JPH02106079A - 電熱変換素子 - Google Patents

電熱変換素子

Info

Publication number
JPH02106079A
JPH02106079A JP63259714A JP25971488A JPH02106079A JP H02106079 A JPH02106079 A JP H02106079A JP 63259714 A JP63259714 A JP 63259714A JP 25971488 A JP25971488 A JP 25971488A JP H02106079 A JPH02106079 A JP H02106079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low thermal
type semiconductor
heat
conductivity
conversion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63259714A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kato
達也 加藤
Koei Aoki
青木 弘栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
CKD Corp
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp, Chubu Electric Power Co Inc filed Critical CKD Corp
Priority to JP63259714A priority Critical patent/JPH02106079A/ja
Publication of JPH02106079A publication Critical patent/JPH02106079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はペルチェ効果を利用した熱変換素子に関する。
従来の技術及び発明が解決しようとする問題点従来、ペ
ルチェ効果を利用した熱変換素子としてP形半導体とN
形半導体を接合したものが広く知られているが、各半導
体における発熱端から吸熱端への熱伝導により効率が低
下するという問題があり、このため、半導体を構成する
カルコゲナイド系材料の非晶質バルク材を用いて熱伝導
を低下させたらのが使用されているが、必ずしも十分な
効果をあげていない。
問題点を解決するための手段 本発明はこのような問題点を解決することを目的とする
ものであって、第1の発明は、ビスマス・テルル、鉛・
テルル等のカルコゲナイド系材料等からなるP形半導体
とN形半導体を接合した電熱変換素子において、P形半
導体及びN形半導体の通電方向の途中に導電率が高くか
つ熱伝導率の低い材料からなる低熱伝導層を形成した構
成とし、また、第2の発明は、ガラス、セラミックス等
の低熱伝導材料の周りをカルコゲナイド系材料で被覆し
た粒子を結合したP形半導体及びN形半導体を接合した
構成とした。
発明の作用及び効果 本発明は上記構成になり、第1の発明は、半導体の通電
方向の途中に低熱伝導層を形成したから発熱端から吸熱
端への熱伝導が妨げられ、かつ、この層の導電率は十分
に高いから、熱成績係数が高く、効率が向上する効果が
あり、また、第2の発明は、半導体全体の熱伝導率が低
く、導電率は十分に高く維持されるから、上記第1の発
明と同様の効果を奏する。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
発明の第■の発明の一実施例を第1図及び第2図に基づ
いて説明すると、■はP形半導体、2はN形半導体であ
って、両者の間に銅等の導電率の高い材料からなる接合
板3が、P形半導体l及びN形半導体2と図示しない隣
り合うN形及びP形半導体の間に接合板4が夫々接続さ
れている。上記は従来公知の電熱変換素子であって、接
合板4.4間に電流を通ずると、一方の接合板4.4が
発熱し、他方の接合板3が吸熱して冷却されるのである
が、本実施例では、P形及びN形半導体112の通電方
向の中間に低熱伝導層5が形成されている。この低熱伝
導層5は、第2図に拡大して示すように、ガラス、セラ
ミックあるいはこれらの多孔質体等の低熱伝導材料から
なる粒子6の周りに銅、ニッケル等の導電率の高い金属
材料からなる被覆層7をメツキ、融着等の手段により形
成し、これを焼結したものである。
本実施例は上記構成になり、低熱伝導層5は、導電率の
高い被覆層7同士の接合により通電性は妨げられないも
のの、熱伝導率の低い粒子が介在するため発熱側の端部
から吸熱側の端部への熱の伝導が抑制されて発熱と吸熱
が効率良く行われる。
次に、本発明の第2の発明の一実施例を第3.4、図に
基づいて説明すると、本実施例は、上記実施例と同様に
、P形半導体■とN形半導体2が接合板3.4によって
接合された構成になるが、本実施例においてはP形半導
体!とN形半導体2の全体が、第4図に拡大して示すよ
うに、ガラス、セラミック、あるいはこれらの多孔質体
等の低熱伝導材料からなる粒子8の周りに、半導体を構
成するビスマス・テルル、鉛・テルル等のカルコゲナイ
ド系材料からなる被覆層9をメツキまたは融着等の手段
によって形成し、焼結により結合した構成になり、カル
コゲナイド系材料からなる被覆層9が半導体としての機
能を果たすととらに、低熱伝導材料からなる粒子の介在
によって全体の熱伝導率が低下し、発熱端から吸熱端へ
の熱伝導が抑制されて発熱と吸熱が効率良く行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明の一実施例の側面図、第2図はその
低熱伝導層の部分拡大図、第3図は第2の発明の一実施
例の側面図、第4図はその半導体の部分拡大図。 l:P形半導体 2:N形半導体 3:(吸熱側)接合
側 4:(発熱側)接合板 5:低熱伝導層 6.8:
(低熱伝導材料からなる) ti。 子 7:(高導電材料からなる)被覆層 9:(カルコ
ゲナイド系材料からなる)被覆層宵1面 箸20

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ビスマス・テルル、鉛・テルル等のカルコゲナイド
    系材料等からなるP形半導体とN形半導体を接合した電
    熱変換素子において、P形半導体及びN形半導体の通電
    方向の途中に導電率が高くかつ熱伝導率の低い材料から
    なる低熱伝導層を形成したことを特徴とする電熱変換素
    子 2 ガラス、セラミックス等の低熱伝導材料の周りをカ
    ルコゲナイド系材料で被覆した粒子を結合したP形半導
    体及びN形半導体を接合したことを特徴とする電熱変換
    素子
JP63259714A 1988-10-14 1988-10-14 電熱変換素子 Pending JPH02106079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259714A JPH02106079A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 電熱変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259714A JPH02106079A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 電熱変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02106079A true JPH02106079A (ja) 1990-04-18

Family

ID=17337922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63259714A Pending JPH02106079A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 電熱変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02106079A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0455051A2 (en) * 1990-04-20 1991-11-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermoelectric semiconductor having a porous structure deaerated into a vacuum and thermoelectric panel
WO1994014200A1 (en) * 1992-12-11 1994-06-23 Joel Miller Laminated thermoelement
US5439528A (en) * 1992-12-11 1995-08-08 Miller; Joel Laminated thermo element
US6103968A (en) * 1994-02-28 2000-08-15 White Eagle International Technologies Group, Inc. Thermal generator and method of producing same
WO2000073712A3 (de) * 1999-06-01 2001-08-23 Vtv Verfahrenstech Verwaltung Verfahren und vorrichtung zur gestaltung von thermoschenkeln mit schaumstrukturanteilen
JP2005294478A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 熱電変換材料
WO2006043514A1 (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Meidensha Corporation ペルチェ素子又はゼーベック素子の構造及びその製造方法
JP2010130002A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Korea Electronics Telecommun 熱電素子及び熱電素子モジュール並びにその熱電素子の形成方法
JP2011014862A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Korea Electronics Telecommun 熱電素子及びその製造方法
JP2012109335A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Nec Corp 熱電変換モジュール

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086286A (ja) * 1973-11-30 1975-07-11
JPS5729171B2 (ja) * 1978-05-22 1982-06-21

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086286A (ja) * 1973-11-30 1975-07-11
JPS5729171B2 (ja) * 1978-05-22 1982-06-21

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0455051A2 (en) * 1990-04-20 1991-11-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermoelectric semiconductor having a porous structure deaerated into a vacuum and thermoelectric panel
USRE35441E (en) * 1990-04-20 1997-02-04 Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd. Thermoelectric semiconductor having a porous structure deaerated in a vacuum and thermoelectric panel using p-type and n-type thermoelectric semiconductors
EP0834930A2 (en) * 1990-04-20 1998-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermoelectric semiconductor having a porous structure deaerated into a vacuum and thermoelectric panel using p-type and n-type thermoelectric semiconductors
EP0834930A3 (en) * 1990-04-20 1998-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermoelectric semiconductor having a porous structure deaerated into a vacuum and thermoelectric panel using p-type and n-type thermoelectric semiconductors
WO1994014200A1 (en) * 1992-12-11 1994-06-23 Joel Miller Laminated thermoelement
US5439528A (en) * 1992-12-11 1995-08-08 Miller; Joel Laminated thermo element
US6103968A (en) * 1994-02-28 2000-08-15 White Eagle International Technologies Group, Inc. Thermal generator and method of producing same
WO2000073712A3 (de) * 1999-06-01 2001-08-23 Vtv Verfahrenstech Verwaltung Verfahren und vorrichtung zur gestaltung von thermoschenkeln mit schaumstrukturanteilen
JP2005294478A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 熱電変換材料
WO2006043514A1 (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Meidensha Corporation ペルチェ素子又はゼーベック素子の構造及びその製造方法
JP4850070B2 (ja) * 2004-10-18 2012-01-11 義臣 近藤 ペルチェ素子又はゼーベック素子の製造方法
JP2010130002A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Korea Electronics Telecommun 熱電素子及び熱電素子モジュール並びにその熱電素子の形成方法
JP2011014862A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Korea Electronics Telecommun 熱電素子及びその製造方法
US8940995B2 (en) 2009-07-06 2015-01-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Thermoelectric device and method for fabricating the same
JP2012109335A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Nec Corp 熱電変換モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6812395B2 (en) Thermoelectric heterostructure assemblies element
US6700053B2 (en) Thermoelectric module
JPH02106079A (ja) 電熱変換素子
JP3245793B2 (ja) 熱電変換素子の製造方法
JP6350817B2 (ja) 熱電材料、熱電変換素子及び熱電材料から成るπ型モジュール群乃至π型モジュール群以外と熱変電換素子の組み合わせから成るモジュール群
JP2004273489A (ja) 熱電変換モジュール及びその製造方法
US3037065A (en) Method and materials for thermoelectric bodies
JP2016157843A (ja) 熱電変換装置
JP2022535751A (ja) 熱電素子
JPS60127770A (ja) 熱発電素子
US20140360549A1 (en) Thermoelectric Module and Method of Making Same
US10658561B2 (en) Thermoelectric element and thermoelectric converter including at least one such element
KR102366388B1 (ko) 열전 소자
US20190103536A1 (en) Thermoelectric conversion module
JP3469811B2 (ja) ライン型熱電変換モジュール
JP3482094B2 (ja) 熱電変換素子用熱応力緩和パッド及び熱電変換素子
JP2020155770A (ja) 熱電モジュール
JP3451456B2 (ja) 熱電発電素子とその製造方法,及び熱電発電装置
TW202135347A (zh) 熱電元件
JPH1084140A (ja) 熱電変換装置およびその製造方法
KR20220010937A (ko) 열전소자
JP3007904U (ja) 熱電池
JPH09162448A (ja) 熱電素子
JPH1022531A (ja) 熱電変換素子
KR102368960B1 (ko) 열전소자 및 이를 포함하는 열전변환장치