー体に対して設けたソレノイドに通電するとそのプラン
ジャが引上げられ、一方のストッパー体の回動ロックが
解除される。そして、シャッターを捲取る方向に回動す
ると、シャッターが左右のガイドレールにおける案内部
にそって上昇されるとともに、このシャッターの左右の
係止体が左右のストッパー体に係止されるが、このシャ
ッターがさらに上昇されると、このシャッターの上昇に
伴って他方のストッパー体に係止された他方側の係止体
がスプリングに抗して次第に下方に回動されるとともに
、この他方側の係止体の回動に連動されて回動片がスプ
リングに抗して次第に下方に回動されながらこの回動片
が他方のストッパー体側の外方に横移動され、かつまた
この回動片の横移動に運動されて接続された左右の摺動
片が一体となって横移動される。またこの左右の摺動片
の横移動で一方側の摺動片に連動されて一方側の回動片
が一方側の係止体を牽引し、この一方側の係止体がスプ
リングに抗して次第に上方に回動される。またこの一方
側の係止体の上方への回動とともに、この一方側の係止
体によって、一方のストッパー体が上方向に回動されて
案内部内から後退される。
そして、シャッターがさらに上昇されその左右の係止体
が左右のストッパー体を通過するとともに、この一方の
ストッパー体は、スプリングの復帰力によって復帰回動
され再び案内部内に自動的に突出され、また他方のスト
ッパー体を通過した他方側の係止体は、スプリングの復
帰力によって下方から上方に復帰回動される回動片、及
びこの回動片の作動に連動されて内方に横移動される摺
動片を介して下方から再び水平状に復帰回動されて再び
案内部内に突出され、かつまた、このスプリングによっ
て右側の摺動片を介して左側の摺動片が左側に横移動さ
れると、左側の係止体がスプリングの復帰力とともに下
方に回動され再び水平状に復帰回動されて案内部内に突
出され、したがって左右の係止体は左右のストッパー体
を通過するとともに、自動的に左右の摺動片の外方延長
方向に突出され、かつ左右のストッパー体の上部におけ
る案内部内に突出される。
つぎに、シャッターを下降した全開状態において、たと
えば、停電時など一方のストッパー体に対するソレノイ
ドに通電できない非常時にシャッターを開ける必要が生
じた場合には、左右の摺動体の相互のロックを解除し、
左右の摺動片を分離する。
ついで、シャッターを上昇させると、他方の係止体が他
方側のストッパー体に係止されるとともに、この他方側
の係止体がスプリングに抗して次第に下方に回動され、
かつこの他方側の係止体の回動に連動されて他方側の回
動片が次第に下方に回動されながら横移動されるととも
に、この回動片によって他方側の摺動片が同様に横移動
されこの係゛止体が他方側のストッパー体から外れる。
またこれとともに、一方側の係止体が一方側のストッパ
ー体に係止されるとともに、この一方側の係止体が次第
に下方に回動され、かつこの一方側の係止体の回動に運
動されて一方側の回動片が次第に下方に回動されながら
、横移動されるとともに、この一方側の回動片によって
一方側の摺動片が同様に横移動され、一方側の係止体が
一方側のストッパー体から外れる。
したがって、シャッターの上野に伴ってこのシャッター
の左右の係止体は左右のストッパー体に係止されながら
、次第に内側下方に回動しながらこの左右のストッパー
体を通過することができる。
このようにして、シャッターのロックが解除され、停電
時の非常時においてシャッターを容易に上昇させてこれ
を開放することができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を添附図面に基づいて説明する
