JPH02113242A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH02113242A
JPH02113242A JP26686488A JP26686488A JPH02113242A JP H02113242 A JPH02113242 A JP H02113242A JP 26686488 A JP26686488 A JP 26686488A JP 26686488 A JP26686488 A JP 26686488A JP H02113242 A JPH02113242 A JP H02113242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver halide
sensitivity
sensitive
halide emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26686488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Kon
今 美紀
Yoshitaka Yamada
良隆 山田
Hiroshi Ikeda
博 池田
Toshihiko Yagi
八木 敏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP26686488A priority Critical patent/JPH02113242A/ja
Publication of JPH02113242A publication Critical patent/JPH02113242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3041Materials with specific sensitometric characteristics, e.g. gamma, density

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高感度で画質の優れたハロゲン化銀カラー写
真感光材料に関するものであり、更に詳しくは高感度で
同時に粒状性が改良されると共に処理安定性及び脱銀性
が改良された、ノ\ロゲン化銀カラー写真感光材料に関
する。
〔従来技術〕
近年、当業界においては、高感度であって、高画質であ
るハロゲン化銀カラー写真感光材料が望まれている。
即ち、室内のような光量の少ない悪条件下、又は手ブレ
の起こり易い望遠レンズやズーム・レンズを用いての写
真撮影の機会が増加し、かつハロゲン化銀カラー写真感
光材料のスモールフォーマット化に伴ない、高感度であ
り、鮮鋭性、粒状性及びインターイメージ効果等の画質
の優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料の開発が強く
要望されている。
しかし、高感度化と画質の向上とは両立させることが困
難である。
先ず、高感度化等を図るための層構成としては、次のよ
うなものが知られている。例えば支持体上に順次塗設さ
れた赤感光性ハロゲン化銀乳剤層、緑感光性ハロゲン化
銀乳剤層及び青感光性ハロゲン化銀乳剤層の各感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層の前記順層構成において、一部又は全
部の感光性ハロゲン化銀乳剤層について、実質的に同−
感色性層を、互いに実質的に同じ色相に発色する耐拡散
性カプラーを含む高感度ハロゲン化銀乳剤層(以下、高
感度乳剤層という)と低感度ハロゲン化銀乳剤層(以下
、低感度乳剤層という)とに分離して、これを隣接して
重層する層構成(順層構成)がある。
この順層構成によれば、支持体より近い側にある感光性
ハロゲン化銀乳剤層は、露光時に、より遠い側にある他
の感光性ハロゲン化銀乳剤層によって露光光量が吸収さ
れたりするばかりでなく、現像時には現像剤が拡散して
くるのに時間がかかるという問題がある。
即ち、このような順層構成には、露光量のロス及び現像
の遅れにより、より下層(支持体側)に位置する緑感光
性ハロゲン化銀乳剤層及び赤感光性ハロゲン化銀乳剤層
の高感度化に不利を生ずる。
一方、各感光性ハロゲン化銀乳剤層の積層順序を変更す
る技術(逆層構成)が知られている。
例えば、米国特許3,663.228号には、(a) 
 支持体側から順に赤感光性ハロゲン化銀乳剤層、緑感
光性ハロゲン化銀乳剤層及び青感光性ハロゲン化銀乳剤
層の各低感度乳剤層(RGB低感度層ユニット)を塗設
し、 (b)  該RGB低感度層ユニット上に、支持体側か
ら順に赤感光性ハロゲン化銀乳剤層、緑感光性ハロゲン
化銀乳剤層及び青感光性ハロゲン化銀乳剤層の各高感度
乳剤層(RGB高感度層ユニット)を塗設した2積層体
ユニット構成が採用されており、 そして、前記RGB高感度層ユニットとRGB低感度層
ユニットの各積層体ユニットはNDにュトラルデンシテ
ィ)フィルターによって分離されている構成が記載され
ている。このようにNDフィルターを必要としているこ
とからも明らかなように、この技術においては、高感度
化は全く問題とされておらず、かつ高画質の性能を満足
するには不充分であった。
次に、米国特許3,658.536号には、視感度に大
きな影響を与える緑感光性/・ロゲン化銀乳剤層を、支
持体からより遠い表面側に位置させることによって、こ
の緑感光性ハロゲン化銀乳剤層の露光量ロスを解消しよ
うとする技術が開示されている。しかし、この層入れ層
構成(逆層構成)のみでは、粒状性の改良効果が不充分
である。
一方、高感度を達成する逆層構成として次の技術が知ら
れている。
(A)先ず、特公昭55−34932号には、(a) 
 支持体側から順に赤感光性ハロゲン化銀乳剤層及び緑
感光性ハロゲン化銀乳剤層の各低感度乳剤層(RG低感
度層ユニット)を塗設し、(b)  該RG低感度層ユ
ニット上に、支持体側から順に赤感光性ハロゲン化銀乳
剤層及び緑感光性ハロゲン化銀乳剤層の各高感度乳剤層
(RG高感度層ユニット)を塗設し くa)  該RG高感度層ユニット上に、順層構成のご
とく青感光性ハロゲン化銀乳剤層の高感肥及び低感度乳
剤層(B高低感度層ユニット)を塗設した構成、 が記載されており、 CB)特公昭61−22294号には、前記(A)構成
のハロゲン化銀カラー写真感光材料において、RG低感
度層ユニットの赤感光性ハロゲン化銀乳剤層及び緑感光
性ハロゲン化銀乳剤層の各々を中感度に分離して塗設す
る構成、 が記載されており、 (C)又特開昭59−177551号には、RGB高感
度層ユニットとRGB低感度層ユニットとが順次支持体
上に塗設された構成、 (D)更に、特開昭61−72235号には、RGB高
感度ユニットとRGB低感度ユニットとが順次支持体上
に塗設され、かつ、赤感光性ハロゲン化銀乳剤層及び/
又は緑感光性ハロゲン化銀乳剤層の最大発色濃度が0.
