JPH02145606A - オレフィン重合体の製造方法 - Google Patents

オレフィン重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH02145606A
JPH02145606A JP29906088A JP29906088A JPH02145606A JP H02145606 A JPH02145606 A JP H02145606A JP 29906088 A JP29906088 A JP 29906088A JP 29906088 A JP29906088 A JP 29906088A JP H02145606 A JPH02145606 A JP H02145606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
tables
formulas
catalyst component
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29906088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2835369B2 (ja
Inventor
Masahiro Kakugo
角五 正弘
Tatsuya Miyatake
宮竹 達也
Koji Mizunuma
水沼 考二
Yoshio Yagi
八木 芳男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP63299060A priority Critical patent/JP2835369B2/ja
Priority to DE1989625867 priority patent/DE68925867T2/de
Priority to EP19890121758 priority patent/EP0371411B1/en
Publication of JPH02145606A publication Critical patent/JPH02145606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835369B2 publication Critical patent/JP2835369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 発明′明は炭素数2以上のオレフィンの単独重合体もし
くは2種類以上のオレフィンの共重合体の製造方法に関
する。
〈従来の技術〉 従来、オレフィン重合体の製造においては、三塩化チタ
ンを主成分とする固体チタン化合物と有機アルミニウム
化合物からなる触媒系、または塩化マグネシウムに四塩
化チタンを担持した固体と有機アルミニウム化合物及び
電子供与性化合物からなる触媒系が一般に用いられてい
る。更にTi (OR)fl xa−nと少なくとも2
種類の水酸基を有する芳香族炭化水素化合物を触媒成分
として用いるオレフィン重合体の製法も提案されている
。(PCT int、 Appl、 W○87−237
0AI)  −L チタノセン、ジルコノセン、するい
はハフノセノ化合物とアルミノオキサンからなる重合触
媒を用いる方法も提案されている(例えば、特開昭58
−19309号公報、特開昭60−217209号公報
〕。しかしながら、これら触媒系を用いる方法では、得
られろオレフィン重合体の分子量が小さいと言う難点が
ある。
一方、VOCl3 に代表されるバナジル化合物は、工
業的には、例えばエチルアルミニウムセスキクロリドと
の組合せでエチレン−プロピレンゴム製造用の触媒とし
て用いられているが、フロピレンの単独重合活性は極め
て低いためにプロピレン重合用触媒としては工業的価値
は認められていない。
〈発明が解決しようとする課題〉 斯かる現状に於て、本発明が解決しようとする問題点は
、上記遷位金属触媒系に代わる新規の触媒系を用いたオ
レフィン重合体の製造方法を提供することにある。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、特定の構造を有するバナジル化合物とアルミ
ノオキサンまたはアルミノオキサンと有機アルミニウム
化合物との混合物を使用した高効率で高分子量のオレフ
ィン重合体の製造方法であって、以下の要件を有するこ
とを特徴とする特 すなわち本発明は、 (1)触媒成分(9):一般式VOX3 (式中、xト
ハロゲン原子)または−数式VO(OR)!(式中、R
は炭素数1〜20の炭化水素基を表す。)で表されるバ
ナジウム化合物及び、 触媒成分tB):)リアルキルアルミニウムと水との反
応によって得られるアルミノオキサンまたは上記アルミ
ノオキサンと一般式AlRaX5−1(式中、R′は炭
素数1〜lOのアルキル基、Xはハロゲン原子、nは0
.1.2.3.から選ばれる数〕で表されるアルミニウ
ム化合物の混合物か2ら成る触媒系を用いるオレフィン
重合体の製造方法。
(2)触媒成分(ト)、一般弐■○XS (式中、Xは
ハロゲン原子)または−数式VO(OR)、(式中、R
は炭素数1〜20の炭化水素基を表す。)で表されるバ
ナジウム化合物と、 触媒成分■ニトリアルキルアルミニウムと水との反応に
よって得ら9るアルミノオキサンまたは上記アルミノオ
キサンと一般式AlRaX5−1(式中、R′は炭素数
1−10のアルキル基、y′はハロゲン原子、nは0.
