JPH0139361B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139361B2
JPH0139361B2 JP59036344A JP3634484A JPH0139361B2 JP H0139361 B2 JPH0139361 B2 JP H0139361B2 JP 59036344 A JP59036344 A JP 59036344A JP 3634484 A JP3634484 A JP 3634484A JP H0139361 B2 JPH0139361 B2 JP H0139361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
wheel
wheel suspension
coil spring
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59036344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59199313A (ja
Inventor
Enke Kuruto
Hesuperuto Ahimu
Herutoreru Eeberuharuto
Fuon Deru Ooe Manfureeto
Zafutsuien Udo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPS59199313A publication Critical patent/JPS59199313A/ja
Publication of JPH0139361B2 publication Critical patent/JPH0139361B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/14Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/001Arrangements for attachment of dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/07Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the damper being connected to the stub axle and the spring being arranged around the damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少なくとも1つの車輪案内部材、コ
イルばねをもつ懸架ばね機構、およびコイルばね
の周囲範囲に設けられる車両構造部分を有する、
自動車用車輪懸架装置に関する。
この種の車輪懸架装置では、しばしば非常に狭
い空間状態がある。しかし機能上の理由から車輪
懸架装置の個々の部分に対しては、たいていの場
合完全にきまつた配置が望ましい。
車両の計画により規定されるその他の構造条件
に関連して、これはしばしば妥協を余儀なくされ
る。
例えば仏国特許第1573273号明細書は、最初に
あげた種類の車輪懸架装置を示しているが、その
コイルばねが車軸のじやまになり、したがつて車
軸をまたぐ特別な支持部を介して車輪案内部材上
に支えられている。したがつてこの構造は特別な
またぎ部材を必要とし、このまたぎ部材の製造お
よび組立により余分な費用が生ずる。
別の公知の車輪懸架装置(ドイツ連邦共和国特
許出願公開第2431675号明細書)では、伸縮支柱
のコイルばねがその緩衝器に車輪より上で支持さ
れるようになつている。この構造的な解決策はも
ちろん伸縮支柱の全高を大きくし、この大きい全
高は例えば前車軸では機関覆いの輪郭をもつと低
い所に位置させる傾向を妨げる。
したがつて構造的な観点からも機能的な観点か
らも(例えばばね変換比に関して)多様な妥協が
なされ、コイルばねに必要な大きい空間のためこ
れらコイルばねの配置に関連してそれに応じた問
題が生ずる。
既に計画された車両を例えば後輪駆動から前輪
駆動または全輪駆動に改造するか、または道路用
と原野用とに異なる大きさのコイルばねを装備す
る場合、特別な困難が当然生ずる。
したがつて本発明の基礎になつている課題は
種々の要求に特に適切に合わせることのできる構
造を可能にするような最初にあげた種類の車輪懸
架装置を提供することである。
この課題を解決するため本発明によれば、車両
構造部分がコイルばねの包絡面を貫通して、この
コイルばねの規則正しいピツチに対して大きいピ
ツチをもつばね巻回の2つの巻回部分の間へ入り
込んでいる。
それにより本発明による車輪懸架装置では、コ
イルばねがそのまわりの区域に設けられる車両構
造部分のじやまになる所でこのコイルばねはばね
巻回の範囲にわたつて広げられて、車両部分が特
許請求の範囲第2項により一部だけ、または特許
請求の範囲第3項によりその全断面がこのばね広
がり部分に設けられるか、コイルばねを完全に貫
通することもでき、後者の場合特許請求の範囲第
4項により車両構造部分がコイルばねの軸線と交
差するのがよい。
この場合規則正しいばねピツチに対して大きい
ピツチで構成されるかまたは広げられたばね巻回
のうち対応する車両構造部分を包囲する巻回部分
が車両構造部分から側方に離れて存在し、それに
よりばねの最大の撓みにおいてばね巻回部分と車
両構造部分との接触が回避されるように、ばねの
広がりの程度を選ばねばならない。コイルばねは
立てるかまたは横に設けることができる。
ここで“コイルばねの規即正しいピツチ”と
は、コイルばねのすべての巻回のピツチがばねの
軸線方向全長にわたつて同じであることを意味
し、さらにコイルばねが複数のばね部分から成
り、各ばね部分内の複数の巻回は同じピツチをも
つているが、ばね部分のピツチは互いに相違して
いることも意味する。なおコイルばねは、円筒
状、円錐台状、たる状、または軸線方向へ向かつ
て直径の減少する筒状の包絡面をもつことができ
る。
この場合車両構造部分は、車輪懸架装置の範囲
に設けられる各部分したがつて例えば車輪懸架装
置の一部例えば支柱、または1つまたは複数の管
路例えば排気管、車軸、車体部分または車輪とす
ることができる。
さらに種々の車輪構造部分が同時にばねの広が
り部分へ入るか、またはこの広がり部分を完全に
貫通することができる。
コイルばねが特許請求の範囲第5項により構成
され、例えば大きいピツチをもつばね巻回の一端
に1つのばね巻回のみをもち、その他端に多数の
ばね巻回をもつようにすることができる。同様に
ばね広がり部分の両側に同じ数または異なる数の
ばね巻回を設けることもできる。したがつてコイ
ルばねのどの範囲にばね広がり部分があるように
するかは自由である。これはコイルばねと車両構
造部分との空間的対応関係に従う。
特にコイルばねの収縮または伸張の際ばね支持
面が互いに斜めになるとき、コイルばねのこの配
置は重要な利点を与える。そのときコイルばねが
許されない範囲でその縦軸線に対し直角にもはや
変形する(ふくらむ)ことがないようにすること
ができる。この点でコイルばねを特許請求の範囲
第6項のように構成するのがよい。
本発明の別の有利な構成は特許請求の範囲第7
項の対象である。例えばコイルばねを収容する組
込み空間が狭くなつているにもかかわらず、コイ
ルばねが収容できない範囲でその縦軸線に対し変
形できないようにするとき、このばね構成は適切
である。
さらにこの目的のために、大きいピツチをもつ
ばね巻回に続くばね巻回を異なる大きさに選び、
かつ(または)ばね広がり部分に続くばね部分の
少なくとも1つにおいて、このばね部分の支持面
の方向へ個々のばね巻回の直径を巻回から巻回へ
小さくするのが有利である。
本発明の実施例が図面に示されている。
第1図に示す独立車輪懸架装置は例えば駆動可
能な自動車後輪10の支持および案内に用いら
れ、この車輪10は、全体を12で示す車体に、
例えば下部横置き懸架腕14および公知の緩衝ま
たは伸縮支柱16により案内されている。
この目的のため後輪10を保持する車輪保持体
18は、公知のように緩衝支柱16の外管の下端
に回らないように保持され、この緩衝支柱16の
ピストン棒22は車体12に弾性的に支持されて
いる。
横置き懸架腕14は、一方ではなるべくゴムを
介して車体12に設けられた継手24に揺動可能
に支持され、他方では玉継手26により車輪保持
体18に枢着されている。
後輪10の駆動は、横置き懸架腕14の上方に
間隔をおいて設けられて車両縦軸線に交差して延
びる車軸28を介して行なわれ、この車軸28は
公知のように車輪側および歯車装置側に継手30
および32をもつている。
直立して設けられるコイルばねは全体として3
2で示され、車両縦方向に見て緩衝支柱16と横
置き懸架腕14の車体側継手24との間に設けら
れて、平面図において車軸28を覆つている。こ
のコイルばね34の少なくとも部分環状の支持片
35を形成する下端は、横置き懸架腕14により
形成される車輪案内部材上に支えられ、その上端
は車体12に支えられ、このため車体12には例
えばばね受状に構成されてなるべく関節状に保持
される支持部材36が設けられている。横置き懸
架腕14には、コイルばね34の下端が例えば鉢
状凹所38内に半径方向に固定されるようにする
ことができる。したがつて車軸28はコイルばね
34の37で示す包絡面を貫通している。
コイルばね34の前述した配置のため、このコ
イルばね34に交差する車両部分、ここでは車軸
28を考慮して、付加的な補助手段なしにこの横
置き懸架腕14上に有利に支持できるようにする
手段が必要である。この目的のため車軸28がコ
イルばね34を貫通する範囲において、コイルば
ね34のばね巻回のピツチが大きくされて、ばね
巻回40の巻回部分40′および40″が、その間
にある車軸28に対して適当な大きさの間隔をと
るようにしている。
その際後輪10の最大の上方はずみ行程および
下方はずみ行程でも、ばね巻回の巻回部分40′
および40″と車軸28との接触がおこらないよ
うになつている。
第2図に示すようにコイルばね34と車軸28
との対応関係は、なるべくそれらの軸線が交差す
るようにされている。このような空間的対応間係
は、車体12を弾性支持するため車輪懸架装置に
内外に同軸的に設けられる2つのコイルばねを設
ける場合にも最適とみなされ、この場合両方のコ
イルばねの車軸貫通範囲に大きいピツチの巻回を
設けることは容易に考えられる。この場合2つの
コイルばねは、大きいピツチをもつばね巻回が車
軸28を対向して包囲するように、対応させるこ
とができる。
車軸28が横置き懸架腕14のすぐ上に延びて
いる図示した実施例では、図示したようにピツチ
の大きいばね巻回40の下の巻回部分40′が直
接横置き懸架腕14上に支えられるようにすれば
充分である。これは、特にスポーツ車または競争
車の場合のように最大撓みが極度に大きく設計さ
れている場合に与えられる。
第3図ないし第5図に示す車輪懸架装置は、そ
のコイルばね34の構成においてのみ前述した車
輪懸架装置とは相違している。
すなわちコイルばね34のうち、車軸28より
下にあつて横置き懸架腕14上に支持されるばね
巻回52,54,56の構成のみが相違してい
る。
このように車軸28より下にあるばね巻回5
2,54,56の特別な構成のため、このばね巻
回の範囲でコイルばね34が所望の弾性を与えら
れるので、後輪10の上方はずみ(コイルばね3
4の収縮)および下方はずみ(コイルばね34の
伸張)の横置き懸架腕14が大きく揺動するよう
な車輪懸架装置に対して、このばね構成は特に適
している。車軸28より下にあるばね巻回52,
54,56のこの弾性により、横置き懸架腕14
の揺動運動の際、急傾斜で延びるばね巻回40を
介して、車軸28より上にあつて車体に支えられ
るばね巻回50へもはや力が導入されず、後輪1
0の上方はずみおよび下方はずみが増大しても、
コイルばね34の許容できない変形をおこすよう
なモーメントがばね巻回50へ導入されないよう
に、することができる。なおばね巻回50のこの
ような望ましくない変形は、後輪10の上方はず
みの際、ばね巻回50を1点鎖線で示すように車
両横方向内へ凸に湾曲させ後輪10の下方はずみ
の際ばね巻回50を2点鎖線で示すように車両横
方向へ凸に湾曲させる。
このため第3図による実施例では、急傾斜で延
びるばね巻回40は下方へこれに続くばね部分へ
移行し、このばね部分は例えば2つのばね巻回5
2を含み、横置き懸架腕14に支えられる。これ
らのばね巻回52のピツチは例えば上部ばね巻回
50のピツチに等しい。このことはばね線および
ばね巻回の直径についてもいえる。
ばね線の与えられた撓みこわさおよび別のばね
パラメータを考慮して、コイルばねの撓み軟らか
さおよびこわさが下のばね部分とばね巻回40と
の間の移行範囲におけるコイルばねの撓み軟かさ
とこわさが設計されるのに応じて、下のばね部分
はもちろんただ1つまたは3つ以上のばね巻回を
含むこともでき、少なくとも1つの下部ばね巻回
の撓み軟らかさは、急傾斜で延びるばね巻回40
の撓み軟らかさより常に大きいようにする。
第4図による車輪懸架装置では、横置き懸架腕
14上に支えられるコイルばね34の下のばね部
分も同様に2つのばね巻回54により形成され、
これらのばね巻回54は上のばね部分のばね巻回
50より直径を大きく構成されている。このよう
にばねを構成することは、特に車軸28と横置き
懸架腕14との間の組込み空間が狭く設計されて
いるときに推奨される。
しかし下部ばね巻回54の直径を大きくする代
りに、そのばね線を上部ばね巻回50のばね線に
比較して小さい直径にすることもできる。
第5図による車輪懸架装置では、横置き懸架腕
14上に支えられて複数のばね巻回56をもつコ
イルばね34の下部は、下方へ細くなる円錐台の
ように構成され、それにより同様に横置き懸架腕
14またはそのばね支持基部と急傾斜ばね巻回4
0との間に必要なコイルばね34の撓み軟らかさ
が得られる。
第3図ないし第5図による車輪懸架装置のよう
に、本発明の範囲内において有利な構造の変形例
として、急傾斜で延びるばね巻回40の上端が車
体の支持部分36に直接支えられ、車輪案内部材
または横置き懸架腕14に近い方の下端のみに1
つまたは複数のばね巻回を続けることである。
同様に車軸28の代りに、1つまたは複数の構
造部分が適当に広がるばね巻回の範囲でコイルば
ね34を貫通するようにすることも可能である。
第6図の独立車輪懸架装置は、車輪案内部材と
して例えば横置き懸架腕14を下にもち、また緩
衝器60とコイルばね62とにより形成される伸
縮支柱64を上にもち、この伸縮支柱64の緩衝
器管66の下部に車輪保持体68が固定的に取付
けられる。伸縮支柱64は車輪10へ近づけら
れ、例えばその上部支持点70から出て下へ外方
へ延びている。コイルばね62は緩衝器管66を
ほぼその全長にわたつて包囲し、その下部が緩衝
器管66のフランジ72上に載り、その上端はピ
ストン棒74に保持されるフランジ76に支えら
れている。
コイルばね62は車輪中心面m−mに対し緩衝
器60より大きい傾斜をなして配置されているの
で、その下端は緩衝器管66に対し偏心して固定
され、車輪側から見て著しく車輪内部空間78へ
入り込んでいる。車輪10の上部10″の存在す
る所でコイルばね62は適当に広がつたばね巻回
80をもつており、その巻回部分80′,80″が
この車輪上部10′を包囲して、下の巻回部分8
0′の始端82が、上のばね部分へ移行する上の
巻回部分80″の終端84より車輪中心面m−m
に近い所にある。
ばねが広がつているため、車輪上部10′の断
面の一部が円筒状ばね包絡面86を貫通するかま
たはコイルばね62へ入り込んでいるようにする
ことができるので、本発明により伸縮支柱におい
て特に新しいばね配置が可能となる。こうしてこ
の構造は、なかんずく伸縮支柱64が車輪10を
越えて突出するのを著しく少なくすることができ
る。
もちろんばね包絡面86が車輪中心面m−mに
対してほぼ平行に延びるように、伸縮支柱64を
車輪10に対応させることもできる。
最後に本発明によりドイツ連邦共和国特許出願
第2730323号明細書と同じようにコイルばねが走
行方向に見て緩働支柱の前または後に設けられか
つ下部を少なくともその断面の一部にわたつて車
輪空間内で車輪保持体上に支えられているような
緩衝支柱付き車輪懸架装置の構造が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は例えば独立車輪懸架装置として構成さ
れた車輪懸架装置の第1実施例の車輪を断面で示
した背面図、第2図は第1図の−線に沿う断
面図、第3図ないし第5図はコイルばねの構成が
相違しているが第1図に類似な車輪懸架装置の背
面図、第6図は伸縮支柱を備えた独立車輪懸架装
置の背面図である。 10……後輪、10′……車輪上部、12……
車体、14……車輪案内部材(横置き懸架腕)、
28……車軸、64,60……コイルばね、3
7,86……包絡面、40,80……ばね巻回、
40′,40″,80′,80″……巻回部分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも1つの車輪案内部材、コイルばね
    をもつ懸架ばね機構、およびコイルばねの周囲範
    囲に設けられる車両構造部分を有する懸架装置に
    おいて、車両構造部分28;10′がコイルばね
    34;62の包絡面37;86を貫通して、この
    コイルばね34;62の規則正しいピツチに対し
    て大きいピツチをもつばね巻回40;80の2つ
    の巻回部分40′,40″;80′,80″の間へ入
    り込んでいることを特徴とする、自動車用車輪懸
    架装置。 2 車両構造部分10′の一部だけが、コイルば
    ね軸線に対して横方向に、大きいピツチをもつば
    ね巻回80の2つの巻回部分80′,80″の間へ
    入つていることを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項に記載の車輪懸架装置。 3 車両構造部分28が、コイルばね34の軸線
    に対して横方向に、このコイルばねを貫通して延
    びていることを特徴とする、特許請求の範囲第1
    項に記載の車輪懸架装置。 4 車両構造部分28がコイルばね34の軸線と
    交差していることを特徴とする、特許請求の範囲
    第3項に記載の車輪懸架装置。 5 大きいピツチをもつばね巻回40;80の両
    側に少なくとも1つの別なばね巻回50および5
    2が続いていることを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項に記載の車輪懸架装置。 6 大きいピツチをもつばね巻回40;80の両
    側に続くばね巻回50および52の撓み軟らかさ
    が異なる大きさであることを特徴とする、特許請
    求の範囲第5項に記載の車輪懸架装置。 7 大きいピツチをもつばね巻回40;80の両
    側に続くばね巻回50;54の巻回直径が異なる
    大きさであることを特徴とする、特許請求の範囲
    第5項または第6項に記載の車輪懸架装置。 8 大きいピツチをもつように構成されたコイル
    ばね巻回40の一端が少なくとも部分環状のばね
    支持片35を形成していることを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項に記載の車輪懸架装置。 9 ばね支持片35が車輪案内部材14上に少な
    くとも半径方向に固定されていることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第8項に記載の車輪懸架装
    置。 10 車両構造部分が車軸28により形成されて
    いることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に
    記載の車輪懸架装置。 11 車両構造部分が車体部分により形成されて
    いることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に
    記載の車輪懸架装置。 12 車両構造部分が車輪案内装置の一部である
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載
    の車輪懸架装置。 13 車両構造部分が車輪10により形成されて
    いることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に
    記載の車輪懸架装置。 14 コイルばね62の一部が車輪円板の内側に
    あることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に
    記載の車輪懸架装置。
JP59036344A 1983-03-03 1984-02-29 自動車用車輪懸架装置 Granted JPS59199313A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3307543A DE3307543C2 (de) 1983-03-03 1983-03-03 Radaufhängung für angetriebene Räder von Kraftfahrzeugen
DE3307543.3 1983-03-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59199313A JPS59199313A (ja) 1984-11-12
JPH0139361B2 true JPH0139361B2 (ja) 1989-08-21

Family

ID=6192429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59036344A Granted JPS59199313A (ja) 1983-03-03 1984-02-29 自動車用車輪懸架装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4561640A (ja)
JP (1) JPS59199313A (ja)
DE (1) DE3307543C2 (ja)
FR (1) FR2541943B1 (ja)
GB (1) GB2137146B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3625284A1 (de) * 1985-07-30 1987-11-26 Daimler Benz Ag Schraubenfeder fuer die radfederung einer kraftfahrzeug-radaufhaengung
DE3527184C1 (de) * 1985-07-30 1987-02-05 Daimler Benz Ag Schraubenfeder fuer die Radfederung einer Kraftfahrzeug-Radaufhaengung
FR2600595B1 (fr) * 1986-06-24 1990-07-20 Renault Dispositif de suspension a jambe telescopique du type mac pherson, notamment pour vehicule automobile
DE3704019A1 (de) * 1987-02-10 1988-08-18 Porsche Ag Radaufhaengung
DE3835225A1 (de) * 1988-10-15 1990-04-19 Porsche Ag Radaufhaengung
DE4007809A1 (de) * 1990-03-12 1991-09-19 Porsche Ag Radaufhaengung
US5820150A (en) * 1993-04-14 1998-10-13 Oshkosh Truck Corporation Independent suspensions for lowering height of vehicle frame
BR9906649A (pt) * 1998-07-27 2000-08-29 Nhk Spring Co Ltd Sistema de suspensão de roda e mola para o mesmo
DE19936173A1 (de) * 1999-07-31 2001-02-01 Bayerische Motoren Werke Ag Einzelradaufhängung für nichtgelenkte Räder eines Kraftfahrzeuges
EP1462343B1 (de) * 2003-03-28 2007-07-11 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Radaufhängung für ein Kraftfahrzeug
US20060208447A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Arvinmeritor Technology, Llc Independent suspension for a drive axle
US7559403B2 (en) 2006-04-05 2009-07-14 Schmitz Geoffrey W Modular, central frame, offset, dual control arm independent suspension and suspension retrofit
DE102007050084A1 (de) * 2007-10-19 2009-04-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Abstützung für eine Schraubendruckfeder
JP5313210B2 (ja) 2010-06-30 2013-10-09 三菱製鋼株式会社 コイルばね
JP5758357B2 (ja) * 2012-07-24 2015-08-05 三菱製鋼株式会社 コイルばね
JP5873891B2 (ja) 2013-05-10 2016-03-01 三菱製鋼株式会社 懸架コイルばね及びストラット型懸架装置
FR3038262B1 (fr) * 2015-07-01 2018-07-27 Psa Automobiles Sa. Agencement de train de vehicule et vehicule comprenant un tel agencement
CN107487129A (zh) * 2017-08-16 2017-12-19 苏州凤凰动力工业有限公司 双轮差速转向驱动轮

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US354672A (en) * 1886-12-21 Spring for vehicles
US333983A (en) * 1886-01-05 Eichaed vose
FR623755A (fr) * 1926-10-27 1927-06-30 Ressort de soupape
US2991066A (en) * 1959-04-27 1961-07-04 Aaron J Fenton Lowering device applicable to automobile springs
FR1573273A (ja) * 1968-05-15 1969-07-04
DE2431675A1 (de) * 1974-07-02 1976-01-22 Daimler Benz Ag Radaufhaengung
US4065152A (en) * 1976-08-11 1977-12-27 General Motors Corporation Uncoupled strut suspension system
DE3005916A1 (de) * 1980-02-16 1981-09-03 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Radaufhaengung, insbesondere einer gelenkten kraftfahrzeug-vorderachse
JPS6088614A (ja) * 1983-10-22 1985-05-18 Daihatsu Motor Co Ltd ストラツト型車輪懸架装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB8405565D0 (en) 1984-04-04
DE3307543A1 (de) 1984-09-06
DE3307543C2 (de) 1985-04-11
GB2137146B (en) 1986-11-05
JPS59199313A (ja) 1984-11-12
GB2137146A (en) 1984-10-03
FR2541943A1 (fr) 1984-09-07
US4561640A (en) 1985-12-31
FR2541943B1 (fr) 1987-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0139361B2 (ja)
US4813704A (en) Dual strut wheel suspension
US8511698B2 (en) Suspension system for a vehicle
US4046403A (en) Strut type independent suspension system for automobiles
US4540197A (en) Vehicle wheel suspension
US5192100A (en) Independent suspension with double isolated suspension unit
JPS6253361B2 (ja)
JPH0112688B2 (ja)
KR101894968B1 (ko) 쇽업소버의 상부 마운트
US4834417A (en) Wheel suspension
JP2001503702A (ja) 車両用車輪懸架装置のための衝撃緩衝装置
JPS6313842B2 (ja)
JP3168856B2 (ja) ストラットマウントの取付構造
SU1498636A1 (ru) Подвеска колеса транспортного средства
KR100422842B1 (ko) 높이 조절이 가능한 현가 장치용 범퍼 스토퍼
KR20100007181A (ko) 스트럿 어셈블리용 스프링 어퍼시트
KR100224493B1 (ko) 차량의 후륜 현가장치
JPH02328Y2 (ja)
JPS6137877Y2 (ja)
JPH07259915A (ja) 車輪のサスペンション装置
JPH034565Y2 (ja)
KR19980036387A (ko) 현가장치의 새시 스프링
KR100291056B1 (ko) 맥퍼슨식현가장치용인슐레이터
JPH06662Y2 (ja) フロントフォーク
JPS6327158Y2 (ja)