図において1は左右に相対して立設されたガイドレール
で、この左右のガイドレール1は、内側部に相対して開
口した案内溝2を上下方向に形成したコ字形状のレール
枠3とこのレール枠3の外側部に形成された外枠4とに
より構成され、前記左右のレール枠3の案内溝2内から
前記レール枠3内の案内部5には後述するシャッターの
左右両端部が昇降自在に介在されるようになっている。
また前記左右のガイドレール1におけるレール枠3の下
端近傍部に前記外枠4内と連通ずる案内口6が間口形成
され、この右側の案内口6には前記レール枠3の案内部
5内と前記外枠4内とに対して進退動する右側のストッ
パー体7が回動自在に軸支されている。この右側のスト
ッパー体7は、相対する前後の側板8の内側縁部間に上
部から下部にかけて次第にレール枠3側に拡開傾斜した
案内板9が一体に形成されこの案内板9の下端部に係止
部10が水平状に形成され、前記前後の側板8の上部に
は前記案内口6の近傍に横架された上部支軸11を回動
自在に挿通した挿通孔12が連通形成されているととも
に、この相対する前後の側板8の下部には前記上部支軸
11の下方に横架された下部支軸13を挿通した弧状の
案内溝14が内側部から外側部にかけて形成されている
。また前記上部支@11にはスプリングとしてトグルば
ね15が捲回され、このトグルばね15の一端部16が
前記下部支軸13の内側部に停止されているとともに、
このトグルばね15の他端部17が前記ストッパー体7
の案内板9の裏面部に係止されている。そして、この右
側のストッパー体7は前記トグルばね15によって常時
は上部支軸11を中心として第1図時計方向に回動する
ように附勢され、その案内板9がレール枠3の案内部5
内に突出するようになっている。
また前記左側のがイドレール1における外枠4の下端近
傍部内に電動ロック装置18が固定されている。この電
動ロック装置18は、上下方向に延在形成された本体ケ
ース19とこの本体ケース19の開口側部を閉塞したカ
バー休20とを有し、この本体ケース19内の上下部に
はソレノイド収容室21、係止具収容室22及びストッ
パー収容室23が形成されている。そして、前記ソレノ
イド収容室21内にはソレノイド24がこれを支持した
支枠25を介して嵌着係止され、このソレノイド24の
プランジャ26の下部が前記係止具収容室22内に突出
されているとともに、このプランジャ26の上部の7ラ
ンジ27と前記支枠25の底板28との間においてプラ
ンジャ26にはスプリング29が捲回されている。そし
て、このソレノイド24は、後述するシャッターの開動
作時に通電しそのプランジャ26を上昇するようになっ
ている。
また前記係止具収容室22内には、係止具30が上下動
自在に収容され、この係止具30は、上部に形成された
取付部31の一側下部には前記係止具収容室22とスト
ッパー収容室23との間の一側部間に突設された突起3
2の係合上面33に係合する段部34が水平状に形成さ
れ、またこの係止具30の下部には前記突起32にそっ
て前記ストッパー収容室23内に対して上下動する係止
部35が垂直状に形成されている。そして、この係止具
30の上部の取付部31が前記プランジャ26の下端部
に固着されているとともに、この係止具30の下部の係
止1!1s35は前記ストッパー収容部23の外側上部
内に突出するようになっている。さらに前記ストッパー
収容室23における本体ケース19側の内壁面には、上
部に弧状の案内凹溝36が内側部から外側部にかけて形
成されているとともに、この案内凹溝36の一側下部に
軸受凹部31が形成され、また前記ストッパー収容室2
3における前記カバー20の内壁面には、前記案内凹溝