1.2.3.から選ばれる数)で表されるアルミニウム
化合物の混合物と、 触媒成分(Q:一般式I、 II、 L IV、 V。
または■(こ示す少なくとも2個の水酸基を有する有機
化合物 HO−*’−(Y)n−−m”−OH(I)(式中、R
、R”’は炭素数1〜20の炭化水素基、Yは炭素数1
〜20の炭化水素基、−0−(R5は水素又は炭素数1
〜6の炭化水素基を表わす。)を表わす。ここにR’、
 R’、 RSおよびR“は炭素数1〜20の炭化水素
基、水酸基。
二)OL ニトリル基、ヒドロカルビロキシ基又は・・
ロゲン原子を表わす。この場合R1゜R2、F?Sおよ
びR4は同一であっても異なっていてもよい。n′はO
又は1以上の整数であり、単位Yの繰り返し回数を表わ
す。又y、y”。
7’+ 7”+ ” + ”+ z″および2″′は芳
香族環に結合している置換基の数を表わす。!+J’+
”および2′はO又は1から4までの整数、y′・。
z’+はO又は1から2までの整数 、III、 zI
IIはO又は1から3までの整数を表わす。) から成る触媒系を使用してオレフィン重合体を製造する
方法に係わるものである。
以下、本発明の内容を詳細に説明する。
本発明で触媒成分(イ)として使用される一般式VOX
5 (式中、Xはン\ロゲノ原子〕−または一管式V○
(OR)!(式中、Rは炭素数1〜20の炭化水素基を
表す。)で表されるバナジウム化合物の具体例としては
、バナジウムオキ/トリクロリドバナジウムオキシトリ
プロミド、メトキシバナテート  エトキシバナデート
、n−フロビルバナデート、イソプロポキンバナデート
、n−プトキシバナデート、イソプトキシバナデート。
t−プチルバナデート、l−メチルブトキシバナデート
、2−メチルプトキ7バナデート n−ブロポキンバナ
デート、ネオベントキンバナデート、2−エチルフ゛ト
キシバナデート、ンクロへキシルバナデート、アリルン
クロへキシルバナデート、フエノキンバナデート等が例
示される。
触媒成分■のアルミノオキサンはアルミニウム化合物の
重合体であり、−管式 R”(AIR’0)、、AIR” (線状化合物)およ
び/または(AIR”O)。+1(環状化合物)として
存在する。式中R”は例えば、メチル、エチル、フロビ
ル、ブチル、ペノチルなどの炭素数1〜10のアルキル
基であり、特にメチル、エチル基が好ましい。nは1以
上の整数であり、特に1〜40が好ましい。
アルミノオキサンは各種の一般的方法(こより得られる
。例えば、適当な炭化水素溶媒(こ溶解させたトリアル
キルアルミニウムを水と接触させて合成することができ
る。この場合水は穏和な条件でアルミニウム化合物と接
触させることが好ましい。また、水の蒸気をアルミニウ
ム化合物の溶液と接触させる方法、アルミニウム化合物
の溶液に水を飽和させた有機溶剤を徐々に滴下する方法
などがある。或は、硫酸銅水和物(CuSO4・5H2
0)もしくは、硫酸アルミニウム水和物(Al 2 (
so、 )、・18H20)とアルミニウム化合物を反
応させる方法もある。通常、トリメチルアルミニウム、
及び水からアルミノオキサンを合成する場合、線状化合
物と環状化合物が同時に得られる。反応モル比は、好ま
しくはアルミニウム化合物1モルに対して、等モルの水
になるよう(二選ばれる。
次に、アルミノオキサンと混合して用いられる一般式%
式% nX 5−9(式中、Rは炭素数1〜10のアル
キル基、Xはハロゲン原子xnは0,12.3.から選
ばれる数)で表されるアルミニウム化合物の具体例とし
ては、メチルアルミニウムツクロリド、エチルアルミニ
ウムンクロリド。
n−プロピルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニ
ウムセスキクロリド、ジメチルアルミニウムクロリド、
ジエチルアルミニウムクロリド、ジ−n−プロピルアル
ミニウムクロリド。
トリノチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、ト
リイソブチルアルミニウム、エチルジシクロヘキシルア
ルミニウム、トリフェニルアルミニウム、ジエチルアル
ミニウムハイドライド、ジイソブチルアルミニウムハイ
ドライド。
ジエチルアルミニウムプロミド、ジエチルアルミニウム
アイオダイド、塩化アルミニウム、臭化アルミニウムな
どをあげることができる。このうちジエチルアルミニウ
ムクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリドはこの
中でモ特に好ましい結果を与える。
本発明で触媒成分(Qとして使用される一般式%式%(
) (R2)。
(R’)。
で表わされる化合物(こおいて、R″、R“は炭素数1
