JPH0192938A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPH0192938A
JPH0192938A JP62249366A JP24936687A JPH0192938A JP H0192938 A JPH0192938 A JP H0192938A JP 62249366 A JP62249366 A JP 62249366A JP 24936687 A JP24936687 A JP 24936687A JP H0192938 A JPH0192938 A JP H0192938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
annular groove
recording layer
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62249366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118094B2 (ja
Inventor
Masao Yabe
矢部 雅夫
Yoshio Inagaki
由夫 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62249366A priority Critical patent/JPH07118094B2/ja
Publication of JPH0192938A publication Critical patent/JPH0192938A/ja
Publication of JPH07118094B2 publication Critical patent/JPH07118094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野〕 本発明は、情報記録媒体に関するものであり、さらに詳
しくは、高エネルギー密度のレーザビームを用いての情
報の書き込みおよび/または読み取りが可能な情報記録
媒体の改良に関するものである。
[発明の技術的背景] 近年において、レーザ光等の高エネルギー密度のビーム
を用いる情報記録媒体が開発され、実用化されている。
この情報記録媒体は光ディスクと称され、大容量静止画
像ファイルおよび大容量コンピュータ用ディスク・メモ
リなどとして使用されており、記録層・記録方式に応じ
て追記・型と消去書替型に大別される。
光ディスクは、ガラス、合成樹脂などの材料からなり、
中心部に回転駆動用の円孔を有する円盤状の基板と、こ
の基板上に設けられたBi、Sn、In、Te等の金属
または半金属からなる記録層とからなる基本構造を有す
る。記録層が設けられる側の基板表面には通常、基板の
平面性の改善、記録層との接着力の向上あるいは光ディ
スクの感度の向上などの点から、高分子物質などの材料
からなる中間層が設けられることが多い。
また、記録層を保護するためのディスク構造として、二
枚の円盤状基板のうちの少なくとも一枚の基板上に記録
層を設け、この二枚の基板を、記録層が内側に位置し、
かつ空間を形成するようにリング状内側スペーサとリン
グ状外側スペーサとを介して接合してなるエアーサンド
イッチ構造が提案されている。このようなエアーサンド
イッチ構造を有する光ディスクでは、記録層は直接外気
に接することがなく、情報の記録、再生は基板を透過す
るレーザ光で行なわれるために、記録層が物理的または
化学的な損傷を受けたり、あるいはその表面に塵埃が付
着して情報の記録、再生の障害となることがないとの利
点がある。
光ディスクへの情報の書き込みおよび読み取りは、通常
は下記の方法により行なわれる。
情報の書き込みはレーザビームをこの光ディスクに照射
することにより行なわれ、記録層の照射部分がその光を
吸収して局所的に温度上昇し、物理的あるいは化学的な
変化(たとえば、ビットの生成)が生じてその光学的特
性を変えることにより情報が記録される。情報の読み取
りもまた、レーザビームを光ディスクに照射することに
より行なわれ、記録層の光学的特性の変化に応じた反射
光または透過光を検出することにより情報が再生される
上記のように光ディスクへの情報の書き込み右よび読み
取りは、通常ディスク表面の所定の位置にレーザビーム
を照射することにより行なわれている。一方、光ディス
クへの情報記録量の増加が強く望まれているところから
、ピットな♂の記録部位の密度の増大が図られている。
そして、このような記録部位の密度の増大により、レー
ザビームを正しく所定の位置に照射することが困難にな
るため、最近ではレーザビームを案内して正確に照射予
定位置をたどる(一般にトラッキングと呼ばれる)よう
にするために、トラッキング用案内溝をディスク表面上
に設けることが多くなっている。
上記のようにC−ザビームを利用する情報記録媒体は各
種の構成にて用いられるが、それらの全てが基板と記録
層とからなる基本構造を有しており、また多くのものが
基板と記録層との間に中間層を有している。
基板は、最近では合成樹脂(プラスチック)を材料とし
て射出成形あるいは圧縮成形などの方法で製造されるこ
とが多くなっている。この射出成形あるいは圧縮成形は
一般に、所定の凹凸模様を表面に有するスタンバと呼ば
れる金型の該表面に加熱しながら加圧下にて熱可塑性の
合成樹脂を接触させる方法により、該スタンバの凹凸模
様の対応する凹凸模様を表面に有する合成樹脂製円盤を
得る″ことからなる成形操作である。
上記のスタンバは、加圧装置に取り付けられた状態で上
記の成形操作に利用されるが、このスタンバの加圧装置
への取り付は用の治具は通常、スタンバ表面の内周側(
成形される円盤状基板の円孔の周囲で、記録領域よりも
内側の部分)に取り付ける。従って、そのようなスタン
バを用いて得られる基板は、記録領域よりも内周側に環
状溝が設けられた形状、すなわち第1図で示されるよう
な断面形状を有する基板となる。そのような環状溝は当
然、円盤状基板の円滑な回転を妨げないようにその中心
位置に対して、対称の位置、形状となるように配慮され
るため、その存在自体が、その基板を用いて製造される
光ディスクの性能に影響を与える点は少ないといえる。
前記のような各形態にて使用される情報記録媒体は、通
常、基板の表面にまず、高分子物質などからなる中間層
をスピンコード法などの塗布法を利用して形成し、次い
でその上に記録層をで着する。色素記録層等塗布型記録
層の場合は、必要に応じて基板表面に高分子物質などか
らなる中間層をスピンコードなどの塗布方法を利用して
形成し、次いで塗布などの方法で記録層を形成して情報
記録媒体とする工程を含む製造法により製造される。
本発明者は、円盤状基板の表面に設定されている記録領
域よりも内周側に環状溝が設けられてなる情報記録媒体
用基板の該表面に、スピンコード法などの塗布法を利用
して高分子物質含有塗布液を塗布して中間層または色素
物質等記録層形成物質含有塗布液を塗布して塗布型記録
層を形成した場合、その中間層または塗布型記録層が不
均一になる傾向があることを見い出した。そのような中
間層または塗布型記録層の不均一さは、得られる情報記
録媒体のビット形状のばらつきおよび、情報の書き誤り
や読み誤りを生じ易いとの問題を引き起す。
特開昭60−50640号公報には、中間層または色素
記録層(塗布型記録層)を塗布する際の内周径を、基板
の中心孔より大きくした情報記録媒体が開示されている
。しかしながら、このような情報記録媒体であっても上
記中間層または色素記録層等塗布型記録層が不均一にな
るという問題については充分に解決されたとは言えない
[発明の目的] 本発明は、光による情報の書き込みおよび読み取りの性
能が向上した情報記録媒体を提供することを主な目的と
する。
[発明の要旨] 本発明は、射出成型により得られた内周環状溝を有する
プラスチック基板上に、光による情報の書き込みおよび
/または読み取りが可能な塗布型記録層を少なくとも含
む機能層が設けられてなる情報記録媒体において、上記
機能層が、該基板の内周環状溝より外側に設けられてい
ることを特徴とする情報記録媒体および: 射出成型により得られた内周環状溝を有するプラスチッ
ク基板上に、中間層を介して光による情報の書き込みお
よび/または読み取りが可葡な非塗布型記録層が設けら
れてなる情報記録媒体において、上記中間層が、該基板
の内周環状溝より外側に設けられていることを特徴とす
る情報記録媒体よりなる。
尚、本発明の中間層とは、記録層の下に記録層の平面性
および/または記録特性の向上のために設けられた塗布
層の全てを意味し、いわゆる下塗層等も含んでいる。
[発明の効果] 本発明は、射出成型プラスチック基板上に、中間層また
は色素記録層を塗布する際、中間層および/または色素
記録層を、該基板の内周環状溝より外側に設けるように
塗布を行なう。このことによって、塗布面が平担となり
、且つ塗布膜厚が均一となるため、情報の書き込みおよ
び読み取りの性能が向上し、書き誤りおよび読み誤りが
著しく低減される。
[発明の詳細な記述] 本発明の情報記録媒体を製造するためには、射出成型プ
ラスチック基板上に、中間層および/または色素記録層
等塗布型記録層(以下は主に色素記録層について説明す
る)を該基板の内周環状溝より外側に塗布することによ
り設けることが必要である。
すなわち、中間層または色素記録層の形成に一般的に用
いられるスピンコード法は、高分子物質溶液(中間層塗
布液)または色素含有溶液(色素層塗布液)を円盤状基
板の中央付近に付与し、それを外側に広げながら、基板
表面に塗布を行なう方法である。本発明者の研究による
と、上記塗布方法は、基板の中央部付近に付与された塗
布液が前記の内周側の環状溝を渡って基板の外周側に広
がる際に、塗布液がその環状溝の外周側裾部において逆
方向に強く押し戻され、これにより塗布液の流わが乱れ
、形成される塗布層が不均一になり、塗布むらが発生す
る傾向があることが判明した。
本発明者は更に研究を行なった結果、内周側の環状溝(
内周環状溝)より外側から中間層塗布液または色素層塗
布液を外周側に塗布するこ・とにより、上記のような塗
布むらの発生を顕著に低減できることを見い出した。
本発明の情報記録媒体の構成を添付図面を参照しながら
、更に詳しく説明する。
第1図は、記録領域11よりも内周側に環状溝12が形
成された基板13の構成を示す模式図である。ただし本
発明の情報記録媒体基板は、中心に設定されている回転
軸を中心にして対称の関係にあるため、第1図〜第3図
では、その片側のみを示している。
本発明の中間層塗布液または色素層塗布液を塗布する際
は、第1図の内周環状溝12の外側側壁の頂点(環状溝
外周17)のすぐ外側より外周側に塗布を行なうことが
必要である。具体的には、環状溝外周17の位置または
環状溝外周からグループ領域前までの位置から外周側に
塗布を行なうことが好ましい。
上記基板に記録層等が設けられた本発明の情報記録媒体
の構成例の模式図を第2図および第3図に示す。第2図
は、基板23に中間層を設けないで、内周環状溝22の
すぐ外側から色素記録層24を設けた例である。第3図
は、基板33に、内周環状溝32のすぐ外側から中間層
35を設け、さらにその上に金属記録層34を設けた例
である。これらの構成例は、本発明の代表例にすぎず、
上記記録層の上に反射層あるいは保護層等が設けられて
も勿論良く、本発明は上記構成に限定されるものではな
い。
本発明の情報記録媒体は、従来より知られている基板と
特に相違する点はない。ただし、本発明の基板は、トラ
ッキング用案内溝を設けるためのプレグルーブが付けら
れた基板であることが有利であるので、以下の説明はプ
レグルーブ付き基板を例にとフで説明する。
プレグルーブ付き基板は、たとえば、ポリカーボネート
樹脂、ポリアクリル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、エポキ
シ樹脂および非晶質ポリオレフィンなどのプラスチック
材料(好ましくはポリカーボネート、ポリメチルメタク
リレートおよび非晶質ポリオレフィン)を射出成型して
製造する方法、プラスチック板、平面基板にプレグルー
ブを有する樹脂層を積層させる方法などによって製造す
ることができ、これらの方法は既に一般的に知られてい
る。
本発明の情報記録媒体を製造する方法としては、たとえ
ば、下記の方法を利用することができる。
まず、基板表面上に公知のスピンコード法により中間塗
布層を形成させる。
なお、塗布法により形成される中間層の例としては、接
着層、断熱層、反射層、感度向上層(ガス発生層)など
を挙げることができる。
中間塗布層が断熱層である場合には、例えばポリメチル
メタクリレート、アクリル酸・メタクリル酸共重合体、
スチレン・無水マレイン酸共重合体、ポリビニルアルコ
ール、N−メチロール・アクリルアミド共重合体、スチ
レン・スルホン酸共重合体、スチレン・ビニルトルエン
共重合体、塩素化ポリエチレン、クロルスルホン化ポリ
エチレン、ニトロセルロース、ポリ塩化ビニル、ポリエ
ステル、ポリイミド、酢酸ビニル・塩化ビニル共重合体
、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリカーボネートなどの高分子物質を溶剤
に溶解した塗布液を用いて形成することができる。
高分子物質を溶解するための溶剤としては、トルエン、
キシレン、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルセロソルブ
、メチルセロソルブアセテート、メチルエチルケトン、
1,2−ジクロルエタン、シクロヘキサノン、シクロヘ
キサン、テトラヒドロフラン、エチルエーテル、ジオキ
サン、メタノール、エタノール、イソプロパツールおよ
びブタノール等を挙げることができる。
中間塗布層の層厚(平均層厚)は、中間層に要求される
特性を考慮して決定されている。中間塗布層の層厚は通
常は50〜5000オングストローム、好ましくは10
0〜1000オングストロームである。
中間塗布層の上には、記録層が設けられる。
記録層に用いられる材料の例としては、”T e、Zn
、I n、Sn、Zr%ALL%Cu、Ge等の金属;
Bi、As、Sb等の半金属;Ge、Si等の半導体:
およびこれらの合金またはこれらの組合せを挙げること
ができる。また、これらの金属または半金属の硫化物、
酸化物、ホウ化物、ケイ素化合物、炭化物および窒化物
等の化合物:およびこれらの化合物と金属との混合物も
記録層に用いることができる。
記録層は、上記の記録材料を蒸着、スパッタリング、イ
オンブレーティングなどの方法によって中間塗布層上に
形成することができる。記録層は単層または重層でもよ
いが、その層厚は光情報記録に要求される光学濃度の点
から一般に100乃至5000オングストロームの範囲
である。
基板上の記録層として、上記のような金属層を設けない
場合は、色素記録層が設けられる。基板上の記録層が色
素記録層の場合は、前記中間層はあっても良いし、無く
ても良い。
色素記録層は、実質的に色素のみからなる層であるか、
あるいは色素とこれを分散する結合剤か本発明における
色素としては、従来より情報記録媒体の記録材料として
知られている任意の色素を用いることができる。たとえ
ば、シアニン系色素、フタロシアニン系色素、ピリリウ
ム系・チオピリリウム系色素、アズレニウム系色素、ス
クワリリウム系色素、Ni、Orなどの金属錯塩系色素
、ナフトキノン系eアントラキノン系色素、インドフェ
ノール系色素、インドアニリン系色素、トリフェニルメ
タン系色素、トリアリルメタン系色素、アミニウム系・
ジインモニウム系色素およびニトロソ化合物を挙げるこ
とができる。
これらのうちでも記録再生用レーザーとして近赤外光を
発振する半導体レーザーの利用が実用化されている点か
ら、700〜900nmの近赤外領域の光に対する吸収
率が高い色素が好ましい。
その例としては、 i)シアニン系色素: [11(CH3) 2N−(CH=CH) 5−GH=
・N(CH3)2C文04−(ただし、nは2または3
である) (ただし、Rは水素原子またはN((H3)2である) [4]  A−(OH(:H)n−OH−8であり、R
はアルキル基であり、Xは対イオンであり、場合により
ベンゼン環またはナフタリン環には塩素原子、アルキル
基、アルコキシ基またtまアリール基が存在していても
よく、nはθ〜3の整数である) (ただし、Rはアルキル基であり、又はハロゲン原子で
ある) I RY−R (ただし、Rは置換または未置換のアルキル基、アルコ
キシ基、アラルキル基、アルケニル基であり、Xは水素
原子またはハロゲン原子であり、Yはハロゲン、バーク
ロレート、置換または未置換のベンゼンスルホネート、
パラトルエンスルホネート、メチルスルフェート、エチ
ルスルフよ一ト、ベンゼンカルボキシレート、メチルカ
ルボキシレートまたはトリフルオロメチルカルボキシレ
ートであり、nはO〜3の整数である)R3X−R3 (ただし、R1,R2およびR3はそれぞれ置換または
未置換のアルキル基であって、互いに同じか異なってい
てもよく、X−は過ハロゲン酸イオン、トルエンスルホ
ン酸イオンまたはアルキル硫酸イオンであり、nはO〜
3の整数であり、そしてインドレニン環の4位、5位、
6位および7位のうちの少なくとも一つにハロゲン原子
が存在し、場合により他の位置にさらにハロゲン原子が
存在していてもよく、さらに場合によりベンゼン環はア
ルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基
、アリル基またはアルキルカルボニル基でご換されてい
てもよい) (ただし、A1およびA2はそれぞれ水素原子または置
換基であり、Zは五員複素環を形成するのに必要な原子
団であり、R1−R4はそれぞれ水素原子またはM換基
であり R5は置換基であるかまたはZと共に六員複素
環を形成してもよく、X−は陰イオンであり、nはO〜
2の整数である) [11]  Φ−L = ’P   (X−)s(ただ
し、Φおよび市はそれぞれ芳香族環が縮合していてもよ
いインドール環残基、チアゾール環残基、オキサゾール
環残基、セレナゾール環残基、イミダゾール環残基また
はピリジン環残基であり、Lはモノカルボシアニン、ジ
カルボシアニン、ト、リカルポシアニンまたはテトラカ
ルボシアニンを形成するための連結基であり、X−は陰
イオンであり1mは0または1である)ii)スクワリ
リウム系色素: C(ill:R3) 3  0−     CCCH3
) 3iii)アズレニウム系色素: (ただし、R1とR2,R2とR3,R3とHa、Ha
とR5,R5とR6およびR6とR)の組合せのうち少
なくとも一つの組合せで置換もしくは未置換の複素環ま
たは脂肪族環による環を形成し、該環を形成しないとき
のR1,R2,11i3.)14.)i5. R6およ
びR1はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子または一価の
有機残基であり、あるいはR1とR2,l(3と1li
4,1(4と11i5.l(5とR6およびR6とR7
の組合せのうち少なくとも一つの組合せで置換もしくは
未置換の芳香族環を形成してもよく、Aは二重結合によ
って結合した二価の有機残基であり、Z−はアニオン残
基である。なお、アズレン環を構成する少なくとも一つ
の炭素原子が窒素原子で置き換えられてアザアズレン環
となっていてもよい、)iマ)インドフェノール系色素
: (ただし、XおよびYはそれぞれ水素原子、アルキル基
、アシルアミノ基、アルコキシ基まムはハロゲン原子で
あり、)11.R2およびR3t−それぞれ水素原子、
CI”’C2Gの置換または未置換のアルキル基、アリ
ール基、複素環またはシタロヘキシル基であり、Aは−
NHCO−または−CONH−である) ■)金属錯塩系色素: (ただし ll−R4はそれぞれアルキル基またはアリ
ール基であり、Mは二価の遷移金属原子である) (ただし、R1およびR2はそれぞれアルキル基または
ハロゲン原子であり、Mは二価の遷移金属原子である) ゛(ただし、R1およびR2はそれぞれ置換または未置
換のアルキル基またはアリール基であり、R3はアルキ
ル基、ハロゲン原子または−N−R5基(ここで、R4
およびR5はそれぞれ置換または未置換のアルキル基ま
たはアリール基である)であり1Mは遷移金属原子であ
り、nはO〜3の整数である) (ただし、[Catlは錯塩を中性ならしめるために必
要な陽イオンであり、MはNi、Cu、Co、Pdまた
はptであり、nは1または2で(ただし、[Catl
は錯塩を中性ならしめるために必要な陽イオンであり、
MはN1、Cu、C01PdまたはPtであり、nは1
または2である) (ただし、又は水素原子、塩素原子、臭素原子またはメ
チル基であり、nは1〜4の整数であり、Aは第四級ア
ンモニウム基である)(ただし、XIおよびN2はそれ
ぞれニトロ基および/またはハロゲン原子であり、nl
およびR2はそれぞれ1〜3の整数であり R1および
R2はそれぞれアミノ基、モノアルキルアミン基、ジア
ルキルアミ7基、アセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ
基(置換ベンゾイルアミ7基を含む)であり、XIとN
2.n+ とR2およびR1とR2はそれぞれ互いに同
じであっても異なっていてもよ<、MはCrまたはCo
原子であり、Yは水素、ナトリウム、カリウム、アンモ
ニウム。
脂肪族アンモニウム(置換脂肪族アンモニウムを含む)
または脂環族アンモニウムである)マi)ナフトキノン
系、アントラキノン系色素:(ただし、Rは水素原子、
アルキル基、アリル基、アミ7基または置換アミン基で
ある)(ただし、Rは水素原子、アルキル基、アリル基
、アミン基または置換アミ7基である)HO (ただし、Rは水素原子、アルキル基、アリル基、アミ
7基または置換アミン基である)(ただし、Xはハロゲ
ン原子であり、nはO〜lOの整数である) (ただし、Xはハロゲン原子である) ONH2S などを挙げることができる。
これらの色素のうちで、本発明の方法を特に好ましく適
用することができるのはシアニン系色素である。なお、
これらの色素は単独でもあるいは二種以上の混合物とし
て用いてもよい、また、シアニン系色素を用いる場合に
、上記金属錯塩系色素またはアミニウム系・ジインモニ
ウム系色素をクエンチャ−として−緒に用いてもよい。
色素記録層の形成は、上記色素、さらに所望により結合
剤を溶剤に溶解して塗布液を調製し、次いでこの塗布液
を基板表面に塗布して塗膜を形成したのち乾燥すること
により行なうことができる。
本発明の塗布液調製用の溶剤には、弗素を含有する化合
物が用いることが好ましい。本発明に用いられる弗素含
有化合物の例としては、弗素化アルコール、弗素置換ケ
トン、弗素置換エステル、弗素化カルボン酸、弗素置換
アミド、弗素置換ベンゼン、弗素化アルカンおよび弗素
化エーテルを挙げることができる。
本発明において、上記弗素含有化合物は単独で溶剤とし
て用いてもよいが、あるいは他の溶剤を併用することに
より混合溶剤として用いてもよい。
そのような溶剤の例としては、トルエン、キシレン、酢
酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテート、メチル
エチルケトン、ジクロルメタン、1.2−ジクロルエタ
ン、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、メチルイソ
ブチルケトン、シクロヘキサノン、シクロヘキサン、テ
トラヒドロフラン、エチルエーテル、ジオキサン、エタ
ノール、n−プロパツール、イソプロパツール、n−ブ
タノールなどの色素を溶解しつる溶剤を挙げることがで
きる。塗布液中にはさらに酸化防止剤、UV吸収剤、可
塑剤、滑剤なと各種の添加剤を目的に応じて添加しても
よい。
結合剤を使用する場合に結合剤としては、たとえばゼラ
チン、セルロース誘導体、デキストラン、ロジン、ゴム
などの天然有機高分子物質:およびポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリスチレン、ポリイソブチレン等の炭化
水素系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポ
リ塩化ビニル・ポリ酢酸ビニル共重合体等のビニル系樹
脂、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル等
のアクリル樹脂、ポリビニルアルコール、塩素化ポリエ
チレン、エポキシ樹脂、ブチラール樹脂、ゴム誘導体、
フェノール・ホルムアルデヒド樹脂等の熱硬化性樹脂の
初期縮合物などの合成有機高分子物質を挙げることがで
きる。
記録層の材料として結合剤を併用する場合に、結合剤に
対する色素の比率は一般に0.01〜99%(重量比)
の範囲にあり、好ましくは1゜0〜95%(重量比)の
範囲にある。また、溶剤が弗素含有溶剤と他の溶剤との
混合系である場合には、その組合せ、色素および基板の
種類によっても異なるが、一般には弗素含有溶剤は溶剤
全体の5〜95%(重量比)の範囲で使用され、好まし
くは30〜90%(重量比)の範囲にある。このように
して調製される塗布液の濃度は一般に0.01〜10%
(重量比)の範囲にあり、好ましぐは0.1〜5%(重
量比)の範囲にある。
記録層は単層でも重層でもよいが、その層厚は一般に0
.01〜10μmの範囲にあり、好ましくは0.02〜
1μmの範囲にある。また、記録層は基板の片面のみな
らず両面に設けられていてもよい。
本発明の塗布型記録層は、上記色素記録層の他に状態変
化により情報を記録するポリマーブレンド等塗布型の記
録層を全て含んでいる。
さらに、記録層の上には、情報の再生時におけるS/N
比の向上および記録時における感度の向上の目的で、反
射層が設けられてもよい。
反射層の材料である光反射性物質はレーザー光に対する
反射率が高い物質であり、その例として゛は、Mg、S
s、Y、Ti、Zr%Hf、V。
Nb、Ta、Cr% Mo、W、Mn% Re。
Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、I r。
Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd%Aj2、Ga、
In、Si、Ge、Te、Pb%hPo、Sn、Biな
どの金属および半金属を挙げることができる。これらの
うちで好ましいものはAI、CrおよびNiである。こ
れらの物質は単独で用いてもよいし、あるいは二種以上
の組合せでまたは合金として用いてもよい。
反射層は、たとえば上記光反射性物質を蒸着、スパッタ
リングまたはイオンブレーティングすることにより記録
層の上に形成することができる。
反射層の層厚は一般には100〜3000Xの範囲にあ
る。
なお、反射層は基板と記録層との間に設けられてもよく
、この場合には情報の記録再生は記録層側(基板とは反
対の側)から行なわれる。
また、記録層(または反射層)の上には、記録層などを
物理的および化学的に保護する目的で保護層が設けられ
てもよい。この保護層は、基板の記録層が設けられてい
ない側にも耐傷性、耐湿性を高める目的で設けられても
よい。
保護層に用いられる材料の例としては、5iO5Si0
2、MgF2.5n02等の無機物質:熱可塑性樹脂、
熱硬化性樹脂、UV硬化性樹脂等の有機物質を挙げるこ
とができる。
保護層は、たとえばプラスチックの押出加工で得られた
フィルムを接着層を介して記録層(または銀塩層あるい
は反射層)上および/または基板上にラミネートするこ
とにより形成することができる。あるいは真空蒸着、ス
パッタリング、塗布等の方法により設けられてもよい。
また、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂の場合には、これら
を適当な溶剤に溶解して塗布液を調製したのち、この塗
布液を塗布し、乾燥することによっても形成することが
できる。UV硬化性樹脂の場合には、そのままもしくは
適当な溶剤に溶解して塗布液を調製したのちこの塗布液
を塗布し、UV光を照射して硬化させることによっても
形成することができる。これらの塗布液中には、更に帯
電防止剤、酸化防止剤、UV吸収剤等の各種添加剤を目
的に応じて添加してもよい。
保護層の層厚は一般には0.1〜100μmの範囲にあ
る。
本発明において、情報記録媒体は上述した構成からなる
単板であってもよいが、あるいは更に上記構成を有する
二枚の基板を記録層が内側となるように向い合わせ、接
着剤等を用いて接合することにより、貼合せタイプの記
録媒体を製造することもできる。あるいはまた、二枚の
円盤状基板のうちの少なくとも一方に−F記構成を有す
る基板を用いて、リング状内側スペーサとリング状外側
スペーサとを介して接合することにより、エアーサンド
イッチタイプの記録媒体を製造することもできる。
次に本発明の実施例および比較例を記載する。
ただし、これらの各個は本発明を制限するものでない。
[実施例1] 射出成形によりプレグルーブを設けた円盤状ポリカーボ
ネート基板[外径:130mm、中心孔内径:15mm
(第1図の16)、環状溝内径:33mm(第1図の1
5)、環状溝外径=35.5mm(第1図の14)、環
状溝深さ:120μm(第1図の12)、厚さ:1.2
mrri、プレグルーブの深さ二800オングストロー
ム、トラックピッチ=1.6μm]の上に、塩素化ポリ
オレフィン含有塗布液[メチルエチルケトン10重量部
とシクロへキサノン100重量部とに塩素化ポリエチレ
ンが0.3重量部が溶解しているもの]をスピンコータ
ーを用いて環状溝外周(第1図の17)の外側に0.5
mmの位置から基板外周まで塗布し、次いで乾燥して層
厚500オングストロームの中間塗布層を形成した。
上記中間塗布層の上にIn:GeS:Au=66:22
:12(重量比)の比率で共蒸着させて、厚さ300オ
ングストロームの記録層を形成した。このようにして、
基板および記録層からなる情報記録媒体を製造した。
[比較例1] 実施例1で使用したものと同じ塩素化ポリオレフィン含
有塗布液をスピンコーターを用いて、環状溝外周(第1
図の17)の外側に0.5mm位置を環状溝内周の内側
に13mmの位置・に変えて、そこから基板外周まで塗
布した以外は実施例1と同様に、基板および記録層から
なる情報記録媒体を製造した。
[実施例2] 実施例1と同じ射出成形によりプレグルーブを設けた円
盤状ポリカーボネート基板に、中間層および金属等から
なる記録層を設けずに、スピンコードにより、 シアニン系色素(上記構造式[5J: 2gを、2,2,3.3−テトラフロロプロピルアルコ
ール1ooccに溶解した色素記録層形成用塗布液(濃
度2重量%)を環状溝外周(第1図の17)の外側に0
.5mmの位置から基板外周まで塗布した後、70℃の
温度で10分間乾燥して膜厚が600オングストローム
の記録層を形成した0以上のように、基板および記録層
からなる情報記録媒体を製造した。
[比較例2] 実施例2で使用したものと同じ色素記録層形成用塗布液
をスピンコーターを用いて、環状溝外周(第1図の17
)の外側に0.5mmの位置を環状溝内周の内側に13
mmの位置に変えて、そこから基板外周まで塗布した以
外は実施例2と同様に、基板および記録層からなる情報
記録媒体な製造した。
[光ディスクの評価] 得られた光ディスクについて、半導体レーザー(λ:8
30nm)搭載の記録性能評価機(ナカミチ■製)を用
い、周波数2.5MHz、デユーティ50%、5m/秒
の線速で二値情報の記録を3〜8mWの記録出力で行な
った。次いで、上記のように記録された二値情報を再生
レーザー出力0.8mWにて再生した。出力アンプの帯
域を200kHzから20MHzにして、再生信号のゼ
ロクロス点の立ち一トがりから立ち下がり6時間を80
0回測定し、その標準偏差(ジッター)を測定した。
その結果を、第1表に示す。
第1表 実施例 比較例 実施例 比較例 ジツター (n  sec、)          7     
2 0     1 0     2 5第1表のジッ
ターの値は、元の信号と記録された信号のズレを時間で
表わしたものであり、値が小さいほどそのズレは少ない
。上記結果から明らかなように、実施例の方がジッター
の値は小さく、元の信号と記録された信号のズレは少な
いといえる。従って、本発明の情報記録媒体は古き誤り
、読み誤りが少なく、信頼性の高い情報記録媒体である
ということができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、記録領域の内周側に環状溝を有する情報記録
媒体用基板の構成を模式的に示す断面図である。 第2図と第3図とはそれぞれ本発明の構成例を模式的に
示す断面図である。 11:記録領域、12:内周環状溝、13:情報記録媒
体用基板、14:環状溝外径、15:環状溝内径、16
:中心孔内径、17:環状溝外周22.32:内周環状
溝、23,33:情報記録媒体用基板、24:色素記録
層、34:金属記録層、35:中間層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、射出成型により得られた内周環状溝を有するプラス
    チック基板上に、光による情報の書き込みおよび/また
    は読み取りが可能な塗布型記録層を少なくとも含む機能
    層が設けられてなる情報記録媒体において、上記機能層
    が、該基板の内周環状溝より外側に設けられていること
    を特徴とする情報記録媒体。 2、上記機能層が、中間層およびその上に設けられた塗
    布型記録層よりなることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の情報記録媒体。 3、上記塗布型記録層が、色素記録層であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の情報記録媒体。 4、上記射出成型プラスチック基板が、ポリカーボネー
    ト、ポリメチルメタクリレートおよび非晶質ポリオレフ
    ィンからなる群より選ばれる少なくとも一種よりなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の情報記録媒
    体。 5、射出成型により得られた内周環状溝を有するプラス
    チック基板上に、中間層を介して光による情報の書き込
    みおよび/または読み取りが可能な非塗布型記録層が設
    けられてなる情報記録媒体において、上記中間層が、該
    基板の内周環状溝より外側に設けられていることを特徴
    とする情報記録媒体。 6、上記非塗布型記録層が、金属記録層であることを特
    徴とする特許請求の範囲第5項記載の情報記録媒体。 7、上記射出成型プラスチック基板が、ポリカーボネー
    ト、ポリメチルメタクリレートおよび非晶質ポリオレフ
    ィンからなる群より選ばれる少なくとも一種よりなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の情報記録媒
    体。
JP62249366A 1987-10-02 1987-10-02 情報記録媒体 Expired - Lifetime JPH07118094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62249366A JPH07118094B2 (ja) 1987-10-02 1987-10-02 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62249366A JPH07118094B2 (ja) 1987-10-02 1987-10-02 情報記録媒体

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8353613A Division JPH09265664A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 情報記録媒体
JP8353614A Division JPH09185845A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0192938A true JPH0192938A (ja) 1989-04-12
JPH07118094B2 JPH07118094B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=17191956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62249366A Expired - Lifetime JPH07118094B2 (ja) 1987-10-02 1987-10-02 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118094B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264818A (ja) * 1987-12-19 1989-10-23 Pioneer Electron Corp 情報記録ディスク基板の射出成形装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1133469A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd スピンコート装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189851A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 Nippon Columbia Co Ltd 光情報記録媒体
JPS58194595A (ja) * 1982-05-10 1983-11-12 Canon Inc 光学記録媒体
JPS5977647A (ja) * 1982-10-26 1984-05-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式円盤
JPS59206077A (ja) * 1983-05-10 1984-11-21 Toshiba Ii M I Kk 光学式情報記録体の保護膜コ−テイング方法
JPS59217241A (ja) * 1983-05-23 1984-12-07 Ricoh Co Ltd 光学的情報記憶媒体の製造方法
US4492750A (en) * 1983-10-13 1985-01-08 Xerox Corporation Ablative infrared sensitive devices containing soluble naphthalocyanine dyes
JPS60256931A (ja) * 1984-06-01 1985-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式情報担体円盤
JPS60261040A (ja) * 1984-06-06 1985-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報担体デイスク
JPS6117233A (ja) * 1984-07-04 1986-01-25 Tdk Corp 光記録デイスク
JPS61268378A (ja) * 1985-05-21 1986-11-27 Tdk Corp スピンナ−ヘツド
JPS6216257A (ja) * 1985-07-13 1987-01-24 Tdk Corp 光記録デイスク
JPS6298022U (ja) * 1985-12-10 1987-06-22
JPS62207688A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
JPS62222449A (ja) * 1986-03-20 1987-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録媒体用基板

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189851A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 Nippon Columbia Co Ltd 光情報記録媒体
JPS58194595A (ja) * 1982-05-10 1983-11-12 Canon Inc 光学記録媒体
JPS5977647A (ja) * 1982-10-26 1984-05-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式円盤
JPS59206077A (ja) * 1983-05-10 1984-11-21 Toshiba Ii M I Kk 光学式情報記録体の保護膜コ−テイング方法
JPS59217241A (ja) * 1983-05-23 1984-12-07 Ricoh Co Ltd 光学的情報記憶媒体の製造方法
US4492750A (en) * 1983-10-13 1985-01-08 Xerox Corporation Ablative infrared sensitive devices containing soluble naphthalocyanine dyes
JPS60256931A (ja) * 1984-06-01 1985-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式情報担体円盤
JPS60261040A (ja) * 1984-06-06 1985-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報担体デイスク
JPS6117233A (ja) * 1984-07-04 1986-01-25 Tdk Corp 光記録デイスク
JPS61268378A (ja) * 1985-05-21 1986-11-27 Tdk Corp スピンナ−ヘツド
JPS6216257A (ja) * 1985-07-13 1987-01-24 Tdk Corp 光記録デイスク
JPS6298022U (ja) * 1985-12-10 1987-06-22
JPS62207688A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
JPS62222449A (ja) * 1986-03-20 1987-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録媒体用基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264818A (ja) * 1987-12-19 1989-10-23 Pioneer Electron Corp 情報記録ディスク基板の射出成形装置
JPH0671739B2 (ja) * 1987-12-19 1994-09-14 パイオニア株式会社 情報記録ディスク基板の射出成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07118094B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2699120B2 (ja) 情報記録媒体および光情報記録方法
US4944967A (en) Process for the preparation of information recording medium
JP2686841B2 (ja) 情報記録媒体及び光情報記録方法
JPH0192938A (ja) 情報記録媒体
JPS63159090A (ja) 情報記録媒体の製造法
JP3683862B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3831118B2 (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP4044251B2 (ja) 光情報記録媒体及び情報記録方法
JPH0363943A (ja) 光情報記録方法および情報記録媒体
JPH02252148A (ja) 情報記録媒体および光情報記録方法
JPH09185845A (ja) 情報記録媒体
JP3773627B2 (ja) 情報記録媒体
JPH01146790A (ja) 情報記録媒体
JP2671141B2 (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JPS63281240A (ja) 情報記録媒体およびその製造法
JP3896402B2 (ja) 光情報記録媒体の製造方法及び光情報記録媒体
JP2000348390A (ja) 光情報記録媒体の製造方法及び光情報記録媒体
JP4156914B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH01190494A (ja) 情報記録媒体
JP2883618B2 (ja) 情報記録媒体および光情報再生方法
JP2604273B2 (ja) 光情報記録方法
JPH0459286A (ja) 情報記録媒体
JPS63193346A (ja) 情報記録媒体の製造法
JP2002086923A (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録方法
JPH024582A (ja) 情報記録媒体およびその製造方法