JPH0152822B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0152822B2
JPH0152822B2 JP54149369A JP14936979A JPH0152822B2 JP H0152822 B2 JPH0152822 B2 JP H0152822B2 JP 54149369 A JP54149369 A JP 54149369A JP 14936979 A JP14936979 A JP 14936979A JP H0152822 B2 JPH0152822 B2 JP H0152822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
lever
rotating member
tape
head board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54149369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5671841A (en
Inventor
Katsuhiko Etsuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14936979A priority Critical patent/JPS5671841A/ja
Publication of JPS5671841A publication Critical patent/JPS5671841A/ja
Publication of JPH0152822B2 publication Critical patent/JPH0152822B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は往復走行可能なテープレコーダに関す
るもので、その目的とするところは、ヘツド基板
の駆動と正転反転切換駆動を別々の駆動力によつ
て行なう構成とすることにより、コンパクトにし
て扁平なテープレコーダを提供できるようにする
ことにある。
さらに具体的に言えば、往復走行可能なテープ
レコーダに備えられている正転用と反転用の2つ
のキヤプスタンに関連して回転する2つの駆動部
材の回転力をそれぞれ用い、一方の回転力でヘツ
ド基板の駆動を、他方の回転力でテープ走行方向
切換部材の駆動を行なうようにし、テープレコー
ダのコンパクト化、扁平化を図つたものである。
以下に本発明の一実施例について図面と共に説
明する。
第1図、第2図は本実施例のテープレコーダの
機構を示すもので、第1図はメカシヤーシMの上
面を示し、第2図はメカシヤーシMを取除いた上
面図である。
これら、第1図、第2図はいずれも正転再生状
態を表わしており、1はカセツトで、ヘツド2を
固定したヘツド基板3が前進して該ヘツド2がカ
セツト1内に侵入しており、正転用の第1キヤプ
スタン4に正転用の第1ピンチローラ6が圧接し
ている。この時、反転用の第2キヤプスタン5と
反転用の第2ピンチローラ7は互に離間してい
る。第2図に示すように正転用の第1キヤプスタ
ン4と一体的に回転する第1駆動歯車8、フライ
ホイール9及び反転用の第2キヤプスタン5と一
体的に回転する第2駆動歯車10、フライホイー
ルは、1本のベルト47によつてテープ走行駆動
用モータ12の回転軸に固着したモータプーリに
連結され、第2図の矢印方向すなわち正転用部
材、反転用部材が相反する方向に回転する。第1
図に戻つて回動軸14でもつてメカシヤーシMに
回動自在に設けられたアイドラー板13にはアイ
ドラー15,16が互に常時係合する状態で回転
自在に軸支されており、これらのアイドラー1
5,16は、第2駆動歯車10と正転巻取リール
台18に一体的に連結された歯車17とを連結
し、リール台18に第2図矢印方向の回転力を伝
達する。正転時巻取側になるリール台18とリー
ル台歯車17は図示しないフリクシヨン機構で連
結され一体化されており、第1キヤプスタン4か
ら送り出されたテープを巻取る。
一方、反転再生状態では、第1図の左右を対称
にした形になるわけだが、その一部を第3図に示
す。テープ走行方向切換レバー21を第1図の位
置から左方向へ動かすことによりアイドラ板13
は軸14を中心に時計方向に回動し、アイドラー
15,16が位置変換することによつて第1駆動
歯車8とリール台19に一体的に連結された歯車
20が上記アイドラー15,16を介して連結さ
れ、リール台19に矢印方向の回転力が伝達され
る。この時上記テープ走行方向切換レバー21の
傾斜部21a,21bによつてピンチローラレバ
ー22,23のピン22a,23aを動かし、正
転用第1ピンチローラ6をピンチローラばね23
bのばね力に抗して正転用第1キヤプスタン4か
ら離し、反転用第2ピンチローラ7を反転用第2
キヤプスタン5にピンチローラばね22bのばね
力により圧接してテープを反転方向に送り出す。
そして前記同様図示しないフリクシヨン機構を介
して回転される反転時の巻取側リール台19によ
つて送り出されたテープを巻取る。
次に、早送り動作について説明すると、この早
送り動作は上記再生時に前進位置にあるヘツド基
板3を後退させることによつて行なわれる。
つまり、ヘツド基板3を後退させることによつ
て該ヘツド基板3の突片3a,3bがアイドラー
板13の軸受部13a,13bをわずかに蹴つて
リール台歯車17あるいは20とアイドラー15
あるいは16との係合をはずす。また、ヘツド基
板3が前進していた時該ヘツド基板3の腕部3
c,3dによつて偏奇されていたレバー24,2
5は、ヘツド基板3の後退によつてピンA,Bに
ガイドされてメカシヤーシM上で自由に動き得る
状態になる。上記レバー24,25には、早送り
アイドラー26,27が軸26a,27aでもつ
て回転自在に支持されており、上記レバー24,
25が自由に動き得る状態になつた時、アイドラ
ー板13の突起13cによつて選択的に偏奇さ
れ、早送りアイドラー26あるいは27によつて
第2図に示すフライホイール9の外周歯車9aあ
るいはフライホイール11の外周歯車11aとリ
ール台歯車28あるいは29とが、それぞれ選択
的に連結される。そこで再生時同様、早送り時に
もテープ走行方向切換レバー21の移動に伴うア
イドラー板13の回動によつてテープの早送り方
向が正転方向、反転方向に切換えられる。
ところで、上記ヘツド基板3はガイドピン3
0,31によつて第1図の上下方向に直線運動す
るが、このヘツド基板に植立したピン30は、メ
カシヤーシMのガイド孔を貫通してレバー32と
ばね33を介して連結されており、このレバー3
2の第2図での上下方向の移動によつて、ヘツド
基板3が前進後退する。これにつき、第2図は先
述したようにヘツド基板前進時の状態、第4図は
ヘツド基板後退時の状態を示している。
次に正転、反転切換動作、ヘツド基板前進後退
動作について説明する。
まず、正転反転切換すなわちテープ走行方向の
切換動作については前述のように、テープ走行方
向切換レバー21を往復移動させればよいわけで
あるが、テープ走行方向切換レバー21に植立さ
れたピン34は、メカシヤーシMのガイド孔を貫
通して第3図の如くレバー35に連結されてお
り、テープ走行方向切換レバー21に連動してレ
バー35も往復移動されるようになつている。こ
のレバー35の操作機構を第5図a〜cを用いて
説明する。第5図は上記レバー35が右端にきた
状態、同図bは動作途中の状態、同図cは左端に
きた状態をそれぞれ示している。
正転用第1キヤプスタン4と一体的に回転する
第1駆動歯車8は矢印方向に常時回転している。
メカシヤーシMに軸36′でもつて回転自在に支
持された歯車36は第5図a,cの状態では駆動
歯車8と噛合しないよう歯の一部欠落した欠歯部
cを有している。歯車36と一体の突起36a,
36bは、メカシヤーシMに回動支軸37aをも
ちばね38で時計方向に回動付勢されたラツチレ
バー37の鉤部37bに係合して、歯車36が回
転しないようになつている。このラツチレバー3
7は電磁石40によつて反時計方向に回動される
ようになつている。また歯車36と一体のカム3
9はレバー35のU字状の切欠部に係合し、歯車
36が1回転することによりレバー35が第5図
aの右端位置と第5図cの左端位置との間を1往
復移動するようになつている。
そこで、第5図aの状態すなわち第1図の正転
再生状態から電磁石40を瞬時吸引することによ
つてばね38に抗してレバー37を瞬時、反時計
方向に回動させるとラツチレバー37の鉤部37
aと突起36aとの係合がはずれ、ピンチローラ
ばね22bのばね力を受けて左方向へ移動するレ
バー35によつてカム39はわずかに時計方向に
回転し、歯車36と第1駆動歯車(8)が噛合され回
転されて第5図bの状態になる。
この第5図bの状態ではカム39がレバー35
を左方向へ移動させている。そして歯車36が半
回転した第5図cの状態では第1駆動歯車8に歯
車36の他の欠歯車c′が対向して両歯車の噛合が
触かれ突起36bとラツチレバー37の鉤部37
bが係合して歯車36の回転は止まり、レバー3
5は左端位置に位置保持される。つまり第5図c
の状態は第3図の反転再生状態である。
また、この反転再生状態から正転再生状態への
移行についても同様に、電磁石40を瞬時吸引動
作させることによつてラツチレバー37の鉤部3
7aと突起36aとの係合がはずれ、ピンチロー
ラばね23bのばね力を受けて右方向へ移動する
レバー35によつてカム39はわずかに時計方向
に回転し、歯車36が回転して第5図cから第5
図aの状態に移行される。以上のように電磁石4
0に瞬時通電することによつて、正転反転の切換
えが行なわれる。
次に、ヘツド基板前進後退動作について、第6
図a〜cを用いて説明する。第6図aはヘツド基
板後退時の状態、同図bは前進動作途中の状態、
同図cはヘツド基板前進時の状態を示している。
反転用第2キヤプスタン5と一体的に回転する第
2駆動歯車10は矢印方向に常に回転している。
メカシヤーシMに軸41′でもつて回転自在に支
持された歯車41は、第5図a,cの状態では駆
動歯車10に噛合しないように歯面の一部が欠落
した欠歯部Dを有している。歯車41の主面に設
けた溝部の一方の周壁の突起41aと他方の周壁
の段部41bは、メカシヤーシMに回動支軸42
aをもち、ばね43で時計方向に回動付勢された
ラツチレバー42の折曲片42bに係合するよう
になつている。つまり付勢ばね43でレバー42
が時計方向に偏奇された第6図aの状態では上記
段部41bにラツチレバー42が係合し、ばね4
3の力に抗して電磁石44でレバー42が反時計
方向に回動した第6図cの状態では突起41aに
ラツチレバー42が係合してそれぞれ歯車41の
回転を止めている。また、歯車41と一体のカム
45はレバー32と係合し、歯車41が1回転す
るとレバー32が第6図aの状態と第6図cの状
態との間で1往復移動するようになつている。第
6図cから第6図aへの歯車41の回転角度は
90゜以下である。
そこで、第6図aの状態、つまり第4図のヘツ
ド基板後退状態から電磁石44を吸引動作させる
ことによつてばね43の力に抗してラツチレバー
42を反時計方向に回動させると該レバー42と
段部41bとの係合がはずれ、レバー32の復元
力、つまりヘツド基板3のもどしばね46(第1
図参照)の力によつて、カム45がわずかに反時
計方向に回転し、歯車41と第2駆動歯車10が
噛合され回転して第6図bの状態になる。この第
6図bの状態では、カム45がレバー32を上方
向へ移動させている。そして電磁石44が吸引動
作状態のまま第6図cの状態になると、第2駆動
歯車10に歯車41の欠歯部Dが再び対向されて
両歯車の噛合状態が解かれ突起41aとラツチレ
バー42が係合して歯車41の回転は止まり、レ
バー32は上方位置に保持される。つまりこの第
6図cの状態は第1図のヘツド基板前進状態であ
る。次に、電磁石44の通電を停止し、ラツチレ
バー42が付勢ばね43によつて時計方向に回動
すると、ラツチレバー42と突起41aの係合が
解かれ、レバー32の復元力(ばね46の力)に
よつて、カム45及び歯車41は、レバー42の
折曲片42bが段部41bに係合するまで反時計
方向に回転される。つまり第5図aの状態へもど
ることになる。以上のように電磁石44を通電保
持ることによつてヘツド基板を前進進位置に持ち
来たし、電磁石44の通電を停止することによつ
て、ヘツド基板を後退位置に復帰させることがで
きる。このことは、何らかの理由で、テープレコ
ーダ全体の電源が切られても、ヘツド基板は後退
して、ヘツド、ピンチローラのテープ、キヤプス
タンに対する圧接は自動的に解除され、カセツト
テープのとり出しが容易に可能となることを意味
する。
なお、上記実施例では動力伝達に歯車を用いて
いるが、これはゴム製のローラ等、他の回転部材
を用いてもよいことは言うまでもない。
以上説明したように本発明のテープレコーダに
よれば、第1、第2のキヤプスタンに関連して回
転する第1、第2の駆動部材のうちの一方の駆動
力でヘツド基板を、他方の駆動力でテープ走行方
向切換部材を駆動するようにしているので、部品
を分散配置できテープレコーダをコンパクト化、
扁平化することができる。しかも、ヘツド基板と
テープ走行方向切換部材はそれぞれ個別の第1、
第2の駆動部材によつて独立して駆動することが
でき、第1、第2の駆動部材がフライホイールを
含むものであるため、モード転換のための駆動力
を安定して得られ、確実なモード転換動作を行な
わしめることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の一実施例におけるテ
ープレコーダの正転再生状態を示す平面図、第3
図は同テープレコーダの反転再生時における正転
反転切換駆動機構を示す平面図、第4図は同テー
プレコーダのヘツド後退時におけるヘツド進退駆
動機構を示す平面図、第5図a〜cは正転反転切
換駆動機構の動作を説明するための図、第6図a
〜cはヘツド進退駆動機構の動作を説明するため
の図である。 M…メカシヤーシ、1…カセツト、2…ヘツ
ド、3…ヘツド基板、4…正転用第1キヤプスタ
ン、5…反転用第2キヤプスタン、6,7…ピン
チローラ、8…第1駆動歯車、10…第2駆動歯
車、9,11…フライホイール、12…テープ走
行駆動用モータ、13…アイドラ板、15,16
…アイドラ、17,20…リール台歯車、18,
19…リール台、36…間欠歯車、40…電磁
石、41…間欠歯車、44…電磁石。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁気テープを走行させるための第1、第2の
    キヤプスタンと、これら第1、第2のキヤプスタ
    ンの夫々に個別に関連して回転するフライホイー
    ルを含む第1、第2の駆動部材と、上記第1、第
    2の駆動部材のそれぞれと個別に係合可能で通常
    は連動しないように切欠部が対向されている第
    1、第2の回転部材と、上記第2の回転部材に伝
    えられる上記第2の駆動部材の回転力によつて前
    進、後退移動させられるように上記第2の回転部
    材に関係づけられたヘツド基板と、上記第1の回
    転部材に伝えられる上記第1の駆動部材の回転力
    によつて切換え移動させられるように上記第1の
    回転部材に関係づけられたテープ走行方向切換部
    材と、上記第2の回転部材が上記第2の駆動部材
    に係合して回転されるように上記第2の回転部材
    を初期動作させるために利用される上記ヘツド基
    板を一方向に付勢するもどしばねと、上記第1の
    回転部材が上記第1の駆動部材に係合して回転さ
    れるように上記第1の回転部材を初期動作させる
    ために利用される上記テープ走行方向切換部材に
    て可逆的に切換えられるピンチローラばねとを備
    えたテープレコーダ。
JP14936979A 1979-11-16 1979-11-16 Tape recorder Granted JPS5671841A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14936979A JPS5671841A (en) 1979-11-16 1979-11-16 Tape recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14936979A JPS5671841A (en) 1979-11-16 1979-11-16 Tape recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5671841A JPS5671841A (en) 1981-06-15
JPH0152822B2 true JPH0152822B2 (ja) 1989-11-10

Family

ID=15473625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14936979A Granted JPS5671841A (en) 1979-11-16 1979-11-16 Tape recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5671841A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031738U (ja) * 1983-08-08 1985-03-04 三洋電機株式会社 テ−プレコ−ダ−のヘッド基板制御装置
JPS62120437U (ja) * 1986-01-20 1987-07-30
JPH083922B2 (ja) * 1986-11-08 1996-01-17 ソニー株式会社 テ−プレコ−ダ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322289A (en) * 1976-08-10 1978-03-01 Hitachi Zosen Corp Vessel for carrying grain/powde r with liquid
JPS5564390A (en) * 1978-11-08 1980-05-15 Sanyo Electric Co Induction heater

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322289A (en) * 1976-08-10 1978-03-01 Hitachi Zosen Corp Vessel for carrying grain/powde r with liquid
JPS5564390A (en) * 1978-11-08 1980-05-15 Sanyo Electric Co Induction heater

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5671841A (en) 1981-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0152822B2 (ja)
US5729402A (en) Logic controlled cassette tape recording and/or reproducing apparatus
JPH067465Y2 (ja) 動力伝達装置
JPH045071Y2 (ja)
JPS6014418B2 (ja) テ−プレコ−ダの操作機構
JPH0341301Y2 (ja)
JPH0514978B2 (ja)
JPS6141149Y2 (ja)
JPH0734505Y2 (ja) テーププレーヤのモード切換装置
JPH045080Y2 (ja)
JPH0329794Y2 (ja)
JPH0262904B2 (ja)
JPH0341293Y2 (ja)
JP3613126B2 (ja) テープレコーダ
JPS626584Y2 (ja)
JP2583857B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0525077Y2 (ja)
JP3135475B2 (ja) テープレコーダのリール台切換機構
JPH0622074B2 (ja) テープレコーダにおけるテープ終端検出及び歩行方向反転装置
KR950003560B1 (ko) 자기기록재생기의 모드 절환장치
KR920003991B1 (ko) 카세트 오토리버스 데크
JP3089483B2 (ja) テーププレーヤ
JPS58169362A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0628118B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダのリ−ル駆動モ−ド切替え機構
JPH0262903B2 (ja)