36に対向した案内凹溝38及び軸受凹部37に対向し
た軸受凹部39が形成されている。そして、このストッ
パー収容室23内には左側のストッパー体40が相対す
る前記案内凹溝36.38及び軸受凹部37゜39間に
それぞれ横架された上部支軸41及び下部支軸42を介
して前記レール枠3の案内部5内に対して進退回動自在
に軸支されている。この左側のストッパー体40は、相
対する前後の側板43の内側縁部間に上部から下部にか
けて次第にレール枠3側に拡開傾斜した案内板44が一
体に形成されこの案内板44の下端部に係止部45が水
平状に形成され、前記前後の側板43の後側縁部に前記
係止具30の下側部に形成された係止部35が係脱する
係合部46が垂直状に形成されている。また、前記相対
する前後の側板43の上部に前記上部支軸41を回動自
在に挿通した挿通孔47が連通形成されているとともに
、この相対する前後の側板43の下部に前記下部支軸4
2を挿通した弧状の案内溝48が前記案内凹溝36と略
同形状に内側部から外側部にかけて形成されている。ま
た前記上部支軸41及び下部支@43には共通のスプリ
ングとしてトグルばね49が捲回され、このトグルばね
49の一端部50が前記ストッパー収容室23の底面部
51に係止されているとともに、このトグルばね49の
他端部52が前記左側のストッパー体40の案内板44
の裏面部に係止されている。そして、この左側のストッ
パー体40は前記トグルばね49によって常時は上部支
軸41を中心として第1図反時計方向に回動するように
附勢され、ぞの案内板44がレール枠3の案内部5内に
突出するようになっている。なお、53は本体ケース1
9にカバー体20を止着した複数のビスである。
つぎに、前記左右のガイドレール1の下端部は、下枠5
4の長さ方向両端部上に立設支持されているとともに、
この左右のガイドレール1の上端部間にシャッターボッ
クス55が連設固定され、このシャッターボックス55
内には図示しない捲取ドラムが回動自在に横架され、こ
の捲取ドラムには多数のスラット56を連繋したシャッ
ター57が捲戻し自在に捲回され、このシャッター57
の下端部のスラット56には幅本体58が連繋され、こ
の幅本体58の下端部には水切体59が連設されている
とともに、この水切体59の下部には揺動体60が連設
されている。そして、このシャッター57は、前記左右
のガイドレール1におけるレール枠3の案内部5内にそ
の両端部が挿入され、かつ、この左右の案内部5に案内
されて昇降開閉されるようになっている。
また前記幅本体58は、後側面を開口して断面コ字形状
に形成された本体枠61を有し、この本体枠61の上面
板62及び下面板63に形成された上下の係止片64.
65の中間部及び左右両端部に断面コ字形状に形成され
た中間支枠66及び両側支枠67がそれぞれの上下の取
付片68.69を介して固着され、この中間支枠6G及
び両側支枠67の前側上下部にそれぞれ一対のガイド片
70が左右方向同一平面に形成されている。
また前記中間支枠66の巾方向中間部に案内長溝71が
左右方向に形成され、この中間支枠66の左右上下の前
記ガイド片70間及び前記両側支枠67の内側上下部の
前記ガイド片70間に左右の摺動片72が左右方向層動
自在に横架され、この左右の摺動片72の内端部に相互
に係脱する係合縁部73が略直角状に突出形成されてい
る。またこの左右の摺動片72の外端部に支軸14を介
して回動片75の基端部が回動自在に枢着され、この左
右の回動片75の外端部に支軸16を介して前記左右の
ストッパー体7゜40に対して係脱自在に係止される係
止体77の取付片78が回動自在に軸着され、この左右
の係止体71は、先端上面部に左右のストッパー体7.
40の係止部10.45に係脱する係止部79が水平状
に形成されているとともに、この係止部79の先端部か
ら下側部にかけて左右のストッパー体7.40の案内面
9.44に係脱する押動部80が弧状に形成され、前記
取付片78は係止体77の内側上部に突設されている。
またこの左右の係止体11は、その基端部が前記両側支
枠67の外端近傍部に支軸81を介して上下方向回動自
在に枢着され、この左右の係止体17の支軸81に捲回
されたスプリング82の一端部が前記係止体77に係止
されているとともに、このスプリング82の他端部が前
記両側支枠67に係止され、このスプリング82によっ
てそれぞれの係止体T7は支軸81を中心として常時上
方に回動するように附勢弾持されている。また前記一方
の回動片15すなわち前記右側のストッパー体7側の回
動片75の途中部と前記−右側の支枠67の内側上部の
ガイド片70との間にコイルスプリング83が張設され
、このコイルスプリング82によって前記左右の摺動片
72がその内端部の係合縁部73を係合するように附勢
されているとともに、左右の係止体77が摺動片72の
延長方向に常時突出するように弾持されている。
また前記支軸81の内側上部に位置して一方の支枠67
に右側の係止体17が水平状態より上方に回動すること
を規υ1するストッパー84が突設されている。
そして、前記左右の摺動片72、左右の回動片75及び
コイルスプリング83によってリンク機構85が構成さ
れている。
また前記本体枠61の上下の係止片64.65にカバ一
体86が着脱自在に取着され、このカバ一体8Gの巾方
向中間部に前記中間支枠66の案内部II!71に対応
してこれと同形状の案内長溝87が左右方向に形成され
、この案内長溝87から前記中間支枠66の案内長溝7
1を介して前記左右の摺動片12の内端近傍部に連通形
成ぐれた係止孔88内にコ字形状に形成された接続具8
9の左右の挿入杆90が挿脱自在に挿入されこの接続具
89によって左右の摺動片72が一体的に接続されてい
る。そして前記案内長溝71゜87は前記接続具89の
左右方向への移動φより木きい長さで左右方向に大きく
形成されている。
つぎに前記構造の作用を説明する。
まず、シャッター57を閉塞する場合には、シャッター
ボックス55内の捲取ドラムを、シャッター57を捲戻
す方向に回動すると、シャッター57は、その左右両端
部が左右のガイ下レール1におけるレール枠3の案内部
5に案内されて次第に下降される。そして、このシャッ
ター51の下端部の幅木体58における左右の係止体7
7の押動部80が、左右のストッパー体7.40の案内
板9.44に当接し、この下降する左右の係止体77の
押動部80によって、その案内板9.44がその傾斜面
にそって押動されるとともに、この左右のストッパー体
7,40は、トグルばね15.49に抗して上品支軸1
1.41を回動中心としてかつ下部支軸13.42及び
弧状の案内溝14、48を介して外方に回動されてレー
ル枠3の案内部5内から外枠4内に後退される。そして
、シャッター57がさらに下降されその幅木体58の左
右の係止体83が左右のストッパー体7.40の案内板
9.44を通過するとともに、この左右のストッパー体
7.40は、それぞれのトグルばね15.49の復帰力
によって上部支軸11.41を回動中心として、かつ、
下部支軸13.42及び弧状の案内溝14.48を介し
て内方に復帰回動され、再びレール枠3の案内部5内に
自動的に突出される。これにより、左右のストッパー体
7.40は、シャッター57の左右の係止体77におけ
る係止部79の上部に突出されるとともに、この左側の
ストッパー体40はソレノイド24の係止具30によっ
て内側上方への回動がロックされているので、左右の係
止体77が上野方向に作動してもこれが左右のストッパ
ー体7.40の係止部10.45に係止されて上昇が阻
止され、したがってシャッター57は左右の係止体77
を介して左右のストッパー体7.40によって自動的に
ロックされる。
つぎに、シャッター57を開放する場合には、左側のス
トッパー体40に対して設けたソレノイド24に通電す
るとプランジャ26がコイルスプリング29に抗して上
昇されるとともに、このプランジャ26の下端部の係止
具30が引上げられ、かつ、この係止具30の係止部3
5が左側のストッパー体40の侵部の係合部4G上にm
間され、係止具30による左側のストッパー体40の回
動ロックが解除される。そして、捲取ドラムを、シャッ
ター57を捲取る方向に回動すると、シャッター57が
左右のガイドレール1におけるレール枠3の案内部5に
そって上昇されるとともに、このシャッター57の幅本
体58における左右の係止体77の係止部79が左右の
ストッパー体7.40の係止部10.45に係止される
が、このシャッター57がさらに上昇されると、このシ
ャッター57の上昇に伴って右側のストッパー体7に係
止された右側の係止体77が支軸81を回動中心として
スプリング82に抗して次第に下方に回動されるととも
に、この右側の係止体77の回動に連動されて回動片7
5がコイルスプリング83に抗して支軸74を回動中心
