JPH02137602A - 連続鋳造鋳片の直接圧延法 - Google Patents

連続鋳造鋳片の直接圧延法

Info

Publication number
JPH02137602A
JPH02137602A JP29079588A JP29079588A JPH02137602A JP H02137602 A JPH02137602 A JP H02137602A JP 29079588 A JP29079588 A JP 29079588A JP 29079588 A JP29079588 A JP 29079588A JP H02137602 A JPH02137602 A JP H02137602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
billet
continuously cast
rolling
temperature
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29079588A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Suzuki
幹雄 鈴木
Shinobu Miyahara
忍 宮原
Kaoru Uchino
内野 薫
Atsushi Kubota
淳 久保田
Toshio Masaoka
政岡 俊雄
Yoshimasa Yamazaki
山崎 喜政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP29079588A priority Critical patent/JPH02137602A/ja
Publication of JPH02137602A publication Critical patent/JPH02137602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は連続鋳造による鋳片の直接圧延法に関する。
[従来の技術] 連続鋳造鋳片の直接圧延(HDR)は連鎖機で鋳造され
た鋳片を冷却することなく、そのまま保温設備による断
熱工程またはエツジヒータによる加熱工程を経て熱間圧
延機により圧延加工する方法である。このHDRプロセ
スは工程の大幅な合理化が実現されるもので、今後さら
に開発が進められ、発展するものと期待されているもの
である。しかし、)(DRで製造された鋳片は従来の方
法すなわち連続鋳造鋳片の冷却後、再加熱してから圧延
する方法(NCR)に比して表面疵の発生が多く、歩留
まりの低下が懸念されている。
一般に連続鋳造鋳片に発生する表面疵は縦割れ、横割れ
または表層工介在物に起因する割れがよく知られている
。縦割れについては、モールド内で割れの起点が形成さ
れ、その後の冷却過程で割れが進展することが明らかに
なっている。この防止対策としては、モールドパウダー
の選択、モールドテーパの適正化、湯面変動のコントロ
ル精度向上、または2次冷却帯での均一冷却などが重要
な対策として実施されている。
また、表層下の介在物に起因する割れは、モルト内で初
期介在物が補足されるかどうかに関係があり、この対策
として溶鋼の清浄化をはかり、溶鋼中のA I 20.
を少なくすること及びモールド内湯面活動を小さくして
パウダーの巻き込みを防ぐことが行われている。
横割れは凝固冷却中の不純物元素の析出によって鋳片の
高温脆化によるものと考えられている。
横割れ防止の基本対策は連鋳機内での曲げ変形(矯正)
を加えるとき、鋳片の表面温度を高温脆化温度範囲を回
避して矯正することである。さらに、析出物の主因であ
るS、P、Nなどの不純物元素の低減を図り、高温脆化
を極力少なくすることもその対策の1つとなっている。
[発明が解決しようとする課題] しかしなが゛ら、従来の表面疵低減対策を実施してもな
お、HDRプロセスによる鋳片は従来のHCRプロセス
による鋳片に比して表面疵、特に横割れが多いという問
題は解消されない。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、HDRプ
ロセスによる鋳片特有の表面疵発生の原因を解明し、こ
れを低減する方法を提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段および作用]本発明の連
続鋳造鋳片の直接圧延法は、連続鋳造鋳片の凝固完了の
直前または直後に、前記鋳片を歪速度をI X 10−
’/sec以下、圧下率を2%以上として圧延して予備
加工を加えた後、γ単相域の温度に保持し、次いで圧延
加工を行うことを特徴とする。
鋳片を冷却、凝固させると、γ相中のSはγ粒界に偏析
する。圧下を加えない場合は冷却、凝固するとSとMn
との温度によって定まる溶解積によってMnSが析出す
るが、圧下を加えたときは圧下しない場合より析出開始
温度が上昇するとともに前記析出量は増大する。このと
きのMnSの析出形態はγ粒界に微細に析出しており、
これをγ単相域の温度に保持すると微細MnSは粗大化
する。MnSが粗大化すると高温延性は回復されて圧延
時の割れを低減することができる。
[実施例] 添付の図面を参照しながら本発明の実施例について説明
する。第4図は連続鋳造鋳片の熱延板に見られる表面疵
の中で、疵に介在物が検出されなかった疵、すなわちS
に起因する熱間脆性にもとづくと考えられる疵の個数と
鋼中のM n / S比との関係を示したもので、HD
Hの場合は、HCRの場合と比較するとこの図に示され
ているように疵発生数が数倍も多い。このときの熱延板
の成分はwt%で、次の通りである。
C= 0.01〜0.05.    S i =0.0
1〜0.03゜Mn−0,25〜0.35.  P=0
.010〜0.025゜S =0.012〜0.030
.  Sol、AI=0.0:2−0.03第4図に示
した疵とM n / S比との関係は高温脆性の低下に
よるもので、従来からよく知られていることで、鋼中の
Sを低減することが有効であることを示している。しか
し、同一のSレベルにおいてHDRとHCRのプロセス
による差があるのは何に起因するのか、その原因につい
ては従来解明されていなかった。本発明者らはHDRプ
ロセスの鋳片の疵の低減を目的として、その原因究明を
行った。
先ず、高温引張り試験機により、HDRおよびHCRの
シュミュレーション試験を行った。すなわちHDRに対
応して、前記試験機内で試験片の溶解、凝固、所定温度
まで所定時間で冷却した後、引張り試験を行い、OCR
に対応して、前記試験機内で試験片の溶解、凝固、室温
まで所定時間で冷却、所定温度まで再加熱した後、引張
り試験を行った。この結果を第5図に示す。ここに示さ
れているように、HDR対応の結果は高温延性の低下が
著しい。
HDR対応とHCR対応の試験片の破断面を走査電子顕
微鏡(SEM)で観察した結果、前者の試験片ではMn
Sは微細でその数が多く、後者のものは粗大化し、その
数は極めて少ないことが判明した。したがって、第5図
に示したようにHDRによる熱延板の表面疵が多いのは
熱履歴の差によるものと考えられる。
さらに、HDR対応の試験について、種々の試験を重ね
た結果、本発明者らが注目したことは、鋳片を加工しな
がら冷却、凝固させると、加工しない場合よりもMnS
の析出温度が高く、析出量も多くなり、析出されたMn
Sは粒界に微細に析出されるが、これをγ単相域に保持
するとMnSは粗大化されることである。
そこで、鋳片の表面疵低減に有効な前述の、凝固、冷却
時に行う予備加工に関してその歪速度、歪量、加工時の
温度、またはγ単相域の保持時間について詳細な検討を
行った。これについて次に説明する。
試験片を引張り試験機内で溶融、凝固後、第1表に示す
予備加工条件を与えて、引張り試験を行って高温延性を
測定した。予備加工の条件をパラメータとして、測定し
た結果を第6図乃至第9図に示す。これに対応した予備
加工の条件を第1表に示しである。パラメータとした予
備加工条件は表中に、その変化させた範囲を示し、その
結果のグラフ図の図面番号を左端の図番に示しである。
延性を測定したときの引張り試験の条件は、温度は11
00℃、歪速度は15ec−’で、第6図乃至第9図に
ついて同一としである。このときの試験片は、いずれも
低炭素アルミキルト鋼で成分はwt%で、次の通りであ
る。
C=0.03〜0.05.  S i =0.01〜0
.03Mn=0.2〜0.3.  P=0.010〜0
.025゜S=0.01〜0.03.  Sol、AI
=0.02〜0.03第6図は、予備加工歪として5%
まで引張りした後、延性と予備加工時の歪速度との関係
を示したものである。予備加工時の歪速度が1xlO−
’see以下になると、延性は著しく回復している。第
7図に予備加工の歪と延性との関係を示す。歪みが2%
以上になると延性が60%以上となり、良好な熱間加工
性を示す。予備加工時の温度と延性との関係を第8図に
示した。これによると、予備加工時の温度が低い程、回
復される延性は大きくなる。γ単相域の保持時間と延性
との関係を第9図に示す。この保持時間は1分以上であ
れば延性の値は飽和することを示している。
以上の知見にもとづいて、実際の製造設備について行っ
た2つの試験について説明する。第1図は試験を行った
連続鋳造設備である。図中、11はタンデイツシュ(図
示せず)からの溶鋼13を水冷されているモールド10
に注入する浸漬ノズルで、注入された溶鋼13は前記モ
ールド10または冷却水で冷却されて、表面に凝固シェ
ル12が形成される。鋳片17は図示しない冷却水ノズ
ルからの注水をうけながら、前記シェルの中に溶鋼13
を保持したままガイドロール14により案内されて引抜
かれ、引抜きとともにシェル12の厚さは増大し、遂に
は中心まで凝固して完全凝固にいたる。完全凝固近くの
鋳片17の中心部においては、固相と液相がまざりあい
所謂マッシゾーンといわれている部分がある。完全凝固
付近には1対の圧延ロール15が設けられている。鋳片
17の厚さ、鋳造速度等の鋳造条件によって、前記圧延
ロール15を複数対設けることは当然考えられる こと
である。完全凝固した鋳片はカッタ18で適長に切断さ
れ、次の工程である断熱または加熱の工程に入る。前記
断熱、加熱の工程は保温および加熱の設備が設けられた
保温加熱設備16で行われる。
第1の試験では連続鋳造鋳片を完全凝固後に、1対の圧
延ロール15で前述の予備加工である予備圧下を行った
。このとき引抜き速度は2.5m/l1linで、前記
圧延ロール15による圧下率は5%とし、鋼種は低炭素
アルミキルド鋼で、その成分はwt%で、次の通りであ
る。
C=0.03〜0.05.    S i =0.01
〜0.03゜Mn−0,2〜0.3.   P=0.0
10〜0.025゜S =0.01〜0.03.  S
ol、AI=0.02〜0.03鋳片は予備圧下後、保
温加熱設備16に5分間保持した後、搬送テーブルで熱
間圧延機に送られ圧延しな。圧延された熱延板(厚み3
〜5mm)の表面疵を調査した結果を第2図に示す。H
DHの本実施例と、比較のためHDRの従来例とHCR
の従来例についても示しである。
第2の試験では圧延ロール15として3対のロールを使
用し、圧下の位置は鋳片の軸心の固相率が70%以上の
位置とし、1対当たりの圧下率を2%とした。引抜き速
度、鋼種は第1の試験と同様である。前記固相率が0.
7未満では固液共存相の液相のみが絞りだされて、中心
偏析が悪化する。予備圧下後の鋳片は保温加熱設備16
に5分間保持後、熱間圧延を行った。第3図に、このと
きの熱延板に見られた表面疵の個数を示す。第2図と同
様に比較のためHDHの従来例とHCHの従来例につい
ても示しである。
第2図、第3図の結果から明らかなように、本実施例の
疵抑制の効果は顕著である。
[発明の効果] 本発明によれば、連続鋳造鋳片を凝固するときに圧下を
加えた後、所定の温度で所定の温度で所定時間保持し、
次いで熱間圧延機による圧延加工を行うので、MnSが
粗大化されてその数が少なくなり、表面疵が低減される
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する連続鋳造設備の縦断面
図、第2図および第3図は本発明法による予備加工の加
え方が異なる熱延板表面疵指数とM n / Sとの関
係を示すグラフ図、第4図は従来方式のHDRとHCR
に関する熱延板表面疵指数とM n / Sとの関係を
示すグラフ図、第5図は従来方式のHDRとHCRに関
する温度と延性との関係を示グラフ図、第6図は延性と
予備加工時の歪速度との関係を示すグラフ図、第7図は
延性と予備加工時の歪みとの関係を示ずグラフ図、第8
図は延性と予備加工時の温度との関係を示すグラフ図、
第9図は延性と予備加工時の温度保持時間との関係を示
すグラフ図である。 11・・・浸漬ノズル、12・・・シェル、13・・・
溶鋼、14・・・ガイドロール、15・・・加工ロール
、16・・・保温加熱設備、17・・・鋳片。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続鋳造鋳片の凝固完了の直前または直後に、前
    記鋳片を歪速度を1×10^−^1/sec以下、圧下
    率を2%以上として圧延して予備加工を加えた後、γ単
    相域の温度に保持し、次いで圧延加工を行うことを特徴
    とする連続鋳造鋳片の直接圧延法。
  2. (2)予備加工は鋳片中心部の固相率が0.7以上のと
    ころで行うことを特徴とする請求項1記載の連続鋳造鋳
    片の直接圧延法。
JP29079588A 1988-11-17 1988-11-17 連続鋳造鋳片の直接圧延法 Pending JPH02137602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29079588A JPH02137602A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 連続鋳造鋳片の直接圧延法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29079588A JPH02137602A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 連続鋳造鋳片の直接圧延法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02137602A true JPH02137602A (ja) 1990-05-25

Family

ID=17760593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29079588A Pending JPH02137602A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 連続鋳造鋳片の直接圧延法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02137602A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0720874A1 (en) * 1994-12-15 1996-07-10 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Direct rolling method for continuously cast slabs and apparatus thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262915A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造鋳片の表面割れ防止法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262915A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造鋳片の表面割れ防止法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0720874A1 (en) * 1994-12-15 1996-07-10 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Direct rolling method for continuously cast slabs and apparatus thereof
US5657814A (en) * 1994-12-15 1997-08-19 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Direct rolling method for continuously cast slabs and apparatus thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0565263B2 (ja)
JPH02137602A (ja) 連続鋳造鋳片の直接圧延法
JPH07251265A (ja) 鋼鋳片のスカーフィング方法
JP2004237291A (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法及びその鋳片を加工した鋼材
JPH0112561B2 (ja)
JP3945238B2 (ja) 鋼板の製造方法
JP3091795B2 (ja) 引抜き加工性に優れた棒鋼の製造方法
JP3487234B2 (ja) 継目無鋼管用高炭素鋼片の製造方法
JPS5852444B2 (ja) 熱間圧延時の鋼片表面割れ抑制法
JP3374761B2 (ja) 連続鋳造鋳片、その連続鋳造方法および厚鋼板の製造方法
JPH0254404B2 (ja)
JPH0660369B2 (ja) 鋳造過程或いはその後の熱間圧延過程で割れを起こし難いCr−Ni系ステンレス鋼
JP2561476B2 (ja) CrーNi系ステンレス鋼或いはCrーNi系高合金鋼の急冷凝固時の割れ防止方法
JP4112785B2 (ja) 連鋳鋳片の熱間幅大圧下時の表面割れ防止方法
JPH11254115A (ja) 連続鋳造・分塊圧延における鋳片・鋼片の表面品質オンライン判定方法および判定装置
JPH0568525B2 (ja)
JP3844622B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼棒線材の製造方法
JP4613444B2 (ja) 表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH06246414A (ja) 高炭素鋼の連続鋳造方法
JP2018099706A (ja) 鋼の連続鋳造鋳片および連続鋳造方法
JP2018034197A (ja) 鋼の連続鋳造鋳片及び連続鋳造方法
JP3298519B2 (ja) 水素性欠陥のない鋼板およびその製造方法
JP2548942B2 (ja) Fe−Ni基合金の急冷凝固時の割れ防止方法
JPS6219483B2 (ja)
JP3775178B2 (ja) 薄鋼板およびその製造方法