JPH01318A - 過給機付エンジン - Google Patents

過給機付エンジン

Info

Publication number
JPH01318A
JPH01318A JP62-155074A JP15507487A JPH01318A JP H01318 A JPH01318 A JP H01318A JP 15507487 A JP15507487 A JP 15507487A JP H01318 A JPH01318 A JP H01318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
intake
intake valve
closing timing
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62-155074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2673427B2 (ja
JPS64318A (en
Inventor
西川 俊雄
日當瀬 文雄
暢男 竹内
和明 梅園
Original Assignee
マツダ株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP62155074A priority Critical patent/JP2673427B2/ja
Priority claimed from JP62155074A external-priority patent/JP2673427B2/ja
Publication of JPH01318A publication Critical patent/JPH01318A/ja
Publication of JPS64318A publication Critical patent/JPS64318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673427B2 publication Critical patent/JP2673427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの幾何学的圧縮比すなわちの上死点
におけるシリンダ内容積と下死点における容積との比が
大きくなるように構成された過給機付エンジンに関し、
特に独特の吸気弁制御を行うようになった過給機付エン
ジンに関するっ(従来技術) 従来から吸気充填量を高めこれによって高出力を得るよ
うにするために過給機を備えたエンジンは公知であり、
たとえば、実開昭56−171630号には、このよう
な過給機付エンジンの1例が開示されている。
しかし、過給圧が高く成り過ぎると燃焼室温度が不当に
上昇して、ノッキング等の異常燃焼が生じ、却って出力
性能の面で悪影響が生じる。このため従来では、幾何学
的圧縮比を高く設定することが出来ず、従って過給効果
のない低負荷時ではエンジンの熱効率が悪くなり必ずし
も満足の行く燃費性能を得ることが出来なかった。
また、高過給域における排気ガス温度抑制及び上記のよ
うなノッキングの発生を抑えるために出力上の要求空燃
比混合気を濃くして、燃料の気化潜熱によって燃焼室温
度を低下させるようにする方法も知られている。しかし
、この方法では、エンジン出力に寄与しない燃料を供給
することとなるので燃費が悪化するという問題が生じる
このため本出願は、高出力を得るために幾何学的圧縮比
を8.5以上の比較的高い値に設定し、かつ吸気弁の閉
弁時期を下死点よりも50度以上遅く設定して、有効圧
縮比、即ち吸気の実際の圧縮工が不当に大きくならない
ように制御してノッキングの発生を抑え、しかも排気ガ
ス温の上昇を抑え、その弊害を防止するように構成した
エンジンが提案されている。
(解決しようとする問題点) しかし、ノッキングの発生状況は、運転状態に応じて変
化するので吸気弁の閉弁時期は運転状態に応じて適正に
制御する必要がある。すなわち、上記のように運転状態
に係わらず吸気弁の閉弁時期を遅く設定するのは、ノッ
キング対策として適正を欠くだけでなく、高出力性能を
得る目的で幾何学的圧縮比を高く設定した意義を減殺す
ることとなる。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記事情に鑑みて構成されたもので、幾何学的
圧縮比を高く設定した過給機付エンジンにおいて、ノッ
キングの発生を有効に抑制しつつ所望の出力性能を得る
ことができるエンジンを提供することを目的としている
さらに、本発明は、燃費の面でも従来の過給機付エンジ
ンに比して好ましい結果を得ることができる過給機付エ