6〜1.3である構成、が記載されている。
これら(A)、CB)、(C)及びCD)構成のハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料は、いずれも高感度の緑感光
性ハロゲン化銀乳剤層と該高感度緑感光性ハロゲン化銀
乳剤層よりも低い感度の緑感光性ハロゲン化銀乳剤層と
の間に、少なくとも高感度の赤感光性ハロゲン化銀乳剤
層を有し、高感度、かつ高画質という目的を達成する有
効な手段であるが、未だ、近時に要求される超高画質の
性能を満足するには不充分であった。特に粒状は高感度
感材において、総合画質を決定する大きな因子であり、
これを改良することが強く望まれていlこ 。
しかも上述の種々の層構成の変更に関する技術の共通な
問題点として、現像地理条件のゆらぎに鋭敏に感応し、
脚部の増減感や、階調の破綻が生じ易いこと、更に発色
現像後の漂白工程もしくは、漂白定着工程において多量
の現像銀が残留する現象(脱銀不良)が発生し、大きな
問題となっている。
〔発明の目的〕
本発明の主たる目的は、高感度で優れた粒状性を有し、
かつ脱銀性及び処理安定性の優れた感光材料を提供する
ことにある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねたと
ころ、以下に述べる技術により目的が達成されることを
見い出した。
即ち、本発明の目的は、支持体上に青感光性ハロゲン化
銀乳剤層、緑感光性ハロゲン化銀乳剤層及び赤感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層を有し、該感光性ハロゲン化銀乳剤層
の各々が感度の異なる複数層から成っているハロゲン化
銀カラー写真感光材料において、高感度の青感光性ハロ
ゲン化銀乳剤層と該高感度青感光性ハロゲン化銀乳剤層
よりも低い感度の青感光性ハロゲン化銀乳剤層との間に
、少なくとも高感度の赤感光性ハロゲン化銀乳剤層及び
緑感光性ハロゲン化銀乳剤層を有し、少なくとも一つの
感色性は実質的に感色性を同じくする三層以上からなっ
ており、かつ、ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層が
、発色現像主薬の酸化体と反応して、漂白促進剤又はそ
の前駆体を放出し得る化合物を含有することを特徴とす
るハロゲン化銀カラー写真感光材料によって達成された
本発明によって高感度で、かつ粒状性が改良され、更に
優れた画質が得られた。又、漂白定着工程における脱銀
不良も改良されるばかりでなく、発色現像液の処理安定
性も優れ、更には光量不足シーンでの粒状性も驚くほど
改良された。このことは長年研究にたずされった本発明
者らにも、予想し得ない効果であった。
〔発明の具体的構成〕
本発明において、高感度の層とは実質的に同じ感色性の
ハロゲン化銀乳剤層中(以下、単に乳剤層という)、最
も高い感度を有する層をいう。逆に低感度層とは最も感
度の低い層をいう。
実質的に感色性を同じくするとは、青色光領域、緑色光
領域或は赤色光領域という点で同一であればよく、乳剤
層の最大分光吸収波長は必ずしも厳密に一致している必
要はない。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料において、前
記高感度乳剤層と低感度乳剤層との感度差は、IogE
(E:露光量)として、0.2〜2.0であることが好
ましく、より好ましくは0.4〜1.2である。又感度
の異なる複数層に分離した場合、最高感度層と該最高感
度層に次ぐ感度層(中感度層と言う)との感度差は、l
ogEとして0.2〜1.0であることが好ましい。
次に本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料の層構成
について詳しく説明する。
前述の3層以上の同一感色性の乳剤層は必ずしも隣接し
た位置関係になくてもよいが、好ましくは、最高感度層
と中感度層が隣接していた力がよい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料において、各
感光性乳剤層間に非感光性中間層を設けてもよく、特に
感色性の異なる感光性乳剤層が隣接する場合には非感光
性中間層を設けることが好ましい。このような非感光性
中間層にスカベンジャー物質を含有させることもできる
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料において、イ
エローフィルター層を設けることもできる。その場合、
青感性の高感度及び/又は低感度乳剤層の真下に設ける
方が好ましい。
本発明において、少なくとも1つの実質的に同一の感光
性層は3層以上で構成されるが、各感度層のつながり及
び画質の点で3層の構成であることが好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料における感光
性乳剤層の層構成の好ましい具体的順を以下に挙げるが
、これらに限定されるものではない。尚、支持体に近い
側が先に挙げられている。
■ 各低感度の赤感性、緑感性及び青感性乳剤層、高感
度赤感性乳剤層、中感度緑感性乳剤層、各高感度の緑感
性及び青感性乳剤層。
■ 各低感度の赤感性、緑感性及び青感性乳剤層、中感
度赤感性乳剤層、各高感度赤感性、緑感性及び青感性乳
剤層。
■ 各低感度の赤感性、緑感性及び青感性乳剤層、各高
感度の赤感性及び緑感性乳剤層、中感度及び高感度の各
青感性乳剤層。
■ 各低感度の赤感性、緑感性及び青感性乳剤層、中感
度緑感性乳剤層、各高感度の緑感性、赤感性及び青感性
乳剤層。
■ 各低感度の赤感性、緑感性及び青感性乳剤層、高感
度緑感性乳剤層、中感度赤感性乳剤層、各高感度赤感性
及び青感性乳剤層。
■ 前記■と■を組合せて、緑感性乳剤層及び赤感性乳
剤層ともに3層にした構成。
同様に■と■、■と■、■と■と■及び■と■と■を組
合せた構成。
本発明における、発色現像主薬の酸化体と反応して、漂
白促進剤又はその前駆体を放出し得る化合物(以下、B
leach Accelerator Releasi
ng化合物−BAR化合物と称す)は、次の一般式(B
AR−1)で示されるものが好ましい。
一般式(BAR−I) 式中、Aは発色現像主薬の酸化体とカップリング反応し
うるカプラー残基又は、発色現像主薬の酸化体とクロス
酸化しうる酸化還元母核残基を表し、TIMEはタイミ
ング基を表し、BAは漂白促進剤又はその前駆体を°表
し、mは0又はlであ・す、Aがカプラー残基のときは
aは0であり、Aが酸化還元母核残基のときはaはO又
はlである。
一般式(BAR−I)で示されるBAR化合物のうち、
特に好ましくは、次の一般式(BAR−n)及び(BA
R−III)で示される化合物である。