〜20の炭化・水素基であり、Yは炭素数1〜2゜の炭
化水素基、−o−、−s−、−5−s−〇 6の炭化水素基を表わす。)を表わす。R,R及びYで
表わされる炭素数1〜2oの炭化水素基としては、メチ
レン、エチレン、トリメチレン。
プロピレン ンフェニルメチレン、イソプロピリデン、
エチリデン、n−プロピリデン、イソプロピリデン、n
−ブチリデン、イソブチリデン基等が例示される。この
中でもメチレン、エチレン、エチリデン、イソプロピリ
デン、イソブチリデン基が好適に使用される。
ここにn′は0又は1以上の整数であり、単位Yの繰り
返し回数を表わし、特(二〇又は1が好ましい結果を与
える。
又、R’、 R2,R3およびR4は炭素数1〜20の
炭化水素基、水酸基、ニトロ基、ニトリル基。
ヒドロカルビロキシ基又はハロゲン原子を表わす。炭素
数1〜20の炭化水素基としては、メチル、エチル、n
−フロビル、イソフロビル、nブチル、イソブチル、t
−グチル、n−アミル、イソアミル、n−ヘキシル、n
−へブチルn−オクチル、n−デンル、n−ドデシル等
のアルキル基、フェニル、ナフチル等のアリール基、シ
クロヘキシル、シクロペンチル等のンクロアルキル基、
フロベニル等のアリル基、ベンジル等のアラルキル基が
例示される。この中でも炭素数l〜IQのアルキル基が
好適に使用される。
、 、 yI 、 、II 、 y−、、、I 、 z
I+、 、Illは芳香族環(こ結合している置換基の
数を表わし、Y+Y’。
z 、 z’はO又は1から4までの整数、yI 、 
、ItははO又は1から2までの整数、f、 、Isは
0又はlかも3までの整数を表わす。
触媒成分(Qの具体例としては、例えば、2.4−ジヒ
ドロキシベンクン、2−(2−ヒドロキンフロヒル)フ
ェノール、カテコ−Jし、レソルシノール、4−インフ
ロビルカテコール、3−ノドキシカテコール、1,8−
ジヒドロキシナフタレン、1.2−:、;ヒドロキンナ
フタレン、2,2ビフエニルジオール、1.■−ビー2
−ナフトール、2.2−:、″ヒドロキン−6,6′−
ジノチルビフーニル、  4.4:6,6’−テトラ−
t−ブチル−22−メチレンツフェノール、4.4−ジ
メチル−6,6−ジーt−フチルー2,2−メチレンツ
フェノール、 4.4: 6.6’−テトラメチル−2
,2′−イソブチリデンノフェノール、2.2−;ヒド
ロキシ−33−ジ−t−ブチル−55−ンメチルジノエ
ニルスルフィド等が例示できる。この中でも2、4− 
;ヒドロキシベンクン、カテコール、2゜2′−ビフェ
ニルノオール、1.l’−ビー2−ナフトール、4,4
,6.6−テトラ−t−ブチル−2,2−メチレンツフ
エノール、4,4−ジノチル−6゜6−ジーt−ブチル
−2,2′−メチレンシフ−ノール、4.4:6.6−
テトラメチル−2,2′−イソブチリデンジフエノール
、2,2−ジヒドロキシ−3,3−ジ−t−ブチル−5
,5−ジメチルノフェニルスルフィドが好適な結果を与
える。
オレフィン重合に、これら触媒系を適用する場合は、触
媒成分(イ)及び0だけを用いることも、また(ト)、
0及び(Qだけを用いることも可能である。例えばプロ
ピレンの重合の場合、触媒成分(9)及び(A)を用い
た重合では主(こ分子量の高い非品性ポリマーまたは低
い結晶性を有するポリマーを与える。又触媒成分穴、■
、及び(Qを用いた重合では、触媒成分φ0及び(Qの
種類によってはアイソタクチックな規則性を有する結晶
性を有するポリマーを生成する。
各触媒成分の添加量は例えば溶媒重合の場合には、触媒
成分穴はバナジウム原子として10−10〜103mm
01/l、好ましくは10 ’〜10’mmol/lの
範囲で使用できる。触媒成分(B)は触媒成分穴に対し
て、アルミニウム原子/バナノウム原子として1−10
0000 、  好ましくは10〜to、000で使用
できる。触媒成分(Qは触媒成分穴のバナジウム原子に
対して0.01〜4(モル比)で使用できる。
触媒成分(qは重合をこ供する前に、あらかじめ触媒成
分穴と反応させて用(・ることか必要である。反応は一
20〜200℃の温度で、炭化水素溶媒、ハロゲン化炭
化水素溶媒、あるいはエーテルなどの極性溶媒中で行う
ことができる。
触媒成分(Qは直接反応に用いてもよいが、触媒成分穴
がハロゲン含有バナジル化合物の場合には、反応中(二
発生するハロゲン化水素を捕獲する目的で、反応系にア
ンモニア、ピリジンまたはアルキルアミン等を添加する
ことも可能である。この場合、析出したハロゲン化水素
含有化合物を除去した後重合に供することが好ましい。
また、あらかじめ触媒成分(0を金属ナトリウム等のア
ルカリ金属または水素化リチウム等のアルカリ金属の水
素化物との反応をこより金属アルコラード、金属フェノ
