JPH0148610B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0148610B2
JPH0148610B2 JP58157646A JP15764683A JPH0148610B2 JP H0148610 B2 JPH0148610 B2 JP H0148610B2 JP 58157646 A JP58157646 A JP 58157646A JP 15764683 A JP15764683 A JP 15764683A JP H0148610 B2 JPH0148610 B2 JP H0148610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
deflection
length
type
focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58157646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6049542A (ja
Inventor
Akishi Araki
Shinichi Numata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58157646A priority Critical patent/JPS6049542A/ja
Priority to CA000461328A priority patent/CA1219305A/en
Priority to AU32230/84A priority patent/AU568870B2/en
Priority to US06/643,399 priority patent/US4656387A/en
Priority to DE19843431241 priority patent/DE3431241C2/de
Priority to KR1019840005183A priority patent/KR910007802B1/ko
Priority to NL8402610A priority patent/NL8402610A/nl
Priority to GB08421696A priority patent/GB2146171B/en
Priority to FR8413357A priority patent/FR2551263B1/fr
Priority to AT0276684A priority patent/AT393760B/de
Publication of JPS6049542A publication Critical patent/JPS6049542A/ja
Publication of JPH0148610B2 publication Critical patent/JPH0148610B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • H01J29/72Arrangements for deflecting ray or beam along one straight line or along two perpendicular straight lines
    • H01J29/74Deflecting by electric fields only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/465Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement for simultaneous focalisation and deflection of ray or beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/58Arrangements for focusing or reflecting ray or beam
    • H01J29/62Electrostatic lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/26Image pick-up tubes having an input of visible light and electric output
    • H01J31/28Image pick-up tubes having an input of visible light and electric output with electron ray scanning the image screen
    • H01J31/34Image pick-up tubes having an input of visible light and electric output with electron ray scanning the image screen having regulation of screen potential at cathode potential, e.g. orthicon
    • H01J31/38Tubes with photoconductive screen, e.g. vidicon

Landscapes

  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えば静電集束・静電偏向型の撮像
管に関する。
背景技術とその問題点 従来、撮像管としては電磁集束・電磁偏向型、
静電集束・電磁偏向型等のものが知られている。
これら撮像管においては、一般に管長の長い方が
良好な特性が得られるとされている。しかしなが
ら、例えば小型のビデオカメラに使用する場合に
は、この管長は短かい方が好都合である。これに
よりビデオカメラ全体としての小型化を図れるか
らである。
また、例えば小型のビデオカメラに使用する場
合には、消費電力は小さいことが望ましい。
発明の目的 本発明は斯る点に鑑みてなされたもので、小型
軽量、低消費電力で、かつ良好な特性が得られる
ようにしたものである。
発明の概要 本発明は上記目的を達成するため、G3電極、
G4電極、G5電極及びメツシユ状のG6電極を備え、
上記G3,G4及びG5電極によつて電子ビームの集
束を行なう静電レンズ系が形成され、上記G4
極は上記電子ビームの偏向を行なうアローパター
ンの偏向電極とされるターゲツトを有する陰極線
管において、ビーム制限開孔から上記G6電極ま
での距離をとするとき、上記G4電極の長さは
(1/3−1/10)〜(1/3+1/10)とされる
と共に上記ビーム制限開孔から上記G4電極の中
心までの距離は(1/2−1/3)〜1/2とされ
るものである。
実施例 以下、第1図を参照しながら本発明の一実施例
について説明しよう。本例は静電集束・静電偏向
型(S・S型)の撮像管に適用した例である。
同図において、1はガラスバルブ、2はフエー
スプレート、3はターゲツト面(光電変換面)、
4は冷封止用のインジウム、5は金属リングであ
る。また、6はフエースプレート2を貫通してタ
ーゲツト面3に接触するようになされている信号
取出用の金属電極である。また、G6はメツシユ
状電極であり、メツシユホルダー7に取付けられ
る。この電極G6はメツシユホルダー7、インジ
ウム4を介して金属リング5に接続される。そし
て、この金属リング5を介してメツシユ状電極
G6に所定電圧EG6が印加される。
また、第1図において、K,G1及びG2は、
夫々電子銃を構成するカソード、第1グリツド電
極及び第2グリツド電極である。また、8はこれ
らを固定するためのビードガラスである。また、
LAはビーム制限開孔である。
また、第1図において、G3,G4及びG5は、
夫々第3、第4及び第5グリツド電極である。こ
れらの電極G3〜G5は、夫々ガラスバルブ1の内
面にクロム、アルミニウム等の金属が蒸着あるい
はメツキされた後、例えばレーザーによるカツテ
イング、フオトエツチング等により所定パターン
に形成される。電極G3,G4及びG5により集束用
の電極系を構成すると共に、G4は偏向兼用の電
極でもある。
電極G5は、例えばガラスバルブ1の端部にフ
リツトシール9され、表面に導電性部分10が形
成されたセラミツクリング11に接続される。導
電性部分10は、例えば銀ペーストが焼結されて
形成される。電極G5には、このセラミツクリン
グ11を介して所定電圧EG5が印加される。
また、第1図において、電極G3,G4及びG5は、
第2図にその展開図を示すように形成される。即
ち、電極G4は絶縁されて入り組んでいる4つの
電極H+,H−,V+,V−が交互に配されたパ
ターン(アローパターン)とされる。そして、こ
れら電極H+,H−,V+,V−からのリード
(12H+),(12H−),(12V+)及び(12V−)
が、これらの電極が形成されると同時にガラスバ
ルブ1の内面に同様に形成される。そしてこれら
リード(12H+),(12H−),(12V+)及び
(12V−)は、電極G3と絶縁され、かつこれを横
切るように形成される。この第2図において、
SLは、真空排気のためにG1及びG2電極を管外か
ら加熱するに際し、G3電極を加熱しないように
するために設けられたスリツトである。
また、第1図において、13はその一端がステ
ムピン14に接続されたコンタクタースプリング
を示し、このスプリング13の他端は上述したリ
ード〔(12H+),(12H−),(12V+)及び(12V
−)〕に接触される。このスプリング及びステム
ピンはリード(12H+),(12H−),(12V+)及
び(12V−)の夫々に対して設けられる。そし
て、ステムピン、スプリング及びリード(12H
+),(12H−),(12V+)及び(12V−)を介し
て、電極G4を構成する電極H+及びH−には、
所定電圧EG4を中心に夫々対称的に変化する水平
偏向電圧が印加される。また、電極V+及びV−
にも所定電圧EG4を中心に夫々対称的に変化する
垂直偏向電圧が印加される。
また、第1図において、15はその一端がステ
ムピン16に接続されたコンタクタースプリング
を示し、このスプリング15の他端は上述した電
極G3に接触される。そして、このステムピン1
6及びスプリング15を介して電極G3に所定電
圧EG3が印加される。
ここで、G3電極の電圧EG3は、G5電極の電圧
EG5を基準とすると、例えば0.6EG5〜1.5EG5とされ
る。また、G6の電極の電圧EG6は、ランデイング
エラーがとれる程度の電圧とされ、G4電極の電
圧EG4は集束が最適となる電圧とされる。この場
合、電圧の違いによる特性の変化はたいしてな
い。
第3図において、破線で示すものは、電極G3
〜G6で形成される静電レンズの等電位面を示す
もので、これら形成される静電レンズにより電子
ビームBmの集束が行なわれる。そして、電極G5
及びG6間に形成される静電レンズによりランデ
イングエラーの補正が行なわれる。また、電子ビ
ームBmの偏向は電極G4による偏向電界E→によつ
て行われる。
ここでS・S型の特性を決定するパラメータ
は、G4の電極の長さx(偏向電極の長さ)、ビー
ム制限開孔LAからG4電極の中心までの距離y
(偏向電極の位置)及びビーム制限開孔LAからメ
ツシユ電極G6までの距離(管長)である。
第4図、第5図及び第6図は、夫々2/3インチ
(2/3″)の撮像管(管径φ=16mm)において、
=3.5φ、y=1/2、発散角=tan-11/50,EG3
EG5=500V,EG4は集束が最適となるように、EG6
は4.4mm偏向時にランデイングエラーが±0.2/
100ラジアン以内に入るように決定された電圧と
されるとき、偏向電極の長さxと収差、偏向電極
の長さxと投影倍率及び偏向電極の長さxと集束
点のずれ量の関係を示したものである。
第4図において、収差は偏向距離が4.4mmのと
きのものである。また、第6図において、集束点
のずれ量は偏向距離が水平方向に4.4mmのときの
ものであつて、実線図示するのは垂直方向、破線
図示するもは水平方向のものである。この場合、
管長を基準として、ターゲツト面からのずれ量
が%(ターゲツト面より前方のとき正、後方のと
き負)で示されている。
第4図より、偏向電極の長さxが(1/3+1/1
0)以上になると収差が急激に増える。偏向電
極の長さxをあまり短かくすると偏向電圧を高く
してパワーを大とする必要があることから、長さ
xは、(1/3−1/10)より長い方がよい。第5
図より投影倍率は偏向電極の長さによつてほとん
ど変化しない。また、第6図より偏向電極の長さ
xが(1/3−1/10)〜(1/3+1/10)では
集束点のずれ量は小さい。
以上から、偏向電極の長さxは、(1/3−1/10
)〜(1/3+1/10)とすることが望ましい。
従つて、第1図において、G4電極の長さxは、
(1/3−1/10)〜(1/3+1/10)とされる。
また、第7図、第8図及び第9図は、x=1/3
の他夫々上述したと同様の条件における、偏向
電極の位置yと収差、偏向電極の位置yと投影倍
率及び偏向電極の位置yと集束点のずれ量の関係
を示したものである。
第7図において、収差は偏向距離が水平方向に
4.4mmのときのものである。また、第9図におい
て、集束点のずれ量は偏向距離が4.4mmのときの
ものである。
第7図より、偏向電極の位置yが大きい程収差
は大となる。一方、第8図より、偏向電極の位置
yが小さい程投影倍率は大となる。結局、この第
7図及び第8図より、偏向電極の位置yが(1/2
−1/3)〜1/2においては、収差及び投影倍
率はそれ程大とならず実用上充分である。この場
合、投影倍率が高いところでは、ビーム制限開孔
LAを小さくして対処すればよい。また第9図よ
り、偏向電極の位置yが(1/2−1/3)〜1/2
では集束点のずれ量は小さい。
以上から偏向電極の位置yは、(1/2−1/3)
〜1/2とすることが望ましい。従つて、第1図
において、G4電極の位置yは、(1/2−1/3)
〜1/2とされる。
ところで、この第1図に示すようなS・S型の
ものにおいては、他の型のものに比べ何等不都合
を生ぜずに管長を短かくすることが可能である。
例えば、静電集束・電磁偏向型(S・M型)及
び電磁集束・電磁偏向型(M・M型)の場合、磁
界によつて偏向が行なわれる。磁界によつて電子
を曲げた場合電子の運動エネルギーは不変であ
り、偏向時には管軸方向の速度成分が減少し、像
面わん曲が生じ、ターゲツト面においては周辺部
程デフオーカスとなる。通常このデフオーカスは
ダイナミツクフオーカスにより補正しているが、
管長を短かくすると、偏向角が増加するので像面
わん曲が増し、より大きな補正が必要となる。ま
た、磁界偏向の場合、偏向量によつて偏向中心が
変動するが、管長を短かくすると偏向角が増加す
るので、この偏向中心変動が大となり、コリメー
シヨンレンズによつてランデイングエラーを補正
しようとする場合、ランデイング角特性が悪化す
る。
また、これらS・M型及びM・M型の場合、偏
向電力は大略1/(管長)2に比例し、管長を短か
くすると、偏向に要する消費電力が大幅に増大す
る。
これに対して、電磁集束・静電偏向型(M・S
型)及び静電集束・静電偏向型(S・S型)の場
合、電界によつて偏向が行なわれるので、管長を
短かくしても上述したような磁界偏向のとき生じ
る不都合は生じない。
また、M・M型及びM・S型の場合、フオーカ
ス電力は1/(管長)2に比例し、管長を短かくす
ると、集束に要する消費電力が大幅に増大する。
以上のことから、S・S型の場合のみ、原理的
に何等不都合を生ぜずに管長を短かくすることが
できる。
このS・S型のものにおいて、本願の発明者が
さらに検討した結果、“管長をある程度短かくし
ないと特性が悪化する”という結論を得た。
このことを第10図を参照して説明しよう。
管長が長い場合、第10図Aに示すように静
電レンズに電子ビームBmが入射するとき、発散
角rによつてその径が拡がつており、レンズ収差
によるターゲツト面上に集束したときの電子ビー
ム収差が増大する。これを改善するためには、電
子ビームBmが大きく発散する前に静電レンズに
入射させることが必要である。例えば第10図B
に示すように距離yを小さくする。しかしながら
この場合、静電レンズの中心がビーム制限開孔
LA側に片寄り投影倍率が大きく(例えば2.0以
上)なり、そのため、ビーム制限開孔LAの径を
小さくする必要が生じ製造上好ましくない。
これに対し、管長が短かい場合、電子ビーム
Bmは大きく発散する前に静電レンズに入射し、
収差が抑えられる。
しかしながら、あまり管長を短かくすると、
偏向角が大きくなりコリメーシヨンを強くしてラ
ンデイングエラーを補正する必要が生じ、コリメ
ーシヨンレンズの歪による収差が増大する。
以上から、S・S型の場合には、管長をある
程度短かくしなければ、特性が悪化する。
第11図は所定のx,yに対して、管長を変
化させたときの収差特性を示したものである。こ
の場合、2/3インチ(2/3″)の撮像管(管径φ=
16mm)において、発散角=tan-11/50,EG3=EG5
=500V,EG4は集束が最適となるように、EG6
4.4mm偏向時にランデイングエラーが±0.2/100
ラジアン以内に入るように決定された電圧とされ
たときのものである。
同図実線A、破線B、一点鎖線C及び二点鎖線
Dは、夫々〔x=1/3−1/10,y=1/2−1/
10〕,〔x=1/3+1/10,y=1/2−1/10
〕,〔x=1/3−1/10,y=1/2〕及び〔x
=1/3+1/10,y=1/2〕のときの収差特性
を示している。
この第11図から、S・S型のものにおいて
は、管長として2φ〜4φ程度が望ましい。
S・S型がこのようであるのに対し、実用的な
現行のM・M型は=4φ以上、S・M型は=
4φ〜5φである。M・S型は=3φものもできる
が、集束のための電力は無視できない。結局、特
性を悪化せず、消費電力を少なくするということ
を考慮するならば、S・S型とすることで管長を
最も短かくすることができる。
ここで、2/3インチ(2/3″)の撮像管(管径φ
=16mm)において、=2.8φ,x=1/3,y=
1/2−1/10,G1電極及びG2の電極の電圧が
夫々6V及び320V、ターゲツト面3の電圧が50V,
EG3=EG5=400V,EG4=−20V±65V,EG6
960Vとされたものを試作した。これによれば、
中心の変調度(400TV本において)は50%、周
辺の変調度(400TV本において)は30%、ラン
デイング角(全面で)は0.5/100ラジアン以下、
偏向リニアリテイー(4.4mm偏向時)は0.3%とな
り、現行のミツクススイールド型(M・F型)の
ものと同等の特性が得られた。
以上のことより、第1図例によれば、S・S型
の構成であるから、管長を短かくすることがで
き、しかも偏向コイル、集束コイルが不要で小型
軽量のものを得ることができる。また、偏向及び
集束は静電的になされるので、消費電力が少なく
て済む。また、G4電極の長さx及び位置y等が
最適な値とされるので、良好な特性を得ることが
できる。
また、第1図例によれば、電極はガラスバルブ
内面に金属がパターン状に被着されて形成される
ので、コリメーシヨンレンズの口径を略ガラスバ
ルブの内径と等しく大きくできる。管長を短かく
することにより偏向角が増大し、コリメーシヨン
レンズを強くする必要を生じるが、上述したよう
にコリメーシヨンレンズの口径を大とでき、コリ
メーシヨンレンズを強くしても収差は大となら
ず、ランデイング角特性は悪化しない。
尚、G5電極への電圧印加方法として、第12
図に示すように、G5電極に対応するガラスバル
ブ1の中途にフリツトシール17され、表面が銀
ペースト等により導電処理を施されたセラミツク
リング18を設け、これを介して印加するように
してもよい。また図示せずも、G5電極に対応す
るガラスバルブに穴を空け、金属ピンを半田付け
しあるいは導電フリツトを設け、これら金属ピン
あるいは導電フリツトを介して印加するようにし
てもよい。
また、上述実施例によれば、電極G3〜G5はガ
ラスバルブ1の内面に被着形成されたものである
が、例えば板状金属で形成されるものにも、本発
明を同様に適用することができる。
また、上述実施例においては2/3″のものに着目
したものであるが、どの大きさのものにも同様に
適用することができる。
また、上述実施例は、本発明をS・S型の撮像
管に適用した例であるが、本発明はこれに限ら
ず、蓄積管、スキヤンコンバータ等に同様に適用
することができる。
発明の効果 以上述べた本発明によれば、S・S型構成とさ
れるので、管長を短かくすることができ、しか
も偏向コイル、集束コイルが不要で小型軽量のも
のを得ることができる。また、偏向及び集束は静
電的になされるもので、消費電力が少なくて済
む。また、G4電極の長さ及び位置が最適な値と
されるので、良好な特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2
図〜第11図は夫々その説明のための図、第12
図は本発明の他の実施例を示す要部の断面図であ
る。 1はガラスバルブ、2はフエースプレート、3
はターゲツト面、G3,G4及びG5は夫々第3、第
4及び第5グリツド電極、G6はメツシユ電極、
LAはビーム制限開孔である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カソードK及び電子ビーム制限開孔LAとを
    有する電子銃と、G3電極、G4電極、G5電極及び
    メツシユ状のG6電極と、光電変換用ターゲツト
    とを備え、上記G3,G4,G5電極は円筒状電極で
    あり、かつ、上記G4電極は電子ビームの偏向を
    行うアロー又はジグザグのパターンの静電偏向電
    極でもあると共に、上記G3,G4,G5電極によつ
    て、上記電子ビームの集束を行う静電レンズ系が
    形成されて成る陰極線管において、上記ビーム制
    限開孔LAから上記G6電極までの距離をとする
    とき、上記G4電極の長さは(1/3−1/10)〜
    (1/3+1/10)とされると共に上記ビーム制限
    開孔LAから上記G4電極の中心までの距離は(1/
    2−1/3)〜1/2とされることを特徴とする
    撮像管。
JP58157646A 1983-08-26 1983-08-29 撮像管 Granted JPS6049542A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157646A JPS6049542A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 撮像管
CA000461328A CA1219305A (en) 1983-08-29 1984-08-20 Cathode ray tube
AU32230/84A AU568870B2 (en) 1983-08-26 1984-08-21 Cathode ray tube
US06/643,399 US4656387A (en) 1983-08-29 1984-08-23 Cathode ray tube having a zig-zag shaped deflection electrode
DE19843431241 DE3431241C2 (de) 1983-08-26 1984-08-24 Kathodenstrahlröhre
KR1019840005183A KR910007802B1 (ko) 1983-08-29 1984-08-25 음극선관
NL8402610A NL8402610A (nl) 1983-08-26 1984-08-27 Kathodestraalbuis.
GB08421696A GB2146171B (en) 1983-08-29 1984-08-28 Cathode ray tubes
FR8413357A FR2551263B1 (fr) 1983-08-29 1984-08-29 Tube a rayons cathodiques perfectionne
AT0276684A AT393760B (de) 1983-08-29 1984-08-29 Kathodenstrahlroehre

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157646A JPS6049542A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 撮像管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6049542A JPS6049542A (ja) 1985-03-18
JPH0148610B2 true JPH0148610B2 (ja) 1989-10-19

Family

ID=15654270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58157646A Granted JPS6049542A (ja) 1983-08-26 1983-08-29 撮像管

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4656387A (ja)
JP (1) JPS6049542A (ja)
KR (1) KR910007802B1 (ja)
AT (1) AT393760B (ja)
CA (1) CA1219305A (ja)
FR (1) FR2551263B1 (ja)
GB (1) GB2146171B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172147A (ja) * 1984-02-16 1985-09-05 Sony Corp 陰極線管
JPH0658792B2 (ja) * 1985-06-27 1994-08-03 日本放送協会 電子管
JPS62246233A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Hitachi Ltd 陰極線管
JPS6337545A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Hitachi Ltd 陰極線管

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1078832A (en) * 1912-04-01 1913-11-18 Carl Collin Type setting and distributing machine.
US2681426A (en) * 1952-03-06 1954-06-15 Motorola Inc Deflection system
US2830228A (en) * 1955-05-05 1958-04-08 Motorola Inc Deflection system
GB1306155A (ja) * 1969-06-11 1973-02-07
US3952227A (en) * 1971-04-09 1976-04-20 U.S. Philips Corporation Cathode-ray tube having electrostatic focusing and electrostatic deflection in one lens
US3731136A (en) * 1971-04-19 1973-05-01 Gen Electric Cylindrical electrode system for focusing and deflecting an electron beam
JPS5910526B2 (ja) * 1978-03-14 1984-03-09 ソニー株式会社 陰極線管

Also Published As

Publication number Publication date
CA1219305A (en) 1987-03-17
FR2551263A1 (fr) 1985-03-01
ATA276684A (de) 1991-05-15
US4656387A (en) 1987-04-07
AT393760B (de) 1991-12-10
GB2146171A (en) 1985-04-11
GB8421696D0 (en) 1984-10-03
KR910007802B1 (ko) 1991-10-02
FR2551263B1 (fr) 1988-04-15
GB2146171B (en) 1987-02-25
JPS6049542A (ja) 1985-03-18
KR850002163A (ko) 1985-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910007801B1 (ko) 음극선관
JPH0148610B2 (ja)
US3176181A (en) Apertured coaxial tube quadripole lens
CA1194081A (en) Cathode ray tube
EP0081839B1 (en) Electron beam focusing lens
US4707634A (en) Cathode ray tube
JPH0379813B2 (ja)
JPH043057B2 (ja)
JPH0132622B2 (ja)
JPS6353842A (ja) 撮像管
JPH029427B2 (ja)
JPS61128448A (ja) 静電集束・静電偏向型の撮像管
JPH0731985B2 (ja) 陰極線管電子銃構体
JPH04233137A (ja) 陰極線管用電子銃
JPH09223469A (ja) カラー受像管
JPS5815901B2 (ja) デンシジユウソウチ
JPS62249342A (ja) 撮像管
JPS63248042A (ja) 静電集束・静電偏向型の撮像管
JPH0562415B2 (ja)
JPS6210842A (ja) 撮像管電子銃
JPS6138574B2 (ja)
JPS62264541A (ja) 電子銃
JPH0339375B2 (ja)
JPS617544A (ja) 静電集束静電偏向形撮像管
JPS60119061A (ja) 電子銃