JPH0194884A - 競争ゲーム装置 - Google Patents

競争ゲーム装置

Info

Publication number
JPH0194884A
JPH0194884A JP62252011A JP25201187A JPH0194884A JP H0194884 A JPH0194884 A JP H0194884A JP 62252011 A JP62252011 A JP 62252011A JP 25201187 A JP25201187 A JP 25201187A JP H0194884 A JPH0194884 A JP H0194884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
race
position detection
control
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62252011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728958B2 (ja
Inventor
Shin Kurasawa
倉澤 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Enterprises Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Enterprises Ltd filed Critical Sega Enterprises Ltd
Priority to JP25201187A priority Critical patent/JPH0728958B2/ja
Publication of JPH0194884A publication Critical patent/JPH0194884A/ja
Publication of JPH0728958B2 publication Critical patent/JPH0728958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 L1L立■皿金1 本発明は、競馬、自動車レース等のトラック上を競争す
るレースを模倣したゲーム装置に関するものである。
【】」L韮 従来、B馬、自動車レース等を模倣した競争ゲーム装置
は数多くあり1例えば、環状のトラック上を自動車模型
を走らせて列名順位を競う初期の例では旋回する腕の先
端に回転自在の複数個の模型を同心状に取付け、前記旋
回腕と前記複数個の模型とをそれぞれ回転させるものが
あったが、かかる形式の装置では自nJ車模型の運動に
規則性があるため興味が損われる欠点があった。゛そこ
で、個々の自動車模型の動きを不規則にし、順位の予想
がつかないようにした例(特公昭52−38781号公
報)が提案されている。
同側は案内手段によって設定された一定の循環軌跡に沿
って循環手段が移動し、同循環手段には複数の移動模型
が往復動自在に設けられていて、各移動模型は別個に往
復駆動させられるものである。
したがって各移動模型(実施例では自動車検型)は循環
軌跡に沿って循環移!I!IJする循環手段と共に移動
するとともに循環手段上をさらに往復動させられること
になり、競争順情は各移動膜y!を別個に駆動する駆動
手段の動きにより決定されるので規則性を与えずM東名
の予想のつかないレース展開が可能である。
口 ()lしよ−と−る11  占 しかるに各移動模型は循環手段上では一定の往復動をす
るものであるから循環軌跡は常に一定である。
寸なわち、循環路の外側のコースに位置する移動模型は
常に外側のコースを回ることになり、内側のコースに位
置する移動模型は常に内側のコースを移動することにな
る。
実際の自動車レース等の場合は、スタート時には内側か
ら外側まで各コースに一台ずつ自動車が配列されるが、
レースがはじまり、自動車がカーブにさしかかると、で
きるだけ最短距離を走ろうとして各自動車は内側のコー
スに移動してくる。
したがって、各自動車は決められたコースを走るのでは
なくできるだけ内側の最短距離を走ろうとするので、各
自動車が集中し、略−列に並ぶようになる。
実際のレースでは以上のようにレースが展開するので、
単純にスピードを出仕ばよいのではなく、競争上の掛は
引きその他のテクニックが駆使され、レースをより興味
のあるものとしている。
しかし前記従来例の如く各移動模型がスタートからゴー
ルまで常に一定のコースを移動するものでは上記の如き
実際のレースとはかけ離れたものとなり臨場感がうすれ
、興味も半減したものとならざるを得ない。
[j    、1 るための−よび 本発明はかかる点に鑑みなされたもので、その目的とす
る処は、フィールド内を複数の走行体が独立に駆動され
、コースに無関係に移動して実際のレース展開と略同様
の動きを可能とした競争ゲーム装置を供する点にある。
本発明の構成を第1図に基づいて説明する。
フィールド内を複数の走行体^1、A2、・・・Anが
順番を競って競争するゲーム装置において、Bは各レー
ス毎に予めレース展開を無作為に選定するレース展開選
定手段である。
Cは同レース展開選定手段Bにより選定されたレース展
開に基づぎ、各走行体^1. A2.・・・^nの走行
を別個に制御する走行制御手段である。
Dは同走行制御丁段Cの制御信号を送信する制御信号送
信手段である。
[1,[:2.−Unは各走行体AI、 A2.−An
に搭載され前記制m信号送信手段りにより送信された制
御信号を受信する制御信号受信手段である。
Fl、 F2.・・・「nは各走行体^1.^2.・・
・面に搭載され前記制御信号受信手段E1. F2.・
・・Enにより受信された制御信号に塁づき走行体A1
. A2.・・・Anを走行させる駆動手段である。
G1. G2. ・Gnは各走行体A1. A2. ・
Anに搭載され同走行体AI、 A2.・・・Anのト
ラック上の位置を検出する信号を送信する位置検出信号
送信手段である。
Hは各走行体AI、 A2.・・・Anの前記位置検出
信号送信手段G1. G2.・・・Gnにより送信され
た位置検出信号を受信し、前記走行制御手段Cにフィー
ドバックする位置検出信号送信手段である。
レース展開選定手段Bにより各レース毎にレース展tt
f!が無作為に選定されるので、遊戯者には到着順位の
予想はつかない。
そして、同し−ス展l7i1選定手段Bにより選定され
たレース展開に基づいて、互いに独立して走行する走行
体AI、^2.・・・Anが制御信号を受信してこの制
御信号にしたがってトラック上をコースに関係なく移動
することができる。
また、各走行体AI、^2.・・・Anの位置は走行制
御手段Cにフィードバックされ、走行制御されるので、
レース展開選定手段Bにより選定されたレース展開を確
実に実現することができる。
したがって実際のレースと同じようにコースに規制され
ることなく、実際に即したレース展開が可能で、より興
趣をそそるものとすることができる。
宋−JL−倒 以下第2図以降に図示した本発明に係る一実施例につい