一般式(BAR−II) 一般式(BAR−IIり Cp * (TIME升0−(C)−R+SRs m       n 式中、cpは発色現像主薬の酸化体とカップリング反応
しうるカプラー残基を表し、*はカプラーのカップリン
グ位を表し、TIMEはタイミング基を表し、R,は脂
肪族基、芳香族基、飽和複素環基又は5員及び6員の含
窒素芳香族複素環基を表し、R2は水溶性置換基又はそ
の前駆体を表し、R3は水素原子、シアノ基、−COR
4,−csR,。
基又は芳香族基を表し、R,、R,及びRアは水素原子
、脂肪族基又は芳香族基を表す。)m及びnはO又はl
を表す。
Cpで表されるカプラー残基としては、イエローマゼン
タ又はシアン色素を生成する残基と、実質的に無色の生
成物を生成する残基がある。
cpで表されるカプラー残基において、イエローカプラ
ー残基として代表的なものは、米国特許2゜298.4
43号、同2,407,210号、同2,875.05
7号、同3.048,194号、同3,265.506
号、同3,447,928号及びファルブクプラー・ア
イネ・リテラトゥルヴエルジッヒト・アゲ7ア・ミッタ
イルング(バンドII )[Farbkuppler 
eine Literaturuversiecht 
AgfaoMittailung (BandI[)]
  +112〜126頁(1961年)などに記載され
ている。これらのうちアシルアセトアニリド類、例えば
、ベンゾイルアセトアニリドやピバロイルアセトアニリ
ド類が好ましい。
マゼンタカプラー残基として代表的なものは、米国特許
2,369.489号、同2,343.703号、同2
,311゜182号、同2,600,788号、同2,
908,573号、同3,062゜653号、同3,1
52,986号、同3,519.429号、同3,72
5゜067号、同4,540.654号、特開昭59−
162548号、及び前記のAgfa Mitteil
ung (Bandu )、126〜156頁(196
1年)などに記載されている。これらのうちピラゾロン
あるいはピラゾロアゾール(例えば、ピラゾロイミダゾ
ール、ピラゾロトリアゾールなど)類が好ましい。
シアンカプラー残基として代表的なものは、米国特許2
,367.531号、同2,423.730号、同2,
474.293号、同2,772.162号、同2,3
95.826号、同3,002,836号、同3,03
4,892号、同3,041.236号、同4,666
゜999号及び前記のAgfa Mitteilung
 (BandII )、156〜,175頁(1961
年)などに記載されている。これらのうちフェノール類
あるいはナフトール類が好ましい。
実質的な無色の生成物を形成するカプラー残基として代
表的なものは、例えば英国特許861,138号、米国
特許3,632.345号、同3,928,041号、
同3゜958.993号及び同3,961,959号な
どに記載されている。これらのうち、環式カルボニル化
合物が好ましい。
TIMEで表されるタイミグ基は、漂白促進剤又はその
前駆体(BA)をCpより時間調節して放出することを
可能にする基であり、この基には、Cpと発色現像主薬
の酸化体との反応速度、Cpから放出された一TIME
−BAの拡散速度、及びBAの放出速度をコントロール
しうる基を含んでいてもよい。
代表的なタイミング基としては、以下の公知のタイミン
グ基が挙げられる。
(本)(ネ)は−5−R,−R,もしくは O[C)n
  Rr  S Rs  が部位を表す。
(1)  共役系に沿った電子移動反応を利用して開裂
反応を起こさせる基。
例えば特開昭56−114.946号、同57−154
.234号、同57−188,035号、同58−98
.728号、同5B−160,954号、同58−16
2.949号、同58−209.736号、同58・2
09゜737号、同58−209.738号、同58−
209.739号、同58−209.740号、同62
−86,361号及び同62−87.958号に記載の
ある基。
これらのうち下記一般式(TIME−I)及び(TIM
E−II)で表される基が好ましい。
一般式(TIME−I) 式中、Bはベンゼン環又はナフタレン環を完成するのに
必要な厚子群を表し、Yは一〇−−5−又は−N−を表
し、R12,R13及びR14は水素原子、アルキル基
又はアリール基を表す。
R1! 篭 置換されている。
一般式(TIME−I[) 式中、Y、Rlz、R13は各々前記一般式(TIME
−I)と同義であり、R1,は水素原子、アルキル基、
アリール基、アシル基、スルホン基、アルコキシカルボ
ニル基又は複素環残基を表し、R1,は水素原子、アル
キル基、アリール基、複素環残基、アルコキシ基、アミ
ノ基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、カルボキシ
基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基又はシア
ン基を表す。
(2)分子内求核置換反応を利用して開裂反応を起こさ
せる基。
例えば、米国特許4,248.962号及び特開昭57
−56゜837号に記載のある基。これらのうち、下記
一般式(TIME −III )、(TIME−IV)
及び(TIME −V )テ表される基が好ましい。
一般式(TIME −I[[) を表し、 Z! は (ネ’)−0−、(ネ)−0−CH,+、 
 (ネ)−O−CO−、(本)−5−一般式(TIME
−IV) ここでRIGは水素原子、アルキル基、アリール基又は
ヘテロ環基を表す。R17は水素原子、アルキル基又は
アリール基を表し、R,、は水素原子、アルキル基、ア
リール基、ヘテロ環基、一般式(TIME−V) 式中、 2、  は (ネ)−0−、(ネ)−0−Co−、C本
)−0−CON+、  (ネ)−5−K、會 ll 5すthis シアノ基、ハロゲン原子又はニトロ基を表す。
ここでR8゜及びR11は同じであっても異なっていて
もよく、RISと同様の基を表す。pは1から4の整数
を表し、qはO9l又は2を表し、γは1から4の整数
を表し、tは1から3の整数を表し、γ又はtが2以上
の時はR11で表される基は同じでも異なっていても、
よい。γ又はtが2以上の時はR11どうしが連結して
環を形成してもよい。
(3)へミアセタールの開裂反応を利用する基。
例えば、米国特許4,146,396号、特開昭60−
249゜148号及び同60−249,149号に記載
のある基。
これらのうち、下記一般式(TIME−Vl)で表され
る基が好ましい。
一般式(TIME−Vl) (*)−0CH,−0,又は(*)−0CH,−S−、
を表し、RIF+RII及びR11は一般式(TIME
 −III ) 、 (TIME −IV )及び(T
IME−V)で述べたと同様のものを表す。
(4)***公開特許2,626,315号及び米国特許
