JPH01501820A - 光ファイバの接続部の形成 - Google Patents

光ファイバの接続部の形成

Info

Publication number
JPH01501820A
JPH01501820A JP62507063A JP50706387A JPH01501820A JP H01501820 A JPH01501820 A JP H01501820A JP 62507063 A JP62507063 A JP 62507063A JP 50706387 A JP50706387 A JP 50706387A JP H01501820 A JPH01501820 A JP H01501820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
tension
temperature
segments
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62507063A
Other languages
English (en)
Inventor
ソーンクラフト,デイビッド アレン
ケネディ,デイビッド ロバート
ラッシュレイ,スコット クラレンス
ダッブス,ティモシー ピーター
Original Assignee
ザ コモンウェルス オブ オーストラリア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ コモンウェルス オブ オーストラリア filed Critical ザ コモンウェルス オブ オーストラリア
Publication of JPH01501820A publication Critical patent/JPH01501820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2856Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers formed or shaped by thermal heating means, e.g. splitting, branching and/or combining elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • G02B6/2835Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals formed or shaped by thermal treatment, e.g. couplers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3616Holders, macro size fixtures for mechanically holding or positioning fibres, e.g. on an optical bench

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光ファイバの接続部の形成 発明の技術分野 本発明は溶融した光フアイバ接続部の形成、特に双円錐型のテーパーを有する接 続部の形成に関し、又、形成工程の最適な制御・管理手法に関する。
背景技術 溶融した双円錐型テーパーの光ファイノくの接続部を形成する通常の技術は、2 本以上の光ファイts、Iの各セグメントを横並びに密接に配置し、該セグメン トをこれが軟化・融着するのに充分な温度まで加熱するステップを含む。加熱さ れた光ファイバは次に長手方向に引き伸ばされ、これによってそれぞれの溶融フ ァイバが双円錐型のテーノく−となり、接続部を形成する。これらのステップの 典型的なものはAbebe Iこ付与された米国特許4,612.028に開示 されている。
発明の概要 本発明の目的は、上述の光ファイノく接続のための公知技術の改良を提供するこ とにあり、例えば)<ワー損失やカップリングファクタ(coupling f actor)の許容限度について、現在の市場での基準を向上させるものである 。
本発明は、接続部の形成工程中での光ファイノくの張力を連続的に監視し、該張 力の検出結果に基づいて、一つ以上の工程変数を制御することからなる。本発明 の第1実施態様によれば、制御された補助的な予備加熱によって、光ファイバの 溶融と牽伸のための条件が改善される。広義には、本発明はその第1態様におい て、マルチモードの双円錐型テーパーの接続部に限定されない融着された光ファ イバの接続部を形成する方法を提供し、これは、 光ファイバの各セグメントを予備加熱してそれぞれの捩じれ応力を緩和し、 該予備加熱されたセグメントを互いに密接に横並びに配置した状態で、各セグメ ントが互いに融着するのに充分な温度まで加熱するステップを含む。
好適実施例においては、本発明の第1態様は、マルチモードの双円錐型テーパー の接続部に限定されない融着された光ファイバの接続部を形成する方法を提供し 、これは2本以上の光フアイバセグメントに長手方向の好ましくは実質的に同一 の張力をかけて配列し、 該緊張された光フアイバセグメントを軟化するのに充分な温度まで予備加熱し、 該セグメントの非弾性的伸張によって前記張力を実質的に緩和し、 前記セグメントが冷却された後、該セグメントを再び緊張させ、密接して横並び に配列した状態で該セグメントが互いに融着するのに充分な温度まで加熱するス テップを含む。
初期加熱ステップは融着加熱ステップに先立って捩じり応力を緩和するのに役立 つものと信じられている。光ファイバ中に以前から存在する緩和されない捩じり 応力は、接続部における予測不能な過剰なパワー損失をもたらし、そして特にそ のカップリングファクタの予測不能な過剰な許容限界をもたらす。
光ファイバの張力は連続的又は周期的に監視され、予備加熱時に該張力が実質的 に0に低下した時点を検出し、その時点で予備加熱が中止され、光フアイバセグ メントは冷却される。冷却の度合は周囲の環境によって異なるが、環境温度と同 じである必要はない。冷却は一般的には環境温度より高い中間温度であることが 普通である。
光フアイバセグメントは相互に加熱されることによって前述の密接した状態にさ れることが最も望ましい。
本発明の第2態様は、溶融した光フアイバ接続部を形成するための方法であって 、これは 横並びに密着するように配列された2本以上の光フアイバセグメントを加熱し、 各セグメントの張力と温度を直接又は間接的に監視し、該張力が所定のしきい値 まで低下した時点で、セグメントの温度を前記しきい値まで張力が低下した時の 温度より所定の度数だけ高い、前記セグメントが互いに融着するのに充分な温度 まで上昇させる各ステップを含む。
この方法は、その後で、前記セグメントの温度を前記所定の張力しきい値におけ る温度に維持又は低下させ、次いで加熱された光ファイバを長手方向に伸張し、 各溶融ファイバを双円錐型のテーパーとなるようになし、それによってこの種の 接続部を形成するステップを含むこと力<女子ましし)。
本発明は、溶融した光ファイノくの接続部を形成するための装置を提供し、該装 置は、 2本以上の光フアイバセグメントを緊張させて配夕1]するための保持手段、 該緊張セグメントを加熱する手段、及び前記加熱手段と保持手段を作動させて緊 張セグメント力ト化させるのに充分な温度まで予備加熱し、これ1こよってセグ メントの非弾性的伸張による前記張力の実質的?、(緩和を生じさせ、該セグメ ントが冷却された後、これを横並び1こ密着させた状態で再び緊張させてセグメ ント力(互l、)1こ融着するの1こ充分な温度まで加熱するために接続された 缶制御手段を 具えている。
本発明の更に別の装置は、溶融した光ファイノ<1妾続部の形成装置であって、 2本以上の光フアイバセグメントを緊張して配夕1」する手段、該緊張セグメン トを加熱する手段、 前記各セグメントの張力と温度を直接又!ま間接的に監視する手段、並びに 前記監視手段に呼応し、前記加熱手段を缶u御するため1こ接続された制御手段 を具え、 前記制御手段は、セグメントの張力力(所定のしきし)値まで低下した場合に、 加熱手段がセグメントの温度を上昇させ続け、その張力が前記しきい値まで低下 した時点の温度より所充分な温度まで達せしめる。
前述の装置における制御手段は、いずれもコンピュータによる制御手段であるこ とが望ましい。
検出された光ファイバの張力に対応した溶融加熱の制御は、接続部のパラメータ の均一性を基準値に接近させ、本発明方法の信頼性を改善する。これは、光フア イバ中の張力が粘性等の光ファイバの物理的特性の軸方向の変動を考慮に入れた ものであり、観測された炉内温度や光ファイバの温度にのみよるものでないこと に起因して生じるものと思われる。所与の接続部の特性を与える最適溶融温度は 、光ファイバの長さ方向にわたって変化している。
光フアイバ内の張力の監視は、適宜なストレス・ストレーンゲージを用いて行う ことができる。これらのゲージは該ゲージからフィードバックされた張力信号に 応じて加熱手段を制御するようにプログラムされた前述のコンピュータに接続さ れていることが好ましい。
各光ファイバの張力は、別々に検出され、制御されてもよい。
光フアイバセグメントは相互に加熱されることによって密接して配列されること が最も好ましい。
図面の簡単な説明 本発明は、添付の図面を参照して更に詳細に説明されよう。
第1図は本発明の装置の模式的な平面図、第2図は第1図の2−2線に沿う断面 図であって、ヒータアセンブリを示し、 第3図は第2図の3−3線に沿う断面図で、炉の詳細を示し、 第4図は光ファイバの把持、緊張、伸張のためのユニットの平面図、 第5図は第4図のユニットの側面図、 第6図は第1図の装置用のコンピュータ制御機構の側面図である。
発明を実施するための最適モード 図示された装置10は、細長い中空の筒状の炭素製の炉12を具えたヒータアセ ンブリ11 (第2図、第3図)、各スライドガイド15.17上に設けられた ねじ19.21によって炉12の軸に垂直に直線的に可動なりランプユニット1 4.16、ねじ19.21を作動させるステップモータ18.20、光フアイバ 伸張ユニット22,24、光ファイバの張力を測定するための装置23、及び前 記把持ユニット14と連携するクランプ回転装置14を具えている。
クランプユニッ)14..16は、それぞれ溝31を具えたプラテン30を有し 、該溝30は、装置の使用時に一対の光ファイバ8.9がクランプユニット14 .16の間に0.5〜1、0 mmの初期間隔を以て把持される際に、これらを 受け入れて位置決めする機能を有する。光ファイバは押しつけられて回動可能な パッドプレート33によって把持される。クランプユニット14は駆動機構26 によって回転せしめられ、光ファイバを相互の周囲に例えば1回巻きつけて加熱 する。従って、クランプ14.16及び駆動機構26は光ファイバを横並びに密 着させた状態で保持する手段を構成する。駆動機構26は、個々の光ファイバに 撚りを与えることなしに相互の周囲に光ファイバを巻きつけるように設計されて いる。これについては後で詳述する。
クランプユニツ)14.16を炉12の軸に平行に互いに離れる方向に均等に移 動させて、双円錐型接続部を形成するステップにおいて光ファイバを伸張するた めに、伸張ユニット22.24が設けられている。この伸張ユニットは、装置の 作動時に、クランプユニット14.16と関連しているストレーンゲージのブリ ッジ等の張力監視装置23と連携して、第2図と第3図には、ヒータアセンブリ 11が詳細に図示されている。該アセンブリは4つの主たる部分からなるハウジ ング40を具えている。これらの主たる部分とは、グラファイトフェルト製の環 状断熱コア44、一対の環状電極46゜47、及び外側取付はリング48である 。リング48はコア44の周囲に延在し、両者は電極46.47に間に挟まれて 、アセンブリのだめの安定した台座となるような形状をなしている(第2図)。
このアセンブリは、電極をリング48に固定するための複数のねじ45によって 維持され、該電極は全体的に相互にそしてコアとリングに対して、適宜な絶縁プ レートと隔壁43によって、又ねじ45の周囲の絶縁スリーブ43aによって、 電気的に絶縁されている。
ハウジング40はその中心に炉12を収容する空洞42を有している。電極46 .47の孔は内向きに傾斜し、炉を軸対称の位置に固定する導電性の銅製くさび 49と補完的な形状をなしている。くさび49は押し込まれ、ねじ49bによっ て保持された端部プレート49aによって電極に取付けられる。くさび49は加 熱の際に炉の熱膨張を許容する。
均質な固体からなるチューブ状のカーボン炉12は、冷媒供給用導管の外套62 を経て適宜な電力供給手段60から供給される電流によって加熱される。電流は 、一方の電極46を介して関連するくさび49.炉12.他方のくさび49及び 電極47へと流れる。
炉12の軸は、いわゆる煙突効果によって粒子などの汚染物質が光ファイバに付 着しないように、垂直方向よりも菌量のように水平に設置されることが望ましい 。
炉12の中空状の内部空洞13は軸対称をなす円形断面を有し、両クランプユニ ットの間の空間に対して、互いに整合している一平面状のスロワ)50,51. 52 (第2図)によって横方向に開放されている。これらのスロットはそれぞ れ類12.絶縁コア44.外側取付はリング48に設けられている。更に、空洞 13は端部が開放され、端部プレート49aの孔と整合し、これによってヒータ アセンブリを見通せる明瞭な軸方向の線が形成されている。
炉12は、実質的に軸対称であると共に、中心点に関して長手方向にも対称とな るような内部空洞12内の温度プロフィルを持っている。この中空内部の好まし い温度プロフィルは、炉の中心領域に単一のピークを有する均一な温度域を示し 、中心領域よりも大きい規定された領域内で急激な温度降下勾配を示す。更に詳 しくは、本出願人の関連国際特許出願PCT/AU87100374を参照され たい。勾配の傾斜は、炉の孔にグラファイト製の孔あきプラグ65を設置するこ とによって更に助長される。
アセンブリ11は炉12内の光ファイバの温度を検出するための温度計110( 第2図)を設置するための孔66を有すると共に、加熱・伸張の際に窒素等の不 活性ガスを空洞42や炉の内部空洞13に導入するためのダクト68とポート6 9をも具えている。このガスはグラファイト製の炉を最適状態で作動させるのに 必要なものであり、前述のように炉の内面を熱分解するために周期的にメタン等 のガスと交換されてもよい。電極46.47は符号70で示される内部冷媒用チ ューブを具え、冷媒は導管62を経て循環する。
第4図と第5図にはクランプユニット16の詳細が示され−ている。溝31a、 31bを具えた一対のプラテン30゜30°が、一対のステンレス製のプレート 34によって各取付はブロック32. 32’ に固定されている。プレート3 4は平板35とねじ35aによって保持されている。プレート34は垂直面内に あり、前述のストレーンゲージ23を担持している。プラテン30の動きは、ブ ロック32に設けられた止め金130,131とプラテンに設けられた耳132 との係合によって限定される。
プラテン30.30”上には三つのスチールプレート33゜33°、33”の下 側に設置され、これらが両方の光ファイバと2本の光ファイバのそれぞれを把持 するように構成されている。プレート33.33’ 、33″は、マグネ・ノド 37によって各光ファイバに対して保持されている。溝31a。
31bはV字型をなし、光ファイバの断面の約半分をプラテン表面の上方に残す ような寸法を有している。
ブロック32.32’ は共通のバックプレート38上に取付けられ、光ファイ バの方向に沿って平行にスライド可能である。これらのスライド運動は、フィン カリブ39の回転によって行われ、これによって各光ファイバが個々に緊張せし められたり、張力を調整されたりする。ノイ・ツクプレート38は、ねじ74上 を光ファイバに平行に、且つねじ21上を光ファイバに垂直に均等に移動し得る キャリ・ソジ72の一部をなしている。ねじ74はモータ76によって駆動され 、これらの各部品は伸張ユニットを構成する。
この装置を使用して光ファイバの双円錐型溶融接続部を形成する場合、ゲルマニ ウムをドーピングされた特定長さのマルチモードのシリカファイバ等の一対の光 コアイノ<8.9は、先ず、各セグメントのコーティングを剥がされてその表面 クラッドを露出せしめられる。このクラッドはぶつ化水素酸の浴に浸漬する等の 公知の技術によって、これらのセグメントの全体または一部のクラッドの厚さを 減らすようにすることが好ましい。光ファイバはそれからメタノール浴やスポン ジによって磨かれ、スロット52の前方又はこれと同一線上にあるクランプユニ ット14.16によって、例えば200kPaの実質的に同一な張力でしっかり と保持される。
次いでステップモータ18.20が作動してねじ19゜21を回転させ、これに よってクランプ14.16がガイド15.17に沿って矢印58の方向に等速度 で動かされ、スロワ)52.51.50を経て光ファイバを炉の空洞13の中心 に向けて移動させる。この位置は第1図に一点鎖線で示され、光フアイバセグメ ントの中心は炉の空洞の長手方向の温度プロフィルの中心に一致していることが 望ましい。
炉が作動すると、クラッドを落とされたセグメントに熱が加えられ、その温度が 上昇してセグメントを軟化するのに充分な程度となるので、該セグメントの非弾 性的伸張によってセグメント内部の張力が実質的に緩和される。この温度は、ス トレーンゲージ23によって連続的に検出された長手方向の張力が実質的に0と なるまで上昇する。
光ファイバの張力がOになるとヒータは不作動となり、セグメントは温度計11 0によって検出される所定の低温まで冷却される。その後、セグメントは、伸張 ユニット22゜24を一時的に作動させることによって最初の張力状態と同じ値 まで再緊張され、そして回転器26の作動によって軽く加熱されて、相互に密着 した状態に横並びに配列される。
加熱されて密着したセグメントは、次に、二度目の加熱を受けて軟化し、約1c m程度の溶融長さにわたって公知のやり方で融着するのに充分な温度まで昇温せ しめられる。必要な温度は1600℃以上である。最高の加熱温度は、光ファイ バの張力を監視することによって決められる。張力が例えば初期値の0.4まで 低下した後、セグメントの温度は、張力が初期値よりも0.4まで低下した時点 の温度よりも例えば250℃だけ高く上昇せしめられる。
伸張ユニッ)22.24はこの溶融ステップの際に作動せしめられ、光ファイバ を互いに反対方向に比較的低速、例えば1〜4mm/分の速度で引張り、光ファ イバが炉の空洞13の内面その他の隣接物に接触しないように、垂れ下がりを最 小にする。ストレーンゲージ23は、適切な光ファイバの張力を維持するように 使用される。
この工程において、光は一方の光ファイバの一端から伝達され、各光ファイバの 他端において検出される。次いで、力ることも可能である。カップリングファク タが約2%に達することが観察された場合、融着が完全に行われたものと考えら れ、伸張速度は実質的に7又は8mm/分まで増加せしめられる。この操作は、 溶融光ファイバを双円錐型テーパー状に形成するのに効果がある。所望のカップ リングファクタを得るために、加熱と伸張は制御されつつ停止される。典型的に は、接続部のl]はクラッドを剥がされた元の光ファイバの直径80〜90μm に対して30μm広くなる。急速伸張の際は、炉の温度を低下させることが望ま しい。こうして得られた双円錐型テーパーを有する接続部は公知の技術によって 包装及び/又は被覆され、腐食性の環境に耐えられるようにされると共に、丈夫 に且つ衝撃耐性を持つようにされる。
第6図は、光ファイバが所定の位置にクランプされた後、自動的に上述の全ステ ップを実行するためのコンピュータ制御による機構のブロックダイアダラムを示 す。コンピュータに課せられた役割は、本発明の特徴とする異なった加熱段階を 適用することにある。
1ブ0 国際調査報告 AU uL20/83 δ 520453 会 840294B 正 2524 154GB 8306075 El 830809 ZA 8301705Ar J 69146/87 り 234326 JP 62253105

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.光ファイバの各セグメントを予備加熱してそれぞれの捩じれ応力を緩和し、 該予備加熱されたセグメントを互いに横並びに密着した状態で配置した状態で、 各セグメントが互いに融着するのに充分な温度まで加熱するステップを含む融着 された光ファイバの接続部を形成する方法。
  2. 2.2本以上の光ファイバセグメントに長手方向の好ましくは実質的に同一の張 力をかけて配列し、該緊張された光ファイバセグメントを軟化するのに充分な温 度まで予備加熱し、該セグメントの非弾性的伸張によって前記張力を実質的に緩 和し、 前記セグメントが冷却された後、該セグメントを再び緊張させ、密接して横並び に配列した状態で該セグメントが互いに融着するのに充分な温度まで加熱するス テップを含む融着された光ファイバの接続部を形成する方法。
  3. 3.光ファイバの張力は連続的又は周期的に監視され、予備加熱時に該張力が実 質的に0に低下した時点を検出し、その時点で予備加熱が中止され、光ファイバ セグメントは冷却される請求項2に記載の方法。
  4. 4.光ファイバセグメントは相互に加撚されることによって前述の密着した状態 にされる請求項2又は3に記載の方法。
  5. 5.更に、前記加熱ステップの際に加熱された光ファイバを長手方向に伸張し、 溶融した光ファイバのそれぞれに双円錐型のテーパー部を形成させる請求項2, 3,又は4のいすれか1項に記載の方法。
  6. 6.更に、前記加熱の際に、各セグメントの張力と温度を直接又は間接的に監視 し、 該張力が所定のしきい値まで低下した時点で、セグメントの温度を前記しきい値 まで張力が低下した時の温度より所定の度数だけ高い、前記セグメントが互いに 融着するのに充分な温度まで上昇させる各ステップを含む請求項1〜6のいずれ か1項に記載の方法。
  7. 7.更に、その後で、前記セグメントの温度を前記所定の張力しきい値における 温度に維持又は低下させ、次いで加熱された光ファイバを長手方向に伸張し、各 溶融ファイバを双円錐型のテーパーとなるようになし、それによってこの種の接 続部を形成するステップを含む請求項6に記載の方法。
  8. 8.初期張力を有する2本以上の光ファイバのセグメントを、互いに横並びに密 着した状態で配列しながら加熱し、前記各セグメントの長手方向の張力と温度と を直接又は間接的に監視し、 該張力が所定のしきい値まで低下した時点で、セグメントの温度を前記しきい値 まで張力が低下した時の温度より所定の度数だけ高い、前記セグメントが互いに 融着するのに充分な温度まで上昇させる各ステップを含む融着された光ファイバ の接続部を形成する方法。
  9. 9.更に、その後で、前記セグメントの温度を前記所定の張力しきい値における 温度に維持又は低下させ、次いで加熱された光ファイバを長手方向に伸張し、各 溶融ファイバを双円錐型のテーパーとなるようになし、それによって接続部を形 成するステップを含む請求項8に記載の方法。
  10. 10.前記光ファイバのセグメントが加撚によって相互に密着した状態にされる 請求項8又は9に記載の方法。
  11. 11.2本以上の光ファイバセグメントを緊張させて配列するための保持手段、 該緊張セグメントを加熱する手段、及び前記加熱手段と保持手段を作動させて緊 張セグメントを軟化させるのに充分な温度まで予備加熱し、これによってセグメ ントの非弾性的伸張による前記張力の実質的な緩和を生じさせ、該セグメントが 冷却された後、これを横並びに密着させた状態で再び緊張させてセグメントが互 いに融著するのに充分な温度まで加熱するために接続された制御手段を 具えて いる溶融した光ファイバの接続部を形成するための装置。
  12. 12.更に、光ファイバの長手方向の張力を監視する手段を具え、前記制御手段 は、前記予備加熱の際に張力が実質的に0となったことが検出されたことに呼応 して、予備加熱を中止しセグメントを冷却するようになす請求項11に記載の装 置。
  13. 13.更に、前記加熱ステップで加熱された光ファイバを伸張して各溶融ファイ バに双円錐型のテーパー部を形成させる手段を具えている請求項11又は12に 記載の装置。
  14. 14.前記制御手段がプログラムされたコンピュータによる制御手段である請求 項11,12又は13のいずれか1項に記載された装置。
  15. 15.2本以上の光ファイバセグメントを緊張して配列する手段、 該緊張セグメントを加熱する手段、 前記各セグメントの張力と温度を直接又は間接的に監視する手段、並びに 前記監視手段に呼応し、前記加熱手段を制御するために接続された制御手段を具 え、 前記制御手段は、セグメントの張力が所定のしきい値まで低下した場合に、加熱 手段がセグメントの温度を上昇させ続け、その張力が前記しきい値まで低下した 時点の温度より所定の度数だけ高い、前記セグメントが互いに融着し合うのに充 分な温度まで達せしめる溶融した光ファイバ接続部の形成装置。
  16. 16.更に、前記加熱ステップにおいて加熱された光ファイバを長手方向に伸張 し、各溶融ファイバに双円錐型のテーパー部を形成する手段を具えている請求項 15に記載された装置。
  17. 17.前記制御手段がプログラムされたコンピュータによる制御手段である請求 項15又は16に記載された装置。
JP62507063A 1986-11-14 1987-11-09 光ファイバの接続部の形成 Pending JPH01501820A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPH898186 1986-11-14
AU8981 1986-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01501820A true JPH01501820A (ja) 1989-06-22

Family

ID=3771891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62507063A Pending JPH01501820A (ja) 1986-11-14 1987-11-09 光ファイバの接続部の形成

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4957338A (ja)
EP (1) EP0293416B1 (ja)
JP (1) JPH01501820A (ja)
AT (1) ATE107779T1 (ja)
CA (1) CA1308912C (ja)
DE (1) DE3750137T2 (ja)
WO (1) WO1988003661A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8820662D0 (en) * 1988-09-01 1988-10-05 British Telecomm Optical fibre splice
US5013117A (en) * 1988-10-25 1991-05-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing a fiber type coupler
JPH0363609A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Japan Aviation Electron Ind Ltd 広帯域光ファイバカプラ及びその製造方法
GB8919800D0 (en) * 1989-09-01 1989-10-18 British Telecomm Fabrication of fused fibre devices
DE4109982A1 (de) * 1991-03-27 1992-10-01 Standard Elektrik Lorenz Ag Verfahren zur herstellung eines optischen verschmelzkopplers
US5121453A (en) * 1991-06-12 1992-06-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Polarization independent narrow channel wavelength division multiplexing fiber coupler and method for producing same
US5680495A (en) * 1996-07-12 1997-10-21 Bloom; Cary Fiber optic device sealed by compressed metal seals and method for making the same
US5805757A (en) * 1996-12-10 1998-09-08 Bloom; Cary Apparatus and method for preserving optical characteristics of a fiber optic device
US6000858A (en) * 1996-07-12 1999-12-14 Bloom; Cary Apparatus for, and method of, forming a low stress tight fit of an optical fiber to an external element
US5971629A (en) * 1996-07-12 1999-10-26 Bloom; Cary Apparatus and method bonding optical fiber and/or device to external element using compliant material interface
US5815619A (en) * 1996-12-10 1998-09-29 Bloom; Cary Fiber optic connector hermetically terminated
US5764348A (en) * 1996-10-01 1998-06-09 Bloom; Cary Optical switching assembly for testing fiber optic devices
US6177985B1 (en) 1996-10-01 2001-01-23 Cary Bloom Apparatus and method for testing optical fiber system components
US6074101A (en) * 1996-12-10 2000-06-13 Bloom; Cary Apparatus for, and method of, forming a low stress tight fit of an optical fiber to an external element
US5917975A (en) * 1996-12-10 1999-06-29 Bloom; Cary Apparatus for, and method of, forming a low stress tight fit of an optical fiber to an external element
US6003341A (en) 1996-12-10 1999-12-21 Bloom; Cary Device for making fiber couplers automatically
US6301412B1 (en) * 1997-06-27 2001-10-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Apparatus and method for making multi-branching optical coupler
NL1024943C2 (nl) * 2003-12-04 2005-06-07 Draka Fibre Technology Bv Werkwijze ter vervaardiging van een optische vezel.
US7404983B1 (en) * 2004-08-04 2008-07-29 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for open-air coating by laser-induced chemical vapor deposition
CN100456066C (zh) * 2006-11-17 2009-01-28 哈尔滨工程大学 单芯光纤与多芯光纤耦合器及其融接拉锥耦合方法
WO2013122944A1 (en) * 2012-02-13 2013-08-22 Cpi Binani, Inc Flame retardant pallet

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4439221A (en) * 1979-11-01 1984-03-27 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of National Defence Method for making optical fiber couplers
JPS60134208A (ja) * 1983-11-30 1985-07-17 エステイ−シ− ピ−エルシ− 単一モードフアイバ方向性結合器の製造方法
JPS61120106A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 単一モ−ド光フアイバの接続方法
US4612028A (en) * 1983-12-16 1986-09-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Polarization-preserving single mode fiber coupler

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3825319A (en) * 1973-02-26 1974-07-23 Bell Telephone Labor Inc Butt-joined optical fibers
DE2812346A1 (de) * 1977-03-23 1978-09-28 Tokyo Shibaura Electric Co Lichtverteiler
US4291940A (en) * 1977-06-13 1981-09-29 Canadian Patents & Development Ltd. Low loss access coupler for multimode optical fiber distribution systems
JPS55147604A (en) * 1979-05-08 1980-11-17 Toshiba Corp Production of photo distributor
CA1123642A (en) * 1979-07-04 1982-05-18 Alexander W. Lightstone Multimode optical fiber coupler
DE3035089A1 (de) * 1980-09-17 1982-04-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung von verteiler- und mischerelementen fuer die optische nachrichtentechnik und verfahren zur herstellung einer fuer das erstgenannte verfahren notwendigen vorform
US4377403A (en) * 1980-09-29 1983-03-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of fabricating a fused single-mode fiber bidirectional coupler
US4336047A (en) * 1981-01-02 1982-06-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for fabricating single-mode and multimode fiber optic access couplers
US4536058A (en) * 1981-09-10 1985-08-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of manufacturing a fiber optic directional coupler
US4550974A (en) * 1981-10-07 1985-11-05 International Telephone And Telegraph Corporation Low loss fused biconical taper optic coupler
US4426215A (en) * 1981-10-07 1984-01-17 International Telephone And Telegraph Corporation Method of fabricating a low loss fused biconical taper fiber optic coupler
GB2136592B (en) * 1982-03-11 1986-03-05 Int Standard Electric Corp Method of fabricating a fibre optic coupler
US4586784A (en) * 1983-06-10 1986-05-06 Canadian Patents & Dev. Limited Modal-insensitive biconical taper couplers
DE3334565A1 (de) * 1983-09-23 1985-04-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zur herstellung von einschnuerungen in fasern
US4584464A (en) * 1984-07-02 1986-04-22 Hughes Aircraft Co. Heating element
US4687284A (en) * 1984-09-04 1987-08-18 Xerox Corporation Bright fiber-free biconically tapered couplers
GB2170920B (en) * 1985-02-12 1988-09-07 Stc Plc Beam splitter/combers
GB8519183D0 (en) * 1985-07-30 1985-09-04 British Telecomm Optical fused couplers
FR2587502B1 (fr) * 1985-09-19 1987-12-24 Centre Nat Rech Scient Appareil permettant de realiser la fusion et l'etirage de fibres optiques, notamment pour la fabrication de coupleurs
GB8603672D0 (en) * 1986-02-14 1986-03-19 British Telecomm Reducing splice loss between dissimilar fibres
EP0234326A3 (en) * 1986-02-24 1988-01-07 Allied Corporation Single mode optical fiber coupler and method of manufacture thereof
GB2190762B (en) * 1986-05-23 1989-12-13 Stc Plc Directional coupler
US4763272A (en) * 1987-03-29 1988-08-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Automated and computer controlled precision method of fused elongated optical fiber coupler fabrication
US4755037A (en) * 1987-04-13 1988-07-05 Mcdonnell Douglas Corporation Fiber optic coupler
US4765816A (en) * 1987-10-23 1988-08-23 Mcdonnell Douglas Corporation Method and apparatus for making optical fiber couplers
US4879454A (en) * 1988-09-06 1989-11-07 Sperry Marine Inc. Fiber optic fabrication furnace

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4439221A (en) * 1979-11-01 1984-03-27 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of National Defence Method for making optical fiber couplers
JPS60134208A (ja) * 1983-11-30 1985-07-17 エステイ−シ− ピ−エルシ− 単一モードフアイバ方向性結合器の製造方法
US4612028A (en) * 1983-12-16 1986-09-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Polarization-preserving single mode fiber coupler
JPS61120106A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 単一モ−ド光フアイバの接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1308912C (en) 1992-10-20
DE3750137D1 (de) 1994-07-28
WO1988003661A1 (en) 1988-05-19
EP0293416A4 (en) 1990-09-26
US4957338A (en) 1990-09-18
ATE107779T1 (de) 1994-07-15
EP0293416B1 (en) 1994-06-22
DE3750137T2 (de) 1994-10-27
EP0293416A1 (en) 1988-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01501820A (ja) 光ファイバの接続部の形成
JP2721346B2 (ja) 光ファイバの接続部の形成
KR100217716B1 (ko) 금속 피복 광섬유의 인출 장치 및 제조 방법
US6729162B2 (en) Electric furnace extension method and extension apparatus for optical fiber glass preform
RU2128630C1 (ru) Способ вытягивания оптического волокна и устройство для его осуществления
US4820321A (en) Method and apparatus for fabricating an expanded beam cylindrically terminated optical fiber taper
JPH0685010B2 (ja) 光ファイバ融着接続方法
EP1378775B1 (en) Systems and methods for reducing splice loss in optical fibers
JP2002258096A (ja) 光ファイバカプラの製造方法およびその装置
AU8324487A (en) Splicing optical fibre under inelastic stretching
JP3769402B2 (ja) マルチコア光ファイバのねじり加工方法及びねじり加工装置
US4368064A (en) Method for cleaving an optical fiber
US6860119B2 (en) Optical fiber splicing method
JPS62184403A (ja) 光フアイバの融着接続方法
CN212781338U (zh) 一种平面波导型光分路器用光纤熔融拉锥机
CN212781337U (zh) 平面波导型光分路器用精准型光纤熔融拉锥机
KR100243325B1 (ko) 광섬유 인출 장치 및 이를 이용한 광섬유 인출방법
JP2004239966A (ja) 光ファイバカプラ、その製造方法およびその製造装置
JPH027006A (ja) 光フアイバ放電融着接続方法
JP4221277B2 (ja) 光ファイバ母材の延伸方法
JPH10324535A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の電気炉延伸方法と延伸装置
JPH0912330A (ja) 光ファイバ線引き方法
CA2266621A1 (en) Apparatus and method for controlled heating and deforming of an optic fiber
JPH0634842A (ja) 光カプラ製造方法及び製造装置
JP2004175606A (ja) 光ファイバ線引装置及び線引方法