として次第に下方に回動されながらこの回動片の右側の
ストッパー体7側の外方に牽引されて横移動され、かつ
またこの回動片75の横移動に連動されて接続具89に
よって接続された左右の摺動片72が一体となって右側
に横移動される。
またこの左右の摺動片72の横移動で左側の摺動片72
に枢着した左側の回動片75が支軸76を介して左側の
係止体71を牽引し、この左側の係止体77が支軸81
を回動中心としてスプリング82に抗して次第に上方に
回動される。またこの左側の係止体17の上方への回動
とともに、この左側の係止体77によって、その係止部
45を介して左側のストッパー体40が、トグルばね4
9に抗して下部の支軸42を回動中心としてかつ上部の
支軸41及び弧状の案内凹溝36を介して上方向に回動
されてレール枠3の案内部5内から後退されストッパー
収容部23内に退避される。
そして、シャッター57がさらに上昇されその幅本体5
8の左右の係止体71が左右のストッパー体7.40の
係止部10.45を通過するとともに、この左側のスト
ッパー体40は、トグルばね49の復帰力によって下部
の支軸42を回動中心として、かつ、上部の支軸41及
び弧状の案内凹溝36を介して復帰回動され再びレール
枠3の案内部5内に自動的に突出され、また右側のスト
ッパー体7を通過した右側の係止体77は、コイルスプ
リング83の1a帰力によって支軸74を中心として下
方から上方に復帰回動される回動片75及びこの回動片
75の作動に連動されて内方に横移動される連動片72
並びにスプリング82の復帰力によって支軸81を中心
として下方から再び水平状に復帰回動されてレール枠3
の案内部5内の右側のストッパー休7上に突出され、か
つまた、このコイルスプリング83によって右側の摺動
片12を介して左側のWJflJ片12が片側2横移動
されると、支軸76を介して左側の係止体77が支軸8
1を中心としてスプリング82の復帰移動とともに、下
方に回動され再び水平状に復帰回動されてレール枠3の
案内部5内の左側のストッパー体40上に突出され、し
たがって左右の係止体77は左右のストッパー体7.4
0を通過するとともに、自動的に左右の摺動片72の外
方延長方向に突出され、か、つ左右のストッパー体7.
40の上部におけるレール枠3の案内部5内に突出され
る。またシャッター57が捲回されて全開され、ソレノ
イド24への通電が遮断されるとともに、プランジャ2
6がコイルスプリング29の復帰力によって自動的に下
降されるとともに、これの下端部の係止具30における
係止部35が再び左側のストッパー体40の係合部46
に係止され、この左側のストッパー体40が内側上方に
回動することがないようにロックされる。
つぎに、シャッター57を下降した仝m状態において、
たとえば、停電時など左側のストッパー体40に対する
ソレノイド24に通電できない非常時にシャッター57
を開ける必要が生じた場合には、カバ一体86の内側部
から接続具89を把持してこれを左右の摺動片72の係
止孔88内から引き抜くと、左右のPlfIJ片72の
片端2の係合縁部73のロックが解除され左右の摺動片
72が分離される。
ついで、シャッター57を上界させると、右側の係止体
77が右側のストッパー体7に係止されるとともに、こ
の右側の係止体17が支@81を中心としてスプリング
82に抗して次第に下方に回動され、かつこの右側の係
止体77の回動にI!Al]されて右側の回動片75が
コイルスプリング83に抗して支軸74を回動中心とし
て次第に下方に回動されながら右側に横移動されるとと
もに、この回動片75によって右側の摺動片72が同様
に右側に横移動され右側の係止体77が右側のストッパ
ー体7から外れる。
またこれとともに、左側の係止体77が左側のストッパ
ー体40に係止されるとともに、この左側の係止体77
が支軸81を中心としてスプリング82に抗して次第に
下方に回動され、かつこの左側の係止体77の回動に連
動されて左側の回動片75が支軸74を回動中心として
次第に下方に回動されながら、左側に横移動されるとと
もに、この左側の回動片75によって左側のW!動片7
2が同様に左側に横移動され、左側の係止体77が左側
のストッパー体40から外れる。したがって、シャッタ
ー57の上昇に伴ってこのシャッター57の左右の係止
体77は左右のストッパー体7.40に係止されながら
、次第に内側下方に回動しながらこの左右のストッパー
体7゜40を通過することができる。
またシャッター57の左右の係止体77が左右のストッ
パー体7.40を通過するとともに、右側の係止体77
は、前記の場合と同様にコイルスプリング82.83の
復帰力によって上方に復帰回動されて再び水平状に案内
部5内に突出されるとともに、右側の摺動片72は内方
に引戻され、また左側の係止体11は、前記の場合と同
様にコイルスプリング82の復帰力によって上方に復帰
回動されて再び水平状に案内部5内に突出されるととも
に、左側の摺動片72は内方に押戻され、したがって左
右の係止体77は略同時に案内部5内に水平状に突出さ
れるとともに、左右の摺動片72は内方に横移動されて
それぞれの内端部の係合縁部13が再び当接される。そ
して、カバ一体86の内側部からそれぞれの案内長溝7
1.87を介して左右の摺動片72の係止孔88内に接
続具89の左右の挿入杆90を挿入係止する。
これにより左右の係止体77は再び水平状態にロックさ
れる。
このようにして、シャッター57のロックが解除され、
停電時の非常時においてシYツタ−57を容易に上昇さ
せてこれを開放することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、一方のガイドレールに一方のストッパ
ー体の回動を制御するソレノイドを設けたので、このソ
レノイドを作動して一方のストッパー体の回動規制を解
除するとともにシャッターを上昇することにより、この
シャッターの左右部における係止体に対する左右のスト
ッパー体によるロックが自動的に解除されシャッターを
円滑に上昇解放させることができ、シャッターに対する
電動ロック機構を片側のガイドレールに設けるだけで、
不時したシャッターが自動的にロックできることはもと
より、このシャッターの上昇時には片側の電動ロックm
構の作動によってシャッターの左右部のロックを自動的
に解除することができ、このため左右のガイドレールの
それぞれに電動ロック機構を設けるものに比べ施行手数
が半減されて容易になり、全体的には構造が簡単でコス
トダウンを図ることができ、中柱に電動ロック機構を設
ける必要がないので、連窓仕様にも十分対処することが
でき、また左右の係止体は回動片を介して分離可能な左
右のm動片を介して連動連結したので、この左右の摺動
片の相互を分離することによって、左右の係止体は左右
のストッパー体にロックされることなくシャッターの上
昇に伴って左右のストッパー体から回避回動さぜること
ができ、これにより電動ロック機構を作動できない停電
時などにおいてシャッターを容易に開放することができ
、したがって作業性及び経済性にすぐれたシャッターの
m錠装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図はシャッタ
ーの施錠装置の一部を切欠した状態の正面図、第2図は
同上分解斜視図、第3図は同上一方のストッパー体を備
えた電動ロック装置の分解斜視図、第4図は他方のスト
ッパー体の分解斜視図、第5図はシャッターをロックす
る作動説明図、第6図は同上ロックを解除する作動説明
図、第7図は停電時におけるロック解除動作の作動説明
図、第8図はシャッター装置の正面図である。 1・・ガイドレール、5・・案内部、7.40・・スト
ッパー体、15.49.82.83・・スプリング、2
4・・ソレノイド、72・・摺動片、75・・回動片、 77・ ・係止体、 89・ ・接続具。 昭和63年1 1月28日 発 明 者 野 口 弘 幸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)左右に相対して立設されシャッター昇降用の案内
    部を有するガイドレールと、この左右のガイドレールの
    案内部間に昇降自在に設けられたシャッターと、前記左
    右のガイドレールの下端近傍部に相対して回動自在に設
    けられ前記案内部内に常時突出するように附勢された左
    右のストッパー体と、前記一方のガイドレールに設けら
    れ前記一方のストッパー体の回動を制御するソレノイド
    と、前記シャッターの下端近傍の左右部に回動可能に設
    けられ常時前記案内部内に突出するように弾持されかつ
    前記左右のストッパー体に係脱する左右の係止体と、こ
    の左右の係止体間に回動片を介して左右方向進退自在に
    設けられかつ相互に分離可能に接続された左右の摺動片
    とを具備したことを特徴とするシャッターの施錠装置。
JP63300225A 1988-11-28 1988-11-28 シャッターの施錠装置 Expired - Fee Related JPH076310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300225A JPH076310B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 シャッターの施錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300225A JPH076310B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 シャッターの施錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02147783A true JPH02147783A (ja) 1990-06-06
