JPH0139878Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139878Y2
JPH0139878Y2 JP1981080779U JP8077981U JPH0139878Y2 JP H0139878 Y2 JPH0139878 Y2 JP H0139878Y2 JP 1981080779 U JP1981080779 U JP 1981080779U JP 8077981 U JP8077981 U JP 8077981U JP H0139878 Y2 JPH0139878 Y2 JP H0139878Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
plate
main body
substrate
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981080779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57191854U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981080779U priority Critical patent/JPH0139878Y2/ja
Publication of JPS57191854U publication Critical patent/JPS57191854U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139878Y2 publication Critical patent/JPH0139878Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は内燃機関用ガスケツトに係り、特に
内燃機関においてシリンダボアのみならずオイル
穴、水穴、排気口等のシール口のシールを効果的
に果し得る内燃機関用ガスケツトに関する。
〔従来の技術〕
内燃機関用ガスケツトにおいて、基板にはシリ
ンダボア用の所定大きさの開口部とこの開口部を
囲繞して凸条(V形)ビードを形成するとともに
オイル穴等のシール口に対しても同様な凸条ビー
ドを形成し、この凸条ビードによつて気体や液体
のリークを阻止している。
〔考案が解決しようとする問題点〕 ところが、例えば、オートバイに装備される四
気筒並列内燃機関においては、シリンダヘツドに
大なる温度差が生じ、このため、シリンダヘツド
自体の変形が生じ易い傾向にあり、単に一枚の基
板に凸条ビードを形成した内燃機関用ガスケツト
では、気体や液体のリークを効果的に阻止し得な
いという不都合があつた。
また、基板に形成された凸条ビードは、圧縮変
形される際に、ばね定数が高いために、水平方向
への滑動・変形が困難な場合があり、しかも頂部
に過大な力が集中してシリンダヘツドやシリンダ
ブロツク等のデツキ面を損傷させるおそれがあ
る。
更に、内燃機関用ガスケツトが過大な挾圧力に
よつて圧縮変形して使用された場合に、凸条ビー
ドが完全に平面状に展延してしまい、凸条ビード
にへたりや亀裂等が生じて弾性復元力が低下し易
く、気密性を充分に保持し得ないという不都合が
ある。
〔考案の目的〕
そこでこの考案の目的は上述の不都合を除去す
べく、硬性金属板からなる基板に形成した斜面部
によつてシリンダボアのみならずオイル穴、水
穴、排気口等のシール口のシールを効果的に果す
とともに、過大な挾圧力が作用して使用された場
合にでも斜面部が完全に平面状に展延されるのを
防止して斜面部による弾性復元力を維持させ、適
切な気密性を保持し得る内燃機関用ガスケツトを
実現するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するためにこの考案は、硬性金
属板からなる基板に所定大きさの開口部とこの開
口部を囲繞する斜面部とこの斜面部の一端部であ
る第1折曲部に連続する基板本体部と前記斜面部
の他端部である第2折曲部に連続するとともに前
記基板本体部と略平行で且つ前記開口部側に位置
する平坦部とを形成し、前記基板よりも硬度の低
い軟性金属板からなる第1副板を前記基板の一面
側で前記基板本体部に当接して設け、この第1副
板の前記開口部側で折返して形成した周縁部によ
つて前記斜面部及び前記平坦部を被包させるとと
もにこの周縁部に連続する前記第1副板の第1副
板端縁部を前記基板本体部に当接させた前記第1
副板の第1副板本体部と略平行に位置して設け、
前記平坦部をこの第1副板端縁部に当接させて設
け、前記第1副板端縁部の第1副板端面を前記基
板本体部と前記斜面部との連続部位である前記第
1折曲部の位置よりも少許前記基板本体部側に位
置させて設け、前記基板の他面側には前記第1副
板端縁部と略同一位置で且つ前記基板本体部と略
平行に位置する第2副板本体部を有する軟性金属
板からなる第2副板を設け、この第2副板の前記
開口部側の第2副板端縁部を段差部において折曲
形成して前記第1副板端縁部の前記基板側の面に
重合して設けるとともに前記第2副板端縁部の第
2副板端面を前記第1折曲部の位置と略同一位置
に設け、前記斜面部と前記基板本体部と前記第2
副板間に形成される空間部内において第3副板を
前記第2副板本体部に当接させて設け、この第3
副板の第3副板本体部に連続する前記開口部側の
第3副板端縁部の第3副板端面を前記第2副板の
前記段差部に当接させずに少許離間させて設けた
ことを特徴とする。
〔作用〕
この考案の構成によれば、内燃機関用ガスケツ
トが挾圧力によつて圧縮変形される際に、基板本
体部が第1副板本体部に沿つて容易に滑動すると
ともに平坦部が第1副板本体部に沿つて喰い込む
ことなく容易に滑動するので、斜面部の水平方向
への滑動・変形が容易となり、斜面部に複雑な力
が作用するのを防止し、斜面部の機能を良好に保
持することができる。
また、基板本体部と第3副板とが当接しない状
態で内燃機関用ガスケツトが圧縮変形して使用さ
れる場合には、折曲形成された第1、第2折曲部
に応力集中が生ずることにより、シール面圧を集
中させてシールを効果的に果し得る。
更に、過大な挾圧力により、基板本体部と第3
副板とが当接した状態で内燃機関用ガスケツトが
圧縮変形して使用される場合には、基板本体部と
第1副板本体部と第2副板本体部と第3副板とを
重合した板厚さが斜面部の部位の板厚さよりも大
に形成されるので、基板本体部と第1副板本体部
と第2副板本体部と第3副板とを重合した板厚さ
によつてシールを効果的に果し、また、斜面部が
完全に平面状に展延されることがないので、斜面
部による弾性復元力を維持させ、たとえシールす
る面間の隙間が大きくなつた場合にでも水平方向
に容易に滑動・変形する斜面部の弾性復元力によ
つてシール効果の低下を防止し、適切な気密性を
保持させることができる。
〔実施例〕
以下図面に基づいてこの考案の実施例を詳細且
つ具体的に説明する。
第1〜5図は、この考案の実施例を示すもので
ある。図において、10は内燃機関用ガスケツト
である。この内燃機関用ガスケツト10は、基板
1と、この基板1の一面側に設けられる第1副板
2と、基板1の他面側に設けられる第2副板2′
と、基板1と第2副板2′間に設けられる第3副
板2″とからなる。
前記基板1は、硬度が例えばHV200〜450で且
つ厚さtを有する硬性金属板からなる。
前記第1、第2副板2,2′は、基板1の硬度
よりも低い硬度、例えばHV20〜150で且つ前記
基板1の厚さtと同一の厚さtを有する軟性金属
板からなる。
前記第3副板2″は、硬度が例えば基板1と同
一硬度で且つ基板1の厚さtと同一の厚さtを有
する金属板からなる。
前記基板1には、例えば、第3図に示すシリン
ダブロツク11に形成したシリンダボア12の径
よりも少許大なる径を有する所定大きさの開口部
13(第1図参照)を形成するとともに、この開
口部13近傍においてこの開口部13を囲繞すべ
く斜面部aとこの斜面部aの一端部である第1折
曲部14に連続する基板本体部1cと斜面部aの
他端部である第2折曲部15に連続するとともに
基板本体部1cと略平行で且つ開口部13側に位
置する平坦部1bとを形成する。前記基板本体部
1cと前記平坦部1bとは、略平行に位置し、斜
面部aによつて段差距離Sだけ離間している。
従つて、基板1は、開口部13周辺において所
謂皿バネ状に形成され、基板本体部1cと斜面部
aと平坦部1bとによつて階段状、つまりその断
面がステツプ状に形成されることになる。
前記基板1の斜面部a及び平坦部1bを形成し
た反対側面である基板本体部1cの外面には、第
1副板2の第1副板本体部2cを当接して設け
る。
また、第1副板2の前記開口部13側で断面U
字状に折返して形成した周縁部2bにより、斜面
部a及び平坦部1bを被包させる。この周縁部2
bに連続する第1副板端縁部2aは、第1副板本
体部2cと、つまり基板本体部1cと略平行に位
置して設けられる。
前記第1副板端縁部2aの内面には、基板1の
平坦部1bが当接して設けられる。また、第1副
板端縁部2aの第1副板端面2dは、基板本体部
1cと斜面部aとの連続部位である第1折曲部1
4の位置よりも少許基板本体部1c側に位置して
設けられる。
従つて、前記基板1の平坦部1bの基板端面1
dを被包する第1副板2の周縁部2bの周面2e
は、シリンダボア12の内径と略同一の径を有す
るボア用孔20を形成することになる。また、基
板1の基本本体部1cの厚さtと第1副板2の第
2副板本体部2cの厚さtとを重合することによ
つて、第1重合厚さHが形成されることになる。
一方、前記第2副板2′は、基板1の他面側に
おいて基板本体部1cと略平行に配設される。こ
の第2副板2′の第2副板本体部2′cは、第1副
板端縁部2aと略同一位置で且つ基板本体部1c
と略平行に位置して設けられる。また、第2副板
本体部2′cには、第1副板端縁部2aに重合す
べく段差部2′sにおいて折曲形成された第2副
板端縁部2′bが連続して設けられている。この
第2副板端縁部2′bは、第1副板端縁部2aの
基板1側の面に重合して設けられる。またこのと
き、この第2副板端縁部2′bの第2副板端面
2′dは、前記第1折曲部14の位置と略同一位
置に設けられる。
これにより、基板本体部1cと斜面部aと第2
副板2′間には、空間部16が形成されることに
なる。
そこで、この空間部16内においては、第2副
板2′の第2副板本体部2′cに当接して第3副板
2″を積層して設ける。即ち、第3副板2″の第3
副板本体部2″cを第2副板本体部2′cに当接し
て積層して設けるとともに、この第3副板本体部
2″cに連続する開口部13側の第3副板端縁部
2″bの第3副板端面2″dを第2副板2′の段差
部2′sに当接させずに少許離間させて設ける。
これにより、第2副板2′の第2副板本体部2′c
の厚さtと第3副板2″の第3副板本体部2″cの
厚さtとを重合することによつて、前記第1重合
厚さHと同一厚さの第2重合厚さHが形成される
ことになる。
このように構成された内燃機関用ガスケツト1
0は、第3図に示す如く、例えば、内燃機関を構
成するシリンダブロツク11のデツキ面11aと
シリンダヘツド17のデツキ面17a間に介装さ
れ、圧縮変形されて燃焼室18側から燃焼ガスの
リークを防止するものである。なお、第1図にお
いて、符号19はシリンダヘツド17をシリンダ
ブロツク11に締結する締結用ボルト(図示せ
ず)を挿通すべくボア用孔20周辺に形成された
ボルト用孔である。
次に、この実施例の作用を説明する。
内燃機関用ガスケツト10は、第3図に示す如
く、例えば、シリンダヘツド17のデツキ面17
aに第1副板2を当接するとともにシリンダブロ
ツク11のデツキ面11aには第2副板2′を当
接して配設される。
そして、内燃機関用ガスケツト10は、第4図
に示す如く、シリンダヘツド17をシリンダブロ
ツク11に締結する締結用ボルトの締結力によつ
て空間部16を狭くするように圧縮変形される。
このとき、基板本体部1cと第1副板本体部2c
とが容易に滑動するとともに平坦部1bが第1副
板端縁部2aに喰い込むことなく第1副板端縁部
2aを容易に滑動し、しかも、基板1′の斜面部
aが水平方向に容易に展延する。従つて、斜面部
aに複雑な力が作用するのを防止し、斜面部aの
機能を良好に保持させることができる。
そして、内燃機関用ガスケツト10は、例え
ば、第4図に示す如く、基板1の基板本体部1c
と第3副板2″の第3副板本体部2″cとが当接せ
ず、間隙Dだけ形成して使用される場合がある。
このとき、基板本体部1cと平坦部1bとは、小
なる段差距離S1で接近して位置している。
この場合、内燃機関用ガスケツト10は、シリ
ンダブロツク11のデツキ面11aとシリンダヘ
ツド17のデツキ面17a間において斜面部aが
水平方向に展延することにより、特に、基板1が
折曲された第1折曲部14付近の第1部位Xにお
いて応力集中が生ずることによつてシリンダヘツ
ド17のデツキ面17a側に押圧力を強く集中さ
せるとともに、折曲形成された第2折曲部15付
近の第2部位Yにおいて応力集中が生ずることに
よつてシリンダブロツク11のデツキ面11aに
押圧力を強く集中させる。従つて、内燃機関用ガ
スケツト10は、シリンダヘツド17のデツキ面
17aに第1部位Xでシール面圧を集中させると
ともに、シリンダブロツク11のデツキ面11a
に第2部位Yでシール面圧を集中させることがで
き、シリンダヘツド17のデツキ面17aとシリ
ンダブロツク11のデツキ面11a間のシールを
効果的に果し得る。
また、シリンダヘツド17のデツキ面17aに
シール面圧を集中させる第1部位Xにおいて厚さ
tなる第1副板本体部2cが基板1とシリンダヘ
ツド17のデツキ面17a間に介在されていると
ともに、シリンダブロツク11のデツキ面11a
にシール面圧を集中させる第2部位Yにおいて厚
さtなる第1副板端縁部2aが基板1の平坦部1
bとシリンダブロツク11のデツキ面11a間に
介在されていることにより、斜面部aの圧縮変形
によつて生ずる押圧力が第1部位Xと第2部位Y
とに略均等に分散され、シリンダヘツド17のデ
ツキ面17aとシリンダブロツク11のデツキ面
11aとには略同一のシール面圧を付与させるこ
とができるので、安定したシール性を得る。
更に、内燃機関用ガスケツト10が圧縮変形す
る際に、基板1の基板本体部1cが第1副板2の
第1副板本体部2c上で良好に滑動するととも
に、基板1の平坦部1bが第1副板端縁部2aの
内面上で良好に滑動し、しかも基板本体部1cと
斜面部aと平坦部1bとによつて断面がステツプ
状に形成されているので、ばね定数が小となり、
斜面部aの水平方向への変形が容易となり、基板
1が複雑に変形するのを防止することができる。
この結果、斜面部aの機能を良好に保持させるこ
とができる。
更にまた、平坦部1bにより、基板1の基板端
面1dが第1副板2の第1副板端縁部2aに喰い
込むことを防止すべくスライド性を高め、基板1
の復元力の向上を図り得る。
また、軟性金属板からなる第1副板2によつて
シリンダヘツド17のデツキ面17aの不整面を
補償させるとともに、軟性金属板からなる第2副
板2′によつてシリンダブロツク11のデツキ面
11aの不整面を補償させ、燃焼ガスのリークを
効果的に防止することができる。
一方、内燃機関用ガスケツト10は、第5図に
示す如く、過大な挾圧力により、基板本体部1c
と第3副板2″とが当接して使用される場合があ
る。
この場合、基板1の基板本体部1cと第1副板
2の第1副板本体部2cと第2副板2′の第2副
板本体部2′cと第3副板2″の第3副板本体部
2″cとが密着して積層する板厚さである第1重
合部Lと、この第1重合部Lと同一の厚さで基板
本体部1cと第1副板本体部2cと第1副板端縁
部2aと第2副板端縁部2′bとが密着して積層
する板厚さである第2重合部Mとが形成される。
この第1、第2重合部L、Mにおいては4枚の
金属板が積層されることになるが、斜面部aが位
置する斜面部位Nにおいては第1副板本体部2c
と平坦部1bと第1副板端縁部2aとの3枚の金
属板が積層されることになる。
従つて、この場合、内燃機関用ガスケツト10
は、主に板厚さの大なる第1、第2重合部L,M
においてシールを果し、斜面部位Nにおいては、
第1、第2重合部M,Nの厚さによつて、第1副
板本体部2cと周縁部2bと第1副板端縁部2a
との間に金属板の1枚分の厚さtに対応する環状
の空隙Rが形成され、斜面部a及び平坦部1bが
この空隙R内に位置し、且つ斜面部aが完全に平
面状に展延されることがない。これにより、斜面
部aが所定範囲内、つまり空隙R内で弾性変形可
能となり、斜面部aによる弾性復元力を維持させ
ることができ、斜面部aにへたりや亀裂等が生ず
ることがなく、この結果、たとえシリンダボア1
2周辺において熱影響等によりシリンダヘツド1
7のデツキ面17aとシリンダブロツク11のデ
ツキ面11a間の間隙が大きくなつた場合にで
も、斜面部aの容易な滑動・変形によつて追従性
が大となり、適切な気密性を維持してシール性を
向上させるとともに、使用寿命を長くすることが
できる。
またこのとき、基板本体部1cの厚さtと第1
副板本体部2cの厚さtとを重合した第1重合厚
さHと、第2副板本体部2′cの厚さtと第3副
板本体部2″cの厚さtとを重合した第2重合厚
さHとが同一厚さとなるので、内燃機関用ガスケ
ツト10が圧縮変形された際に斜面部aがスムー
ズに変形して複雑に変形するのを回避させ、つま
り、斜面部aの一端側が第1副板本体部2cと第
2副板端縁部2′bとに挾持されるとともに斜面
部aの他端側の平坦部1bが第1副板端縁部1b
に強く当接することにより、斜面部aの中央部位
から該斜面部aを基板本体部1c側と平坦部1b
側とで同じ状態で圧縮変形させ、斜面部aが徒に
偏位して変形するのを回避させ、斜面部aの機能
劣化を防止することができる。
更に、この場合においてシール機能を果す第
1、第2重合部M,Nをシリンダボア12周辺に
直接配設することがないので、第1、第2重合部
M,Nの機能劣化を防止し、良好なシールを維持
させることができる。
〔考案の効果〕
以上詳細な説明から明らかなようにこの考案に
よれば、硬性金属板からなる基板に所定大きさの
開口部とこの開口部を囲繞する斜面部と斜面部の
一端部である第1折曲部に連続する基板本体部と
斜面部の他端部である第2折曲部に連続するとと
もに基板本体部と略平行で且つ開口部側に位置す
る平坦部とを形成し、基板よりも硬度の低い軟性
金属板からなる第1副板を基板の一面側で基板本
体部に当接して設け、第1副板の開口部側で折返
して形成した周縁部によつて斜面部及び平坦部を
被包させるとともにこの周縁部に連続する第1副
板の第1副板端縁部を前記基板本体部に当接させ
た第1副板の第1副板本体部と略平行に位置して
設け、平坦部を第1副板端縁部の平面部位に当接
させて設け、第1副板端縁部の第1副板端面を基
板本体部と斜面部との連続部位である第1折曲部
の位置よりも少許基板本体部側に位置させて設
け、基板の他面側には第1副板端縁部と略同一位
置で且つ基板本体部と略平行に位置する第2副板
本体部を有する軟性金属板からなる第2副板を設
け、第2副板の開口部側の第2副板端縁部を段差
部において折曲形成して第1副板端縁部の基板側
の面に重合して設けるとともに第2副板端縁部の
第2副板端面を第1折曲部の位置と略同一位置に
設け、斜面部と基板本体部と第2副板間に形成さ
れる空間部内において第3副板を第2副板本体部
に当接させて設け、第3副板の第3副板本体部に
連続する開口部側の第3副板端縁部の第3副板端
面を第2副板の段差部に当接させずに少許離間さ
せて設けて内燃機関用ガスケツトを構成したこと
により、内燃機関用ガスケツトが挾圧力によつて
圧縮変形される際に、基板本体部が第1副板本体
部に沿つて容易に滑動するとともに平坦部が第1
副板本体部に沿つて喰い込むことなく容易に滑動
するので、斜面部の水平方向への滑動・変形が容
易となり、斜面部に複雑な力が作用するのを防止
し、斜面部の機能を良好に保持し得て、しかもシ
リンダヘツドやシリンダブロツクのデツキ面等が
損傷するのを防止し得る。
また、基板本体部と第3副板とが当接しない状
態で内燃機関用ガスケツトが圧縮変形して使用さ
れる場合には、折曲形成された第1、第2折曲部
に応力集中が生ずることにより、シール面圧を集
中させてシールを効果的に果し得る。また、この
場合、第1折曲部が位置する第1副板本体部の厚
さと第2折曲部が位置する第1副板端縁部の厚さ
とを同一に形成すれば、斜面部の展延によつて生
ずる押圧力を第1折曲部側と第2折曲部側とに略
均等に分散させることができ、安定したシール性
を得る。
更に、過大な挾圧力により、基板本体部と第3
副板とが当接した状態で内燃機関用ガスケツトが
圧縮変形して使用される場合には、基板本体部と
第1副板本体部と第2副板本体部と第3副板とが
重合した板厚さが斜面部の部位の板厚さよりも大
に形成されるので、基板本体部と第1副板本体部
と第2副板本体部と第3副板とを重合した板厚さ
によつてシールを効果的に果し、また、斜面部が
完全に平面状に展延されることがないので、斜面
部による弾性復元力を維持させ、たとえシールす
る面間の隙間が大きくなつた場合でも水平方向に
容易に滑動・変形する斜面部の弾性復元力によつ
てシール効果の低下を防止し、適切な気密性を保
持させることができる。また、この場合、基板本
体部の厚さと第1副板本体部の厚さと第2副板本
体部の厚さと第3副板本体部の厚さとを同一に形
成すれば、内燃機関用ガスケツトが圧縮変形され
た際に斜面部がスムーズに変形して複雑に変形す
るのが回避され、つまり、斜面部の中央部位から
斜面部を基板本体部側と平坦部側とで同じ状態で
圧縮変形させ、斜面部が偏位して変形するのを回
避させ、斜面部の機能劣化を防止し得る。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図はこの考案の実施例を示し、第1図
は内燃機関用ガスケツトの一部切欠平面図、第2
図は第1図の−線による内燃機関用ガスケツ
トの拡大断面図、第3図はシリンダヘツドのデツ
キ面とシリンダブロツクのデツキ面間に介装され
て締結される前の内燃機関用ガスケツトの一部断
面図、第4図は基板本体部と第3副板間とが当接
しない状態で圧縮変形して使用される場合の内燃
機関用ガスケツトの一部断面図、第5図は基板本
体部と第3副板とが当接した状態で圧縮変形して
使用される場合の内燃機関用ガスケツトの一部断
面図である。 図において、1は基板、1bは平坦部、1cは
基板本体部、2は第1副板、2aは第1副板端縁
部、2bは周縁部、2cは第1副板本体部、2′
は第2副板、2′bは第2副板端縁部、2″は第3
副板、2″bは第3副板端縁部、2″cは第3副板
本体部、aは斜面部、10は内燃機関用ガスケツ
ト、13は開口部、14は第1折曲部、15は第
2折曲部、16は空間部、20はボア用孔、そし
てSは第1副板本体部と第1副板端縁部との段差
距離である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 硬性金属板からなる基板に所定大きさの開口部
    とこの開口部を囲繞する斜面部とこの斜面部の一
    端部である第1折曲部に連続する基板本体部と前
    記斜面部の他端部である第2折曲部に連続すると
    ともに前記基板本体部と略平行で且つ前記開口部
    側に位置する平坦部とを形成し、前記基板よりも
    硬度の低い軟性金属板からなる第1副板を前記基
    板の一面側で前記基板本体部に当接して設け、こ
    の第1副板の前記開口部側で折返して形成した周
    縁部によつて前記斜面部及び前記平坦部を被包さ
    せるとともにこの周縁部に連続する前記第1副板
    の第1副板端縁部を前記基板本体部に当接させた
    前記第1副板の第1副板本体部と略平行に位置し
    て設け、前記平坦部をこの第1副板端縁部に当接
    させて設け、前記第1副板端縁部の第1副板端面
    を前記基板本体部と前記斜面部との連続部位であ
    る前記第1折曲部の位置よりも少許前記基板本体
    部側に位置させて設け、前記基板の他面側には前
    記第1副板端縁部と略同一位置で且つ前記基板本
    体部と略平行に位置する第2副板本体部を有する
    軟性金属板からなる第2副板を設け、この第2副
    板の前記開口部側の第2副板端縁部を段差部にお
    いて折曲形成して前記第1副板端縁部の前記基板
    側の面に重合して設けるとともに前記第2副板端
    縁部の第2副板端面を前記第1折曲部の位置と略
    同一位置に設け、前記斜面部と前記基板本体部と
    前記第2副板間に形成される空間部内において第
    3副板を前記第2副板本体部に当接させて設け、
    この第3副板の第3副板本体部に連続する前記開
    口部側の第3副板端縁部の第3副板端面を前記第
    2副板の前記段差部に当接させずに少許離間させ
    て設けたことを特徴とする内燃機関用ガスケツ
    ト。
JP1981080779U 1981-06-01 1981-06-01 Expired JPH0139878Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981080779U JPH0139878Y2 (ja) 1981-06-01 1981-06-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981080779U JPH0139878Y2 (ja) 1981-06-01 1981-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57191854U JPS57191854U (ja) 1982-12-04
JPH0139878Y2 true JPH0139878Y2 (ja) 1989-11-30

Family

ID=29876318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981080779U Expired JPH0139878Y2 (ja) 1981-06-01 1981-06-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0139878Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142314B2 (ja) * 1972-10-02 1976-11-15

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142314U (ja) * 1974-09-24 1976-03-29
JPS557016Y2 (ja) * 1975-08-26 1980-02-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142314B2 (ja) * 1972-10-02 1976-11-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57191854U (ja) 1982-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08517Y2 (ja) シリンダヘッド用金属積層形ガスケット
US5588657A (en) Laminated metal gasket with diverse bead height
KR20020036699A (ko) 헤드 개스킷
EP0697550B1 (en) Gasket
JPH0612095B2 (ja) 単板金属ガスケット
US4400000A (en) Head gasket assembly for diesel engines
JPH0346701B2 (ja)
JP4110256B2 (ja) 金属製ガスケット
JPH0139878Y2 (ja)
JPS5997363A (ja) 金属ガスケツト
JP3965537B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JPH0416026Y2 (ja)
JPH11159621A (ja) 金属製ガスケット
JPH051731Y2 (ja)
JPS5947562A (ja) 金属ガスケツト
JPS62261755A (ja) 金属ガスケツト
JPH09210205A (ja) 金属ガスケット
JPH018678Y2 (ja)
JPH0516460Y2 (ja)
JP2005036981A (ja) 圧印加工によって傾斜部を付けた内縁部を有するガスケットおよび製造方法
JPH051732Y2 (ja)
JPH0346209Y2 (ja)
JPH0642134Y2 (ja) 金属ガスケットのビ−ド構造
JPH056449Y2 (ja)
JPH08114266A (ja) 金属ガスケット