4゜546.073号に記載のある下記一般式(TIM
E−■)一般式(TIME−■〕 7+ 式中、2.は<*>−0−、<本)−S=及び(*)−
N−を表し、2.は酸素原子、硫黄原子又は−N−R,
、を表し、R1ff1は水素原子又は置換基を表す。
R8で表される脂肪族基は、好ましくは炭素数lから8
の飽和又は不飽和の、直鎖、分岐又は環状の、置換又は
無置換の脂肪族基を表す。
R8で表される芳香族基は、炭素数6から10の芳香族
基を表し、好ましくは置換もしくは無置換のフェニレン
基を表す。
R,で表される飽和複素環基は、炭素数1から7好まし
くは1から5の酸素原子、窒素原子もしくは硫黄原子の
少なくとも1つを有する3から8員環の好ましくは4員
環から6員環の飽和複素環基を表す。
R□で表される5員及び6員の含窒素芳香族複素環基は
好ましくは下記一般式(H−I)及びCH−11) で表される。
一般式 一般式 (H−It) −CHzCHCH*CH*− C!H。
−CHzCH*OCH*CHx− 式中、 alb、C1e、12g、h及び は窒素原子 又はメチン基を表し、 は酸素原子、 硫黄原子又 はイミノ基を表し、 (本)は、 Cp−(TIME)、−S−も し く R8で表される水溶性置換基、 又はその前駆体 と して好ましいものを以下に挙げる。
はR35−もしくはR8−が結合する部位を表す。
−C0OH,−COONa、−COOCH,、−Coo
(、Ha、−NHSOtCHs。
ただしe + f r g + h及びiのうち少なく
と も −NHCOCH3,NHCOCHa、−5O3H,−5
OIK、−OH。
一 (式中、 R1,及びR11は各々、 水素原子又は炭素 原子数 1〜4のアルキル基を表す。) (Lは炭素数1 から8の2価の脂肪族基又はフエ C0NH!−CDCHs、   NHCOCH3,−C
HzCHzCOOH,CHxCHtNHl。
ニレン基を表す) 基である。
R,として好ましいものを以下に記す。
−5CHICOCR,、−5CH,CI、C0OH,−
5−R1−R,テ表される漂白促進剤又はその前駆体と して特に好ましいものは、 AR−1 R1として好ましいものを以下に示す。
AR−2 H,CN、   COH,COCH3,C0CToOC
H3,−α)CF3.−C3CH3゜−SCH3゜ 5CHzCHzN(CHs)z。
一5CH,CH,OH。
一5CHICH,Cool。
AR−3 その前駆体として特に好ましいのは、 AR−4 OCOCHzCHxSCOCHs、0COCHzCH*
5CSCHx、   0COCH*CHtSSCHzC
HzC■H1−OCH,CH,5SCH,CH,OH,
−0COCH,CH,SCNである。
本発明に用いられるBARカプラーの具体例を以下に挙
げるが、 これに限定されるものではない。
NLI。
BAR−5 BAR−6 ロ ロ 口 丙 国 WH宏しH,にOUR BAR−42 BAR−37 ≧しn=t、rn=へ、−一7ρ 本発明に係るBAR化合物は、写真材料中の任意の層、
例えばハロゲン化銀乳剤層及び/又は非感光性親水性コ
ロイド層などに含有させることができるが、好ましくは
ハロゲン化銀乳剤層に使用するのがよい。更に好ましく
は、平均粒径1.0μm以上の赤感光性ハロゲン化銀乳
剤層及び/又は平均粒径1.0μ論以上の緑感光性ハロ
ゲン化銀乳剤層に使用するのが好ましい。
又、本発明のBAR化合物は、同−感色性層が3層以上
ある場合には高感度層及び/又は中感度層に用いるのが
好ましい。
本発明のBAR化合物をカラー感光材料の親水性コロイ
ド層に含有せしめるためには、例えば公知のジブチルフ
タレート、トリクレジルホスフェート、ジノニルフェノ
ール等のごとき高沸点溶媒と酢酸ブチル、プロピオン酸
等のごとき低沸点溶媒との混合液に本発明に係るBAR
化合物をそれぞれ単独で、或いは併用して溶解せしめた
後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し次いで高
速度回転ミキサー又はコロイドミルもしくは超音渡分散
機を用いて乳化分散させた後、塗布液中に直接添加する
か、又は上記乳化分散液をセットした後、細断し水洗し
た後、添加してもよい。
本発明に係るBAR化合物の使用量は、ハロゲン化銀1
モル当たり、0.0005モル〜5,0モル、好ましく
はo、oosモル〜1.0モルの範囲である。
本発明に係るBAR化合物は1種で使用しても、又は2
種類以上併用してもよい。
本発明の感光性乳剤層に用いられる感光性ハロゲン化銀
の粒径は限定的ではないが、例えば高感度乳剤層につい
ては、下側に位置する乳剤層の鮮鋭性劣化を最小限にす
るために、光散乱の大きい小粒子の存在を避けた方が好
ましく、平均粒径0゜7〜2.5μmのものが好ましい
。又、中感度乳剤層については0.5〜1.5μm1低
感度乳剤層については0.2〜1.0μmのものが好ま
しい。
本発明において、ハロゲン化銀乳剤として、臭化銀、沃
臭化銀、沃塩化銀、塩臭化銀及び塩化銀等の通常のハロ
ゲン化銀乳剤に使用される任意のものを用いることがで
きるが、好ましくは沃臭化銀が用いられる。ハロゲン化
銀粒子としては沃化銀含有率が均一のもの(均一組成乳
剤)、及び沃化銀含有率の異なる2相以上の相から構成
されている(コア/シェル)乳剤等、任意に用いること
ができるが、好ましくはコア/シェル乳剤が用いられる
。上記ハロゲン化銀粒子は、潜像が主として表面に形成
されるような粒子であってもよく、又主として粒子内部
に形成されるような粒子でもよい。
又、粒子結晶としては正常晶又は平板状粒子が好ましい
上記ハロゲン化銀乳剤は、いかなる粒子サイズ分布を有
するものでもよい。又、粒子サイズ分布の広い乳剤(多
分散乳剤と称す)を用いてもよいし、粒子サイズの分布
の狭い乳剤(単分散乳剤と称する)を単独又は数種類組
合せて用いてもよい。
又、多分散乳剤と単分散乳剤を混合して用いてもよいが
、特に単分散乳剤であることが好ましい。
本発明においては、ハロゲン化銀乳剤は、別々に形成し
た2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して用いてもよい
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料に用いるハロゲン
化銀乳剤は、常法により化学増感することができ、又増
感色素を用いて、所望の波長域に光学的に増感すること
ができる。
本発明においては、ハロゲン化銀粒子の少なくとも一部
に減感剤を含有したものを用いることができる。
広い露光ラチチュードを得るために、平均粒径の異なる
ハロゲン化銀粒子を混合使用することもできるが、粒径
の小さい低感度ハロゲン化銀粒子の代わりに、減感剤を
含有するハロゲン化銀粒子を用いれば、ハロゲン化銀粒
子の感度を変えることなく平均粒径差を小さくすること
ができ、更に平均粒径が等しく、かつ感度の異なるハロ
ゲン化銀粒子の混合使用も可能となる。
即ち、減感剤を含有するハロゲン化銀粒子を用いること
により、粒子全体の変動係数を小さくしても広い露光ラ
チチュードを得ることができる。
従って、同一環境に曝される、これら変動係数の小さい
ハロゲン化銀粒子は、経時変化及び現像処理の変動に対
する写真性能が安定化され好ましい。
更に生産技術の面から見ると、感度の異なるハロゲン化
銀粒子の混合系を同バッチで化学増感することも可能と
なる。
減感剤としては、金属イオンの他、カプリ防止剤、安定
剤、減感色素等、種々のものが使用できる。金属イオン
ドーピング法が好ましい。
ドーピングに用いる金属イオンとしては、Cu。
Cd 、 Zn 、 Pd 、 Fe 、丁Q、Rh、
Bi、 Ir、Au、Os、Pd等の金属イオンが挙げ
られ、これらの金属イオンは例えばハロゲノ錯塩等とし
て用いることができ、又、2種以上併用することもでき
る。ドーピング中のAgX懸濁系のpHは5以下である
ことが好ましい。
又、これら金属イオンのドーピング量は金属イオンの種
類、ハロゲン化銀粒子の粒径、金属イオンのドーピング
位置、目的とする感度等により種々異なるが、AgX1
モルに対してIQ−17〜10−”モルが好ましく、特
に10−”〜1O−4モルが好ましい。
又、金属イオンがRhイオンの場合lロー目〜10−”
モルが好ましく、特に10−ロー1O−4モルが好まし
い。
更に金属イオンの種類、ドーピング位置及びドーピング
量を選ぶことによりハロゲン化銀粒子に対して種々の異
なる感度資質を与えることができる。
ドーピング量が10−”モル/ AgXモル以下では粒
子の生長に大きな影響を与えることが少ないので、同一
の粒子生長条件、ひいては同バッチの生長としても粒径
分布の小さいハロゲン化銀粒子を調製することができる
ドーピング条件を異にしたハロゲン化銀粒子を実用に供
する条件に整えた後、これらを所定量比で混合し同一バ
ッチに調え、化学増感をかけることも可能である。各ハ
ロゲン化銀粒子はその資質に基づいて増感効果を受容し
、感度差、混在比によって広いラチチュードを有する乳
剤が得られる。
ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安定剤等を加え
ることができる。該乳剤のバインダーとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利である。
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜することが
でき、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合成ポリマーの
分散物(ラテックス)を含有させることができる。
本発明はカラーネガフィルム、カラーリバーサルフィル
ム等のカラー感光材料に好ましく用いられる。
カラー写真用感光材料の乳剤層には、カプラーが用いら
れる。更に色補正の効果を有しているカラードカブラ−
、競合カプラー及び現像主薬の酸化体とのカップリング
によって現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロゲン化
銀溶剤、調色剤、硬膜剤、カプリ剤、カブリ防止剤、化
学増感剤、分光増感剤及び減感剤のような写真的に有用
なフラグメントを放出する化合物を用いることができる
感光材料には、フィルター層、ハレーション防止層、イ
ラジェーション防止層等の補助層を設けることができる
。これらの層中及び/又は乳剤層中には現像処理中に感
光材料から流出するかもしくは漂白される染料が含有さ
せられてもよい。
感光材料には、ホルマリンスカベンジャ−蛍光増白剤、
マット剤、滑剤、画像安定剤、界面活性剤、色カブリ防
止剤、現像促進剤、現像遅延剤や漂白促進剤を添加でき
る。
支持体としては、ポリエチレン等をラミネートした紙、
ポリエチレンテレフタレートフィルム、バライタ紙、三
酢酸セルロース等を用いることができる。
本発明の感光材料を用いて色素画像を得るには露光後、
通常知られているカラー写真処理を行うことができる。
〔実施例〕
以下本発明の具体例実施例を述べるが、本発明の実施の
態様はこれらに限定されない。
以下の全ての実施例において、ハロゲン化銀写真感光材
料中の添加量は特に記載のない限り1m!当りのものを
示す。又、ハロゲン化銀とコロイド層は銀に換算して示
した。
実施例−1 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、高感
度の多層カラー写真感光材料A −1を作製した。
第、1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀   銀塗布量・・・0.2gゼラチン
 、           l・7gU V吸収剤(t
lV−1)      ・0.3gカラードマゼンタカ
プラー(CM−1)0.2g高沸点溶媒(oix−1)
      ・・・0.15g高沸点溶媒(Oi14)
      ・・・0.15g高沸点溶媒(Oi13 
)       0−2g第2層:中間層 ゼラチン           ・・・1.2g第3層
:第1赤感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(El−1)  銀塗布量・・弓、0g沃
臭化銀乳剤(EM−2)  銀塗布量・・・0.5gゼ
ラチン          ・・・1.3g増感色素(
s−2)銀1モルに対し 0.5X 10−’モル 増感色素(S−3)銀1モルに対し 2、OX 10−’モル 増感色素(S−1)銀1モルに対し 2、OX 10−’モル ・・・0.7g ・・・0.3g ・・・0.3g カプラー(CC−1)0.07g ・・・0.005g ・・・0.2g カプラー(c−2) カプラー(C−1) カプラー(C−3) カラードマゼンタ DIRカプラー(D−1) 高沸点溶媒(Oi 1−1) 中間層 ゼラチン 第5層:第1緑感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(EM−1) 沃臭化銀乳剤(EM−2) ゼラチン 増感色素(S−7)銀l 第4層: 増感色素(S−6)銀l 増感色素(S−8)銀l 増感色素(S−5)銀l ・・・0.8g 銀塗布量・・・1.Og 銀塗布量・・・0.5g ・・・1.4g モルに対し 1.8X 10−’モル モルに対し 1.3X 10−’モル モルに対し 9.2X 10−’モル モルに対し 6.8X 10−’モル 増感色素(S−4)銀1モルに対し 6.2X 10−’モル カプラーCM−1)         ・・・0.15
gカラードシアンカプラー(CM−1)・・・0.08
g高沸点溶媒(Oil−2)       ・・・0.
23g第6層:中間層 ゼラチン           ・・・0.8g5C−
1・・・0.05g 高沸点溶媒(Oil3)      ・・・0.05g
第7層:第1青感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(EM−1)  銀塗布量・・・0.8g
ゼラチン           ・・・0.6g増感色
素(S−10)銀1モルに対し 3、OX 10−’モル 増感色素(S−9)銀1モルに対し t、ox 10−’モル カプラー(Y−1)        ・・・0.3g高
沸点溶媒(Oil3)      ・・・0.3g第8
層:中間層 ゼラチン           ・・・0.8g5C−
1・・・0.05g 高沸点溶媒(Of l−3)      ・・・0.0
5g第9層:第2赤感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(EM−1)  銀塗布量・・・1.0g
沃臭化銀乳剤(EM−3)  銀塗布量・・・2.0g
微粒子AgX乳剤(平均粒径0.08g重、)Agl=
2■oQ%の沃臭化銀) 銀塗布量・・・0.5g ゼラチン           ・・・2.4g第1θ
層: 増感色素(S−2)銀1モルに対し 0.2X 10−’モル 増感色素(S−3)銀1モルに対し 1、OX 10−’−v−ル カプラー(C−2)         ・・・0.2g
カプラー(C−1)         ・・・0.05
gカプラー(C−3)         ・・・0.1
0g5C−1・・・0.05g 高沸点溶媒(Oill)      ・・・0.4g中
間層 第11層: 第12層: ゼラチン           ・・・0.8g5C−
1・・・0.07g カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.04g高
沸点溶媒(Oil−3)      ・・・0.25g
第2緑感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(EM−1)  銀塗布量・・・0.8g
沃臭化銀乳剤(EM−3)  銀塗布量・・・1.6g
ゼラチン           ・・・1.6g増感色
素(S−7)銀1モルに対し 6.8X 10−’モル 増感色素(S−6)銀1モルに対し 6.7X 10−’モル 増感色素(S−8)銀1モルに対し 2、lX10−’v−ル カプラ−(トl)         ・・・0.2gカ
ラードマゼンタカゾラー(CM−1)0−02g高沸点
溶媒(Oil−2)      ・・・0.2g中間層 微粒子AgX乳剤(平均粒径0.08μ嘗、)Agl 
= 2moQ%の沃臭化銀) 第13層 銀塗布量・・・0.3g ゼラチン           ・・・0.8g5C−
1・・・0.05g 高沸点溶媒(Oil3)      ・・・0.05g
:第2青感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(EM−1)  銀塗布量・・・0.7g
沃臭化銀乳剤(EM−4)  銀塗布量・・・1.4g
微粒子AgX乳剤(平均粒径0.08μm、)Ag[−
2醜oQ%沃臭化銀 銀塗布量・・・0.1g 微粒子AgX乳剤(平均粒径0.3μ墓、)Agl= 
2moQ%沃臭化銀 銀塗布量・・・0.1g ゼラチン           ・・・2.1g増感色
素(S−9)銀1モルに対し 0.4X 10−’モル 増感色素(S−11)銀1モルに対し 1.2X 10−’モル カプラ=(Y−1)        ・・・0.8g高
沸点溶媒(Oi 13)      ・・・0.4g第
14層:第1保護層 ゼラチン          ・・・1.5g紫外線吸
収剤(UV−1)      ・・・0.1g紫外線吸
収剤(UV−2)      ・・・0.1gホルマリ
ンスカベンジャ−(Is−1) 0.5gホルマリンス
カベンジャ−(HS−2) 0.2゜高沸点溶媒(Oi
il)      ・・・0.1g高沸点溶媒(Oil
−4)      ・・・0.1g第15層:第2保護
層 ゼラチン           ・・・0.6gアルカ
リ可溶性マット剤 (平均粒径2μm)  ・・・0.12gポリメチルメ
タクリレート (平均粒径3μm) ・・・0.02gスヘリ剤(WA
X−1)        = 0.04g帯電帯電剤(
Su−1)       −0,004g尚各層には上
記組成物の他に塗布助剤5u−2、分散助剤5u−2,
5u−3、硬膜剤H−1及びH−2、安定剤5tab−
1,カプリ防止剤AF−1,AF−2、防腐剤ot−i
を添加した。
S =10 しah V−2 C,H。
u il  2 H tab−1 AX−1 F−1 F−2 MW : 30,000 D! 次にトリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記
に示すような組成の各層を順次支持体側から形成して、
高感度の多層カラー写真感光材料B−1を作成した。
第1層: 試料A−1の第1層と同じ 第2層: 試料A−1の第2層と同じ 第3層: 試料A−1の第3層と同じ 第4層: 試料A−1の第4層と同じ 第5層: 試料A−1の第5層と同じ 第6層: 試料A−1の第6層と同じ 第7層: 試料A−1の第7層と同じ 第8層: 試料A−1の第8層と同じ 第9層:第2赤感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(EM−1)  銀塗布量・・・0.3g
沃臭化銀乳剤(EM−5)  銀塗布量・・・1.0g
ゼラチン           ・・・1.1g増感色
素(S−2)銀1モルに対し 0.3X 10−4モル 増感色素(S−3)銀1モルに対し 1.6X 10−’モル 第1θ層: カプラー(C−2)         ・・・0.12
gカプラー(C−1)         ・・・0.0
3gカプラー(C−3)         ・・・0.
06g5C−1・・・0.03g 高沸点溶媒(Oiil)      ・・・0.24g
第3赤感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(Ea−3)  銀塗布量・・・1.7g
微粒子AgX乳剤(平均粒径0.08μm、)Agr−
211IoQ%の沃臭化銀) 銀塗布量・・・0.3g ゼラチン           ・・・1.4g増感色
素(S−2)銀l 増感色素(S−3)銀l カプラー(c−2) カプラー(C−1) カプラー(C−3) sc−を 高沸点溶媒(Oill) モルに対し 0.2X 10−’モル モルに対し 1、OX 10−’モル ・・・0.08g ・・・0.02g ・・・0.04g ・・・0.02g ・・・0.16g 第11層:試料A−1の第1O層と同じ第12層:第2
緑感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(Em−1) 沃臭化銀乳剤(Em−5) ゼラチン 増感色素(S−7)銀l 銀塗布量・・・0.8g 銀塗布量・・・0.3g モルに対し 1.0XiO−’モル モルに対し 1.0X to一番モル モルに対し 0.3X 10−’モル ・・・0.13g プラー(CLI) 0.01g ・・・0.13g 増感色素(S−6)銀l 増感色素(S−8)銀l ・・・1.1g 第13層: カプラー(M−1) カラードマゼンタ力 高沸点溶媒(Oil2) 第3緑感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(Ea+−3) ゼラチン 増感色素(S〜7)銀1 モルに対し ・・・1.3g ・・・2.1g 0.7X 10−’モル 増感色素(S−6) M 1モルに対し0.7x to
−鳴モル 増感色素(S−8)銀1モルに対し 0.2X 10−’モル カプラー(M−1)        ・・・0.07g
カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.01g高
沸点溶媒(Oil−2)      ・・・0.07g
第14層:試料A−1の第12層と同じ第15層:第2
青感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(Elm−1)      ・・・1.0
gゼラチン           ・・・0.64g増
感色素(s−9)銀1モルに対し 1、Ox 10−’モル 増感色素(s−11)銀1モルに対し 3、Ox 10−’モル カプラー(Y−1)         ・・・0.5g
高沸点溶媒(Oil3)      ・・・0.3g第
16層:第3冑感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(Em−4)     ・・・1.1g微
粒子AgX乳剤(平均粒径0.08μm、)Agl=2
moQ%の沃臭化銀) 第17層 第18層 尚、 えた。
Em−1 Em−2 Elm−3 銀塗布量・・・0.05g 微粒子AgX乳剤(平均粒径0.3μm、)Agl= 
2soQ%の沃臭化銀) 銀塗布量・・・0.05g ゼラチン           ・・・1.’7g増感
色素(S−9)銀1モルに対し 0.4X 10−’モル 増感色素(S−11)銀1モルに対し 1.2X 10−’モル カプラー(Y−1)        ・・・0.3g高
沸点溶媒(Oi 13)      ・・・O,1g:
試料A−1の第14層と同じ :試料A−1の第15層と同じ 各層には、試料A−1と同様に添加剤を加平均粒径0.
8μ重、平均沃化銀含有率8.0X単分散性の表面低次
化銀含有型乳剤 平均粒径0.4μ■、平均沃化銀含有率7.0X単分散
性の表面低沃化銀含有塁乳剤 平均粒径1.5μm1平均沃化銀含有率6.4X単分散
性の表面紙沃化銀含有型乳剤 Em−4平均粒径2.θμ醜、平均沃化銀含有率7.0
X単分散性の表面紙沃化銀含有型乳剤 Ea−5平均粒径1.0μm1平均沃化銀含有率8.0
X単分散性の表面紙沃化銀含有型乳剤 各々試料A−1についている表−1に、試料B−tにつ
いては表−2に示すようにBAR化合物を添加して試料
A−1−A−5,8−2〜B−5を作成した。
このようにして作成した各試料A−1−A−5゜B−1
−B−5を白色光を用いてウェッジ露光したのち下記現
像処理を行った。
表−3に粒状性、処理安定性について示す。
粒状性は最小濃度+0.2と最小濃度+1.0のそれぞ
れの濃度を開口走査面積250p ra”のマイクロデ
ンシトメーターで走査した時に生じる濃度値の変動の標
準偏差の1000の倍値(RMS値)で示した。
処理安定性は前記現像処理工程の発色現像時間を3′0
0“に短縮したものと、標準処理時間(3′15“)の
ものとの相対感度の変動比率で示した。
(発色現像時間3′OO“)での相対感度/発色現像時
間3’15#での相対感度)X100−処理変動率数値
が100に近い程処理安定性がよいことを示す。
処理工程 (I)(38℃) 発色現像      3分15秒 漂    白          6分30秒水   
洗          3分15秒定   着    
      6分30秒水   洗         
 3分15秒安定化    1分30秒 乾   燥 各処理工程において使用した処理液組成を下記に示す。
(発色現像液) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)−アニリン・硫酸塩     4.75
g無水亜硫酸ナトリウム        4.25gヒ
ドロキシルアミン・1/2硫酸塩    2.0g無水
炭酸カリウム          37.5 g臭化ナ
トリウム           1.3 gニトリロ三
酢酸・3ナトリウム塩(l水塩)2.5 g水酸化カリ
ウム           1.0 g水を加えて11
2とする( pH−10,1)(漂白液) エチレンジアミン四酢酸鉄(DI) アンモニウム塩         100.0gエチレ
ンジアミン四酢酸2 アンモニウム塩          10.0g臭化ア
ンモニウム          150.0g氷酢@ 
               10 、 Og水を加
えてlQとし、アンモニア水を用いてpi(6,0に調
整する。
(定着液) チオ硫酸アンモニウム        175.0g無
水亜硫酸ナトリウム        8.5gメタ亜硫
酸ナトリウム        2.3g水を加えてlQ
とし、酢酸を用いてpu−6,0に調整する。
(安定液) ホルマリン(37%水溶液)       1.5+a
Qコニダツクス(コニカ株式会社製)7.5麺a水を加
えて1mとする。
表−3 表−3の結果から、2層構成(A−1−A−5)の場合
にはBAR化合物によるRMS改良は、はとんどないの
に比べ、3層構成(B−1−B−5)の場合には4〜6
割もRMSが改良されることがわかる。
2層構成(A−1)を3層構成(B−1)に単に変更し
た場合のRMS改良改良側2割し引いても、大巾な改良
である。
又青感光性層にはBAR化合物を添加していないにもか
かわらず、B濃度のRMS値も改良されていることがわ
かった。更に驚くべきことに比較試料A−1−A−5、
B−1では最小濃度+0.2のRMS値が最小濃度+1
.0のRMS値よりもかなり悪い結果になっているが、
本発明の試料B−2〜B−5では、いずれも最小濃度+
0.2のRMS値も最小濃度+1.OのRMS値と同じ
くらいの良好な値を示している。このことから、本発明
の化合物を中高感度層に添加することによって、最小濃
度+0.2でRMS値の改良効果が最小濃度+1.0の
RMS値の改良効果よりも大きいことが判明した。
処理安定性についても同じように本発明の試料B−2〜
B−5は比較試料A−1−A−5、B−1と比べて処理
安定性が改良されている。
更にまったく予測のできなかった効果として青感光性層
にはBAR化合物を添加していないにもかかわらずB濃
度の処理変動性も改良されていることがわかった。
実施例−2 実施例−1で作製した試料A−1−A−5、B−1−B
−5を使用して各々白色光を用いてウェッジ露光した後
、下記工程に従って現像処理を行った。
処理工程(II)   処理時間 発色現像(l槽)   3分15秒 漂  白(l槽)45秒 定  着(l槽)    1分45秒 安 定 化(3檀カスケード)  1分乾  燥(40
℃〜80’O)1分 発色現像液組成 炭酸カリウム 炭酸水素ナトリウム 亜硫酸カリウム 臭化ナトリウム 沃化カリウム ヒドロキシルアミン硫酸塩 塩化ナトリウム 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−処理温度 38℃ 38℃ 38℃ 38℃ 0g 2.5g 5.0g 1.3g 2.0mg 2.5g 0.6g (β−ヒドロキシルエチル) アニリン硫酸塩           4.8g水酸化
カリウム           1.2g水を加えてI
ffとし、水酸化カリウムまたは20%硫酸を用いてp
H1O,06に調整する。
漂白液組成 エチレンジアミン四酢酸(I[[) アンモニウム            150gエチレ
ンジアミン四酢酸2 ナトリウム             10g臭化アン
モニウム          150g氷酢酸    
           1oWrQ前記発色現像液  
         200mff水を加えてlQとし、
アンモニア水又は氷酢酸を用いてpH5,8に調整する
定着液組成 チオ硫酸アンモニウム        150g無水重
亜硫酸ナトリウム       12gメタ重亜硫酸ナ
トリウム       2.5gエチレンジアミンテト
ラ酢酸2 ナトリウム             0.5g炭酸ナ
トリウム            10g前記漂白液 
           100+o12水を加えてlQ
とし、酢酸とアンモニア水を用いてpH7,0に調整す
る。
安定化液組成 ホルムアルデヒド(37%溶液)      2mQ5
−クロロ−2−メチル−4−インチアゾリン−3−オン
                  0.05gエマ
ルゲン810            1mffホルム
アルデヒド重亜硫酸付加物   2.5gナトリウム 
            2.0g水を加えてIQとし
、アンモニア水及び50%硫酸にてpH7,0に調整し
た。
得られた各試料の最大発色濃度部分と、実施例1で得ら
れた現像済み試料の最大発色濃度部分の残存銀量を蛍光
X線銀量分析法でもとめた。
その結果を表−4に示す。
表−4 〔発明の効果〕 本発明により、優れた粒状性のカラー画像を得られるの
と併せて、脱銀性(漂白性)が著しく改良され、かつ安
定した現像処理特性を有する/Xロゲン化銀カラー写真
感光材料を得られた。
表−4の結果から、通常の処理工程CI)及び漂白、定
着時間を短縮した処理工程(II)でも、A−1とA−
2〜A−5を比較すると、2層構成では本発明の化合物
を添加したものは、脱銀性が5割ぐらいしか改良されな
いのに対して、本発明の試料のB−2〜B−5では中、
高感度層にBAR化合物を添加しt;ことによって著し
く脱銀性が改良された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に青感光性ハロゲン化銀乳剤層、緑感光性ハロ
    ゲン化銀乳剤層及び赤感光性ハロゲン化銀乳剤層を有し
    、該感光性ハロゲン化銀乳剤層の各々が感度の異なる複
    数層から成っているハロゲン化銀カラー写真感光材料に
    おいて、高感度の青感光性ハロゲン化銀乳剤層と該高感
    度青感光性ハロゲン化銀乳剤層よりも低い感度の青感光
    性ハロゲン化銀乳剤層との間に、少なくとも高感度の赤
    感光性ハロゲン化銀乳剤層及び緑感光性ハロゲン化銀乳
    剤層を有し、少なくとも一つの感色性層は実質的に感色
    性を同じくする三層以上からなっており、かつ、ハロゲ
    ン化銀乳剤層の少なくとも一層が、発色現像主薬の酸化
    体と反応して、漂白促進剤又はモの前駆体を放出し得る
    化合物を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー
    写真感光材料。
JP26686488A 1988-10-21 1988-10-21 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH02113242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26686488A JPH02113242A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26686488A JPH02113242A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02113242A true JPH02113242A (ja) 1990-04-25

Family

ID=17436718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26686488A Pending JPH02113242A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02113242A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500330A (en) * 1993-01-29 1996-03-19 Eastman Kodak Company Photographic material and process comprising a thiol beach assist in the low sensitivity layer of a triple-coat
EP1168063A1 (en) * 2000-06-21 2002-01-02 FERRANIA S.p.A. Color photographic element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500330A (en) * 1993-01-29 1996-03-19 Eastman Kodak Company Photographic material and process comprising a thiol beach assist in the low sensitivity layer of a triple-coat
EP1168063A1 (en) * 2000-06-21 2002-01-02 FERRANIA S.p.A. Color photographic element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0371700B2 (ja)
JPH0327103B2 (ja)
US5180657A (en) Color photographic light-sensitive material offering excellent hue reproduction
US5206126A (en) Color photographic light-sensitive material offering excellent hue reproduction
JPH0560577B2 (ja)
JPH0560580B2 (ja)
EP0264083B1 (en) Silver halide photographic material and method of forming a dye image thereon
JPS6224250A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02113242A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6370852A (ja) ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
JPS6275447A (ja) 写真感光材料
JPH071386B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感材材料
JPH0223337A (ja) 新規なカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS6275449A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0361947A (ja) 色再現性の改良されたカラー写真感光材料
JPH02103032A (ja) 高感度でカブリの発生が少なく、かつ保存安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JP2855484B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62170956A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0476096B2 (ja)
JPH0560579B2 (ja)
JPH0450835A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05323538A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0560578B2 (ja)
JPS6267537A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真材料
JPH04186345A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料