ラート、金属ナフトラート等を合成し本反応に供しても
よし・。この場合、析出したアルカリ金属塩を除去した
後に重合に供することが好ましい。さらには、触媒成分
(八がヒドロカルピロキノ基を含有する場合(こは、あ
らかじめ触媒成分(Qを酢酸等のカルボン酸と反応させ
エステル化合物として本反応(こ供することも可能であ
る。
なお、バナジル化合物と少なくとも2個の水酸基を有す
る有機化合物の反応では、該有機化合物の少なくとも2
個の水酸基が同一のバナジウム原子と結合した形態を有
する化合物が生成していると考えられる。
本発明に適用できろオレフィンとしては、炭素数2〜1
0個のものであり、具体例としては、エチレン、プロピ
レン、ブテン−1,4−メチルペンテン−1,へ午セン
ー1.オクテンー11ビニルシクロヘキサン等が例示さ
れる。これらの化合物は単独に重合もしくは2種類以上
の共重合に用いることができるが、本発明は上記化合物
に限定されるべきものではない。
重合方法も特をこ限定されるべきものではないが、例え
ば、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン
、等の脂肪族、炭化水素溶媒、ベンゼン、トルエン等の
芳香族炭化水素溶媒、または、メチレンクロリド等のハ
ロゲン化炭化水素溶媒を用いた溶媒重合、溶液重合、ま
たモノマーを溶媒とする塊状重合あるいはガス状モノマ
ー中での気相重合等が可能であり、また、連続重合、回
分式重合のどちらも可能である。
重合温度は一50℃〜200℃の範囲を取り得るが、特
に−20℃〜100℃の範囲が好ましく、重合圧力は常
圧〜60 K9/ ad Gが好ましい。重合時間は一
般的瘉こは目的とするポリマーの種類、反応装置により
適宜決定されるが、5分間〜40時間の範囲を取り得る
。例えば、エチレノ重合の場合には5分間〜10時間、
プロピレン重合の場合には30分間〜20時間が好まし
い。
〈実施例〉 次に本発明の実施例と比較例をあげ、本発明の有する効
果を具体的に説明するが、本発明はこれらによって限定
されるものではな(・。
実施例中の分子量はゲルパーミエーン1ンクロマトグラ
フィ−(GPC)を用いて算出した重量平均分子量で示
した。GPCはウォーターズ製150 C型を用いた。
測定は140℃で、溶媒として0−ジクロロベンゼンを
用いた。カラムは5hodex 80 M / Sカラ
ムを3本用いた。検量線作成用ポリスチレンは分子量範
囲500かう6.8×106の単分散標準ポリスチレン
14種類を用いた。分子量はポリスチレン換算の平均分
子量よリユニバーサル法で求めた重量平均分子量で示し
た。
プロピレン重合(こおいて得られたポリマーのアイソタ
クチック立体規則性は、”CNMRスペクトルより求め
られるアイソタクチックトリアットモル分率(以下(m
m)分率という。)値で評価した。測定は日本電子製F
X−100スペクトロメーターを用い135℃で行りた
。な3ポリマーは0−ジクロロベンゼンに溶解した。
Cmm)分率はメチル炭素領域の拡大スペクトルより求
めた。
実施例1 (1)  メチルアルミノオキサン(触媒成分(B))
の合成 攪拌機、滴下ロート、還流コンデンサーを備えた内容積
0.51のフラスコをアルゴンで置換した後38.29
 (0,15mol )のCuSO4・5H20を20
0−のトルエンに懸濁させ、内温を25℃に保ち、攪拌
を行いながら、トリノチルアルミニウム0.58mol
とトルエン100mjからなる溶液を5時間かけて滴下
した。滴下終了後20時間室温で攪拌を続けた。沈澱物
を除去した後、減圧下溶媒を除去し、15.82のメチ
ルアルミノオキサンを得た。重合にはトルエンで希釈(
0,1y/z)して使用した。ここで合成したアルミノ
オキサンは以下の実施例にも使用した。
(2)  フロピレンの重合 内容8t130−のマグネチノクスクーラー)こよろ攪
拌方式のステンレス製オートクレーフをアルゴン置換し
た後、触媒成分(イ)としてバナジウムオキシクロリド
のへブタン溶液を0.1μt(V : 2.2 xlO
−’mol )、メチルアルミノオキサンを0152、
トルエン3ゴ仕込んだ。オートクレーブを一70℃番こ
冷却した後、3(H’のプロピレンを導入した。オート
クレーブを攪拌しながら30℃に1時間保った。過剰の
プロピレンを放出した後、ポリマーを回収した。
ポリマーはlN−HCl/メタノール液で洗浄した後、
メタノールで洗浄し、乾燥した。
得られたポリマーは、0.013fでこれはバナジウム
原子1mol当り5,900?の活性に相当する。この
ポリマーの分子量は14.90Ofで、(mm、:1分
率は0.47であった。
比較例1 実施例1においてプロピレン重合の時(こアルミノオキ
サンの代わりにエチルアルミニウムセスキクロリドを1
 y(Al : 1.62 10−mmol)加えた以
外は実施例1と同様に重合を行りたがポリマーは得られ
なかった。
実施例2 触媒成分穴としてn−プトキシバナデート溶液をl m
l(V : 2.74X IF5)使用したこと以外は
実施例1と同様に行った。得られたポリマーは0.04
39でこれはバナジウム原子1mol当り1570 y
の活性に相当する。このポリマーの分子量は1,200
,000で、(mm )分率は0.45であった。
実施例3 (1)  触媒成分穴と触媒成分(Qの反応攪拌機、滴
下ロート、還流コンデンサーを備えた内容積200−の
フラスコをアルゴンで置換したdi、n−ペンタン70
ハとビス(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−メチ
ルフ・ニル)スルフィド2.8 XIO’ molを投
入し0℃Gこ冷却した。次に、滴下ロートよりn−ペン
タン30−とバナジウムオキシクロリド2.8X10−
5mO1から成る溶液をゆっくりと滴下した。0℃で5
時間撹拌を続けた後に、室温まで温度を上げさらに2日
間攪拌を続けた。
黒褐色の沈澱を濾過により回収し、n−ペンタンで2回
洗浄した後、乾燥して0.92 Pの反応物を得た。
(2)  プロピレンの重合 触媒成分穴として(1)で得た固体を11n9使用した
以外は実施例1と同様に重合した。得られたポリマーは
4.11Fで、このポリマーの分子量は1,850,0
00で、(mm:]分率は0.35であった。
実施例4 (1)触媒成分穴と触媒成分(Qの反応実施例3の触媒
成分(ロ)と触媒成分(Qの反応において、ビス(2−
ヒドロキシ−3−メチル−5−t−ブチルフェニル)ス
ルフィドの代わりに4.4′−ジノチル−6,6′−ジ
−t−ブチル−2,2−メチレンンフェノールヲ1.3
mm’o l用いたこと、またn−ペンタンの代わりに
溶媒としてn−ブチルエーテルを用いた以外は実施例3
と同様に行い黒褐色の固体0.252を得た。
(2)  プロピレン重合 触媒成分(2)として(1)で得た固体をI X 10
−s?使用した以外は実施例2と同様Gこ重合した。
得られたポリマーは0.53 fで、このポリマーの分
子量は1,630,000、〔mm3分率は0.43で
あった。
実施例5 (1)  触媒成分穴と触媒成分(Qの反応実施例3の
触媒成分(ト)と触媒成分(Qの反応においてバナジウ
ムオキシクロリドの代わりにn−ブトキシバナデートを
3.5 m mo 1用いたこと、溶媒としてn−へブ
タンを用いたこと、反応を室温で2日間行ったこと以外
は同様を二行い黒色の固体0.66rを得た。
(2)  プロピレン重合 触媒成分(2)として(1)で得た固体を1m?使用し
た以外は実施例1と同様瘉こ重合した。
得られたポリマーは0.7’lで、このポリマーの分子
量は2,100,000.  (mm3分率は0゜68
であった。
実施例6 実施例3において触媒成分■としてメチルアルミノオキ
サン溶液の代わりに実施例1において合成したメチルア
ルミノオキサン0.26 fとエチルアルミニウムセス
キクロリドのトルエン溶液0.2 ydl (AI :
 4.OX 10−5mol )の混合液をオートクレ
ーブに投入した以外は実施例3と同様を二行った。
得られたポリマーは6.63 Fで、このポリマーの分
子量”z:44o、ooo、[mm叶分率は0.32で
あゲた。
実施例7 (1)  エチレンの重合 内容積130 mtのステンレス製オートクレーブにト
ルエン80−と実施例3(1)で得られた固体5xlO
’rとメチルアルミノオキサン0.352を順次加えて
フラスコの内温を60’C!こ保ッた。次(こ、フラス
コにエチレンを連続的に導入し、系内を9に9/dG+
こ保ちながら、10分間重合を行った。反応終了後、メ
タノールを添加して触媒を分解した後、乾燥してポリエ
チレン0.25Fを得た。得られたポリエチレンの分子
量は1,530,000であった。
比較例2 実施例7においてエチレン重合の時にアルミノオキサン
の代わりにエチルアルミニウムセスキクロリドのトルエ
ン溶液を10+++j (Al : 1.2 mm01
)加えた以外は実施例7と同様に重合を行った。得られ
たポリエチレンは0.01fで分子量は1670000
であった。
〈発明の効果〉 本発明によって、新規な触媒系即ち一管式VOX、また
はVO(OR)sであるバナジル化合物とアルミノオキ
サンからなる触媒系域は一管式V OX sまたはVO
(OR)sであるバナジル化合物、アルミノオキサン及
び少なくとも2個の水酸基を有する有機化合物からなる
触媒系を用いてオレフィンを単独(二重台もしくは2種
類以上共重合することにより高収率で、高分子量のオレ
フィン重合体を製造することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明の理解を助けるためのフロ
ーチャート図である。本フローチャート図は、本発明の
実施態様の代表例であり、本発明は何らこれに限定され
るものではない。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)触媒成分(A):一般式VOX_3(式中、Xは
    ハロゲン原子)または一般式VO(OR)_3(式中、
    Rは炭素数1〜20の炭化水素基を表す。)で表される
    バナジウム化合物及び、 触媒成分(B):トリアルキルアルミニウムと水との反
    応によって得られるアルミノオキサンまたは上記アルミ
    ノオキサンと一般式AlR′_nX′_3_−_n(式
    中、R′は炭素数1〜10のアルキル基、X′はハロゲ
    ン原子、nは0、1、2、3、から選ばれる数)で表さ
    れるアルミニウム化合物の混合物から成る触媒系を用い
    るオレフィン重合体の製造方法。
  2. (2)触媒成分(A):一般式VOX_3(式中、Xは
    ハロゲン原子)または一般式VO(OR)_3(式中、
    Rは炭素数1〜20の炭化水素基を表す。)で表される
    バナジウム化合物と、 触媒成分(B):トリアルキルアルミニウムと水との反
    応によって得られるアルミノオキサンまたは上記アルミ
    ノオキサンと一般式AlR′_nX′_3_−_n(式
    中、R′は炭素数1〜10のアルキル基、X′はハロゲ
    ン原子、nは0、1、2、3、から選ばれる数)で表さ
    れるアルミニウム化合物の混合物と、 触媒成分(C):一般式 I 、II、III、IV、V、または
    VIに示す少なくとも2個の水酸基を有する有機化合物 HO−R″−(Y)_n′−R″″−OH( I )▲数
    式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中、R″、R″′は炭素数1〜20の炭化水素基、
    Yは炭素数1〜20の炭化水素基、−O−、−S−、−
    S−S−、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式
    、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等
    があります▼、又は▲数式、化学式、表等があります▼ (R^5は水素又は炭素数1〜6の炭化水素基を表わす
    。)を表わす。ここにR^1、R^2、R^3およびR
    ^4は炭素数1〜20の炭化水素基、水酸基、ニトロ基
    、ニトリル基、ヒドロカルビロキシ基又はハロゲン原子
    を表わす。この場合R^1、R^2、R^3およびR^
    4は同一であっても異なっていてもよい。n′は0又は
    1以上の整数であり、単位Yの繰り返し回数を表わす。 又y、y′、y″、y″′、z、z′、z″およびz″
    ′は芳香族環に結合している置換基の数を表わす。y、
    y′、zおよびz′は0又は1から4までの整数、y″
    、z″は0又は1から2までの整数、y″′、z″′は
    0又は1から3までの整数を表わす。) から成る触媒系を用いるオレフィン重合体の製造方法。
JP63299060A 1988-11-26 1988-11-26 オレフィン重合体の製造方法 Expired - Fee Related JP2835369B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63299060A JP2835369B2 (ja) 1988-11-26 1988-11-26 オレフィン重合体の製造方法
DE1989625867 DE68925867T2 (de) 1988-11-26 1989-11-24 Verfahren zur Herstellung von Olefinpolymeren
EP19890121758 EP0371411B1 (en) 1988-11-26 1989-11-24 A method for producing olefin polymers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63299060A JP2835369B2 (ja) 1988-11-26 1988-11-26 オレフィン重合体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15349697A Division JP2907191B2 (ja) 1997-06-11 1997-06-11 オレフィン重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02145606A true JPH02145606A (ja) 1990-06-05
