JPH01320573A - 翻訳表示方法 - Google Patents

翻訳表示方法

Info

Publication number
JPH01320573A
JPH01320573A JP63154247A JP15424788A JPH01320573A JP H01320573 A JPH01320573 A JP H01320573A JP 63154247 A JP63154247 A JP 63154247A JP 15424788 A JP15424788 A JP 15424788A JP H01320573 A JPH01320573 A JP H01320573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translation
text
display
translated
original text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63154247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2918114B2 (ja
Inventor
Minoru Sakai
稔 境井
Takashi Katooka
隆 加登岡
Shuntaro Shimada
嶋田 駿太郎
Yoshiyuki Usui
碓井 吉行
Tadahito Hori
堀 格人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63154247A priority Critical patent/JP2918114B2/ja
Publication of JPH01320573A publication Critical patent/JPH01320573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918114B2 publication Critical patent/JP2918114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、機械翻訳システムによる翻訳結果についての
翻訳表示方法に関する。
従来の技術 最近、原文をキー人力するだけで自動的にその訳文を得
ることができるようにした機械翻訳システムが出現して
いる。この場合の翻訳結果の表示方法としては、原文と
訳文との対比を判りゃすくするために対訳表示方式とし
たものがある。例えば、特開昭61−223978号公
報によれば、画面上の固定された左右領域に原文と訳文
とを表示させる対訳表示方式が示されている。
また、近年では表示装置の高機能化等に伴い、ウィンド
ウ(表示領域)の概念、手法を用いた表示形態が一般化
しつつある。例えば、ウィンドウを用いて原文と訳文と
を1文ずつ表示させるものである。これは、例えば「自
然言語処理 33−6 (1982,10,22)J中
の「機械翻訳システムLUTEの日本語意味解析」によ
り示されている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、各言語では1文字当りの情報量の差などがあり
、上記公報の対訳表示方式によると、左右両画面の表示
内容にずれが生じやすい。従って、原文と訳文とを文単
位で管理し、かつ、表示開始行位置を揃える等の対応関
係をとりつつ表示させるため、制御が面倒であるという
欠点を持つ。
この結果、画面表示内容のスクロール方式についても、
原文と訳文とが同期したスクロール方式とされている。
よって、スクロールに際しては原文と訳文という2つの
情報を管理する必要があり、制御の面倒さが増長され、
かつ、スクロール速度の遅いものとなっている。特に、
この種のシステムでは、大量の翻訳を行った場合には、
原文或いは訳文の全体を画面上で眺めたいという要求が
本来的にあるが、このような要求には対応できない表示
方式である。
また、原文と訳文とを考えた場合、通常は、1文字当り
の情報量に差があるため、対訳表示に際しては、表示さ
れる両言語が変わる毎に画面上でのレイアウトを変更す
る必要が生ずる。この時、両者の表示幅の配分を誤ると
、両者の対応関係をとるための空白行が多くなり、非常
に見苦しい対訳表示となってしまう。
さらに、従来の対訳表示方式によれば、翻訳単位、即ち
1文章位で表示するのが一般的である。
しかし、ユーザにとっては訳文は段落単位で表示されて
いたほうが判りやすいことが多く、かつ、原文との対応
も判りやすい。しかし、従来の対訳表示方式では、段落
情報が欠落しており、大量の訳文を処理する場合などに
は非常に不便なものとなっている。
一方、ウィンドウ方式によれば、スクロール速度が速く
、かつ、両君語間の情報量の差をウィンドウにより吸収
干ることが可能ではある。しかし、ウィンドウ方式の場
合、両ウィンドウへの表示は独立して行われるものであ
り、基本的に、原文と訳文との対応関係が不明確となっ
てしまう欠点がある。また、段落処理に関しては、何ん
ら工夫されていない。
結局、従来の翻訳表示方式による場合、必ずしもユーザ
にとって使いやすい、判りやすいものとなっておらず、
まだ不十分なものである。
問題点を解決するための手段 人力された原文を翻訳辞書に基づき翻訳し、翻訳された
訳文を原文とともに表示部に対訳表示させる翻訳表示方
法において、第1に、原文又は訳文を同一表示部に表示
されている訳文又は原文とは非同期にスクロール移動さ
せる。
第2に、表示部での原文表示領域幅と訳文表示領域幅と
を選択的に可変させて原文と訳文とを対訳表示させる。
第3に、原文の段落に対応した訳文の段落情報を持ち、
この段落情報に従い訳文を段落毎にまとめて表示させる
作用 まず、大量の翻訳等を行った場合、例えば訳文スクロー
ルを指示すれば、訳文画面のみのスクロールが行われ、
翻訳結果を全般的に流して見ることができる。これは、
原文側であっても同様である。何れにしても、単独スク
ロールであり、他方との対応関係等を維持する必要がな
く、高速スクロールとなり、その制御も簡単である。
また、翻訳に際しては対応する原文−訳文において、原
文側の情報量と訳文側の情報)i′4、とは同じ比率で
ない場合が多い。このような場合に、各々の情報量に応
じて各々の表示領域幅を可変させ、表示可能文字数を可
変させることにより、見やすい表示状態となる。
さらに、段落に着目し、段落毎にまとめて表示させるこ
とにより、原文との対訳関係をより見やすいものとでき
る。
実施例 特許請求の範囲の請求項1記載の発明の実施例を第1図
ないし第3図に基づいて説明する。
まず、本発明に用いられる機械翻訳システムの概念ない
しは手順を一般的な構文l・ランスファ方式による第3
図のアルゴリズムを参照して説明する。これは、例えば
英語−日本語機械翻訳システムであり、原文人ツノした
後、そのスペルチコーツク用の形態素解析を選択的に行
う。そして、−船釣な形態素解析を行う1.これは、単
語単位の解析であり、例えばハイフン等の特殊汝字等に
着目した解析処理である。次に、構文解析を行う。これ
は、文の構造を知るための統語論的解析である。この構
文解析結果から、意味的におかしな解析を排除する等の
英語構造の同定処理を行い英語の中間構造を作成した後
、構文変換処理を行う。即ち、英語の言い回しに基づい
た中間構造から日本語の;1′い回しを表しやすい中間
構造に変換する。そして、日本語生成を行う。即ち、日
本語の中間構造から自然な日本語の文を生成するため、
最初に構夕生成を行い、次に助詞や助動詞の並び順等を
整える形態素生成を行う。この後、最終的には訳文、例
えば日本語を出ツノする。
ここに、入力された原文に刻し形態素解析を施し、その
結果をユーザにフィードバックさせ前編集に供し、又は
、翻訳結果を対訳表示させてユーザ所望のものに手直し
させる後編集に供する等の、前・後編集機能が持たされ
ている。
そして、本実施例の翻訳表示方法は、このような処理中
の、後編集の処理に関するものであり、基本的には、1
1例のような翻訳方式には何ら左′右されないものであ
る。
ここに、本実施例では原文と訳文との対訳表示にj3い
て、その画面スクロールに関しては、第2図に示すよう
な各種態様をとり得るように制御される。即ち、スクロ
ール形態としては、基本として、同期スクロールと、原
文スクロールと、訳文スクロールとがあり、ユーザのコ
マンド人力により選択されるものである。ここに、同期
スクロールとは対訳表示されている原文と訳文とを同期
させてスクロール移動させるものであり、前述した特開
昭61 223978号公報等により知られている従来
のスクロール方式そのものである(周知であり、詳細は
省略する)。
また、原文スクロールは、対訳表示されている原文と訳
文とにつき、訳文側は移動させることなく、原文側のみ
をスクロール移動させるものである。即ち、訳文側に対
し原文側は非同期でスクロールすることになる。訳文ス
クロールは逆であり、訳文側のみをスクロール移動させ
るものであり、原文側に対し2訳文側が非同期でスクロ
ールすることになる。一般に、大量の翻訳を行った場合
、その翻訳結果を全般的にざっと眺めることが多い。
このような場合には、コマンドとして訳文スクロールを
入力指定すればよい。例えば、第1図(a)は原文1へ
・4と訳文1〜4とが表示部1の画面−にに対訳表示さ
れている初期表示状態を示し、同図(1))はこのよう
な初期表示状態から訳文スクロールに基づき訳文側の画
面のみを1画面上方にスクロールさせ、訳文5へ・マが
表示されている状態を示す。さらに、スクロールさせれ
ば、訳文8〜等が次々とスクロール表示されることにな
り、訳文全体を眺めることができる。この場合、第1図
(b)からも判るようにスクロール表示された訳文は原
文側と対応しないものとなる。しかし、このような両者
の対応関係をとる必要がない非同期のスクロール移動に
より、制御が容易でスクロール速度の速いものとなる。
これは、原文スクロールを行う場合でも同様である。
ところで、このような訳文のみのスクロール(又は原文
のみのスクロール)を行い、気になる訳文を見付けた場
合や、最初から見立したいような場合等にあっては、再
度、原文と訳文との対応関係のとれた対訳表示が必要と
なる。そこで、本実施例では、このような場合に備え、
左右同期モードが設けられている。第1図(C)は同図
(b)のような訳文スクロール状態で左右同期をとり、
スクロールされた訳文5〜7に対応する原文5〜7を表
示させたものである。即ち、原文スクロール後であれば
、対応する訳文を必要な位置に再表示させ、訳文スクロ
ール時であれば対応する原文を必要な位置に再表示させ
ればよい。勿論、同期スクロールを行わせた場合には、
最初から対応関係が維持されているので、このような再
表示処理は必要ない。
なお、本実施例は特開昭61−223978号公報に示
されるような完全対応対訳表示方式の例であるが、これ
に限らず、例えば複数の原文−訳文の対訳表示につき注
目する行の原文−訳文のみの対応関係のみをとり、他の
個所では原文と訳文との対応関係を確保しない方式や、
ウィンドウ方式等にあっても同様に適用できる。
次に、特許請求の範囲の請求項2記載の発明の実施例を
第4図及び第5図を参照して説明する。
本実施例も、例えば第3図の構文トランスファ方式によ
る処理中の後編集処理におけるものであるが、翻訳方式
には特に左右されないものである。
まず、第4図により本実施例に関連する一般的な対訳表
示の処理を説明する。○■にi行目の原文の行数をセッ
トし、TIにi行目の訳文の行数をセットすることによ
り、原文、訳文を逐次表示する際に必要となる行数を計
算する。そして、両者を表示した後、その行数の大きい
方の分及び空白行1行分だけ、次の文の表示行をずらし
ていく。
ここに、必要な行数の計算においては、当然ながら、表
示可能な文字数を規制する表示領域の幅が問題となる。
即ち、被表示行の文字数C1表示可能文字数ωにおいて
は、必要行数Qは、Q=[c/ωコ+1(但し、[]は
ガウス記号)で得られる。
従って、この表示可能文字数ωを可変させても、表示処
理制御そのものが格別煩雑になることがないことは明か
である。
ところで、表示領域の幅の可変人力方法としては、 ■ 一方の領域の1行に表示可能文字数を指定する方法
、 ■ 両者の領域幅を2数の比として入力する方法、 ■ ボインティング・デバイスを用い、直接その区切り
位置を指定する方法、 等が考えられる。最終的に必要なのは、両領域における
表示可能文字数であるが、何れの人力方法にしても容易
に得られる。
第5図は表示部1における具体的な対訳表示例を示す。
即ち、同図(a)は原文表示領域幅WOと訳文表示領域
幅WTとの比が1:1の場合を示し、同図(b)はW○
とWTとの比を2:3に可変させた場合の表示例を示す
このように各々の表示領域幅を適宜可変設定することに
より、不要に空白行が増えたすせず、見栄えのよい対訳
表示状態となり、後編集等の操作性も向上することにな
る。
さらに、特許請求の範囲の請求項3記載の発明の実施例
を第6図を参照して説明する。本実施例も、例えば第3
図の構文トランスファ方式による処理中の後編集処理に
おけるものであるが、■訳方式には特に左右されないも
のである。もつとも、本実施例は段落に着目したもので
あり、翻訳部では原文の段落情報を認識し、訳文中に特
定の形式でこの段落情報が挿入される。
まず、訳文を表示する際、通常は訳文を1文取出し、そ
の画面行数し、画面幅W、行数Qに基づき訳文の表示行
nを算出し、必要であれば、その訳文表示の後に空白行
を加える。このような訳文表示処理中に、原文の段落に
対応した訳文の段落情報を常にチエツクしており、段落
情報に出会う毎に空白行を挿入しながら、各文を表示す
る。
この時、段落内の複数文を一般の日本語のようにつなげ
て表示させる方法と、1行ずつ表示させる方法とがある
。何れにしても、段落毎にそれが明示されるため、見や
すい(可読性のよい)表示形態となる。特に、段落毎に
原文と訳文との表示行位置を揃えることにより(このた
め、必要に応じて空白行が挿入される)、極めて見やす
く、両者の対応関係も判りやすい。
また、このような段落を考慮した表示方式を、対訳表示
をする際の様々な方法に適用することにより、より一層
、判りやすい、使いやすい表示となる。この場合、1−
述したつなげ表示方法の際には、段落毎に左右の対応を
とり、かつ、左右領域の対応する文を同調して示すカー
ソルにより、その対応を強調さぜることもできる。また
、後者の1行ずつの表示方法の場合には、段落語との対
応に加え、その段落内で文語との対応をとることにより
強調させることが可能となる。
なお、段落の区切りを空白行により示す方法に代え、例
えば段落毎にその表示属性を変更させる等の区切り方法
であってもよい。
また、ウィンドウ方式に適用し、段落毎に1つのウィン
ドウを割当て、このウィンドウの左右位置を揃えること
により、原文と訳文との表示位置を対応させるようにし
てもよい。さらには、現在注目する段落のみを左右揃え
て表示させる一方、他の個所については対応関係を無視
して単に表゛示させるようにしてもよい。これらの場合
にも、左右位置には連動するカーソルを置き、対応する
文を示すようにしてもよい。
なお、これらの実施例では英語−日本語例であり、横書
き表示例として説明したが、例えば中国語−日本語間の
ような縦書き表示例でも同様に適用できる。
発明の効果 本発明は、上述したように原文又は訳文を同一表示部に
表示されている訳文又は原文とは非同期にスクロール移
動させ、或いは、表示部での原文表示領域幅と訳文表示
領域幅とを選択的に可変させて原文と訳文とを対訳表示
させ、又は、原文の段落に対応した訳文の段落情報を持
ち、この段落情報に従い訳文を段落毎にまとめて表示さ
せるようにしたので、一方の単独スクロール、見栄えの
よい対応対訳表示、段落対応表示等により、ユーザにと
って極めて判りやすい対訳表示の1形態をとることがで
き、後編集作業性などを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は特許請求の範囲の請求項1記載の発明の実施例
を示す表示例の正面図、第2図はスクロール制御を示す
フローチャート、第3図は構文l・ランスファ方式を示
すフローチャート、第4図は特許請求の範囲の請求項2
記載の発明の実施例を示すフローチャート、第5図は表
示例の正面図、第6図は特許請求の範囲の請求項3記載
の発明の実施例を示すフローチャートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力された原文を翻訳辞書に基づき翻訳し、翻訳さ
    れた訳文を原文とともに表示部に対訳表示させる翻訳表
    示方法において、原文又は訳文を同一表示部に表示され
    ている訳文又は原文とは非同期にスクロール移動させる
    ことを特徴とする翻訳表示方法。 2、入力された原文を翻訳辞書に基づき翻訳し、翻訳さ
    れた訳文を原文とともに表示部に対訳表示させる翻訳表
    示方法において、表示部での原文表示領域幅と訳文表示
    領域幅とを選択的に可変させて原文と訳文とを対訳表示
    させることを特徴とする翻訳表示方法。 3、入力された原文を翻訳辞書に基づき翻訳し、翻訳さ
    れた訳文を原文とともに表示部に対訳表示させる翻訳表
    示方法において、原文の段落に対応した訳文の段落情報
    を持ち、この段落情報に従い訳文を段落毎にまとめて表
    示させることを特徴とする翻訳表示方法。
JP63154247A 1988-06-22 1988-06-22 翻訳表示装置 Expired - Fee Related JP2918114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63154247A JP2918114B2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22 翻訳表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63154247A JP2918114B2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22 翻訳表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01320573A true JPH01320573A (ja) 1989-12-26
JP2918114B2 JP2918114B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=15580049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63154247A Expired - Fee Related JP2918114B2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22 翻訳表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2918114B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266042A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Toshiba Corp 機械翻訳システム
JP2012027754A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Casio Comput Co Ltd 情報表示装置及び情報表示プログラム
CN109766304A (zh) * 2018-12-11 2019-05-17 中新金桥数字科技(北京)有限公司 基于iPad的关于Epub图书双语言对照阅读的方法及其***

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61223978A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Toshiba Corp 翻訳表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61223978A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Toshiba Corp 翻訳表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266042A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Toshiba Corp 機械翻訳システム
JP2012027754A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Casio Comput Co Ltd 情報表示装置及び情報表示プログラム
CN109766304A (zh) * 2018-12-11 2019-05-17 中新金桥数字科技(北京)有限公司 基于iPad的关于Epub图书双语言对照阅读的方法及其***

Also Published As

Publication number Publication date
JP2918114B2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6564186B1 (en) Method of displaying information to a user in multiple windows
US20030203343A1 (en) Foreign language teaching tool
US20040218451A1 (en) Accessible user interface and navigation system and method
Boitet et al. Multilingual Dialogue-Based MT for monolingual authors: the LIDIA project and a first mockup
JPH0510704B2 (ja)
JPH01320573A (ja) 翻訳表示方法
Zughoul et al. English/Arabic/English machine translation: A historical perspective
JPH09106399A (ja) 機械翻訳装置及び機械翻訳方法
Somers The Current State of Machine Translation
JPH0421173A (ja) 機械翻訳装置
JP3082576B2 (ja) 文書編集装置
Zhou et al. Data-Based Analysis of Features of Chinese Translation of Emily Dickinson’s Poems in China: A Case Study of Translation Book I Dwell in Possibility
Jiang Austronesian Undressed: How and Why Languages Become Isolating ed. by David Gil and Antoinette Schapper
Vitucci The Concepts of Ambiguity and Equivalence in Interlingual Japanese-Italian Subtitling. How the Semiotic Coexistence of Iconic Elements, Soundtrack and Written Language Influences the Interlingual Translation Process
JPH0944502A (ja) 情報受信装置及び機械翻訳装置
JPH08297675A (ja) 翻訳支援装置
JP3389313B2 (ja) 機械翻訳装置
Ström Herold et al. Analysing complex contrastive data
JPH03273449A (ja) 機械翻訳装置
JP2000242643A (ja) 英文作成支援装置及び方法並びに記憶媒体
JPH076174A (ja) カーソル移動装置
JPS61243564A (ja) 翻訳文表示装置
Gůra et al. Hybrid Book–Universal Access to the Content
Salata et al. Re-Reading Grotowski: Guest Editors' Introduction
Alzobidy Translation; the changes through the decades

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees