JPH02138240A - ポリ・パラ・フェニルアミノカルボン酸エステル - Google Patents

ポリ・パラ・フェニルアミノカルボン酸エステル

Info

Publication number
JPH02138240A
JPH02138240A JP1023638A JP2363889A JPH02138240A JP H02138240 A JPH02138240 A JP H02138240A JP 1023638 A JP1023638 A JP 1023638A JP 2363889 A JP2363889 A JP 2363889A JP H02138240 A JPH02138240 A JP H02138240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
para
poly
reaction
aniline
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1023638A
Other languages
English (en)
Inventor
Neville Everton Drysdale
ネビル・エバートン・ドライスデイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH02138240A publication Critical patent/JPH02138240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次に示す構造を有する繰返し単位の1以上を持
つ新規化合物ポリ・パラ・フェニルアミノカルボン酸エ
ステルに関する。
1940年版ケミカルリヴユー26巻の293頁から3
38頁にかけてスプラングは″アルデヒドとアミンの反
応の大略゛′で、酸存在下のホルムアルデヒドとアニリ
ンの反応を明かにしている。反応条件に応じて、種々の
ホルムアルデヒドとアニリンの反応酸生物が得られる。
本発明の化合物に構造が似ているのは次の構造の繰返し
単位を持つポリマーである。
これは1等モルの強酸存在下において、アニリンとホル
ムアルデヒドとの反応により得られろ。
中性あるいは弱酸性溶液中で反応させた場合、無水ホル
ムアルデヒドアニリンの環状三量体が遊離してくると、
スプラングが示している。アニリンを、ホルムアルデヒ
ドの代りにグリオキシル酸エステル、好ましくはグリオ
キシル酸のC1ないしC,、アルキルエステル、さらに
望ましくはグリオキシル酸メチルあるいはグリオキシル
酸エチルと触媒適量の酸の存在下で、共沸脱水可能な溶
媒中で反応させると、次の構造を持つポリ・パラ・フェ
ニルアミノカルボン酸エステルを生じることが見い出さ
れた。
アニリンとグリオキシル酸エチルエステルが反応して次
の単量体を生じると発表している。
ムールバッハー他は、反応における酸の使用は開示して
いない。新化合物は末端基ではなく繰返し単位によって
定義づけられる。末端基は当業者が考えつくものである
。これらは次の物が考えられる。
この式でnは1より大きく、Rはグリオキシル酸エステ
ルのRと同じである。これは非常に驚くべきことである
。なぜならば、エステルが塩基と反応してアルコールを
生じることは周知の事なので、当業者はアミンがエステ
ルと反応するものと予想するためである。これは、19
82年版ナトウーアフォルシュ誌37bの1352頁か
ら1354頁に出ているムールバッハー他の見解に照し
ても驚くべきことである。ムールバッハー他はベンゼン
溶媒中でである。
この新化合物には当業者にとって非常に幅広い利用法に
結びつく多くの官能基(functionality)
がある。例えば、ポリ・パラ・フェニルアミノカルボン
酸エステルは表面活性剤、熱硬化プラスチックス、難燃
剤の製造に有用である。
表面活性剤は脂肪族アルコールとエステル交換によって
多くは作られる。熱可塑性樹脂は、新ポリマーのカルボ
キシレートとアミノ官能基とを架橋することにより得ら
れる。難燃剤はフェニル基の臭素化により得られる。
吻考図片繭ト 本発明は、ポリ・パラ・フェニルアミノカルボン酸エス
テルにして次の構造を持つものである。
■ ここで、nは1より大、好ましくは10より大で、Rは
アニリンと反応したグリオキシル酸エステルのR,RL
とR2は同一か異なるもので次の群から選択される。
■ ここでRとは初めのグリオキシル酸エステル中のものと
同じものである。
本化合物を製造する好ましい方法は触媒適量の酸の存在
下で共沸脱水可能の溶媒中において、グリオキシル酸エ
ステルとアニリンを反応させる事である。好ましいグリ
オキシル酸エステルはグリオキシル酸の01ないしC6
アルキルエステルで、より好ましくはグリオキシル酸メ
チルエステル。
グリオキシル酸エチルエステルである。好ましい酸はパ
ラ・トルエンスルホン酸かナフィオンH(登録商標)で
ある。好ましい溶媒は、トルエン。
四塩化炭素、塩化メチレン、クロロホルムである。
より好ましくはトルエンである。
反応温度は選ばれた溶媒と、反応中の圧力により定めら
れる。好ましくは大気圧或は少し高い圧力で、混合物を
還流温度まで加熱する。反応は水分が除かれるまで続く
。水分は溶剤と共沸的に蒸気として発生し、トラップで
凝縮して溶媒と分離される。理論的水量がトラップに集
まったら反応を停止させる。
反応中生じたゲル状沈殿は、トルエンのような溶媒でさ
らにスラリー化することができる。その後、生成物は溶
剤とび別してメタノールで洗滌し、乾燥、粉末化する。
この生成物は、又、ゲル状の物を塩化メチレンに溶解し
、この溶液を強く撹拌したジエチルエーテル中に流して
沈殿させることにより単離される。
できた沈殿は、I過および乾燥する。
当業者に明かな他の利用法中、ポリ・パラ・アミノカル
ボン酸エステルはM燃性高分子物質の製たつと、フラス
コ中にゲル状沈殿を生じた。もう1時間反応を継続し、
そのときにはトラップに3.5−の水(理論値3.6d
)が溜っていた。その後、反応混合物を室温(約25℃
)まで冷し、100mMの新しいトルエンを加えた。次
いで、生成した沈殿を素化条件下に容易に進行する。
次の例は本発明の化合物の調製と確認の説明で発明を限
定するものではない。
実施例1 好ましい調製法 50−のトルエン中に溶解した新しく蒸留したグリオキ
シル酸メチルエステル17.69と同様に蒸留したアニ
リン18.6 fと、パラ・トルエンスルホン酸0.1
子との混合物を、撹拌器と「ディージ・スターク」 ト
ラップをっけ、窒素でブランケットした一ロフラスコ(
250d)に移した。この混合物を油浴で還流温度にし
た(大気圧でトルエンの沸点は110℃’)。水/トル
エンの共沸混合物は「ディージ・スターク」のトラップ
で凝集した。約2時間以下に示!繰返し単位を有するポ
リマーの構造コル7199フーリエ変更IR装置と矢シ
ョール・マルを用いる赤外吸収スペクトルを用いた。
■ 生成物のいくらかをテトラヒドロフランに溶解して、ゲ
ル浸透クロマトグラフにかけると、重合していることが
判明した。ポリスチレンを標準として測定すると、この
生成物の数平均分子fit (Mn)は3270.重量
平均分子量(MIi)は847oで多分散性(Mu/M
n)は2.590とわがった。ポリメチルメタクリレー
トを標i9ニすルト、Mnは1520. Mwは552
oおよびMw/Mnは3.634だと判明した。
この化合物の繰返し単位が、ポリメチルメタクリレート
より、ポリスチレンに似ている事がら、おそらく数平均
分子量は、1520よりも327oに近い。
尖旌桝λ 2、OqのナフィオンHをパラトルエンスルホン酸の代
りに酸触媒として使って、他は同じにして実施例1の操
作を繰り返した。得られた乾燥重合体をプロトン磁気共
鳴分析すると実施例1と同じスペクトルになった。
実施例3 実施例1と同じ装置を使用し、200 dの四塩化炭素
に溶解した、新しく蒸留したグリオキシル酸メチルエス
テル35.2iと同じく蒸留したアニリン37.2iと
パラ・トルエンスルホン酸o、27との混合物を、わず
かに正圧の窒素の存在下で撹拌しながら還流温度まで加
熱した(四塩化炭素の沸点は大気圧で約77℃)。
7.1dの水(理論値7.2mu)が水よりも密度の大
きい溶媒のための「ディージ・スターク」 トラップに
溜るまで混合物を還流した。反応混合物を室温(約25
℃)まで冷却するとゲルが析出した。
溶媒を傾7′各し、ゲルを400mMの塩化メチレンに
溶解した。得られた褐色の溶液はIQのジエチルエーテ
ルに入れ強く撹拌した。生成した沈殿を濾過し、48時
間真空乾燥した。乾燥生成物をプロトン磁気共鳴分析に
かけると、実施例1と同しスペクトルを得た。
大に努↓ 四塩化炭素の代りに200 mQの塩化メチレンを用い
て実施例3を繰返した。乾燥生成物についてプロトン磁
気共鳴分析すると、実施例3と同じスペクトルを得た。
尖凰孤且 四塩化炭素の代りに、クロロホルム200 mQで実施
例3を繰返した。乾燥生成物についてプロトン磁気共鳴
分析により実施例3と同じスペクトルを得た。
矢新n講疾 実施例1の操作で調製した重合体2.09、臭素8グお
よびクロロホルム25蔽の混合物を室温で窒素の存在下
で2時間撹拌した。次いで、この混合物を200dのジ
エチルエーテルよこ注ぐと黄橙色の沈殿を生じた。沈殿
を濾過し、真空乾燥した。プロトン磁気共鳴によりパラ
置換フェニル基の存在による共鳴の消失が見られ、これ
は臭素化を示している。
炭素、水素、臭素について生成物の2種のサンプルを分
析した。結果は次の通りである。
多い黒煙を出して燃えた。臭素化したサンプルの方は燃
えはしなかったが、表面が黒化した。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の構造を持つポリ・パラ・フェニルアミノカル
    ボン酸エステル。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでnは1より大きく、RはC_1からC_6まで
    のアルキル基、R_1とR_2は同じかもしくは異なり
    、かつ▲数式、化学式、表等があります▼あるいは▲数
    式、化学式、表等があります▼ から選択される基である。)
  2. (2)nが10より大なる請求項1に記載のポリ・パラ
    ・フェニルアミノカルボン酸エステル。
  3. (3)Rがメチル基あるいはエチル基である請求項1に
    記載のポリ・パラ・フェニルアミノカルボン酸エステル
JP1023638A 1988-05-09 1989-02-01 ポリ・パラ・フェニルアミノカルボン酸エステル Pending JPH02138240A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/193,195 US4824995A (en) 1987-06-24 1988-05-09 Poly-p-phenylamino carboxylate
US193,195 1988-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02138240A true JPH02138240A (ja) 1990-05-28

Family

ID=22712604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1023638A Pending JPH02138240A (ja) 1988-05-09 1989-02-01 ポリ・パラ・フェニルアミノカルボン酸エステル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4824995A (ja)
EP (1) EP0341373A3 (ja)
JP (1) JPH02138240A (ja)
CA (1) CA1309417C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232195A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ブッシュの製造方法及び防振ブッシュ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19604707A1 (de) * 1996-02-09 1997-08-14 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von N-Carboxymethylenanthranilsäure-Estern

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH475946A (de) * 1966-10-07 1969-07-31 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von neuen substituierten Phenylessigsäuren
US4246429A (en) * 1978-06-23 1981-01-20 Janssen Pharmaceutica, N.V. Novel α-amino-phenylacetic acid derivatives
US4492683A (en) * 1982-08-06 1985-01-08 Buffalo Color Corporation Method for inhibiting the growth of fungi with phenyl glycine compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232195A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ブッシュの製造方法及び防振ブッシュ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0341373A2 (en) 1989-11-15
EP0341373A3 (en) 1991-03-13
US4824995A (en) 1989-04-25
CA1309417C (en) 1992-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chujo et al. Polyoxazoline having a coumarin moiety as a pendant group. Synthesis and photogelation
US4831086A (en) Cyanato group containing phenolic resins, phenolic triazines derived therefrom
FI81814C (fi) Foerfarande foer framstaellning av pulverformigt, lineaert, basiskt polymerat.
JP4629097B2 (ja) ノボラック型の構造を有する誘導体化されたポリヒドロキシスチレン、および、それらの製造方法
CN105504282B (zh) 一种芴基Cardo型聚酰亚胺稀释剂及其制备方法和应用
JP5586458B2 (ja) アルキンのメタルフリー環状三量化による、アシルアリレンおよびハイパーブランチポリアシルアリレンの合成
WO1992001678A1 (en) Heat resistant polyimide - benzoxazole polymers and composites thereof
JPH02138240A (ja) ポリ・パラ・フェニルアミノカルボン酸エステル
CN108948349B (zh) 一种螺环聚合物材料及其制备方法
Salazar et al. Functionalized polyglycidol-CuCl-complexes as catalysts in the oxidative coupling reaction of terminal acetylenes
Bottino et al. Synthesis and characterization of novel poly (arylene ether) s containing 1, 3, 4‐oxadiazole units
CA1084514A (en) Crosslinkable tetra-imidyl derivatives
JP3329416B2 (ja) 硬化性化合物およびその製造方法
US5864050A (en) Curable resin compound, method for producing the same, and cured-resin material
JP4431790B2 (ja) レゾルシノールノボラック誘導体
US5807960A (en) Alkyl phosphate catalyst for polyquinoline synthesis
JPH02124850A (ja) 新規カリックス[n]アレーン誘導体とその製造方法、および、前記誘導体からなる高分子化合物
US4795829A (en) Process for separating higher molecular weight constituents from phenol polymers
RU2552523C1 (ru) Способ получения ароматических ациклических полиимидов
EP0009642A1 (en) Preparation of phosphazene copolymers containing unsaturated substituents derived from pyruvate esters and aldehydes or ketones
RU2128673C1 (ru) Способ получения полиазометинов
SU820201A1 (ru) Полимерна термоотверждаема композици
SU527907A1 (ru) Способ получени полиимидофенилхиноксалинов
SU759546A1 (ru) Способ получения поли(нафтоиленбензимидазолов)
Yamashita et al. Syntheses of new thiazolium salt polymers and their catalytic activities