て説明する。
回倒はH馬ゲームに関するもので、該競馬ゲーム装置1
の全体外観図を第2図に図示する。
横長の基台2の上面には環状のトラック3が張設され、
手性および奥側のスタンド位置には各々4席ごとのサテ
ライト4が配列されている。
各サテライト4にはモニター5が装備されるとともに操
作パネル6、コイン投入ロア、コイン払出口8が付設さ
゛れていて、コインを投入し、該操作パネル6を操作し
て予想される入11馬に単式あるいは複式で投票するこ
とができる。
トラック3の一方のカーブ側のスタンド位置からは1−
ラック3の中央の上方位置に向けて弯曲した腕部材9が
延びていて、その先端にスピーカ10および下方のトラ
ック3を照らすように照明装置11が固定支持されてい
る。
該腕部材9の中間位置にはトラック3側に向けてデイス
プレィ12が設けられていて、馬の紹介。
番丹、枠組、賭は率等が表示されるようになっている。
トラック3上には6頭の騎手21を乗せた模型用20が
走行できるようになっている。
以下模型用20の駆e機構を第3図に基づき説明する。
模型用20(駒f21は省略)は支社22を介して台車
23に支持されており、台車23には前輪24が1個、
後輪25が左右に2個設けられていて、前輪24は鉛直
方向を枢支−軸方向として台車23に回動自在に枢支さ
れた支持部材26に支持されて走行方向を円滑に変えら
れるようになっている。
2個の後輪25の間にはトラック3の表面から若干の間
隔を存して磁石27が台車23に固定されている。
模型用20は後輪25の回転に応動して前足20aおよ
び後足20bを前後に揺動し実際の馬の走りを模してい
る。
トラック3は3M構造をしており、上層に表面をDI植
毛したアルミ板からなるデザインフィールド30、中層
にアクリル製の補強板31、下層に給電板32が敷設さ
れたものである。 −給電板32の下方には空間を有し
、同空間を介し上方のトラック3と対向して別個の走行
路40が敷設されている。
走行路40は厚手の位置検出板41の上面にアクリル4
2が張設されたもので、該走行路40の上に前記模型用
20を走行させるところのキャリア50が配置される。
キレリア50は前輪51および後輪52により支えられ
た基盤53の上に後輪52を駆動する走行用モータ54
、かじ取り用モータ55.モータドライブ基板56゜受
光器572発振器基板58およびCPU基板59等が搭
載され、さらにその上に上下2枚の板部材60.61の
間に介在する圧縮スプリング62を介して上方板部材6
0上に水平方向に揺動自在に支持された前方のローラ6
3、後方のロー564および中央に集電ユニット70、
さらに後の左右のローラ64の間に磁石65が配設され
ている。
集電ユニット70は上方に突出して8個の集電子71が
設けられている。
以上の板部材60上に配置された部材は、圧縮スプリン
グ62により上方に付勢されており、ローラ63、ロー
ラ64が上方のトラック3の下面の給電板32に接触し
て、キャリア50がトラック3と走行路40の間に挟ま
、れて円滑に走行できるようにするとともに給電板32
に対する集電ユニット70の相対位置を所定位置関係に
保つようにしている。
このように給電板32に対し所定間隔を保たれた集電ユ
ニット70の上方に突設された集電子71はそれぞれス
プリング72を介して先端が給電板32に接触しており
、適当な圧接力の下で給電板32から電力の供給を受け
ることができる この給電機構について若干説明すると、給電板32は下
面に帯状の電極が複数本平行に若干の間隔をあけて敷設
され、交互に陽極と陰極が形成されている。
なお上面にも帯状電極が下面の電極とは直角方向に指向
して敷設されており、所定個所で上下の電極が電気的に
接続されている。
そして、集電ユニット70の8本の集電子71は相互に
所定の間隔を存して正八角形の頂点位置に配置されてい
て、常にいずれか2本以上の集電子71が陽極、陰極い
ずれの電極にも接触した状態にあって安定して電力の供
給を受けることができるようになっている。
次にキャリア50の駆動機構について第4図に図示し説
明する。
同図において後の左右の後輪52は巾軸90により連結
され、同車軸90は基盤53に固定された軸受ブラケッ
ト91に回動自在に支持されている。
走行用モータ54の鉛直下方に突出した駆IIJ@92
と中軸90とはギアボックス93内のギアの噛み合いに
より動力が伝達されるようになっている。
、前方の左右車輪51は、それぞれL字状のアーム94
の一端に回動自在に支承され、アーム94の折曲部は基
盤53の下面に固定された支持部材95に水平方向に揺
動自在に枢支され、そして左右のアーム94の他端どう
しはタイロッド96によって連結されている。
タイロッド96の中央の後側面にはラック96aが形成
されて、かじ取り用モータ55の鉛直下方に突出した駆
動軸97の先端に嵌着されたビニオン98と噛合してい
る。
したがってかじ取り用モータ55の回転駆動は、ビニオ
ン98.ラック96aを介してタイロッド96の左右方
向の移動にav換され、さらにタイロッド96の移動は
アーム94を支持部材95を中心に揺動させて前輪51
の角度を変えることができ、かじ取りがなされる。
なお左右車輪を駆動するモータを別個に2個設け、この
2個のモータを駆動制御することで走行およびかじ取り
を行ってもよい。
以上のような駆動!l構を備えたキャリア50の上方に
トラック3を介して模型用20を配置し、キャリア50
側の磁石65と模型用20側の磁石27とが相対するよ
うにすると、磁石間の磁力によりキャリア50の移動に
対して模型用20は追従する。
キャリア50自体は給電板32.集電ユニット70を介
して電力を得るとともに、受光器57により制御信号を
受信して走行用モータ54.かじ取り用モータ55が駆
動制御されて、走行する。
なお、キャリア50の基!1I53の下面には発振コイ
ル66が固定されていて、位置検出板41を介してキャ
リア50の位置が検出されてフィードバックされ、キャ
リア50の走行制御に供している。
そこで次に制御系のシステムについて第5図に基づいて
説明する。
第5図は該制御系の概略ブロック図である。
ゲーム機本体100には、レース展開を選定し全システ
ムの主な制御を行うマイクロコンピュータ101が設け
られるとともに、前記サテライト4゜デイスプレィ12
.赤外線によるキャリア50の制御信号を発信する赤外
線発光装置102およびキャリア50の位置検出を行う
位置検出ユニット103が設置されている。
マイクロコンピュータ101はサテライト4.デイスプ
レィ12.赤外線発光装置102を駆動制御し、位置検
出ユニット103より位置検出信号を入力し、キャリア
50の動きのフィードバック制御を行っている。
そして各キャリア50はそれぞれワンチップマイクロコ
ンピュータ104を右していて、ゲーム機本体100側
の赤外線発光装置102からの赤外線信号をキャリア5
0側の前記受光器57が受信し、該制御信号をワンデツ
プマイクロコンピュータ104が入力し、同信号を分析
して走行用モータ54.かじ取り用モータ55および発