JPH076310B2 JPH076310B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=17882224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63300225A Expired - Fee Related JPH076310B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 シャッターの施錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076310B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070465A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Kyushu Fujisash Co Ltd 電動シャッター
KR101448969B1 (ko) * 2014-03-17 2014-10-13 주식회사씨애치씨랩 흄 후드 도어 스톱장치
FR3032999A1 (fr) * 2015-02-23 2016-08-26 Pierre Christian Charles Andre Wallet Dispositif pour le verrouillage automatique, deverrouillage controle pour rideau metallique ou autre de meme type
CN108868555A (zh) * 2018-06-21 2018-11-23 合肥驰峰机械有限公司 一种具有侧向翻转式辅助支撑板的智能车库

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214572U (ja) * 1985-07-04 1987-01-28
JPS6351578A (ja) * 1986-08-19 1988-03-04 国産金属工業株式会社 ロツク装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214572U (ja) * 1985-07-04 1987-01-28
JPS6351578A (ja) * 1986-08-19 1988-03-04 国産金属工業株式会社 ロツク装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070465A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Kyushu Fujisash Co Ltd 電動シャッター
KR101448969B1 (ko) * 2014-03-17 2014-10-13 주식회사씨애치씨랩 흄 후드 도어 스톱장치
FR3032999A1 (fr) * 2015-02-23 2016-08-26 Pierre Christian Charles Andre Wallet Dispositif pour le verrouillage automatique, deverrouillage controle pour rideau metallique ou autre de meme type
CN108868555A (zh) * 2018-06-21 2018-11-23 合肥驰峰机械有限公司 一种具有侧向翻转式辅助支撑板的智能车库

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076310B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3502001B2 (ja) 非常脱出ドア装置
JPH02147783A (ja) シャッターの施錠装置
JPH02147782A (ja) シャッターの施錠装置
KR20100024649A (ko) 창호용 잠금장치
JP3911679B2 (ja) シャッターの錠装置及びその錠装置を備えたシャッター
JP3110427U (ja) キャビネットの安全連鎖装置
JP7039408B2 (ja) 建具
KR100530698B1 (ko) 자동잠금식 레버형 도어록
JP2020012240A (ja) 建具
JPH09291738A (ja) キャビネットにおける開閉扉及び抽斗の選択式ロック装置
JP3990096B2 (ja) 耐火庫等の扉部の破損防止装置
JPH0538207Y2 (ja)
JPH063100Y2 (ja) シャッターロック装置
JP3509233B2 (ja) 脱出兼防犯機能付き後付け面格子
JP7139176B2 (ja) 建具
KR200325757Y1 (ko) 자동잠금식 레버형 도어록
JPS5911566Y2 (ja) シャッタ−用ストッパ−装置
JP3812399B2 (ja) 開閉体の制動解除装置
JP3318265B2 (ja) 扉装置
JP4316120B2 (ja) 電気錠の作動モード切換え機構
JP2601499Y2 (ja) 引戸用ガード錠のロック機構
JP2668674B2 (ja) 子扉錠
TWI648461B (zh) 橫拉簾幕裝置
JPH0525968A (ja) 窓障子の制御装置
JPH0233571Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees