JPH0134849Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134849Y2
JPH0134849Y2 JP1984095114U JP9511484U JPH0134849Y2 JP H0134849 Y2 JPH0134849 Y2 JP H0134849Y2 JP 1984095114 U JP1984095114 U JP 1984095114U JP 9511484 U JP9511484 U JP 9511484U JP H0134849 Y2 JPH0134849 Y2 JP H0134849Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
support
terminal pin
metal frame
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984095114U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS619788U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984095114U priority Critical patent/JPS619788U/ja
Publication of JPS619788U publication Critical patent/JPS619788U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0134849Y2 publication Critical patent/JPH0134849Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、ノイズ除去等のための貫通磁器コン
デンサを一体化したコネクタに関し、更に詳細に
は、複数の板状貫通磁器コンデンサと複数の端子
ピンとを含むコネクタに関する。
従来の技術 ノイズ除去用コンデンサが一体化されたコネク
タは周知である。このコネクタを電子機器の入力
端子として使用すれば、不要信号をアースに流す
ことが出来る。ところで、本件出願人は、第10
図及び第11図に示すような貫通磁器コンデンサ
を一体化したコネクタを製作した。このコネクタ
は、2列に配置された多数の端子ピン1と、この
端子ピン1がモールド固定されている合成樹脂製
支持体2と、この支持体2に支持されている金属
フレーム3aと、この金属フレーム3aと端子ピ
ン1とに半田付けされた板状貫通磁器コンデンサ
4とから成る。各部を詳細に説明すると、合成樹
脂製支持体2は、第6図、第7図、及び第8図に
示すものであつて、基板部分5、上側枠部分6、
及び下側枠部分7を有する。多数の金属端子ピン
1は合成樹脂基板部分5にその中間部を埋めるこ
とによつて支持体2に一体化されている。即ち、
端子ピン1は支持体2の成形時に支持体2に一体
化される。基板部分5は第6図から明らかな如く
平面形状長方形の長手に形成され、複数の端子ピ
ン1は基板部分5の長手方向に配列されている。
なお、端子ピン1が基板部分5の主面5aに直交
する方向に延びるように配置されている。
金属フレーム3は、第12図に示す如く、支持
体2の基板部分5に適合するように長手に形成さ
れ且つ端子ピン1を挿通させるために長手の開口
8を有し、且つ支持体2の両側面に係合させるた
めの一対の係合片9、及び端子ピン1と同一方向
に延びる一対の突出片10を有し、第11図に示
す如く支持体2の上側枠部分6の上に配置されて
いる。なお、金属フレーム3aは上側枠部分6上
に配置されるので、基板部分5と金属フレーム3
aとの間には微小間隔が生じる。
板状貫通磁器コンデンサ4は、金属フレーム3
aの長手方向に沿つて7枚配列されている。第1
1図では各コンデンサ4が概略的に示されている
が、第13図及び第14図に示す如く、各コンデ
ンサ4は、4つの貫通孔11を有する板状誘電体
磁器12と、この表面に形成された4つの表面側
コンデンサ電極13即ち個別電極と、磁器12の
裏面に形成された裏面側コンデンサ電極14即ち
共通電極とを有し、更に電極13の相互間を分離
するための絶縁被覆層15が設けられている。コ
ンデンサ4の共通電極14は共通接地板として機
能す金属フレーム3aに半田16によつて固着さ
れ、個別電極13は貫通孔11に挿通された端子
ピン1や半田17で固着されている。従つて、コ
ンデンサ4の電極13,14を半田付けした後に
は端子ピン1と支持体2と金属フレーム3aとコ
ンデンサ4とが相互に固定された状態になる。ノ
イズ除去用コンデンサ4を第10図及び第11図
に示す如くブロツク化し、且つ端子ピン1をコネ
クタピン構成とすれば、自動車のエアコン等の電
気回路装置の小型化及び低コスト化が可能にな
る。
考案が解決しようとする問題点 しかし、自動車のエアコン等のピンコネクタと
して使用する場合、−40℃の状態に1時間、+85℃
の状態に1時間から成る熱サイクルを50サイクル
与える熱衝撃試験を行うと、第13図に示すよう
なクラツク18が支持体2の端部近傍に配置され
たコンデンサ4に生じる。このクラツク18が発
生す原因は、例えば線膨張係数が5.0×10-5の合
成樹脂(ガラス15%含有)の支持体2と、線膨張
係数が例えば1.18×10-5の金属フレーム3aと、
線膨張係数が例えば0.8×10-5の磁器コンデンサ
4とを一体化するためにあると思われる。即ち、
合成樹脂を主成分とする絶縁支持体2の膨張又は
収縮の変位が金属フレーム3aの変位よりも大き
いために、支持体2における端子ピン1の位置と
コンデンサ4における端子ピン1の位置との関係
を常に一定に保つことが不可能になり、コンデン
サ4の貫通孔11を支点として端子ピン1が第1
1図で左右方向に傾くような状態が生じ、これに
応じた荷重がコンデンサ4に加わり、クラツク1
8が生じるものと思われる。
そこで、本考案の目的は、温度変化に基づく磁
器のクラツクの発生を防止することが出来る貫通
磁器コンデンサを一体化したコネクタを提供する
ことにある。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本考案のコネク
タにおいては、絶縁支持体2に支持される金属フ
レーム3に複数の対の突出部分19,20が設け
られ、この突出部分19,20は首部19a,2
0aと頭部19b,20bとから成り、突出部分
19,20で板状貫通磁器コンデンサ4が支持さ
れている。
作 用 上述の如く構成すれば、絶縁支持体2と金属フ
レーム3との間の線膨張係数の差に基づいて端子
ピン1が傾く状態が生じると、首部19a,20
aがこれに追従して変形し、磁器コンデンサ4も
追従して傾く。従つて、磁器コンデンサ4の損傷
を防止することが出来る。
実施例 次に、第1図〜第8図を参照して本考案の実施
例に係わる貫通磁器コンデンサを一体化したコネ
クタについて述べる。
但し、第1図A,Bのコネクタにおける端子ピ
ン1及び絶縁支持体2は、第10図及び第11図
の従来のコネクタと同様に第6図〜第8図に示す
如く構成されているので、共通部分に同一の符号
を付してその説明を省略する。また、第1図A,
Bの板状貫通磁器コンデンサ4も、第10図及び
第11図における従来のコンデンサ4と同一構成
であるので、共通部分に同一の符号を付してその
説明を省略する。また、第1図A,Bの金属フレ
ーム3も、第10図及び第11図における金属フ
レーム3aと一部を除いて同一構成であるので、
共通する部分には同一の符号を付してその説明を
省略する。
本考案に従う第2図の金属フレーム3は、複数
の対の略T字状の突出部分19,20を有する。
このT字状突出部分19,20は、金属フレーム
3の外枠部分21の長手方向の一対の辺に対応す
る一対の帯状部21a,21bから開口8内に直
角に突出し、細条の首部19a,20aと頭部1
9b,20bをそれぞれ有する。一対の突出部分
19,20は互いに対向し、第2図で鎖線で示す
ようにコンデンサ3を支持する。
第1図A,Bに示すコンデンサを有するコネク
タを組み立てる時には、支持体2の上側枠部分6
の上に金属フレーム3の外枠部分21を置き、次
に金属フレーム3の上に第4図に示す如くコンデ
ンサ4を置く。この時、コンデンサ4の貫通孔1
1に端子ピン1を挿入する。これにより、支持体
2及び金属フレーム3に対するコンデンサ4の第
4図左右方向及び上下方向の位置決めがなされ、
第5図に示すコンデンサ4の共通電極14に金属
フレーム3の突出部分19,20が接する。次
に、コンデンサ4の端子ピン1の軸方向への移動
を阻止するために、突出部分19,20とコンデ
ンサ4との間に接着剤22を付着させ、コンデン
サ4の仮り止めをなす。次に、第4図に示すよう
な組立体を溶融半田に接触させ、第5図に示す如
く、端子ピン1と個別電極13とを半田17で固
着し、突出部分19,20と共通電極14とを半
田16で固着する。
第1図のコネクタに対して、第10図のコネク
タと同一の熱衝撃試験を行つた結果、コンデンサ
4にクラツクが発生しなかつた。これは、熱衝撃
試験で、合成樹脂製支持体2がその長手方向に膨
張及び収縮しても、金属フレーム3の首部19
a,20aで変形が生じ、端子ピン1からコンデ
ンサ4に与えられる荷重が低減するためである。
例えば、支持体2がその長手方向に熱膨張して第
1図Bの左端の端子ピン1がコンデンサ4との係
合部を支点として右側に傾こうとすると、コンデ
ンサ4が固着されている金属フレーム3の突出部
分19,20も可撓性を有して変形し、端子ピン
1に追従して変位する。従つて、左端のコンデン
サ4も突出部分19,20に追従して変位し、コ
ンデンサ4に過大な荷重が加わらなくなり、クラ
ツクが防止される。
変形例 本考案は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形例が可能なものである。
(a) 第9図に示す如く、止めリング23を端子ピ
ン1に係合させ、コンデンサ4を端子ピン1に
対して仮り止めし、しかる後、半田付けを行つ
てもよい。
(b) 頭部19b,20bの形状を半円状又は円形
等にしてもよい。
考案の効果 上述から明らかな如く、本考案によれば、金属
フレームに突出部分を設け、ここにコンデンサを
装着するので、端子ピンの変位に追従してコンデ
ンサを変位させることが可能になり、コンデンサ
の損傷を防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは本考案に係わるコンデンサ一体化コ
ネクタを示す平面図、第1図Bは第1図Aのコネ
クタのB−B線の概略を示す断面図、第2図
は第1図のコネクタにおける金属フレームを示す
平面図、第3図は第2図の金属フレームの右側面
図、第4図は第1図の金属フレームとコンデンサ
との関係を示す拡大平面図、第5図は半田付け処
理した後の状態における第4図の−線に相当
する部分の断面図、第6図は第1図の支持体を示
す平面図、第7図は第6図の支持体の正面図、第
8図は第6図の−線断面図、第9図は変形例
におけるコンデンサと端子ピンとの関係を示す断
面を示す平面図、第10図は従来のコンデンサ一
体化コネクタを示す平面図、第11図は第10図
のコネクタのXI−XI線の概略を示す断面図、第1
2図は第10図のコネクタにおける金属フレーム
を示す平面図、第13図は第10図のコネクタに
おけるコンデンサ部分の拡大平面図、第14図は
第10図のコネクタの一部を示す断面図である。 1……端子ピン、2……合成樹脂製支持体、3
……金属フレーム、4……板状磁器コンデンサ、
11……貫通孔、12……磁器、13……表面側
コンデンサ電極、14……裏面側コンデンサ電
極、16,17……半田、19,20……突出部
分、19a,20a……首部、19b,20b…
…頭部、21……外枠部分、21a,21b……
帯状部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 長手の主面5aを有する絶縁支持体2と、 前記支持体2に固着され且つ前記主面5aに直
    交する方向に導出され且つ前記主面5aの長手方
    向に沿つて配列されている複数の端子ピン1と、 前記支持体2に支持される長手の外枠部分21
    とこの外枠部分21の一対の帯状部21a,21
    bからこの外枠部分21の内側方向に延びている
    複数の対の突出部分19,20とを有し、前記複
    数の対の突出部分19,20が首部19a,20
    aと頭部19b,20bとをそれぞれ有し、前記
    支持体2と異なる熱膨張係数を有している金属フ
    レーム3と、 前記端子ピン1を挿通させるための貫通孔11
    が設けられた板状誘電体磁器12と前記磁器12
    の表面に設けられた表面側コンデンサ電極13と
    前記磁器の裏面に設けられた裏面側コンデンサ電
    極14とから成り、前記表面側コンデンサ電極1
    3が前記貫通孔11に挿通された前記端子ピン1
    に半田付けされ、前記裏面側コンデンサ電極14
    が前記突出部分19,20に半田付けされた複数
    の板状貫通磁器コンデンサ4と、 から成る貫通磁器コンデンサを一体化したコネク
    タ。
JP1984095114U 1984-06-25 1984-06-25 貫通磁器コンデンサを一体化したコネクタ Granted JPS619788U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984095114U JPS619788U (ja) 1984-06-25 1984-06-25 貫通磁器コンデンサを一体化したコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984095114U JPS619788U (ja) 1984-06-25 1984-06-25 貫通磁器コンデンサを一体化したコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS619788U JPS619788U (ja) 1986-01-21
JPH0134849Y2 true JPH0134849Y2 (ja) 1989-10-24

Family

ID=30654086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984095114U Granted JPS619788U (ja) 1984-06-25 1984-06-25 貫通磁器コンデンサを一体化したコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619788U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS619788U (ja) 1986-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6231836B2 (ja)
GB2127217A (en) Semiconductor chip carriers and housings
JPH0523465U (ja) フローテイングタイプコネクタ
JPH0134849Y2 (ja)
JP2723250B2 (ja) 雄プラグコネクタ及び雌ソケットコネクタ
US4630170A (en) Decoupling capacitor and method of manufacture thereof
JP2863079B2 (ja) プリント基板用ピンヘッダー
JPH0135468Y2 (ja)
US4622619A (en) Decoupling capacitor and method of manufacture thereof
JPS6013186Y2 (ja) 電気コネクタ
DE102018203101A1 (de) Gehäuste halbleitervorrichtungen und verfahren zur herstellung gehäuster halbleitervorrichtungen
JPH051597B2 (ja)
JPH021857Y2 (ja)
JPS6353869A (ja) サ−フェスマウントコネクタ
JPH0132734Y2 (ja)
JPH0533807B2 (ja)
JPH0963894A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP3703557B2 (ja) 連結型コネクタと回路基板への搭載方法
JPH077165U (ja) 回路基板
JPH0517870Y2 (ja)
JP2522889Y2 (ja) フィルターコネクタ
JPH05290915A (ja) 回路基板用コネクタ
JP3180947B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム組立体
JPH0729616Y2 (ja) 高周波コイル
JPH0445251Y2 (ja)