JPH02144216A - 車両用燃焼式暖房装置 - Google Patents

車両用燃焼式暖房装置

Info

Publication number
JPH02144216A
JPH02144216A JP29741888A JP29741888A JPH02144216A JP H02144216 A JPH02144216 A JP H02144216A JP 29741888 A JP29741888 A JP 29741888A JP 29741888 A JP29741888 A JP 29741888A JP H02144216 A JPH02144216 A JP H02144216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
air
blower
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29741888A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ida
博之 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP29741888A priority Critical patent/JPH02144216A/ja
Publication of JPH02144216A publication Critical patent/JPH02144216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2203Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from burners
    • B60H1/2212Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from burners arrangements of burners for heating air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00014Combined heating, ventilating, or cooling devices for load cargos on load transporting vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2259Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant output of a control signal
    • B60H2001/2265Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant output of a control signal related to the quantity of heat produced by the heater
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2268Constructional features
    • B60H2001/2293Integration into other parts of a vehicle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車室、加温11(の保温庫等を暖房する車両
用燃り゛6式暖房装置に関する。
(従来の技術) 従来、このような車両用燃焼式暖房装置としては、例え
ば気化された液体燃料と燃焼用空気との混合気を燃焼さ
せて高温の燃焼ガスを発生する燃焼器と、該燃焼ガスと
車両の暖房室(車室、加温配送車の保温庫)内への吹出
し口に向けて暖房用空気送風ブロアにより送風される暖
房用空気との熱交換を行う熱交換器とを備え、前記燃焼
ガスと熱交換されて温風となった暖房用空気によって0
:1記暖房室内を温めるようにしたものが知られている
(特開昭62−157819号公報)。
(発明が解決しようとする課′Mり 一般に、このような従来の車両用燃焼式暖房装置は、特
に加温配送車に使用される場合、その保温庫内の温度を
高温度に維持するためには、暖房用空気送風ブロアをそ
の送風量が最大となるIII位置にして連続運転するの
が望ましい。しかし、この連続運転により暖房用空気送
風ブロアの耐久性が低Fすると共に消費電力が大きくな
るため、暖房用空気送風ブロアをI■f位置にて連続運
転するのは好ましくない。また、niX記耐久性及び消
費11力を考慮して暖房用空気送風ブロアをその送風量
が小さいり、0位置にして連続運転すると、風量不足に
より熱交換器がオーバーヒートしたり又は吹出し口から
保温Jilf内に吹き出る暖房用空気の温度が異常高温
となることがある。
本発明は、このような従来の問題点に↑011.て為さ
れたもので、熱交換器がオーバーヒートシたり又は吹出
し口から吹き出る暖房用空気の温度が異常高温となるの
を防+l−L、、且つ暖房用空気送風ブロアの耐久性を
向」ニさせると共に消費電力を小さくした車両用燃焼式
暖房装置を提供することを]夕1的としている。
(課題を解決するための手段) かかる目的を達成するために、本発明に係る車両用燃焼
式暖房装置は、気化された液体燃↑゛1と燃焼用空気と
の混合気を燃焼させて燃力°Lガスを発生する燃焼器3
と、該燃焼ガスと車両の暖房室内への吹出し11に向け
て暖房用空気送風ブロアにより送風される暖房用空気と
の熱交換を行う熱交換器とを備えた車両用燃焼式暖房装
置において、01j記暖房用空気送風ブロアによる暖房
用空気の送風量を変(じさせる送風量変化手段と、前記
熱交換器の温度又は1):j記吹出し1」から前記暖房
室内に吹き出る暖房用空気の温度を検出する温度検出手
段と、該温度検出手段による検出温度が所定の高温度以
上になったときに前記送風量を大きくすると共に、該検
出温度が所定の低温度以下になったときにj);1記送
風量を小さくするように、011記送風量変化手段を制
御する制御手段とを設けたちのである。
(作用) そして、上記車両用燃焼式暖房装置では、前記検出温度
が所定の高温度以−I−になったときには、暖房用空気
の送風量が大きくなり、これによって熱交換器の温度又
は吹出し]1から暖房室内に吹き出る暖房用空気の温度
が低下する。また、AiJ記検量検出温度定の低温度以
下になったときには、前記送風量が小さくなり、これに
よってntJ記温度が」二昇する。
(実施例) 以下、図面に基いて本発明の各実施例を説明する。なお
、各実施例の説明において同様の部位には同一の符号を
イXjシて重複した説明を省略する。
第1図は、本発明の第1実施例に係る車両用燃焼式暖房
装置を概略的に示している。この車両用燃焼式暖房装置
lは、パン等の食品等を温めた状態で配送する加温配送
車に搭載されてその保温庫を温めるために使用されるも
のである。
この車両用燃焼式暖房装置1は、気化された液体燃料と
燃焼用空気との混合気を燃焼させて高温の燃焼ガスを発
生する燃焼器2と、加温配送車の保温庫3(暖房室)内
から暖房用空気を導入口4aを介してダクト4内に導入
し、該ダクト4内を保温庫3内への吹出し口41)に向
けて送風する暖房用空気送風ブロア(以下、単に暖房ブ
ロアという)5と、該暖房ブロア5により送風される暖
房用空気と11;I記燃焼器2から導入される燃焼ガス
との熱交換を行う熱交換器6とを備えている。
前記燃焼器2の燃焼室内には、燃料タンク7内の液体燃
料が燃料ポンプ8により配管9を通って圧送され、この
液体燃料は配g9の途中又は燃焼室内に設けられた不図
示の気化装置により気化されるように成っている。また
、この燃焼室内には、燃力゛ε用空気が燃焼用空気供給
ブロア10により配管11を通って供給され、該燃焼用
空気と気化された液体燃料との混合気が燃焼器2の燃焼
室内で不図示のグロープラグにより着火して高温の燃焼
ガスが発生するように成っている。
第1図及び第2図に示すように、前記導入口4aには保
温庫3内の温度を検出する庫内温度センサ12が、熱交
換器6の外面には該熱交換器6の温度を検出する熱交換
器温度センサ(温度検出手段)13が夫々取1=tけら
れている。該各温度センサ12゜13で夫々検出された
温度信号はコントロールユニッi・14に入力されると
共に、該コントロールユニット14にはスイッチ15か
らのオン/オフ信号が入力される。コントロールユニッ
ト14は、燃料ポンプ8を温度センサ13からの温度信
号に基いて、燃料供給量が最大となるH Iと、該供給
量がI−T Iの半分程度となるLOと、OFFとの間
で制御すると共に、燃焼用空気供給ブロアlOのオン/
オフを制御するように、燃料ポンプ8及び燃焼用空気供
給ブロアlOが電源のプラス側端子とコントロールユニ
ット14の出力端子との間に接続されている。
さらに、暖房ブロア5による暖房用空気の送風量を変化
させる送風量変化手段20として、第1及び第2プロア
リレー16及び17と抵抗18とが設けられている。第
1プロアリレー16のスイッチ部16a、暖房ブロア5
及び抵抗18が電源のプラス側端子と接地側端チとの間
で直列に接続され、抵抗18と第2プロアリレー17の
スイッチ部17aとが並列に接続されている。第1及び
第2プロアリレー16及び17の各コイル部16b及び
17bは、夫々電源のプラス側端子とコントロールユニ
ット14の出力端子との間に接続されている。該両コイ
ルff1l I 6 b、  l 7 bへの通電がコ
ン1〜ロールユニツト14により制御されることによっ
て、送風量変化手段20は、暖房ブロア5による送風量
を送風量が最大となるIIIと、送風量がIII(7)
半分程度とな6l−7Oと、OF Fと(1) 間で変
化させるように成っている。即ち、両コイルrflll
 6 b、  l 7 bニ通電すレタトキ、fA11
UJ’7リレー16のスイッチ部1.6 a、暖房ブロ
ア5及び第2プロアリレー17のスイッチ部17aが直
列に接続されて該暖房ブロア5に流れる電流値が最大と
なり、暖房ブロア5による送風量が最大の14 Iとな
る。コイル部16bにのみ通電されたとき、第1プロア
リレー16のスイッチ部16a、暖房ブロア5及び抵抗
18が直列に接続されて該暖房ブロア5に流れる電流値
が[);I記■目の半分程度となり、暖房ブロア5によ
る送風量がLOどなる。また、両コイル部16b、17
bに通電されないとき、暖房ブロア5には電流が流れず
、暖房ブロア5はOF l?どなる。
このように、コン1へロールユニッ]・14は、温度セ
ンサ13からの温度信号に基いて送風量変化手段20を
制御するように成っている。
以下、第3図及び第4図を参照してコントロールユニッ
ト14の作動を中心に作用を説明する。
まず、スイッチ15をオンにして暖房装置を起動させる
と、第3図のステップ301の答が11定(Yes)と
なり、コントロールユニット14は、燃焼用空気供給ブ
ロア10及び燃料ポンプ8をオンにすると共に温度セン
サ13からの温度信号に基づいて熱交換器6の温度S(
以下、単に熱交換器温度Sという)が400℃(所定の
高温度)以上か否か及び300℃(所定の低温度)以ド
が否かをステップ302及び303で判定する。スイッ
チ15をオンした直後は熱交換器温度Sは低いので、ス
テップ302及び303の答はいずれも否定(No)と
なり、コントロールユニット14は、暖房ブロア5の送
風量をLOにする(ステップ304)と共にF=1にす
る(ステップ305)。
熱交換器温度Sが第4図に示すようにl’f、t、て3
00℃以下から300℃以上になると、ステップ303
の芥が台ン1J(No)となり、ステ・ツブ306に進
んでF=1であるか否かを判定する。このとき暖房ブロ
ア5の送風量はl、0であるので、ステップ306の答
がPi定(Yes)となってステップ304に進み、暖
房ブロア5の送風量をり、 0に維)、?する(ステッ
プ304)。
熱交換器温度8がさらに−1−1シて/100℃以−1
−になリステップ:302の答が肯定(Yes)になる
と、ステップ307に進み、コントロールユニット14
は、暖房ブロア5の送風量を1、○からIIIにする(
ステップ307)と共にF=Oにする(ステップ308
)。暖房ブロア5の送風!if、の増加によって、一端
400℃以上になった熱交換器温度Sが400℃より低
下していくが、熱交換器温度Sが300℃以下になるま
での間は、ステップ303の答が否定(No)となって
ステップ30Gに進み、このステップ306の答が否定
(NO)であるので、コントロールユニットI4はIW
)Aブロア5の送風量をli+に維持する。
熱交換器?Aλ度Sがさらに低下して300℃以Fにな
ると、ステップ303の答が肯定(Yes)になり、コ
ントロールユニット14は暖房ブロア5の送風量を再び
T、Oにする。
スイッチ15がオフにされてステップ301の答が否定
(No)になると、ステップ309に進む。スイッチ1
5がオフしてから所定時間′I゛が経過するまでは、ス
テップ309の答が否定(No)となり、ステップ30
7に進んで暖房ブロア5の送風量を再びLOからHlに
する。所定時間Tが経過してステップ309の答が[″
を定(Yes)になると、コントロールユニット14は
暖房ブロア5をOFFにする(ステップ31O)。
このように、上記第1実施例では、暖房装置が起動され
て熱交換器温度Sが400℃に達するまでは暖房ブロア
5の送風量がLOにされ、400℃以上になると暖房ブ
ロア5の送風量が[,0からHrにされ、400℃以上
から300℃以下になるまでの間はHIに維持され、暖
房装置を停止してン肖火するためにスイッチ15をオフ
にしてから所定時間]゛が経過するまでは暖房ブロア5
の送風量が再びLOからIIIにされ、所定時間Tが経
過すると暖房ブロア5がOFFにされる。
なお、i;j吊線交換器温度センサ13の代わりに、吹
出し114bから保温庫3内に吹き出る暖房用空気の温
度を検出する温度センサ13’ を設けてもよい。
次に、第5図及び第6図に基いて本発明の第2実施例を
説明する。
この第2実施例では、燃料ポンプ8による燃料供給量が
[IIのときには暖房ブロア5の送風量を1−T Iに
し、燃料供給量がHI以外のときには暖房ブロア5の送
風量を」二記第1実施例と同様に制御するようにしたも
のである。即ち、第3図に示すステップ301乃至31
0に相当するステップ501乃至510にステップ51
1を加えたものである。このステップ511で燃料供給
量が)I Iであるか否かが判定され、その答が否定(
NO)の場合にはステップ502に進んで上記実施例と
同様に制御され、その答が肯定(Yes)の場合にはス
テップ507に進んで暖房ブロア5の送風量をIIIに
する。
この第2実施例によれば、燃料供給量がIIIのときに
は暖房ブロア5の送風量を11 Iにすることにより、
熱交換器温度Sの」ニ昇が第1実施例に比して緩やかに
なる。
次に、第7図及び第8図に基いて本発明の第3実施例を
説明する。
この第3実施例は、熱交換器温度Sが300℃と400
℃のとの間にあるとき、熱交換器温度Sが1−胃中のと
きには暖房ブロア5の送風量を1ステツプだけ上げて熱
交換器温度Sを下げ、熱交換器温度Sが下降中のどきに
は暖房ブロア5の送風量を1ステツプだけ下げて熱交換
器温度Sを」二げ、これによって熱交換器温度Sが所定
の高温度、例えば400℃にまで上がらないようにした
ものである。
従って、この第3実施例では、暖房ブロア5による暖房
用空気の送風量を変化させる前記送風量変化手段20と
して、前記第1.第2ブロアリレ16.17及び抵抗■
8の代わりにN l) N形トランジスタを用いて電圧
フィードバック制御を行う。具体的には、トランジスタ
のコレクタを暖房ブロア5を介して電源のプラス側端子
に、そのペースをコントロールユニット14の出力端子
に、そのエミッタを接地側端子に夫々接続し、そのエミ
ッタ電位をコントロールユニット14の入力端子にフィ