振コイル66に駆動制御信号を出力する。
各キャリア50に備えられた発振コイル66は上記制御
信号により駆動されて周波数455KllZの発振がな
され、同発振コイル66の発振を前記位置検出板41が
受け、周位置検出板41の発振を受けた部分をゲーム機
本体100側の前記位置検出ユニット103が検出して
各キャリア50の位置を認知し、その検゛ 比信号をマ
イクロコンピュータ 101にフィードバックする。
本実施例は以上のような制御系により成り立つており、
このうち赤外線発光装置102の赤外線信号により行わ
れる各キャリア50の駆動制御について第6図ないし第
8図に基づき説明する。
第6図は上方のトラック3と下、方の走行路40どの間
の空間における赤外線発光器110の配置を図示した平
面図である。
トラック状の走行路40の外周および内周にそれぞれl
 111. 112が鉛直方向に垂設されていて、両v
L111. 112は互いに鏡面が対向している。
外周の[!111の所定高さに8個の赤外線発光器11
0が所定間隔をあけて取付けられていて、各赤外線発光
器110は鏡112に向けて、角度θの幅をもって赤外
線を発信している。
各赤外線発光器110から発信された赤外線は角度θの
拡がりをもって進行し鏡112で反射してさらに拡散し
て走行路40を余す処な(覆いつくすごとができる。
このように!l?1111. 112を用いることで、
少ない赤外線発光B110でゲーム使用面を赤外線で満
遍なく覆い、キャリア50が走行路40のどこにいても
赤外線信号を受信することができる。
さらにvLlll、  112での反射赤外光があらゆ
る方向からキャリア50に至るので他のキャリアの影に
なって赤外線信号を受信できないといった不具合もない
また赤外線は走行路40上方空間は密閉されているので
外部には漏れず、外からの光による彩管もない。
この赤外線信号はマイクロコンピュータ101からのデ
ジタル信号をもとに赤外線発光器110が形成するもの
で該デジタル信号をノイズに強い38に+12の搬送波
にのせて発信する。
該赤外線信号は時分割されたシリアル制御信号であり、
各キャリアに対応づ゛るフレームが連続してシリアルに
発信される。
この赤外線信号の1フレームの波形図を第7図に示す。
1フレームは17m5で16ビツトからなり、各ビット
の信号がハイレベルHにあるかローレベルLにあるかで
信号の識別を行なっている。
1フレームの最初の3ビツトがスタートビット■であり
、LLHでフレームのスタートを示す。
次の2ビツトが方向制御ビット■であり、[[でス]・
ツブ、[]1で左方向、H[で右方向、1111で直進
を示す。
次の2ビツトが速瓜制御ビット■であり、LLでストッ
プ、[Hで加速、H[で減速、11)IT″最高速度で
走行を示す。
次の1ビツトが位置検出コイル制御ビット■であり、前
記各キレリアの底に設けられた発振コイル66の駆動を
指示するものでLがコイル導通、Hがコイル非導通を示
す。
次の3ビツトがキャリア選択ビット■であり、当該フレ
ームの信号が6台のキャリア50のうちどのキャリアに
ついての制御信号であるかを選択指示するもので、LL
Lは全てのキャリアを対客とし、LLI+は1台目、L
IILは2台目、LHHは3台目、+1LLは4台目、
HLllは5台目、旧ILは6台目を対象としているこ
とを示し、H)IHは予備である。
このキャリア選択ビット■のピッ!・数を満すことでさ
らに多くのキャリアの制御が可能である。
次の4ビツトはパリティチエツクビット■であり、チエ
ツクサムを指示づる。
次の1ビツトはエンドビットのであり、Hでフレームの
終りを示す。
以上の赤外線を受信するキャリア50側の制御系のブロ
ック図を第8図に示す。
各キャリア50では、萌記集電ユニット10により電力
の供給を受は電源回路120により適当な電圧に変換さ
れ、ワンデツプマイクロコンピュータ104ソの他の@
置に電力供給される。
受光器57により受信された赤外線信号は受光器57よ
りHとLのデジタルシリアル信号としてワンチップマイ
ク0コンピユータ104に入力され解読される。
ワンチップマイクロコンピュータ104はキャリア選択
ビット■の解読の結果自らのキャリア制御信号と判断し
たときは、各制御ビット■、■、■の指示する処に基づ
き各制御信号を走行制御モータ回路121.方向制御モ
ータ回路122.センタリレグ検出回路1231発振回
路124に出力する。
走行制御モータ回路121は走行用モータ54を駆動制
御し、方向制御モータ回路122はかじ取り用モータ5
5を駆動制御し、発振回路124は発振コイル6Gを駆
動制御する。
センタリング検出回路123はセンタリング検出フォト
インタラプタ 125を駆動制御し、同センタリング検
出フオl〜インクラブタ 125の駆動によりキレリア
50が直進状態にあるか否かが判別可能となり、前記赤
外線信号の方向制御ビット■が1■のときに、かじ取り
用モータ55とセンタリング検出フォトインタラプタ 
125が駆動されて、前輪51が直進方向に向った時に
レンタリング検出フォトインタラプタ125がセンタリ
ングしたことを知らせ、かじ取り用モータ55の駆動を
停止させ、直進走行とする。
次にキャリア50の位置検出方法について第9図ないし
第14図に基づき説明する。
第9図は、位置検出のためのブロック図であり、1ヤリ
ア50の下方に張設された位置検出板41と位置検出ユ
ニット103からなる。
位置検出板41は矩形をしているがこの上方に破線の如
く環状の走行路が形成されている。
この位置検出板41は縦横に電線130が張りめぐらさ
れたちので、第9図に矢印で示すようにX軸方向とY軸
方向を決めると、Y軸方向に指向した複数の電線がX@
右方向亘って羅列され、X軸方向に指向した複数の電線
がY軸方向に亘って紐列されていて、両者は絶縁されて
いる。
Y軸方向に指向した電線の端部はX軸位置検索回路13
1に接続され、X軸方向に指向した電線の端部はY軸位
置検索回路132に接続され、各座標軸の検索回路から
の検出信号は、位置検出回路133に入力されて位置検
出板41上のキャリア位置が決定されマイクロコンピュ
ータ101にその結果が出力される。
X軸位置検索回路131によるX軸方向のキャリア50
の位置を検出する方法を第10図および第11図に基づ
き説明する。
なおY軸方向の位置検出も同様である。
Y軸方向に指向した電線130を左から順にXO+XI
 e X2 、・・・・・・と符号をつける。
各電線” + ×1 + ×2 m・・・・・・の端部
はそれぞれスイッチSW 134を介して一本にまとめ
て接続され比較回路135に入力されていて、各スイッ
チ5W134はスイッチング駆動回路136により駆動
制御される。
スイッチング駆動回路136はアドレス信号を受けてス
イッチSW 134を電線Xoに係るスイッチ錦から順
にオン・オフ駆動させる。
すなわち電線Xoに係るスイッチ舗がオンされ次いでオ
フにされたのち、次の電線×1に係るスイッチ舖がオン
されたのちオフされ、そして次の電線×2に係るスイッ
チS誓がオン・オフされるというように順次オン・オフ
駆6)Jがなされる。
したがって比較回路135には各電線に流れるであろう
電流が’lj l1lX oの電流から順に流れること
になる。
いまあるキャリア50が電線x1上にあるとき、すなわ
ち該キャリア50の発振コイル66が第10図に示すよ
うに電線x1上にかかっているときに、同発振コイル6
Gが発振すると、電線×1に誘導起電力が発生し、電線
×1に電流が流れ、電線x1に係るスイッチがオンして
いる間比較回路135にも同電流が入力される。
なお電線Xlの近傍の電線Xo、X2にもt干の磁束の
交叉があるのでわずかな電流は流れる。
第11図にその波形図を示す。
電線x1に顕署に表われる電流は、電線X、に係るスイ
ッチ5W134のオン時間に比較回路135の入力信号
Xにそのまま現われ、アドレス1の時間帯のみ他のアド
レス0,2.3・・・の時間帯に比べ突出した波形が見
られる。
この入力信号Xを比較回路135で基準電流値と比較し
てパルス信号に変換すると出力信号Xのようにアドレス
1にのみパルス波形が見られる。
このようにしてキャリア50の位置は電8 X +上に
あることが検出されX軸方向のキャリア位置が検出され
る。
同様にしてY軸位置検索回路132によりY軸方向の位
置が検出されて、以上XY座標でキャリア50の2次元
位置を決定することができる。
このようにしてキャリア50の位置を検出した信号はマ
イクロコンピュータ101に入力されて、キャリア50
の駆動制御に供される。
なお各キャリア50の発振コイル66は館記赤外線によ
る制御信号の位ぎ検出コイル制御ビット■のL信号で発
振を指示され、70m5の時間発振駆動する。
各キャリア50の発振コイル66の駆動タイミングを第
12図に基づき説明する。
同第12図は赤、外線発生装置102の赤外線によるυ
11211信号と各キャリア50の発振コイル66の駆
動状態を示すタイミングヂャートである。
なお6台のキレリア50にそれぞれaI * a2 *
a3 * a4 * aS * ”Sと番号を符するこ
とにする。
まず制御信号の最初のフレームでは全てのキャリアa1
〜a6にセンタリングの命令が指示され、各キャリアは
直進状態となる。
そして次のフレームでキャリアa、への制御信号が発振
され、キャリアa1に作動命令が指示さ゛れると同時に
同キャリアa1の発振コイル66に発振命令がなされる
次のフレームではキャリアa2への作動命令が指示され
るが発振コイル6Gの発振命令はない。
同フレームが開始する時点で前記発振命令によるキャリ
アa1の発振コイル66の発振が開始し、一定時間70
m5が経過するまで発振を持続する。
この間に前述の如(して、まずギヤリアa1のX座標が
検出され、次いでY座標が検出される。
この検出結果はフィードバックされて次にキtlリアa
、をル制御するフレームの作動命令に反映されフィード
バック制御がなされる。
キャリアa2の作動命令のフレームの後、順次キャリア
a 3 * a4・・・と作動命令がなされ、キX/リ
アaもの作a命令フレームで、同キャリアa6の発振コ
イル66の発振命令がなされる。
この発振命令は次のフレームの開始と同時にキャリアa
6の発振コイル66を以後ramsの開駆動させる。
このように5フレームに1回の割に順次キャリアal 
、a(、# a@・・・の発振コイル66の発振命令が
なされ、順次キャリアの位置が検出される。
この制御手順をフローチ11−トで示したのが第13図
である。
各フレームをステップ毎に示しており、ステップ[相]
でキャリアa6の作動命令があったのち、ステップ■に
戻り以後、ステップ■からステップ[相]までを繰り返
しながらキt/リアat h a2 + 83 +a4
.a@、a6のフィードバック制御がなされる、。
次に位置検出の検出手順の制御ルーチンを第14図に図
示し説明する。
電力が投入されると(ステップ[相])、まず初期設定
がなされたのち(ステップ@) 、4”、 pリアa1
について電線Xoから順次検索がなされ(ステップ@)
、X座標が検出されたら(ステップ@〉、次に電線yo
から順次検索がなされ(ステップ[有])、Y座標が検
出されたところで(ステップ[相])、キャリアa1の
位置検出板41上の位置が決定される(ステップ[相]
)。
そして次のステップOで全てのキャリアa1〜a6につ
いて位置検出がなされたか否かが判断され、全てのキャ
リアの位置検出がなされていないとぎは、ステップ@に
戻り、次のキt/リアについて位置の検出を行う。
このようにして−度全てのキt7リアa1〜a6につい
て位置検出がなされたのちは、次回からは検出されたX
座標、Y座標の近傍位置から検索を行うようにし、検索
速度を増すようにしている。
すなわちステップ[有]においてはまずキャリアa1に
ついて先に検出されたX座標の電線を×又とするとLよ
り若い添番号、−にの電線X尤−kからX座標の検索を
行う。
また場合によっては大ぎい添番号λ+kから若い添番号
の電線に向かって検索する場合があ・る。
ぞしてX座標が検出できたか否かを判別して(ステップ
@)、検出できたときはステップ■。
■を飛び越えてステップ■に進み、検出できなかったと
きは再度電線Xoから検索を行い、X座標を検出する(
ステップ■)。
通常電線X^±kから検索を行えば殆んど場合検出可能
なので、検索時間が大幅に短縮可能である。
同様にbてY座標についても電線yL:!:kから検索
を行い(ステップ■)、検出できたかを判別しくステッ
プ[株])、検出できたらステップ■に飛び、検出でき
なかったら電線yoから検索を行って(ステップの)、
YIImを検出する(ステップ@)。
このようにして2度目以後のキャリアの位置検出が行わ
れ検索速度を上げている。
以上はキャリア50の駆動制御に関するものであったが
、マイクロコンピュータ 101はこのほかサテライト
4およびデイスプレィ12の制御も行っており、その制
御系のブロック図を第15図および第16図に図面の簡
単な説明する。
第15図はサテライト4の制御系ブロック図であり、マ
イクロコンピュータ101からの制御信号は端末機制御
回路140に入力され、同端末機制御回路140により
メダル入力手段141.メダル払出手段142が制御さ
れ、画像処理手段143には処理命令が出力されるとと
もに、メダル入力手段141゜メダル払出手段142か
らは検出信号が端末機制御回路140を介してマイクロ
コンピュータ101に出力される。
メダル入力手段141は前記コイン投入ロアからのメダ
ルの投入を検出し、投入されたメダルの数等を算出する
メダル払出手段142は投票馬が入賞したとぎに配当分
のメダルが払出されるものである。
なお配当計算等はマイクロコンピュータ101が行う。
画像処理手段143は前記モニター5の画像処理を行う
ものである。
次に第16図はデイスプレィ12の制御系ブロック図で
あり、マイクロコンピュータ101からの指示によりラ
ンプデイスプレィ制御回路144がランプデイスプレィ
145を駆動制御し、7SeQ、デイスプレィiII】
御回路146がバッファ回路147を介して7SQQ 
、デイスプレィ148を駆動制御し、馬の紹介。
番号、枠組等が表示される。
次に本実施例に係る競馬ゲーム装置1の全体の制m手順
を第17図のフローチV−トに基づき説明する。
まず電力が投入されると(ステップ[株])、初期設定
がなされ(ステップ[相])、最初のデモンストレーシ
ョンが開始される(ステップ[相])。
このデモンストレーションは照明装置11が点灯され、
デイスプレィ12の表示がなされスピーカ10からはフ
ァンファーレや馬の紹介等のアナウンス等が行われるも
のである。
そして次のステップ[株]のメダル投入検出までこのデ
モンストレーションが行われ、メダルの投入があると、
まずマイクロコンピュータ101はレース展開を決定す
る(ステップ[相])。
レース展開の決定は予め用意された多数のレース族n(
コンピュータに記憶されている)のうちから1つを無作
為に選択するものであり、レースはここで決定されたレ
ース展開にしたがって進行し、各キャリア50はこのレ
ース展開に基づいて走行υ」御される。
そしてステップ[株]でレース情報が各サテライト4の
モニター5に画面表示され、遊戯者はこの情報を見て投
票馬を決定し、操作パネル6を操作して投票する。
投票が終わると、レースが開始しくステップ[相])、
レースが終わるまで(ステップ@)、レースが展開され
る。
各キャリアは赤外線による制御信号に基づき走行制御さ
れ、同キャリア50に追従してl・ラック3上で模型用
20が競争する。
そしてレースが終了するとくステップ[相])、ゴール
した順に従って配当が計算され(ステップ@)、管類、
配当がモニター5に画面表示され(ステップ[相])、
次いで各遊戯者が勝ったか否かが判断され(ステップ0
)、勝ったとぎは配当にしたがってメダルの払出しがな
され(ステップの)、負けたときはステップのを飛び越
えてステツブ[相]に進む。
ステップのではクレジットが残っているか否かが判断さ
れ、残っているときは、ステップ[株]に戻り、新たな
レース展開が決定され、再度投票がなされてレースが開
始する。
ステップ[相]でクレジットが残っていないときは、ス
テップ@に戻り、再度デモンストレーションが行われ、
メダルの投入が必要となる。
次にキャリアの走行制御をフローチV−トを第18図に
図示し説明する。
電力が投入され(ステップ@)初期設定がなされるとく
ステツ゛ブO)、キせリアa1〜a6の進行方向をまず
直進にするためセンタリングを行って中立位置に制御し
ておく(ステップ@)。
そしてスタート酸の各キt!リア50の位置を検出する
ため、各キャリア50の発振コイル66を順次発振させ
(ステップO)、位置検出板41を介して位置検出ユニ
ット103により各キャリアの位置を検出する(ステッ
プO)。
そしてデモンストレーションの開始を待つて(ステップ
O)、各キャリア50のスタート地点までの距離を計算
しくステップO)、各キマ・リア50をスタート地点ま
で動かす(ステップ0)。
全てのキャリアがスタート地点にそろったか否かを判断
して(ステップO)、そろうまでステップ@、 O,o
を繰返してキャリアをスタート地点にそろわせ、模型馬
20をスタートラインに並べる。
全てのキャリアがそろったところで、レース展開の決定
を祐ち(ステップO)、レースのスタートを待つ(ステ
ップO)。
レースがスタートすると、決定されたレース展開にした
がって各キャリアa1〜a6が走行制御され(ステップ
O)、逐次位置検出板41によりキャリアa1〜a6の
位置が検出される(ステップO)。
そしてレースの終了か否かを判断しくステップO)、レ
ースが終了していなければ、予め設定されたレース展開
と検出された各キャリアの位置とを比較してレース展開
どうりに進行しているかどうかを判断する(ステップ0
>。
レース展開どうりならばステップOに戻りキャリアの走
行制御が従前どうりなされ、レース展開どうりでなけれ
ばステップOに進行して予め決定されたレース展開によ
る予想位置と実際のキャリアの位置との差を粋出しくス
テップO)、同計算結果に基づいて各キャリアの走行が
制御され(ステップO)、ステップ94に戻る。
このように予め決定されたレース展開どうりにレースが
進行しているときはステップ@、@、0゜0が繰り返さ
れ、レース展開から外れるとステップO2Oが繰り返さ
れて、予想される位置に各キャリアを走行させて底上す
る。
そしてレースが終了するとステップOからステップ■に
移り、クレジットの残りの有無を判断しくステップO)
、クレジットが残っているときは、ステップOに戻り、
クレジットが残っていないときはさらにステップOまで
戻る。
以上のように本実施例の競馬ゲーム装置は各模型馬20
は独立に駆動制御されるキャリアにしたがって走行され
るので実際の競馬の如く、コースに規制されることなく
各模型馬20ができるだけ有利なポジションを確保しよ
うとして掛は引きを行いつつ走行する様子が模倣でき、
レースを非常に興味あるものとすることができる。
各キャリアの駆動は位置検出によるフィードバック制御
がなされるので確実に予め決定されたレース展開を実現
することができる。
レース展開は予め記憶された多種類のレース展開の中か
ら無作為に選定されるので各レース旬に別個のレースR
間がなされ、簡単に予想がつくものと違って興味が持続
する。
なお本実施例において時分割にしてキトリアの位置検出
を行なったが、各キャリアの発振コイルが発振する周波
数をそれぞれ異なる周波数としてこの周波数を識別して
検出できるようにすれば、必要に応じて適当なキャリア
の位置を随時検出することができる。
またカウンタを用いて位置検出を行う例を次に示す。
第19図は回倒の位置検出機構を示す概略プロツり図で
あり、位置検出板150の上をキャリア151が走行し
、各キャリア151には位置検出用コイル152が搭載
されるとともに、検出信号を光信号に変換して送信する
発光装置153が備えられている。
ゲーム機本体154側には受光装置155が配置(前記
走行路の外周所定位置に配置)され、同受光装置155
の受信信号の数を計算するカウンタ156を有し、同カ
ウンタ 15GのカウントriiI &よマイクロコン
ピュータ 157に入力される。
以上のような位置検出機構において位置検出板150は
第20図に示すように格子状に電線が敷設されており、
YiNl”方向に指向したT1線Xo 、 Xl 。
×2・・・には、周波数f1の電流が通電され、X軸方
向に指向した電線VO* ’j+ l V2・・・には
周波数f2 (≠ft)の電流が通電される。
なお前記ゲーム機本体154側の受光装置155゜カウ
ンタ 156の詳細を第21図に基づき説明すると、受
光器155aにより受信した光は電気信号に変換されて
増幅器158により増幅され、周波数f1の信号のみを
通過させるf1フィルタ159iJ3よび周波数f2の
信号のみを通過させるr2フィルタ160に入力される
f1フィルタ 159を通過した信号がXカウンタ15
6aに入力され、f2フィルタ160を通過した信号が
Yカウンタ156bに入力される。
両カウンタ156a、 156bのカウント信号がマイ
クロコンピュータ157に入力される。
したがってキャリア151が位置検出板150上を走行
すると位置検出用コイル152が電線Xo。
×1・・・+ yo + Vl・・・を流れる電流によ
り形成される磁界内を移動することになり、電線を1本
1本越える毎に位置検出用コイル152に誘導起電力が
生じる。
この誘導起電力には高い周波数f、とf2のらのが含ま
れており、かかる誘導起電力の変化に応じて発光gA置
153が動作されて光信号が発信される。
この信号を前記受光機155aが受は周波数f1につい
てはXカウンタ156aがカウントすることでX方向の
移動距離を知ることができ、周波数f2についてはYカ
ウンタ156bがカウントすることでY方向の移動距離
を検出できる。
この位置検出の制御手順を第22図のフローチャートに
基づき説明する。
するステップである。
電磁界を受信したか否かを判断する(ステップもし電1
9 x o上にキャリア151があれば位置検出用コイ
ル152に誘導起電力を生じ、キャリア151は電磁界
を受信したことになるが、電FilX。
上にキャリア151がないときはキャリア151は電磁
界を受信しない。
位置検出用コイル152によるキャリア151の電磁界
の受信状態は逐次キャリア151により受光装置155
に送信されるようになっているから受信状態はゲーム機
本体154側で把握されている。
電線Xoの通電でキャリア151が電磁界を受信しなか
ったときは、ステップOに戻り、次の電線×1に通電し
、電磁界の受信の有無をみる(スこのステップ■、Oを
繰り返し、キャリア151が電磁界を受信したところで
、このときの通電した電線の位置でキャリア151のX
座標を検出でき、ステップeに進行する。
今度は電線yoから順次通電し、キャリア151のTi
磁界の受信の有無を判断して(ステップO)、キャリ1
51のX座標を検出する。
151の位置検出が終了したか否かを判断しくステップ
■)、終了していなければステップOに戻り、残りのキ
ャリア151の位置検出を行う。
ことにより全てのキャリア151の最初の位置が決定さ
れ、この初期位置はカウンタ156に現在値として設定
される。
そして次のステップOでは全ての電線に通電し、キャリ
ア151の走行にともない、X方向、Y方面のそれぞれ
の電線を通過する毎にキャリア151が受信4°る電磁
界の数をXカウンタ156aとYカウンタ156bがそ
れぞれカウントする(ステップO)。
このXカウンタ156a、 Yカウンタ156bのカラ
ン1へ値によりキャリア151の移動位置を決定するス
テップO,@、@を繰り返すことでキャリア151の移
動位置は逐次決定できる。
以上の実施例ではカウンタ 156をゲーム機本体15
4側に設けたが各キャリア151にカウンタを搭載して
、カウンタのカウント値をゲーム機本体側に送信するよ
うにしてもよい。
また電線Xo 、XI、X2・・・には周波数で1の電
流、電線’MO* Vs # V2には異なる周波数f
2の電流を通電したが、これを同じ周波数の電流を時分
割して通電しても位置検出が可能である。
すなわち第23図に図示するように、ゲーム機本体側の
受光器160に受信された位置検出信号は増幅器161
で増幅されてスイッチ回路162を介してXカウンタ 
163. Yカウンタ 164のそれぞれに時分割され
て入力されるようにし、このXカウンタ163、 Yカ
ウンタ 164のカウント1直はマイクロコンピュータ
 165に入力される。
ここにスイッチ回路162は接点の切換えを行なって増
幅器161の出力端とXカウンタ 163. Yカウン
タ164のそれぞれの入力端とを交Hに接続するもので
ある。
いま位置検出板の電線Xo、X1.X2・・・に通電す
る時間と、電線’10.Vt 、V2・・・に通電する
時間の関係を第24図に図示するようにする。
信号のハイレベルにあるときに通電が行われることを示
していて、通電時間と非通電時間とは等しく時間tであ
り、電線Xo 、XI、・・・と電線V O* ’/ 
t・・・とは交互に通電される。
この時間を毎にスイッチ回路162のスイッチの切換え
を行うようにすると、電線Xo、X1・・・に通電され
たときにXカウンタ163が作動し、?tRJV O*
 ’/ 1・・・が通電されたときにYカウンタ164
が作動するようにでき、キャリアの移動位置を時分割で
検出できる。
なお時間tはキャリアが隣り合う電線間を移動する時間
に較べ短い時間なのでX座標を検出中にY軸方向の位置
検出がなされなかったというような不具合はない。
以上のようにキャリアの位置検出する方法、井種々考え
られる。
また以上の実施例では競馬レースを模倣したゲーム装置
に適用した例を示したが他に自動車レース、人間による
競争等のゲームに適用可能である。
l団夏l」 本発明は各走行体がフィールド内を自由に走行可能であ
り、実際のレースと同じようにコースに規制されること
なくレースを展開することができるのでレース特有の興
酊を味わうことができレース自体を興味あるものとする
ことができる。
各レース毎にレース展開が無作為に選定されるので各遊
戯者には着順の予想が難しく常に公平なゲームができる
各走行体の走行制御は位置検出を行ってフィードバック
制御がなされるので予め選定されたレース展開を確実に
実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は本発明に係
る一実施例の競馬ゲーム装置の全体外観図、第3図は同
実施例におけるキャリアおよび模型馬の駆動様構を示す
断面図、第4図は同キt?リアの駆e機構を示す斜視図
、第5図は本実施例の制御系の概略ブロック図、第6図
は走行路」二の赤外線発光器の配置を示ず甲面図、第7
図は赤外線信号の1フレームの波形図、第8図はキtI
リア側の制御系ブロック図、第9図はキャリアの位置検
出のためのブロック図、第10図は位置検出方法を説明
する説明図、第11図は位置検出方法を説明するための
波形図、第12図は赤外線制御信号と発振コイルの駆動
状態を示すタイミングチャート、第13図は駆動制御手
順を示すフローチャート、第14図は位置検出手順を示
すフローチャート、第15図はサテライトの制御系ブロ
ック図、第16図はデイスプレィの制御系ブロック図、
第17図は本装置の仝休の制御手順を示すフローチャー
ト、第18図はキャリアの走行制御の70−ヂヤート、
第19図は別実施例における位置検出機構を示す概略ブ
ロック図、WS20図は同実施例における位置検出板の
電線の配線状態を示す説明図、第21図は同実施例のゲ
ーム機本体側の位置検出機構のブロック図、第22図は
同実施例゛の位置検出手順を示すフローチャート、第2
3図は別の位置検出機構を示す別実施例のブロック図、
第24図は同実施例における電線への通電状態を示すタ
イミングチャートである。 1・・・競馬ゲーム装置、2・・・基台、3・・・トラ
ック、4・・・サテライト、5・・・モニター、6・・
・操作パネル、7・・・コイン投入口、8・・・コイン
払出口、9・・・腕部材、10・・・スピーカ、11・
・・照明装置、12・・・デイスプレィ、 20・・・模型馬、20a・・・前足、20b・・・後
足、21・・・騎手、22・・・支柱、23・・・台車
、24・・・前輪、25・・・後輪、26・・・支持部
材、27・・・磁石、30・・・デザインフィールド、
31・・・補強板、32・・・給電板、 40・・・走行路、41・・・位置検出板、42・・・
アクリル、50・・・キャリア、51・・・前輪、52
・・・後輪、53・・・基盤、54・・・走行用モータ
、55・・・かじ取り用モータ、56・・・モータドラ
イブ基板、57・・・受光器、58・・・発振器基板、
59・・・CPII W板、60.61・・・板部材、
62・・・圧縮スプリング、63・・・ローラ、64・
・・ローラ、65・・・磁石、66・・・発振コイル、 70・・・集電ユニット、71・・・集電子、72・・
・スプリング、 90・・・車軸、91・・・軸受ブラケット、92・・
・駆動軸、93・・・ギアボックス、94・・・アーム
、95・・・支持部材、96・・・タイロッド、96a
・・・ラック、97・・・駆動軸、98・・・ビニオン
、 100・・・ゲーム機本体、101・・・マイクロコン
ピュ。 −タ、102・・・赤外線発光装置、103・・・位置
検出ユニット、104・・・ワンチップマイクロコンピ
ュータ、110・・・赤外線発光器、111. 112
・・・鏡、120・・・電源回路、121・・・走行制
御モータ回路、122・・・方向制御モータ回路、12
3・・・センタリング検出回路、124・・・発振回路
、125・・・センタリング検出フォトインクラブタ、 130・・・電線、131・・・X@位置検索回路、1
32・・・Y軸位置検索回路、133・・・位置検出回
路、134・・・スイッチS14.135・・・比較回
路、136・・・スイッチング駆動回路、 140・・・端末機制御回路、141・・・メダル入力
手段、142・・・メダル払出手段、143・・・画像
処理手段、144・・・ランプデイスプレィ制御回路、
145・・・ランプデイスプレィ、14G・・・7 s
ag、デイスプレィ制御回路、147・・・バッファ回
路、148・・・7 seg、デイ・スプレィ、 150・・・位置検出板、151・・・キャリア、15
2・・・位置検出用コイル、153・・・発光器fi、
  154・・・ゲーム機本体、155・・・受光装置
、155a・・・受光器、156・・・カウンタ、15
6a・・・Xカウンタ、156b・・・Yカウンタ、1
57・・・マイクロコンピュータ、158・・・増幅器
、159・・・f1フィルタ、 160・・・f2フィ
ルタ、 161・・・受光器、162・・・増幅器、1
63・・・スイッチ回路、164・・・Xカウンタ、1
65・・・Yカウンタ、166・・・マイクロコンピュ
ータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フィールド内を複数の走行体が順番を競つて競争するゲ
    ーム装置において、各レース毎に予めレース展開を無作
    為に選定するレース展開選定手段と、同レース展開選定
    手段により選定されたレース展開に基づき、各走行体の
    走行を別個に制御する走行制御手段と、同走行制御手段
    の制御信号を送信する制御信号送信手段と、各走行体に
    搭載され前記制御信号送信手段により送信された制御信
    号を受信する制御信号受信手段と、各走行体に搭載され
    前記制御信号受信手段により受信された制御信号に基づ
    き走行体を走行させる駆動手段と、各走行体に搭載され
    同走行体のトラック上の位置を検出する信号を送信する
    位置検出信号送信手段と、各走行体の周位置検出信号送
    信手段により送信された位置検出信号を受信し前記走行
    制御手段にフィードバックする位置検出信号受信手段と
    を備えたことを特徴とする競争ゲーム装置。
JP25201187A 1987-10-06 1987-10-06 競争ゲーム装置 Expired - Lifetime JPH0728958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25201187A JPH0728958B2 (ja) 1987-10-06 1987-10-06 競争ゲーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25201187A JPH0728958B2 (ja) 1987-10-06 1987-10-06 競争ゲーム装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8097035A Division JP2694689B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 ゲーム装置
JP9703496A Division JP2650643B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 ゲーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0194884A true JPH0194884A (ja) 1989-04-13
JPH0728958B2 JPH0728958B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=17231328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25201187A Expired - Lifetime JPH0728958B2 (ja) 1987-10-06 1987-10-06 競争ゲーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728958B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759943A (ja) * 1993-08-25 1995-03-07 Konami Kk ゲーム装置
EP0695569A1 (en) 1994-08-01 1996-02-07 Konami Co., Ltd. A system for detecting a position of a movable object without contact
US5618233A (en) * 1994-09-16 1997-04-08 Sigma, Incorporated Running body and racing game apparatus using the same
EP0787515A1 (en) 1996-01-31 1997-08-06 Konami Co., Ltd. a game machine
WO1998005396A1 (fr) * 1996-08-02 1998-02-12 Sega Enterprises, Ltd. Appareil pour jeux de competition
US5723855A (en) * 1994-06-22 1998-03-03 Konami Co., Ltd. System for remotely controlling a movable object
US6059657A (en) * 1994-06-22 2000-05-09 Oh; Ketsu Game machine
EP1019168A1 (en) * 1997-10-03 2000-07-19 Parvia Corporation Toy vehicular drive apparatus
CN104998420A (zh) * 2015-07-27 2015-10-28 东南大学 一种采用分段切换式无线供电的轨道交通电动玩具火车
JPWO2019171687A1 (ja) * 2018-03-08 2021-02-12 株式会社島津製作所 駆動装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3870960B2 (ja) * 1996-08-02 2007-01-24 株式会社セガ 競争ゲーム装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164080A (ja) * 1983-03-09 1984-09-17 株式会社 レジヤ− インスツルメント クリエイタ− 競馬ゲ−ムマシンなど用の画像移動速度加算装置
JPS60249986A (ja) * 1984-05-28 1985-12-10 株式会社 タイト− ゲ−ムマシン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164080A (ja) * 1983-03-09 1984-09-17 株式会社 レジヤ− インスツルメント クリエイタ− 競馬ゲ−ムマシンなど用の画像移動速度加算装置
JPS60249986A (ja) * 1984-05-28 1985-12-10 株式会社 タイト− ゲ−ムマシン

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759943A (ja) * 1993-08-25 1995-03-07 Konami Kk ゲーム装置
US5723855A (en) * 1994-06-22 1998-03-03 Konami Co., Ltd. System for remotely controlling a movable object
US6059657A (en) * 1994-06-22 2000-05-09 Oh; Ketsu Game machine
EP0695569A1 (en) 1994-08-01 1996-02-07 Konami Co., Ltd. A system for detecting a position of a movable object without contact
US5618233A (en) * 1994-09-16 1997-04-08 Sigma, Incorporated Running body and racing game apparatus using the same
EP0787515A1 (en) 1996-01-31 1997-08-06 Konami Co., Ltd. a game machine
WO1998005396A1 (fr) * 1996-08-02 1998-02-12 Sega Enterprises, Ltd. Appareil pour jeux de competition
AU723580B2 (en) * 1996-08-02 2000-08-31 Sega Enterprises, Ltd. Race game device
US6394898B1 (en) 1996-08-02 2002-05-28 Sega Enterprises Ltd. Race game device
EP1019168A1 (en) * 1997-10-03 2000-07-19 Parvia Corporation Toy vehicular drive apparatus
EP1019168A4 (en) * 1997-10-03 2003-05-14 Parvia Corp DRIVE APPARATUS FOR TOY VEHICLES
CN104998420A (zh) * 2015-07-27 2015-10-28 东南大学 一种采用分段切换式无线供电的轨道交通电动玩具火车
JPWO2019171687A1 (ja) * 2018-03-08 2021-02-12 株式会社島津製作所 駆動装置
US11915865B2 (en) 2018-03-08 2024-02-27 Shimadzu Corporation Drive device driving a movable portion in a vacuum chamber

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0728958B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3049330B2 (ja) ゲーム装置
USRE35819E (en) Simulated visual display system for a game device
JPH0194884A (ja) 競争ゲーム装置
JPH0947573A (ja) 競争ゲーム装置
JP2656462B2 (ja) 競走ゲーム機のコース案内表示装置
JP2650643B2 (ja) ゲーム装置
JPH09122352A6 (ja) ゲーム装置
US5954584A (en) Movable object position detecting apparatus
JP2645851B2 (ja) 競争ゲーム装置及びその制御方法
JPH0517118Y2 (ja)
JP3633986B2 (ja) 移動体の位置検出装置
JP2719777B2 (ja) ゲーム装置
JP2694689B2 (ja) ゲーム装置
JPH0716348A (ja) 走行玩具誘導装置
JP2007044128A (ja) ゲーム装置
JPH09225138A (ja) 走行体の位置検出装置
JP3601453B2 (ja) 移動体制御装置及びゲーム装置
JP3497474B2 (ja) 競争ゲーム装置
JP2792846B2 (ja) 競走ゲーム装置
CN211513381U (zh) 一种自动发放礼品的掷棒游戏机
JP2965035B2 (ja) 競争ゲーム装置及びその制御方法
JP2009172104A (ja) 競争ゲーム装置、競争ゲーム方法、及びプログラム
JP2792845B2 (ja) 競走ゲーム装置
JP4728273B2 (ja) ゲーム装置
JP3752582B2 (ja) 競争ゲーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 13