JPH0139221B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139221B2
JPH0139221B2 JP54130115A JP13011579A JPH0139221B2 JP H0139221 B2 JPH0139221 B2 JP H0139221B2 JP 54130115 A JP54130115 A JP 54130115A JP 13011579 A JP13011579 A JP 13011579A JP H0139221 B2 JPH0139221 B2 JP H0139221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
contact window
sbd
emitter
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54130115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5654062A (en
Inventor
Tadashi Kirisako
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13011579A priority Critical patent/JPS5654062A/ja
Publication of JPS5654062A publication Critical patent/JPS5654062A/ja
Publication of JPH0139221B2 publication Critical patent/JPH0139221B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0744Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common without components of the field effect type
    • H01L27/075Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. lateral bipolar transistor, and vertical bipolar transistor and resistor
    • H01L27/0755Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0761Vertical bipolar transistor in combination with diodes only
    • H01L27/0766Vertical bipolar transistor in combination with diodes only with Schottky diodes only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にト
ランジスタとシヨツトキーバリア・ダイオードが
併設されてなるバイポーラ型半導体集積回路装置
の製造における電極コンタクト窓の形成方法に関
するものである。
バイポーラ型半導体集積回路装置等の半導体装
置においては、集積回路装置中に配設されるトラ
ンジスタのスイツチングスピードの低下を防ぐた
めに、トランジスタのベースとコレクタの間にシ
ヨツトキーバリア・ダイオード(SBD)からな
るゲート回路を設けた例えばS−TTL等の半導
体集積回路装置が実用化されている。
然して上記のようにトランジスタとSBDが同
一シリコン基板上に併設されるバイポーラ型半導
体集積回路装置の製造において、トランジスタの
エミツタ層及びトランジスタとSBDの電極コン
タクト窓を形成せしめる際に行つていた従来方法
の工程の概要は次に述べる()〜()項の通
りであつた。
() N+コレクタ・コンタクト層及びP型ベー
ス層の形成が完了せしめられたシリコン(Si)
基板表面の二酸化シリコン(SiO2)膜上に、
第1のフオトマスクを用いてコンタクト窓形成
用のレジストパターンを形成し、エツチングを
行つてSiO2膜にコレクタ・コンタクト窓、エ
ミツタ・コンタクト窓、ベース・コンタクト窓
及びSBDコンタクト窓を中途まで形成させる。
() 第2のフオトマスクを用い前記レジストマ
スクパターン上に更にSBD・コンタクト窓部
のみを覆うレジストマスクパターンを積み重ね
て後、エツチングを行つてコレクタ・コンタク
ト窓、エミツタコンタクト窓及びベース・コン
タクト窓を基板面まで貫通せしめる。
() 上記レジストマスク層を除去し、該基板面
にポリシリコン層及びその上にりん珪酸ガラス
(PSG)層を堆積せしめて後、第3のフオトマ
スクを用いて、上記PSG層上にベース・コン
タクト窓及びその周辺部を露出せしめるレジス
トマスク層を形成し、エツチングを行つてベー
スコンタクト窓及びその周辺部上のPSG層を
除去する。
() 固相拡散法によりエミツタ・コンタクト窓
からPSGが含有するりんの導入を行い、Si基板
のベース層内に浅いN型エミツタ層を形成せし
めて後、基板上のPSG層を溶解除去する。(ウ
オツシユド・エミツタ法) () 第4のフオトマスクを用いてSBD・コンタ
クト窓及びその周辺部のポリシリコン面が露出
するレジストパターンを形成し、エツチングを
行つてSBD・コンタクト窓及びその周辺部の
ポリシリコン層を除去する。
() 第5のフオトマスクを用いて、上記レジス
トマスク層上に重ねてSBD・コンタクト窓及
びその周辺部を上記第4のフオトマスクより狭
い範囲に露出せしめるレジストマスク層を形成
し、エツチングを行つてSBD・コンタクト窓
を基板面まで貫通せしめる。
以上説明したように従来の方法においてはエミ
ツタ層の形成及び電極コンタクト窓の形成に第1
から第5の合計5〔種類〕のフオトマスクを使用
するので工程が煩雑となり、工程手番や工数が多
くかかるという問題があつた。
本発明は上記問題点に鑑み、使用するフオトマ
スクの種類を更に減少せしめて工程手番の短縮や
工数の削減をはかることができるトランジスタと
SBDが併設されるバイポーラ型半導体集積回路
装置の製造における電極コンタクト窓の形成方法
を提供する。
即ち本発明はトランジスタとシヨツトキーバリ
ア・ダイオード(SBD)が併設せしめられる同
一シリコン基板上にコレクタ・コンタクト層とベ
ース・コンタクト層を備えるバイポーラ型半導体
集積回路装置の製造に際して、シリコン基板上の
二酸化シリコン(SiO2)膜に、貫通したコレク
タ・コンタクト窓及びエミツタ・コンタクト窓
と、底部に二酸化シリコン(SiO2)層を残留せ
しめたベース・コンタクト窓及びシヨツトキーバ
リア・ダイオード(SBD)コンタクト窓を形成
せしめて後、該シリコン(Si)基板上にポリシリ
コン層及びシリコン(Si)に対して所望の伝導型
を与える不純物を含む珪酸ガラス層を順次堆積せ
しめ、次いでベース・コンタクト窓部及びシヨツ
トキーバリア・ダイオード(SBD)コンタクト
窓部上の珪酸ガラス層及びポリシリコン層を除去
して後、上記ベース・コンタクト窓及びシヨツト
キーバリア・ダイオード(SBD)コンタクト窓
を貫通せしめ、然る後、前記珪酸ガラス層を拡散
源として固相拡散によりエミツタ層を形成せしめ
ることを特徴とする。
以下本発明を、第1図乃至第7図に示す一実施
例の工程説明用断面図に従つて詳細に説明する。
例えばNPNトランジスタとSBDが同一Si基板
に併設せしめられてなるS−TTL等のバイポー
ラ型半導体集積回路装置の製造において、トラン
ジスタのエミツタ層及びトランジスタの各電極コ
ンタクト窓、SBDの電極コンタクト窓を形成せ
しめる際の本発明の方法は、先ず第1図に示すよ
うに上層に形成されたN型Siからなるコレクタ層
1にN+コレクタ・コンタクト層2及びP型ベー
ス層3の形成が完了せしめられたSi基板上の
SiO2膜4上にフオトレジスト層5を被着し、第
1のフオトマスクを用いて第1のフオトレジスト
層5にコレクタ・コンタクト窓6、エミツタ・コ
ンタクト窓7、ベース・コンタクト窓8及び
SBD・コンタクト窓9を食刻するためのマスク
パターンを形成して後、ふつ酸系の処理液等によ
りSiO2膜4のエツチングを行つて、前記各コン
タクト窓をSiO2膜4の厚さのほぼ1/2程度の深さ
まで形成させる。
次に第2図に示すように第1のフオトレジスト
層5をそのままにして、該基板上に第2のフオト
レジスト層10を被着せしめ、第2のフオトマス
クを用いて第2のフオトレジスト層10によるベ
ース・コンタクト窓8及びSBD・コンタクト窓
9の部分を覆うマスク層を形成して後、再びふつ
酸系の処理液等によりSiO2膜のエツチングを行
つてコレクタ・コンタクト窓6及びエミツタ・コ
ンタクト窓7を基板面まで貫通せしめる。
次に第3図に示すように第1のフオトレジスト
層及び第2のフオトレジスト層10からなるマス
ク層を除去して後、該基板面にCVD法等により
1000〔Å〕前後の厚さのポリシリコン層11を堆
積させ、更に該ポリシリコン層11上にCVD法
により更に5000〜10000〔Å〕程度の厚さの燐を不
純物とする珪酸ガラス層(以下PSG層とす)1
2を堆積せしめる。
次に該基板面に第3のフオトレジスト層15を
被着せしめて後、第3のフオトマスクを用いて第
4図に示すようにコレクタ・コンタクト窓6及び
エミツタ・コンタクト窓7上のPSG層12を覆
うマスク層を形成し、ふつ酸等により露出してい
るPSG層を、更にふつ酸+硝酸系の処理液によ
りその下層のポリシリコン層をエツチング除去し
て、コレクタ・コンタクト窓6及びエミツタ・コ
ンタクト窓7の部分にポリシリコン層11及び
PSG層12を残して、他のコンタクト窓部、即
ちベース・コンタクト窓8及びSBD・コンタク
ト窓9とその周辺部のSiO2膜4を露出せしめる。
次に第3のフオトレジスト層15によるマスク
層をそのままにして該基板面に第4のフオトレジ
スト層16を被着させ、第4のフオトマスクを用
いて第5図に示すように前記ポリシリコン層の除
去領域より狭い範囲のベース・コンタクト窓8及
びSBD・コンタクト窓9の周辺部を露出せしめ
る第4のフオトレジスト層16によるマスク層を
形成し、ふつ酸系の処理液によりエツチングし
て、ベース・コンタクト窓8及びSBD・コンタ
クト窓9を貫通させる。なお、該エツチングによ
りベース・コンタクト窓8及びSBD・コンタク
ト窓9の壁面は図に示すように階段状に形成され
配線層の断線を防止せしめる構造となる。
次に該基板上の第4のフオトレジスト層16及
び第3のフオトレジスト層15を除去して後、該
基板を1100〜1150〔℃〕程度に加熱して、第6図
に示すようにエミツタ・コンタクト窓7からポリ
シリコン層11を通して固相拡散によつてPSG
層12中に含まれるりん(P)をP型ベース層3
に導入し、例えば2000〜4000〔Å〕程度の浅いエ
ミツタ層13を形成させる。なお、此の際N+
レクタ・コンタクト層2にもコレクタ・コンタク
ト窓6からりん(P)が導入されるが(りん導入
層14)N+コレクタ・コンタクト層は上記導入
層と同種の伝導型不純物により形成されたN+
であるので問題はない。
そして最後に該基板上のPSG層12をふつ酸
等により除去して第7図に示すように、基板上の
SiO2膜4に対するコレクタ・コンタクト窓6、
エミツタ・コンタクト窓7、ベース・コンタクト
窓8及びSBD・コンタクト窓9の形成及び基板
のベース層3へのエミツタ層13の形成を完了せ
しめる。
上記実施例においては、本発明をNPNトラン
ジスタとSBDが併設せしめられてなるバイポー
ラ型半導体集積回路装置の製造工程について説明
したが、本発明の方法は伝導型の異るトランジス
タとSBDが併設せしめられるバイポーラ型半導
体集積回路の製造にも適用することができる。
以上説明したように本発明の方法によれば、ト
ランジスタとSBDが併設せしめられてなるバイ
ポーラ型半導体集積回路装置の製造におけるエミ
ツタの固相拡散とトランジスタ及びSBDの電極
コンタクト窓形成の工程において、従来第1から
第5の合計5〔種類〕のフオトマスクを使用し、
5〔回〕のフオトエツチング作業が行われていた
のに対して第1から第4の合計4〔種類〕のフオ
トマスクを使用し、4〔回〕のフオトエツチング
作業を行えばよいので、フオトマスクの使用枚数
の削減がはかれると同時に半導体集積回路装置の
製造手番の短縮及び製造工数の削減がはかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本発明の一実施例の工数説
明用断面図である。 図において、1はコレクタ層、2はN+コレク
タ・コンタクト層、3はP型ベース層、4は二酸
化シリコン膜、5は第1のフオトレジスト層、6
はコレクタ・コンタクト窓、7はエミツタ・コン
タクト窓、8はベース・コンタクト窓、9はシヨ
ツトキーバリア・ダイオード・コンタクト窓、1
0は第2のフオトレジスト層、11はポリシリコ
ン層、12はりん珪酸ガラス層、13はエミツタ
層、14はりん導入層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 トランジスタとシヨツトキーバリア・ダイオ
    ードが併設せしめられる同一シリコン基板上にコ
    レクタ・コンタクト層とベース・コンタクト層を
    備えるバイポーラ型半導体集積回路装置の製造に
    際して、シリコン基板上の二酸化シリコン膜に、
    貫通したコレクタ・コンタクト窓及びエミツタ・
    コンタクト窓と、底部に二酸化シリコン層を残留
    せしめたベース・コンタクト窓及びシヨツトキー
    バリア・ダイオード・コンタクト窓を形成せしめ
    た後、該シリコン基板上にポリシリコン層及びシ
    リコンに対して所望の伝導型を与える不純物を含
    む珪酸ガラス層を順次堆積せしめ、次いでベー
    ス・コンタクト窓部及びシヨツトキーバリア・ダ
    イオード・コンタクト窓部上の珪酸ガラス層及び
    ポリシリコン層を除去して後、上記ベース・コン
    タクト窓及びシヨツトキーバリア・ダイオード・
    コンタクト窓を貫通せしめ、然る後、前記珪酸ガ
    ラス層を拡散源として固相拡散によりエミツタ層
    を形成せしめることを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP13011579A 1979-10-09 1979-10-09 Production of semiconductor device Granted JPS5654062A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13011579A JPS5654062A (en) 1979-10-09 1979-10-09 Production of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13011579A JPS5654062A (en) 1979-10-09 1979-10-09 Production of semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5654062A JPS5654062A (en) 1981-05-13
JPH0139221B2 true JPH0139221B2 (ja) 1989-08-18

Family

ID=15026301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13011579A Granted JPS5654062A (en) 1979-10-09 1979-10-09 Production of semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5654062A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5975659A (ja) * 1982-10-22 1984-04-28 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS59209854A (ja) * 1983-05-13 1984-11-28 鐘淵化学工業株式会社 多層化薄膜およびその製造法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940062A (ja) * 1972-07-13 1974-04-15 Intersil Inc
JPS5121792A (en) * 1974-08-16 1976-02-21 Hitachi Ltd Handotaisochino seizohoho

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940062A (ja) * 1972-07-13 1974-04-15 Intersil Inc
JPS5121792A (en) * 1974-08-16 1976-02-21 Hitachi Ltd Handotaisochino seizohoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5654062A (en) 1981-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200348A (en) Method of manufacturing semiconductor device with constant width deep groove isolation
JPH05347383A (ja) 集積回路の製法
JPH0355984B2 (ja)
JPH1070281A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS58139468A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6318673A (ja) 半導体装置の製法
JPH0578173B2 (ja)
US4525922A (en) Method of producing a semiconductor device
US4740482A (en) Method of manufacturing bipolar transistor
JPH0139221B2 (ja)
US3967364A (en) Method of manufacturing semiconductor devices
JPS60241261A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5846846B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JP2782737B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0428067A2 (en) Semiconductor integrated circuit and method of manufacturing the same
JPS6220711B2 (ja)
JP2534667B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6244862B2 (ja)
JP3235091B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS60244036A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2517380B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP3068733B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2661153B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0287621A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0136709B2 (ja)