JP2835369B2 JP2835369B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=17867685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63299060A Expired - Fee Related JP2835369B2 (ja) 1988-11-26 1988-11-26 オレフィン重合体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0371411B1 (ja)
JP (1) JP2835369B2 (ja)
DE (1) DE68925867T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1046654A1 (en) * 1999-04-23 2000-10-25 JSR Corporation Olefin polymerization catalysts and olefin polymer production methods using said olefin polymerization catalysts

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0102440D0 (en) 2001-01-31 2001-03-14 Borealis Tech Oy Catalyst
CN100364395C (zh) * 2006-10-11 2008-01-30 中国农业大学 2(2-羟丙基)苯酚的新用途
CN109836524B (zh) * 2017-11-27 2022-03-29 中国石油天然气股份有限公司 催化剂组合物、乙烯-α-烯烃聚合物及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126606A (ja) * 1984-07-16 1986-02-05 Idemitsu Kosan Co Ltd エチレン共重合体の製造方法
JPS61271308A (ja) * 1985-05-24 1986-12-01 Mitsui Petrochem Ind Ltd 非晶性環状オレフインランダム共重合体の製法
JPS62241912A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd 環状オレフイン系ランダム共重合体の製法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4528339A (en) * 1983-12-27 1985-07-09 The Dow Chemical Company Polymerization of olefins employing catalysts prepared from novel titanium compounds
US4578374A (en) * 1984-12-12 1986-03-25 Exxon Research & Engineering Co. Polymerization catalyst, production and use
WO1987002370A1 (en) * 1985-10-11 1987-04-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Catalyst for olefin polymerization and process for preparing olefin polymer by using the same
CA1257863A (en) * 1985-10-17 1989-07-25 Vaclav G. Zboril SOLUTION PROCESS FOR THE PREPARATION OF POLYMERS OF .alpha.-OLEFINS

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126606A (ja) * 1984-07-16 1986-02-05 Idemitsu Kosan Co Ltd エチレン共重合体の製造方法
JPS61271308A (ja) * 1985-05-24 1986-12-01 Mitsui Petrochem Ind Ltd 非晶性環状オレフインランダム共重合体の製法
JPS62241912A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd 環状オレフイン系ランダム共重合体の製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1046654A1 (en) * 1999-04-23 2000-10-25 JSR Corporation Olefin polymerization catalysts and olefin polymer production methods using said olefin polymerization catalysts

Also Published As

Publication number Publication date
JP2835369B2 (ja) 1998-12-14
EP0371411A3 (en) 1992-03-18
DE68925867D1 (de) 1996-04-11
EP0371411B1 (en) 1996-03-06
DE68925867T2 (de) 1996-10-31
EP0371411A2 (en) 1990-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zambelli et al. Isotactic polymerization of propene: homogeneous catalysts based on group 4 metallocenes without methylalumoxane
DE69328996T2 (de) Katalysatorzusammensetzung und Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
JP3285370B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
EP0608054A2 (en) Catalyst compositions and process for preparing polyolefins
JP3048653B2 (ja) α‐オレフィン重合体の製造
JPS63142005A (ja) 1−オレフイン−ステレオブロック重合体およびその製造方法
JPH0370708A (ja) α―オレフィンの重合及び共重合用触媒
JP3123104B2 (ja) 重合触媒及びそれを用いた重合体の製造方法
EP1214146A1 (en) Hydrocarbyl phosphinimine/cyclopentadienyl complexes of group 4 metals and their use in olefin polymerization
JPH02145606A (ja) オレフィン重合体の製造方法
DE60021119T2 (de) "süsses" mao
JP3320619B2 (ja) 新規メタロセン化合物とそれを用いたオレフィンまたはジエンの重合方法
KR100440480B1 (ko) 폴리올레핀 제조용 촉매 및 이를 이용한 폴리올레핀의제조방법
JP3091241B2 (ja) 新規なメチルイソブチルアルモキサン
JP2001011103A (ja) 配位重合による重合体の製造方法及びそのためのマスク化モノマー
US7041759B2 (en) Method for the preparation of well-defined metal acetamidinate-based catalysts on solid supports
JP2750145B2 (ja) ビニル系重合体の製造方法
US4276193A (en) Catalyst on a solid carrier for the polymerization of α-olefins
JP2907191B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
JPS61197607A (ja) オレフイン重合用触媒成分
JP2637137B2 (ja) アイソタクチックポリα―オレフィンの製造方法
JPS60245604A (ja) ポリオレフィンの製造方法
KR100431444B1 (ko) 폴리올레핀 제조용 촉매 및 이를 이용한 폴리올레핀의제조방법
JP2603059B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分
JP2904871B2 (ja) プロピレン重合体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees