JPH0211568A - 2―ピリジル酢酸誘導体 - Google Patents

2―ピリジル酢酸誘導体

Info

Publication number
JPH0211568A
JPH0211568A JP16072988A JP16072988A JPH0211568A JP H0211568 A JPH0211568 A JP H0211568A JP 16072988 A JP16072988 A JP 16072988A JP 16072988 A JP16072988 A JP 16072988A JP H0211568 A JPH0211568 A JP H0211568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acid
compound
group
compound shown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16072988A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuto Okitsu
光人 興津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to JP16072988A priority Critical patent/JPH0211568A/ja
Publication of JPH0211568A publication Critical patent/JPH0211568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般式H) NH−R” 〔式中、R′は炭素数8〜15のアルアルキル基または
基−(cHt)、 −A (式中、nはO〜3の整数、
Aはベンゾシクロブチル基、インダニル基またはテトラ
ヒドロナフチル基を示す)を示し、RZは水素原子また
は炭素数1〜5のアルキル基を示す〕で表わされる2−
ピリジル酢酸誘導体に関する。
前記一般式(1)を有する2−ピリジル酢酸誘導体およ
びその薬理学上許容される酸付加塩は消化性潰瘍の攻撃
因子の抑制効果および防御因子の増強効果を有し、且つ
低毒性であるので消化性潰瘍の治療剤として有用な新規
化合物である。
〔従来の技術〕
消化性潰瘍の病因は攻撃因子と防御因子との不均衡で論
じられているが、組織の砥抗性を増加させる因子につい
てはいまだ不明な点が多い。従って“酸のないところに
潰瘍はない”という言葉は、いまだ格言として生き続け
ており、消化性潰瘍の治療目標は、依然として胃酸のコ
ントロールに向けられているのが現状である。
抗コリン作動薬、例えばアトロピン等の薬剤は胃を無酸
に近い状態にすることができるが、これらも潰瘍の悪化
および再発防止に対してはあまり有効とはいえないので
ある。
前記したように、攻撃因子(胃酸分泌)を抑制する薬物
だけでは潰瘍治療に充分な効果を望めないのである。従
って、現状は攻撃因子の抑制策と再発予防のための胃粘
膜保護薬が、それぞれ、症状に応じて潰瘍治療薬として
選ばれている。かかる両方の作用を有すると云われてい
る化合物も、いくつか提案されているが、未だに臨床の
場において十分な治癒効果を示したものはなく、胃粘膜
保護作用を主とするものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述の如く、攻撃因子の抑制及び胃粘膜保護の両件用が
バランスした強力な抗消化性潰瘍薬の開発が強く望まれ
ている。さらに消化性潰瘍剤として出来るだけ毒性及び
副作用が少ないことも重要である。
従って、本発明者らはこれら活性面、毒性面を主眼とし
た薬剤の開発を企画、検討した結果、これらの活性がよ
くバランスし、しかも弱毒性の新規な化合物である本発
明の2〜ルビリジル酸誘導体を得ることに成功し、本発
明を完成するに至ったのである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る前記一般式(I)で表わされる新規化合物
2−ピリジル酢酸誘導体およびその薬理学上許容される
酸付加塩は胃酸分泌抑制効果と共に胃粘膜保護作用を有
し、且つ弱毒性のため消化性潰瘍の治療に用いることが
できる有用な物質である。
本発明の前記一般式(1)で表わされる化合物は、例え
ば以下の様にして合成することができる。
即ち、一般式(It) (式中R1は上に定義した通り)で表わされる2−ビリ
ジル酢酸エステルに、有機溶媒中にて、塩基の存在下に
一78°C〜0℃の温度で二硫化炭素を作用させる。反
応は数分から数十分で完結する。
反応完結後、沃化メチルを加え、数時間撹拌することに
より一般式(III) −CH5 (式中、R1は上に定義した通りである)を有する付加
体を得ることができる。
前記反応に用いることができる溶媒としては、例えばテ
トラヒドロフラン、エーテル、ジメトキシエタンまたは
ジオキサンなどのエーテル系、例えばベンゼン、トルエ
ンもしくはキシレンなどの芳香族炭化水素系またはジメ
チルスルホキシドなどが挙げられる。一方、前記反応に
用いられる塩基としては、アルキルリチウム試薬、ナト
リウムアミド、カリウムアミド、水素化ナトリウム、水
素化カリウム、カリウムt−ブトキシド、ナトリウムア
ルコラード、カリウムアルコラード、金属ナトリウムな
どを使用するのが好ましい。
前記反応に使用される塩基の量には特に制限はなく、例
えば前記化合物(n)に対し1〜1.2当量で十分であ
る。
このようにして得られる一般式(II[)を有する付加
体は一般に用いられる精製方法、例えばクロマトグラフ
ィー、再結晶または蒸留により精製することができる。
次に、前記化合物(lI[)に水、水と有機溶媒または
有機溶媒中一般式(■) R” −NHz        (IV)(式中、R2
は水素原子または炭素数1〜5のアルキル基を示す)で
表わされるアンモニアまたはアミン類を10〜30時間
反応せしめることにより本発明の化合物を得ることがで
きる。この反応に用いられる溶媒は反応に関与しないも
のであれば特に制限はなく、例えば、水、アルコール系
溶媒、塩素系溶媒、芳香族炭化水素系溶媒、エーテル系
溶媒または酢酸エステル系溶媒を使用するのが好ましい
反応終了後、所望化合物は、再結晶、カラムクロマトグ
ラフィー等により精製することも出来るし、又薬理学上
許容される酸と処理し、酸付加塩として再結晶又はクロ
マトグラフィーにより精製することもできる。
本発明に従って前記2−ピリジル酢酸誘導体の酸付加塩
を製造するのに使用される酸としては、例えば塩酸、臭
化水素酸、硫酸、リン酸、過塩素酸などの無機酸、酢酸
、シュウ酸、クエン酸、乳酸、マレイン酸、コハク酸、
フマル酸、酒石酸、グルコン酸、マンデル酸、メタンス
ルホン酸などの有機酸があげることができる。
本発明に従った2−ピリジル酢酸誘導体の別の合成法と
しては、前記の一般式(n)を有する化合物を有機溶媒
にとかし、0℃以下の温度で塩基で処理する。かかる有
機溶媒としてはエーテル系溶媒または芳香族炭化水素系
溶媒を使用するのが好ましい。また前記反応に用いられ
る塩基の使用量には特に限定はないが、好ましくは前記
一般式(II)の化合物に対し1.0〜1.2当量で使
用する。
かかる塩基としては水素化ナトリウム、ナトリウムアル
コキシド、カリウムアルコキシド、ナトリウムアミドま
たは金属ナトリウムなどを用いるのが好ましい。
次いで上記反応液に一般式(V) S=C=N−R’      (V) (式中、R3は炭素数1〜5の低級アルキル基を示す)
で表わされるイソチオシアネートを加えることにより一
般式(Ia) (式中、R1およびR3は上に定義した通りである)で
表わされる本発明化合物を得ることができる。このよう
にして得られた化合物(Ia)は、また、前述の如き精
製法を用いて精製することも出来るし、前述の如く医薬
として適当な酸と処理して酸付加塩とすることも出来る
本発明に従った前記一般式(I)で表わされる新規な2
−ピリジル酢酸誘導体は、それ自体投与してもよいが、
公知の製剤手法を利用して各種の剤形にすることができ
る。例えば、経口的に投与する場合には、通常、錠剤、
散剤、顆粒剤、カプセル剤、シロップ剤などで、又非経
口的投与の場合には注射剤、虫刺等として製剤化される
。いずれの場合にも、製剤上常用される公知の液体もし
くは固体の稀釈剤もしくは担体と混合して種々の形状の
製剤にすることができる。
このような稀釈剤もしくは担体の例としては、例えばポ
リビニルピロリドン、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビ
ット、トラガカント、ステアリン酸マグネシウム、タル
ク、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、
シリカ、乳糖、結晶セルロース、砂糖、澱粉、リン酸カ
ルシウム、植物油、カルボキシメチルセルロースカルシ
ウム、ラウリル硫酸ナトリウム、水、エタノール、グリ
セリン、マンニトール、シロップなどを例示することが
できる。
本発明の消化性潰瘍治療剤は、一般式(1)で表わされ
る化合物もしくはその薬理学上許容される酸付加塩をそ
の有効量で含有することができる。
本発明の消化性潰瘍治療剤の有効投与量は、種種の要因
、例えば、治療すべき患者の症状、年令、投与経路、剤
形、投与回数などにより適宜に変更できるが、通常、成
人1日当り薬50〜2.000 mg、好ましくは10
0〜1.000■の範囲を例示することができる。
ス」1舅 以下、実施例に従って、本発明をさらに詳細に説明する
が、本発明をこれら実施例に限定されるものでないこと
はいうまでもない。
本発明の前記一般式(1)を有す化合物は以下に示す2
通りの方法で合成した。一般式(I[[)を経由する方
法をB法、また直接一般式(II)にイソチオシアネー
トを作用させて本発明化合物(Ia)得る方法をA法と
した。
1、    人  ■ の人 第1表に示す式(If)で表わされる中間化合物1〜3
を以下のようにして合成した。得られた化合物の物性を
第1表に示す。
塩酸塩13.26 g (69,12ミリモル)を加え
、室温下、3時間撹拌した。
次に、反応混合液を濃縮した後、水を加えて、クロロホ
ルムで抽出した。抽出液を水洗した後、無水硫酸マグネ
シウムにて乾燥した。溶媒を留去して得た残渣を、蒸留
、カラムクロマトグラフィーあるいは再結晶等により、
精製し、標記化合物を11.40 g得た。
以下の中間化合物隘2及び患3も上記と同様の方法で得
た。
阻2:フェニルプロピル 2−ピリジルアセテート 嵐3:2−インダニル  2−ピリジルアセテート 2−ピリジル酢酸塩酸塩10.00 g (57,60
ミル)、フェネチルアルコール7.04 g (57,
60ミル)をピリジン20−および塩化メチレン8の混
合溶媒に溶解させ、これに1−エチル−(3−ジメチル
アミノプロピル)カルボジイリモ リモ 〇− ミド 以下余日 ■、  ・ 人 0人 第2表に示す化合物隘1〜3を以下のようにして合成し
た。得られた化合物の物性を第2表に示す。
乾燥テトラヒドロフラン30−にフェネチル2−ピリジ
ルアセテート3.00 g (12,43ミリモル)を
溶解させ、これに窒素気流下、−78℃にて、1.1当
世のn−フ゛チルリチウムヘキサンを容液または、ナト
リウムアミドを加えた。15〜30分間、同温度で撹拌
した後、メチルイソチオシアネート1.00 g (1
3,ロアミリモル)を加えた。室温にて、2時間撹拌し
たのち、反応溶液に水を加え、クロロホルムで抽出し、
抽出液を水洗したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を留去して得たlを、クロロホルム:n−ヘキ
サンから再結晶して、標記化合物3.68 gを得た。
北jJ1(L上 乾燥テトラヒドロフラン30−に3−フェニルプロピル
2−ピリジルアセテート3.00 g (11,75ミ
リモル)を溶解させ、これに、窒素気流下、−78℃に
て、1.1当量のn−フ゛チルリチウムヘキサン溶液を
加えた。同温度にて、15分間撹拌したのち、二硫化炭
素0.90 g (12,34ミリモル)を加え、さら
に工5分後にヨウ化メチル1.75 g (12,34
ミリモル)を加えた。2時間撹拌したのち、反応温度を
室温に上げ、飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈し、反
応混合物をクロロホルムで抽出した。抽出液を水洗した
のち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し
て得た残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに
て精製し、3−フェニルプロピル2−(メチルチオ)チ
オカルボニル−2−(2−ピリジル)アセテートを得た
゛。
これをジオキサン30−に?容解させ、アンモニアガス
を約20分間注入した。5時間、室温にて撹拌したのち
、溶媒を留去して得た残渣に水を加え、クロロホルムで
抽出した。抽出液を水洗したのち、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。
溶媒を留去して得た残渣を塩酸塩とし、これをクロロホ
ルム:n−へキサンから再結晶して標記化合物1.73
gを得た。
以下余白 MJElq医 実施例             95乳糖     
 25 結晶セルロース         10トウモロコシデ
ンプン      100上記成分を公知の方法に準じ
て製剤とした。
本発明化合物の薬理効果について以下の試験を行なった
。結果は第3表に示す通りである。
している損傷の長さを計測し、−匹当たりの胃粘膜損傷
の長さの合計を潰瘍係数(Iesion 1ndex)
(龍)として対照群と比較し、下式によって抑制率を算
出し、ついで、この抑制率を投与量(■/kg)に対し
て片対数グラフにプロットして、ED、。
値を求めた。被験薬はいずれも0.5%カルボキシメチ
ルセルロース(CM C)溶液または少量のTween
 80と生理食塩液でQiし、0.5 ml/ 100
g ・体重の容量で、塩酸エタノール溶液投与30分前
に経口投与した。
体m200−240gのスプラーグードウリイ(Spr
ague−Dawley)系雄性ラットを24時間絶食
して使用した。このラットに150ミリモル塩酸を含む
60%エタノール溶液を0.5aZ/100g・体重の
容量で経口投与し、−時間後にエーテル麻酔下に胃を摘
出した。胃内にlQmlの2%ホルマリン溶液を注入し
、さらに2%ホルマリン溶液中に約15分間浸し、胃内
外壁を固定した。天竜に沿って切開し、10倍の実体顕
微鏡下、腺胃部に発生スプラーグードウリイ−(Spr
ague−Dawley)系雄性ラット(200−25
0g)を24時間絶食後(但し、水の摂取は自由)、ウ
レタン1.25 g / k+rl!!腔内投与により
麻酔して使用した。尚、実験中は100ワツトの電球お
よび熱板を用いて体温を37℃に保持した。
頚部を正中切開して、気道確保のため気管カニユーレを
挿入した後、食道を結紮した。次に腹部を正中切開し、
胃および十二指腸を露出した後、前胃部に小切開を加え
、ポリエチレンカテーテルを挿入して結紮固定した。一
方、十二指腸起始部にも小切開を加え、そこからもう1
本のカテーテルを胃内に挿入し、血管を避けて、幽門輪
を結紮して固定した。この2本のカテーテルを用いて胃
内を生理食塩液で定流量潅流(1yd / win) 
シた。
胃酸分泌は胃から流出してくる潅流液を50m1!のビ
ーカーに受け、ビーカー内のpHを7.0に保つように
100mM NaOHを自動滴下し、pHスタット法に
より連続測定した(手招産業、Comtite−8)。
尚、ビーカー内の生理食塩液は、100%0□で通気し
、37°Cに保温した。
生理食塩液に溶解したヒスタミン・2塩酸塩(5■/k
g/hr)を予め尾静脈に挿入しておいたカテーテルよ
り2.2d/hrの注入速度で持続注入した。刺激酸分
泌が安定した後(90−120分)、0.5%CMCま
たは少量のTween 80と生理食塩液で懸濁した被
験薬30#/kgを0.2 ml/ 100 gの容量
で十二指腸内に投与した。胃酸分泌の抑制率は以下の弐
で計算した。
統計処理はpaired 5tudent を検定を用
い、1群4匹で行い、危険率5%未満を統計的に有意と
みなした。
3、 ストレス  に  る 体重240〜260gのスプラーグードウリイ(Spr
ague−Dowley)系譜性ラットを24時間絶食
して使用した。
被験薬を経口投与3Qmin後に、ラットを拘束ケージ
に入れ、23℃に保たれた水槽中に胸部剣状突起まで垂
直に浸し、ストレス負荷した。Shr後にエーテル麻酔
下、胃を摘出し、 2%ホルマリン液10m1を胃内に注入、さらに2%ホ
ルマリン液中に約15分間浸し、天竜部に沿って胃を開
き、腺胃部に発生している粘膜損傷部の長さを実体顕微
鏡下(xlO)で測定、−匹当たりの総和(、)をLe
sion 1ndexとして対照群と比較し7、塩酸エ
タノール潰瘍に対する作用と同様の式により抑制率を算
出した。
玉−皇一血 毒性は一群5匹の5〜6週令のddY系雄性マウスを用
い試験化合物を0.5%CMC懸濁液として経口投与し
、その毒性(最小致死i(MLD))を求めた。
】工」L−麦 0.2 2.0 11.7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R′は炭素数8〜15のアルアルキル基または
    基−(CH_2)_n−A(式中、nは0〜3の整数、
    Aはベンゾシクロブチル基、インダニル基またはテトラ
    ヒドロナフチル基を示す)を示し、R^2は水素原子ま
    たは炭素数1〜5のアルキル基を示す〕で表される2−
    ピリジル酢酸誘導体およびその薬理学的に許容される酸
    付加塩。
JP16072988A 1988-06-30 1988-06-30 2―ピリジル酢酸誘導体 Pending JPH0211568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16072988A JPH0211568A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 2―ピリジル酢酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16072988A JPH0211568A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 2―ピリジル酢酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0211568A true JPH0211568A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15721200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16072988A Pending JPH0211568A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 2―ピリジル酢酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0211568A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69215965T2 (de) Pyrazolopyridinverbindungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4767758A (en) Pharmaceutical compositions containing thiophene compounds, and new thiophene compounds
JPS6229566A (ja) 新規グアニジノメチル安息香酸誘導体
CA2149691A1 (en) Medicament for therapeutic and prophylactic treatment of diseases caused by smooth muscle cell hyperplasia
US4217356A (en) 2-Imidazolinylamino-2,1,3-benzothiadiazoles
RU2138501C1 (ru) Имидазопиридиназолидиноны, их соли и лекарственное средство
CA1240326A (en) 2-(.omega.-ALKYLAMINOALKYL)-AND 2-(.omega.-DIALKYLAMINOALKYL)- 3-(4-X-BENZYLIDEN)-PHTALIMIDINES
US4897423A (en) Dinitrobenzenesulfonamides
EP0150235B1 (en) Derivatives of 3-pyrrolidinopropiophenone and a process for preparation thereof
EP0105458B1 (en) Alpha-aryl-alpha-pyridylalkanoic acid derivatives, process for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
CA1133913A (en) N-(1-methyl-2-pyrrolidinyl-methyl)-2,3- dimethoxy-5-methylsulphamoyl benzamide and its derivatives, their preparation processes and their use in the treatment of disorders of the lower urinary apparatus
JPS5914037B2 (ja) イソキノリン誘導体、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物
JPH0211568A (ja) 2―ピリジル酢酸誘導体
US4307091A (en) Process for treatment of allergic conditions with benzoxazinediones
EP0039919B1 (en) Benzoxazole and benzothiazole derivatives with anti-allergic activity
JPS62108863A (ja) 2−ピリジル酢酸誘導体、その製法およびそれを含む医薬
US4871758A (en) Pharmacologically active cholinergic compositions, and methods for making same and use thereof in treating disease
US6071968A (en) Phenylenediamine derivative radical scavenger, brain-infarction depressant, and brain-edema depressant
JPS62212386A (ja) 2−ピリジルメチルベンズイミダゾ−ル誘導体
JPH0242059A (ja) 2−ピリジル酢酸誘導体
US5489609A (en) 2-aminoethanesulfonic acid zinc complex compound
GB2098980A (en) 1(2h)-isoquinolone compounds and acid addition salts thereof
JPH0211567A (ja) 2−ピリジル酢酸誘導体
WO2023221078A1 (en) Solid forms of a compound for treating or preventing hyperuricemia or gout
US4180577A (en) Furo[2, 3d]pyrimidine derivatives and anti-ulcer containing the same