ードバックしながら、熱交換器温度Sが300℃と40
0℃のとの間で上昇中のときには、コントロールユニッ
ト ス電位を所定値だけ高くして暖房ブロア5に流れる電流
値を所定値だけ大きくし、熱交換器温度Sが300℃と
400℃のとの間で下降中のときには、コントロールユ
ニット14はトランジスタのベース電位を所定値だけ低
くして暖房ブロア5に流れる電流値を所定値だけ小さく
するように構成されている。
この第3実施例では、まず、スイッチ15をオンにして
暖房装置を起動させると、第7図のステップ701の答
が肯定(Yes)となり、コントロールユニットへ14
は、燃焼用空気供給ブロア10及び燃料ポンプ8をオン
にすると共に温度センサ13からの温度信号に基づいて
熱交換器温度Sが300℃以下か否かをステップ703
で判定する。
熱交換器温度Sが300℃以下でステップ703の答が
肯定(Yes)のときには、ステップ704に進んで暖
房ブロア5の送風量をLOにする。熱交換器温度Sが3
00℃以上になってステップ703の答が否定(No)
のときには、ステップ702に進んで熱交換器温度Sが
400℃以上か否かを判定する。このステップ702の
答が否定(NO)のとき、即ち熱交換器温度Sが300
℃から400℃の間にあるときには、ステップ711に
進んで熱交換器温度Sが」二臂中か否かを判定する。こ
の判定は、熱交換器温度Sの前回検出値と今回検出値と
の比較により行う。熱交換器温度Sが」−昇中にあって
ステップ711の答が所定(Yes)のとき、コントロ
ールユニット14は暖房ブロア5の送風量を1ステツプ
だけ上げ(ステップ712)、熱交換器温度Sが下降中
にあってステップ711の答が否定(NO)のとき、コ
ニ/I・ロールユニット14は暖房ブロア5の送風量を
1ステツプだけ下げる(ステップ713)。
ステップ712又は713からステップ714に進み、
コントロールユニット 定時間セットし、さらにこのt定時間が経過したか否か
をステップ715で判定し、この一定時間が経過するま
でlステップだけ上げ又は下げた暖房ブロア5の送風量
が維持される。
熱交換器温度Sが400℃以上になり、ステップ702
の答が肯定(Yes)となると、コントロールユニット 房ブロア5の送風量をIIIにする。なお、この実施例
では、スイッチ15がオフしてから所定時間′rが経過
するまでは、ステップ709の答が否定(No)となり
、ステップ704に進んで暖房ブロア5の送風量をLO
に保持するようにしである。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明に係る車両用燃焼式暖房装
置によれば、気化された液体燃↑゛1と燃焼用空気との
混合気を燃焼させて燃焼ガスを発生ずる燃焼器と、該燃
焼ガスと車両の暖房室内への吹出し口に向けて暖房用空
気送風ブロアにより送風される暖房用空気との熱交換を
行う熱交換器とを備えた車両用燃焼式暖房装置において
、前記暖房用空気送風ブロアによる暖房用空気の送風量
を変化させる送風爪変Cし手段と,前記熱交換tli4
の温度又は1);I記吹出し1コから前記暖房室内に吹
き出る暖房用空気の温度を検出する温度検出手段と,該
温度検出手段による検出温度が所定の高温度以−Lにな
ったときに前記送風量を大きくすると共に、該検出温度
が所定の低温度以下になったときに0;I配送風量を小
さくするように、前記送風量変化手段を制御する制御手
段とを設けた構成により、njI記検量検出温度定の高
温度以」二になったときには、暖房用空気の送風量が大
きくなり、これによって熱交換器の温度又は吹出し口か
ら暖房室内に吹き出る暖房用空気の温度が低下し、また
、n;1記検出温度が所定の低温度以下になったときに
は、前記送風量が小さくなり、これによって前記温度が
上昇する。従って、熱交換器がオーバーヒー1− した
す又は吹出し[コから吹き出る暖房用空気の(!11度
が異常高温となるのを防止することができ、[1つ暖房
用空気送風ブロアの耐久性を向」−させると共に消費電
力を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の第1実施例を示し、第1図
は車両用燃焼式暖房装置を示す概略図、第2図は制御回
路を示す概略図、第3図は作動を示すフローヂャート、
第4図は作動を説明するための波形図、第5図及び第6
図は本発明の第2実施例を示し、第5図は作動を示すフ
ローヂャート、第6図は作動を説明するための波形図、
第7図及び第8図は本発明の第3実施例を示し、第7図
は作動を示すフローチャー1・、第8図は作動を説明す
るための波形図である。 2・・・燃焼器、3・・・保温庫(暖房室)、4b・・
・吹出し口、5・・暖房用空気送風ブロア、6・・・熱
交換器、13.13’ ・・・温度センサ(温度検出手
段)、14・・・コントロールユニット(制御手段)。 第 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  1.気化された液体燃料と燃焼用空気との混合気を燃
    焼させて燃焼ガスを発生する燃焼器と、該燃焼ガスと車
    両の暖房室内への吹出し口に向けて暖房用空気送風ブロ
    アにより送風される暖房用空気との熱交換を行う熱交換
    器とを備えた車両用燃焼式暖房装置において、前記暖房
    用空気送風ブロアによる暖房用空気の送風量を変化させ
    る送風量変化手段と、前記熱交換器の温度又は前記吹出
    し口から前記暖房室内に吹き出る暖房用空気の温度を検
    出する温度検出手段と、該温度検出手段による検出温度
    が所定の高温度以上になったときに前記送風量を大きく
    すると共に、該検出温度が所定の低温度以下になったと
    きに前記送風量を小さくするように、前記送風量変化手
    段を制御する制御手段とを設けたことを特徴とする車両
    用燃焼式暖房装置。
JP29741888A 1988-11-24 1988-11-24 車両用燃焼式暖房装置 Pending JPH02144216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29741888A JPH02144216A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 車両用燃焼式暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29741888A JPH02144216A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 車両用燃焼式暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02144216A true JPH02144216A (ja) 1990-06-04

Family

ID=17846251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29741888A Pending JPH02144216A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 車両用燃焼式暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02144216A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249213A (en) * 1975-06-25 1977-04-20 Schunk & Ebe Gmbh Manufacture of carbonaceous materials
JPS61157415A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Isuzu Motors Ltd 車両用暖房装置のブロワ制御装置
JPS62157819A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Isuzu Motors Ltd 車両用暖房装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249213A (en) * 1975-06-25 1977-04-20 Schunk & Ebe Gmbh Manufacture of carbonaceous materials
JPS61157415A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Isuzu Motors Ltd 車両用暖房装置のブロワ制御装置
JPS62157819A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Isuzu Motors Ltd 車両用暖房装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0619213B2 (ja) 暖房器の制御装置
JPS63149215A (ja) 車両用保温機の制御装置
CA1273282A (en) Device for controlling fuel combustion in a heater
JPH01118068A (ja) 給湯器
JPS63113221A (ja) 暖房器の燃焼制御装置
JPH02144216A (ja) 車両用燃焼式暖房装置
JPH0949628A (ja) 燃焼器具の制御装置
JP3070973B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP3647203B2 (ja) 温度制御装置
JPH0682038A (ja) 気化器のヒータ制御方法及びその装置
JPS6222048B2 (ja)
JPS621184B2 (ja)
JPH0749886B2 (ja) 暖房器の制御装置
JP2000055359A (ja) 燃焼器具の着火検知装置
JP2932649B2 (ja) 油燃焼器の制御装置
JPS63108155A (ja) 暖房器の燃焼制御装置
JPS63135711A (ja) 燃焼器の燃焼制御装置
JP3633384B2 (ja) 温水暖房装置
JPS6273037A (ja) 暖房機の制御装置
JP2001012803A (ja) 温風暖房機
JPS63271026A (ja) 燃焼器の燃焼制御装置
JPH0522126B2 (ja)
JPH02203125A (ja) 暖房機の制御装置
JPH062950A (ja) 油炊き温水ボイラの制御方法
JPS63135714A (ja) 暖房器の燃料流路異常検出装置