JPH0211559A - ジスルフイドの製造方法 - Google Patents

ジスルフイドの製造方法

Info

Publication number
JPH0211559A
JPH0211559A JP1100325A JP10032589A JPH0211559A JP H0211559 A JPH0211559 A JP H0211559A JP 1100325 A JP1100325 A JP 1100325A JP 10032589 A JP10032589 A JP 10032589A JP H0211559 A JPH0211559 A JP H0211559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
mercaptan
carried out
mol
mercaptans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1100325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2544804B2 (ja
Inventor
Michael Sauerbier
ミヒヤエル・ザウアービール
Karl Nuetzel
カルル・ニユツツエル
Kurt Schilling
クルト・シリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhein Chemie Rheinau GmbH
Original Assignee
Rhein Chemie Rheinau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhein Chemie Rheinau GmbH filed Critical Rhein Chemie Rheinau GmbH
Publication of JPH0211559A publication Critical patent/JPH0211559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544804B2 publication Critical patent/JP2544804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/22Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/24Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of hydropolysulfides or polysulfides by reactions involving the formation of sulfur-to-sulfur bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ジオルガノジスルフィド及び相当するメルカプタンの酸
化によるその製造方法は公知である(ツーペン−ワイル
、メトーデンデルオルガニツシエン ヒエミー、第C1
l/1巻、133頁、ゲオルグチーメ フエルラーク、
1985参照)。
使用する酸化剤は、たとえば、酸素、過酸化水素、塩素
、臭素、よう素、次亜塩素酸塩、次亜臭素酸塩、次亜よ
う素酸塩、塩化鉄(■)、ヘキサシアノ鉄酸(I[[)
カリウム及び酸化窒素を包含する。
しかしながら、これらの酸化剤のいずれも満足できるも
のではない。それらは貧弱な収率を与えるか又は制御が
困難であり(たとえば過酸化水素を用いる場合)、ある
いは大量の副生物を生じる(たとえば元素状ハロゲン及
び過酸化水素を用いる場合)。
本発明は、メルカプタンを少なくとも一つの塩素原子を
放出し且つその場所に一つの水素原子を受け入れること
ができるハロゲン化合物と反応させ、その反応を塩基及
び、場合によっては、相間移動触媒の存在において、0
〜100℃の温度で行なうことを特徴とするメルカプタ
ンの酸化によるジオルガノジスルフィドの製造方法に関
するものである。
この方法は水性の系中で行なうことが好ましい。
その場合には反応は不均一相中で生じる。反応を均一相
中で、たとえば有機用溶剤中で又は溶剤の不在において
行なうこともできる。適当な溶剤は、特に、アルコール
又は酸化に使用するハロゲン化合物自体である。反応を
均一相中で行なう場合には、塩基として第三アミンを用
いることが好ましい。塩基は一般にメルカプタン1モル
当りに少なくとも0.5モルの量で使用する。過剰の塩
基は反応に影響しない。相間移動触媒は触媒的に有効な
量で、すなわち、一般にメルカプタン1モル当り約0.
5〜10ミリモルの量で使用する。ハロゲン化合物は過
剰Iこ用いてもよいが、一般には実質的に理論的な量、
たとえば、メルカプタン1モル当りに約0.5モル、好
ましくは0.3〜0.7モルで十分である。
本発明による方法は、きわめて穏和な反応条件下に、高
収率、高純度でジオルガノジスルフィドを取得すること
を可能とする。
本発明による方法は、たとえば、次の反応式によって表
わすことができる: 相関移動触媒 2R−3H+CC1,+Na0H R−3−5−R+HCC1s+NaC1+H20本発明
による方法は一般に、先ずメルカプタン、塩基及び相間
移動触媒は水性の媒体又は有機媒体中に導入し、あるい
は溶剤を用いずに、次いで徐々にハロゲン化合物を添加
する。反応は室温で開始させることができ、直ちに開始
し且つ発熱的に進行するから、添加速度を変えることに
よって反応温度を制御すればよい。反応混合物はいうま
でもなく必要に応じ冷却することができあるいは過熱す
ることすらできる。不均一系の場合には、反応中に反応
混合物の動遥を保たねばならない。他の実施態様に対し
ても、たとえば撹拌による動遥が推奨される。水性の媒
体中で行なった反応の完了に当っては、水相を有機相か
ら分離し、本質的にジオルガノジスルフィド及びハロゲ
ン化合物の還元生成物から成る有機相を、公知の方法に
よって、たとえば蒸留によって精製すればよい。反応を
均一相中で行なう場合には、生成するアミン塩酸塩を分
離し、有機相を、たとえば蒸留によって、後処理すれば
よい。
反応は一般に0〜100℃、好ましくは20〜65℃、
−層好ましくは20〜35℃の温度において行なう。本
発明によって製造したジオルガノジスルフィドは大部分
は室温において液体であるか又は低融点の固体である。
本発明の方法に対して適するメルカプタンは、主として
、好ましくは1−18、−層好ましくは1−12の炭素
原子を含有するアルキルメルカプタン(線状又は枝分れ
)である。他の適当なメルカプタンは、たとえばベンジ
ルメルカプタンのようなアラルキルメルカプタン又は、
たとえばメルカプトアルカノール(メルカプトエタノー
ル)のような、置換したメルカプタン、あるいは、メル
カプト−プロピオン酸エステル、メルカプト−酢酸エス
テルのような、メルカプトカルボン酸エステルである。
複数のSH基を含有するメルカプタン、たとえば、1.
2−ジメルカプトエタン、l。
3−ジメルカプトプロパンのような、好ましくは2〜6
炭素原子を含有するσ、ω−ジメルカプトアルカン、さ
らにはβ−メルカプトプロピオン酸トリストリメチロー
ルプロパンエステル及びβ−メルカプトプロピオン酸テ
トラ−ペンタエリトリトールエステルを用いることもま
た可能である。
これらのような出発物質からは、重合体に至るまでの複
数の−5−5−基を含有するジスルフィドが生じる。こ
のような生成物の鎖長は単官能性のメルカプタンの併用
によって調節することができる。いうまでもなく、メル
カプタンの混合物を反応させることもできる。このこと
から、前記の反応式中の置換基Rはアルキル基であるこ
とが好ましく、1−18又は1−12炭素原子を含有す
るアルキル基、及び相当するヒドロキシアルキル基、あ
るいはさらにカルボン酸基であることが一層好ましいと
いうことが明らかである。置換基Rは相違していてもよ
い。この相違の可能性は異なるメルカプト化合物の前記
の例によって与えられる。
メルカプタンの酸化に使用するハロゲン化合物はハロゲ
ン原子を放出し且つ水素原子を受けいれることができな
ければならない。適当なハロゲン化合物は、たとえば、
テトラクロロメタン、テトラブロモメタン、トリクロロ
ブロモメタン、ブロモホルム、ヨードホルム、l、l−
ジクロロ−2−ブロモメタン、対称テトラクロロジブロ
モメタン、ペンタクロロエタン、ヘキサクロロエタン、
オクタクロロプロパン、デカクロロブタンである。
それ故、一般に、過ハロゲン化しであるか、又は、いず
れにしても、■又は2の水素原子を含有するのみの、1
〜6炭素原子を含有する、ハロゲン化、特に塩素化、臭
素化又はよう素化した、好ましくは飽和の炭化水素が、
該当するハロゲン化合物である。
適当な塩基は、たとえばアルカリ水酸化物、アルカリ炭
酸塩、アルカリ土類水酸化物のような、無機塩基、ある
いは、たとえば第=アミンのような、有機塩基である。
それらは固体の状態で又は水溶液として用いることがで
きる。塩基の例は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化バリウム、水酸
化カルシウム、トリエチルアミン、N、N−ジメチルシ
クロヘキシルアミン アミンである。水酸化ナトリウムが好適である。
好適な相間移動触媒は第四アンモニウム塩及び第四ホス
ホニウム塩である。その例はテトラブチルアンモニウム
プロミド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド ニウムクロリド、ベンジルトリフェニルホスホニウムプ
ロミド、トリブチルヘキサデシルホスホニウムプロミド
である。
本発明の方法を以下の実施例によって例証する。
実施例1 160F  (1モル)のし−ノニルメルカプタン、2
2j’(0.55モル)の水酸化ナトリウム、75mQ
の水及び0.8?  (2ミリモル)のトリカプリルメ
チルアンモニウムクロリドを、撹拌機、還流凝縮器及び
滴下漏斗を備えた三ツロフラスコ中に導入する。
次いで7 7:l(0.5モル)のテトラクロロメタン
を、撹拌し且つ水によって冷却しながら、1時間にわた
って滴下すると、温度は20℃から30℃に上る。次い
で混合物を2時間撹拌したのち、分液漏斗中で水相と有
機相を分離する。水流ポンプの減圧下に、90℃におい
て、有機相から生成したクロロホルムと残留する水分を
除き且つ濾過する。ジーむーノニルジスルフイドの収量
:155、52  (98.4%)。
実施例2 2021  (1モル)のn−ドデシルメルカプタン、
2:l  (0.55モル)の水酸化ナトリウム、10
0m(2の水及び0.61  (1.5ミリモル)のト
リカプリルメチルアンモニウムクロリドを実施例1:同
様にして772  (0.5モル)のテトラクロロメタ
ンと反応させる。
ジ−n−ドデシルジスルフィドの収量:1981(99
%) 実施例3 721  (8モル)のt−ブチルメルカプタン501
、32  (5.33モル)のエタン−1.2−ジオー
ル、3929  (9.8モル)の水酸化ナトリウム、
1330−の水及び3.ljJ  (7.75ミリモル
)のトリカプリルメチルアンモニウムクロリド 、?  (9.33モル)のテトラクロロメタンと反応
させる。式■の“混合ジスルフィド″の収量=1178
7  (98.6%)。
t−ブチル−S−+CH2ーCH2ーSーS+ー1.3
t−ブチル式  1 本発明の主な特徴および態様を記すと次のとおりである
1、メルカプタンを一つのハロゲン原子を放出し且つそ
の場所に一つの水素原子を受け入れることができるハロ
ゲン化合物と反応させ、該反応は塩基及び、場合によっ
ては、相間移動触媒の存在において、0〜100℃の温
度で行なうことを特徴とする、メルカプタンの酸化によ
るジオルガノジスルフィドの製造方法。
2、メルカプタンとして01〜C1.アルキルメルカプ
タンを用いることを特徴とする、上記lに記載の方法。
3、メルカプタンとして、l−16C原子を含有するα
,ω−ジメルカプトアルカンを、場合によっては01〜
C1.アルキルメルカプタンと共に、使用することを特
徴とする、上記lに記載の方法。
4、ハロゲン化合物として四塩化炭素を使用することを
特徴とする、上記lに記載の方法。
5、塩基として水酸化ナトリウムを使用することを特徴
とする、上記lに記載の方法。
6、反応を水性の媒体中で行なうことを特徴とする、上
記lに記載の方法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  メルカプタンを一つのハロゲン原子を放出し且つその
    場所に一つの水素原子を受け入れることができるハロゲ
    ン化合物と反応させ、該反応は塩基及び、場合によつて
    は、相間移動触媒の存在において、0〜100℃の温度
    で行なうことを特徴とする、メルカプタンの酸化による
    ジオルガノジスルフィドの製造方法。
JP1100325A 1988-04-27 1989-04-21 ジスルフイドの製造方法 Expired - Lifetime JP2544804B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3814163A DE3814163A1 (de) 1988-04-27 1988-04-27 Verfahren zur herstellung von disulfiden
DE3814163.9 1988-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0211559A true JPH0211559A (ja) 1990-01-16
JP2544804B2 JP2544804B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=6352966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1100325A Expired - Lifetime JP2544804B2 (ja) 1988-04-27 1989-04-21 ジスルフイドの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4990675A (ja)
EP (1) EP0339394B1 (ja)
JP (1) JP2544804B2 (ja)
AT (1) ATE70824T1 (ja)
AU (1) AU3260689A (ja)
BR (1) BR8901973A (ja)
CA (1) CA1326494C (ja)
DD (1) DD283806A5 (ja)
DE (2) DE3814163A1 (ja)
ES (1) ES2028407T3 (ja)
SU (1) SU1641189A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119391A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hoya Corp ポリチオールオリゴマーの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1319194B1 (it) * 2000-10-10 2003-09-26 Laboratorio Chimico Int Spa Processo per la produzione dell'acido tiottico racemo.
IT1319196B1 (it) * 2000-10-10 2003-09-26 Laboratorio Chimico Int Spa Sintesi dell'acido r(+)alfa-lipoico.
CA2981218C (en) * 2015-06-17 2023-06-13 Ces Technology S.A.R.L. Process for managing sulphur species
CN113666854B (zh) * 2021-08-24 2022-04-12 南京工业大学 一种对称的含二硫键化合物的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3992432A (en) * 1967-04-05 1976-11-16 Continental Oil Company Phase transfer catalysis of heterogeneous reactions by quaternary salts
JPS519268B2 (ja) * 1972-04-14 1976-03-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119391A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hoya Corp ポリチオールオリゴマーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0339394A1 (de) 1989-11-02
CA1326494C (en) 1994-01-25
BR8901973A (pt) 1989-12-05
US4990675A (en) 1991-02-05
DE3814163A1 (de) 1989-11-09
DD283806A5 (de) 1990-10-24
EP0339394B1 (de) 1991-12-27
DE58900613D1 (de) 1992-02-06
AU3260689A (en) 1989-11-02
JP2544804B2 (ja) 1996-10-16
ATE70824T1 (de) 1992-01-15
ES2028407T3 (es) 1992-07-01
SU1641189A3 (ru) 1991-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080300432A1 (en) Chemical Production Processes and Systems
JPH0211559A (ja) ジスルフイドの製造方法
JP3223586B2 (ja) 2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンの製造法
US3658869A (en) Process for preparing sulfur containing aldoximes
US3232947A (en) Preparation of fluorinated aryl halides
EP0429331B1 (fr) Synthèse des bromures de perfluoroalkyle
KR100654208B1 (ko) 방향족 디설파이드의 제조방법
JPS59122456A (ja) ジシクロヘキシルジスルフイドの製造法
JP5269031B2 (ja) トリブロモメチルスルホニルピリジンの製造方法
US4792634A (en) Process for the preparation of aryl sulfides
JP3794858B2 (ja) 芳香族硫黄化合物の製造方法
JP3826033B2 (ja) 芳香族ジスルフィド類の製造方法
JP2003104951A (ja) ペルフルオロアルキルスルホニルハライドの製造法
JP3741403B2 (ja) 芳香族硫黄化合物の製造方法
JP2001302616A (ja) ビスハロフェニルジスルフィド類の製造方法
WO2000014060A1 (fr) Procede de preparation de composes sulfures aromatiques
KR800001589B1 (ko) 클로로 술포닐 벤조일 클로리드의 제조방법
JPH0357890B2 (ja)
JP2005336210A (ja) 芳香族チオエーテル類の製造方法
JP2000007649A (ja) 芳香族硫黄化合物の製造方法
JPH0816093B2 (ja) 2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフトキシ)−クロロチオホルメイトの製造方法
JPH072708B2 (ja) チオールカルボン酸エステルの製造方法
JPH05140086A (ja) ハロゲノチオフエノールの製造方法および精製方法
JPS6330292B2 (ja)
JPH06145139A (ja) 2−ハロゲノ−6−置換チオベンゾニトリル類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960611