ンジンを提供することを目的としている。
本発明の構成は、エンジンの幾何学的圧縮比が8.5以
上となるように構成され、かつエンジン運転状態に応じ
吸気弁の閉時期を下死点よりも遅い側で変更する手段と
を備えた過給機付エンジンにおいて、エンジンの低回転
高負荷運転領域では、他の運転領域に比して吸気弁の閉
時期を早めるように構成されたことを特徴とする。
(作 用) 本発明によれば、エンジンの幾何学的圧縮比はすなわち
ピストンが下死点にある状態でのシリンダ容積と、上死
点にある場合にシリンダ容積との比は、通常のエンジン
構成よりも高く設定されている。
また、吸気弁の閉弁時期は、変更できるようになってい
る。特に、吸気弁は、クランク角で上記下死点よりも遅
い側で閉弁時期が制御されるように、すなわち、遅閉量
が制御されるようになっている。
そして、通常の運転状態では、運転状態に応じて吸気弁
は比較的遅く閉じられるようになっている、すなわち、
クランク角において比較的大きい遅閉量が設定されてい
る。
しかし、エンジンの低回転高負荷運転領域では相対的に
吸気弁は、早い時期に閉じられるように制御される。す
なわち、上記遅閉量が減少するように制御される。
なお、上記運転状態は、基本的には、エンジン回転数及
びエンジン負荷により決まるものでありエンジン負荷は
、たとえば、吸気管圧力、スロットル弁開度等を検出す
ることによって検出することができる。
(発明の効果) 本発明によれば、エンジンの低回転高負荷状態では、遅
閉量が小さくなるように制御されるので吸気慣性力の小
さい当該領域において吸気の吹き返し量を極力抑えるこ
とができ、したがって高充填量を確保して所望の出力性
能を発揮させることができる。
また、高負荷状態において回転数が増加すると過給圧が
増大して、吸気慣性力も増大するので上記のような吹き
返しの問題はなくなる。したがって、充填量の面での要
請は、満足することができる。しかしこの場合には、過
給気温度が上昇すること、及び断熱圧縮効果が強まるこ
と等の理由から燃焼室温度が高くなってノッキングが発
生するという別の問題が発生する。
本発明によれば、上記のような運転状態では、吸気弁の
遅閉量を運転状態の変化に応じて制御しノッキングを抑
制し得る範囲内において極力高出力を確保することがで
きる調和点において遅閉量を設定するようにしている。
すなわち、本発明により有効に燃焼室温度上昇を抑制す
ることができ、ノッキングの防止及び高出力の確保の両
面での要請を満足させることができる。
また、本発明によれば、燃焼室温度の不当上昇を抑える
にあたり、燃料の気化熱に依存しないので、また、幾何
学的圧縮比を大きく設定しているため、エネルギー効率
が良い、従って、燃費を改善することができる。
(実施例の説明) 以下、本発明の実施例につき、図面を参照しつつ説明す
る。
第1図を参照すれば、第1図を参照すれば、本例のエン
ジンlの内部にはピストン2が往復動自在に収容されて
おり、このピストン2の上方空間は、燃焼室3を構成し
ている。この燃焼室3には吸気通路4および排気通路5
が連通しており、吸気弁6および排気弁7が各通路4.
5のそれぞれのポートに組合わされる。
吸気通路4の上流には、エアクリーナ7a、エアフロー
センサ8が取りつけられ、その下流側には、ターボスー
パーチャーヂャ10のコンプレッサ11が配置されてい
る。
このコンプレッサ11の下流には、インタークーラ12
及びフロ7)ル弁13がそれぞれ、二の順で配置される
。そして、スロットル弁13の下流にはサージタンク1
4が設けられている。
さるに下流の燃焼室3の近傍には、燃料を噴射するイン
ジェクタ15が取り付けられ吸気系を構成する。
さらに、エアクリーナ7aに(よ、吸気温度を計測する
吸気温センサ7bが、フロ7)ル弁13には、該弁の開
度を検出するフロ7)ルセンサ13aが、そしてサージ
タンク14には、吸気管圧力を検出する圧力センサ14
aがそれぞれ取り付5すられる。
また、排気通路5には、コンプレッサ11と共通軸上に
タービン16が配置されるとともに、タービン16をバ
イパスして排気ガスを下流側に導くバイパス通路17が
形成される。そして、このバイパス通路17には、ウェ
ストゲート弁18が配置されている。
また、タービン16の上流には、排気ガス中の酸素濃度
を検出することにより、空燃比を検出する空燃比センサ
19が取り付けられる。
さらに、本例のエンジン1には、エンジン振動を検出す
ることによりノッキングを検出するノックセンサ20が
取り付けられる。
本例にエンジンの動弁機構は、吸気弁6用のカムシャフ
ト21及び、排気弁7用にカムシャフト22をそれぞれ
備えている。
吸気弁6及び排気弁7は、カムシャフト21及び22に
形成されたカムにより、タペット23.24を介して駆
動される。本例の吸気弁6用タペツト23はカムシャフ
ト21に揺動自在に支持された揺動部材25に保持され
ている。
この揺動部材25は、一端においてウオームギヤ26に
係合するようになっており、つオームギヤ26は、モー
タ27によって駆動されるようになっている。
ウオームギヤ26がモータ27によって駆動されるとウ
オームギヤ26と揺動部材25との係合位置が変化し、
タペット23とカムとの係合関係が変化する。これに応
じて、吸気弁6の開閉タイミングが変化することとなる
また、エンジン1は、インジェクタ15に対する燃料噴
射量、あるいはモータ27に対する吸気弁6開閉タイミ
ングを制御する信号、さらには、過給圧制御、点火時期
制御のための制御信号を出力する好ましくはマイクロコ
ンビエータを含んで構成される電子コントロールユニッ
ト28が設けられている。
コントロールユニット28には、エアフローセンサ8ら
の吸入空気量を表す信号、スロットル弁13の開度を表
すスロットルセンサ13aからの信号、ノックセンサ2
0からのノッキングを表す信号、吸気温センサ7b、圧
力センサ14a1及び空燃比センサ19等からの信号あ
るいは、エンジン回転数を表す信号等が入力される。
コントロールユニット28は、上記入力信号を演算して
、モータ27に対し吸気弁6の駆動制御信号を出力する
また、インジェクタ15に対し所定の燃料噴射制御信号
を出力する。
以上の構成の過給機付エンジンに関し、吸気弁6の開閉
タイミングの制御について説明する。
第2図を参照すれば、本例の吸気弁6の制御のフローチ
ャートが示されている。
第2図において、コントロールユニット28は先ず、シ
ステムを初期化するとともに、種々のデータを読み込む
(Sl)。このデータには、エンジン回転数Ne、圧力
センサ14aからの信号により吸気管内圧力Pb1スロ
ツトルセンサ13aからの信号によりスロットル弁開度
TA、またウオームギヤ26と揺動部材25との係合位
置から現在の吸気弁6のカムポジションCAをそれぞれ
読み込む。なお、吸気弁6のカムポジションCAは、吸
気弁6の開閉タイミングに関する情報である。
つぎに、コントロールユニット28は、スロットル弁開
度TAの変化率ΔTAの大きさからエンジンが加速状態
かどうかを判定する(S2) 5この場合、変化率ΔT
Aが所定値TAo をこえる場合には、加速状態と判定
する。
ソシて、コントロールユニット28は、ステップ(S2
)において加速状態でないと判定した場合には、次にエ
ンジンがアイドル状態かどうかを判定する(S3)。
エンジンが、アイドル状態である場合には、コントロー
ルユニット28は、吸気弁6の開閉タイミングが基準と
なるタイミングとして設定されたベースタイミングにな
っているかどうかを判定すル(S4)。このベースタイ
ミングでは、吸気弁6は実質的にピストンの下死点後2
0度乃至40度程度において閉じる。すなわち、このと
きの遅閉量は最小である。アイドル状態において吸気弁
6の閉弁タイミングがベースタイミングになっている場
合には、コントロールユニット28はこのタイミングを
修正しない。またベースタイミング以外の閉タイミング
になっている場合には、コントロールユニット28は、
ベースタイミングになるよう(こウオームギヤ26のア
クチユエータすなわちモータ27に遅閉量を最小にする
信号を出力する(S5)。これによって、吸気弁6に対
する遅閉制御は解除されることとなる。
この操作は、アイドル状態のような極めて低回転かつ低
負荷の運転状態では、燃焼状態が不安定であり、このよ
うな状態で、吸気弁6の遅閉制御をおこなうと吸気の吹
き返しによって燃焼の不安定化を助長することとなるこ
とを考慮したものである。
またステップ(S3)において、アイドル状態でないと
判定した場合には、コントロールユニット28は、吸気
管内圧力PbO値が所定Pb2以上かどうかを判定する
(S6)。この判定において吸気管内圧力pbの値が所
定Pb2 以下の場合には、吸気弁6の遅閉量を最大に
設定する(S7)。この場合、遅閉量は、少なくとも下
死点後、クランク角で50度以上に設定される。
このような運転領域において遅閉制御を行うようにして
いるのは、吸気の吹き返し現象を積極的に生じさせるこ
とにより、ボンピングロスの低減を図り、燃費を向上さ
せることを意図したものである。
このような運転領域では、エンジン負荷がそれ程大きく
ないので、スロットル弁13の開度も比較的小さい。従
って、スロットル弁13によるボンピングロスが大きい
という問題がある。このような領域において、吸気弁6
の遅閉制御を行うと吸気の吹き返しが生じることとなる
が、この吸気の吹き返しによる充填量の損失を補うため
、スロットル弁13の開度が増大して、これによってボ
ンピングロスが減少して却って低燃費化を図るこ−とが
できる。
また、ステップ(S6)において吸気管内圧力PbO値
が所定Pb2 以上の場合には、エンジン回転数Ne及
び吸気管内圧力pbのマツプから適正なカムポジション
CAを算出する(S8)。この場合、適当に吸気の吹き
返しを生じさせてノッキングが生じないような吸気弁6
の閉タイミングは、運転状態に応じて変化する。したが
って、このマツプには、運転状態をエンジン回転数Ne
と吸気管内圧力Pbの渣で評価し、この変数との関係で
、カムポジションCAがそれぞれ設定されている。
そして、コントロールユニット28は、算出されたカム
ポジションCAの値に基づき、モータ27の駆動信号を
出力する(S9)っ 以上のアイドル状態およびその後の運転状態における吸
気管内圧力Pbと吸気弁の遅閉量との関係が第3図に示
されている。
すなわち、アイドル状態のような回転数が低くかつ負荷
が極めて低い場合には、遅閉制御を抑制して燃焼安定性
を確保するとともに、その後負荷が増大すると、遅閉制
御を右こなって、スロー/ )ル弁の開度を増大させ、
ポンピングロス減少させることによって、燃費を向上さ
せるように制御する。
さらに、吸気管内圧力がほぼ正圧状態に達するとスロッ
トル弁の開度が十分大きくなり、したがって上記ポンピ
ングロスの問題はなくなるので、遅閉量を減少させる。
しかし、この領域では、余り充填量を多くするとノッキ
ング等の問題が生じるので、上記のようにマツプを用い
て運転状態、及び過給圧に応じたカムボジンヨンCAす
なわち、遅閉量を制御するようにしている。
つぎに、加速状態における制御について説明する。
第2図のステップ(S2)において、スロットル弁開度
変化率ΔTAが所定値TAo を越えており、したがっ
て加速状態と判定した場合には、コントロールユニット
28は、次に、吸気管内圧力pbが所定値Pb、より小
さいかどうかを判定する(SIO)。
加速判定時において、吸気管内圧力Pbが所定値Pb、
より小さい場合において、吸気弁遅閉制御を行っていな
い場合にはその状態を継続し、行っている場合(Sll
)  には、竿4図(a)に示すように遅閉量をベース
の閉タイミングに戻す(S12)  。
一方、吸気管内圧力pbが所定値Pb1 を越える場合
には、その時のエンジン回転数Ne1吸気管内圧力Pb
に基づき、マツプからカムポジションCAを算出しアク
チユエータであるモータ27に制御信号を出力する(S
13、S14、及び515)。これによって加速応答性
を確保し、しかもノッキングを有効に抑制することがで
きる。
以上のように本例の構成により、ノッキングを抑制しつ
つ所望の出力性能を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例にかかる過給機付エンジン
の概略構成図、第2図は、本発明の1実施例にかかる吸
気弁制御の内容を示すフローチャート、第3図は、吸気
管内圧力と吸気弁遅閉量との関係を示すグラフ及び第4
図(a)、(5)及び(C)は、加速時における吸気管
内圧力と吸気弁遅閉量との関係を示すグラフである。 1・・・・・・エンジン、2・・・・・・ピストン、3
・・・・・・燃焼室、4・・・・・・吸気通路、5・・
・・・・排気通路、6・・・・・・吸気弁、7・・・・
・・排気弁、7a・・・・・・エアクリーナ、8・・・
・・・エア70−センサ、 10・・・・・・ターボスーパーチャーヂャ、II・・
・・・・コンプレッサ、12・・・・・・インタークー
ラ、13・・・・・・スロットル弁、14・・・・・・
サージタンク、15・・・・・・インジェクタ、16・
・・・・・タービン、17・・・・・・バイパス通路、 18・・・・・・ウェストゲート弁、 19・・・・・・空燃比センサ、20・・・・・・ノッ
クセンサ、21.22・・・・・・カムシャフト、23
.24・・・・・タペット、25・・・・・・揺動部材
、26・・・・・・ウオームギヤ、27・・・・・・モ
ータ、28・・・・・・電子コントロールユニット。 第1図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの幾何学的圧縮比が8.5以上となるように構
    成され、吸気弁の閉時期を変更する吸気弁閉時期変更手
    段と、上記吸気弁閉時期変更手段をエンジンの高負荷運
    転領域おいて、高回転時では吸気弁の閉時期を少なくと
    も下死点よりも50度以上の遅い時期に制御し、低回転
    時では吸気充填量に応じ吸気弁の閉時期を可変制御する
    制御手段とを設けたことを特徴とする過給機付エンジン
JP62155074A 1987-06-22 1987-06-22 過給機付エンジン Expired - Fee Related JP2673427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62155074A JP2673427B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 過給機付エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62155074A JP2673427B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 過給機付エンジン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH01318A true JPH01318A (ja) 1989-01-05
JPS64318A JPS64318A (en) 1989-01-05
JP2673427B2 JP2673427B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=15598085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62155074A Expired - Fee Related JP2673427B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 過給機付エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673427B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084618A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JP2010084617A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
WO2010079623A1 (ja) 2009-01-06 2010-07-15 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669411A (en) * 1979-11-12 1981-06-10 Nissan Motor Co Ltd Turbosupercharged engine
JPS59131714A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 Nissan Motor Co Ltd タ−ボチヤ−ジヤ付機関の弁作動切換装置
JP2600128B2 (ja) * 1984-05-14 1997-04-16 日産自動車株式会社 過給機付内燃機関のバルブタイミング制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4958606A (en) Supercharged engine
JP4816785B2 (ja) ターボ過給機付きエンジンの制御方法および制御装置
US7647159B2 (en) Control method and control apparatus for internal combustion engine
KR100327842B1 (ko) 과급엔진
EP1999356A2 (en) Acceleration request determining system and method, and control system and control method of internal combustion engine
JP5116465B2 (ja) 内燃機関を運転する方法およびその方法を実施する内燃機関
JP2994112B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2002332877A (ja) 自動車用4サイクルエンジン
JP2002004903A (ja) 過給機付きエンジン
JP2673427B2 (ja) 過給機付エンジン
JP2566232B2 (ja) 過給機付エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH01318A (ja) 過給機付エンジン
JP4044625B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2799388B2 (ja) 過給機付エンジン
JP3807473B2 (ja) 内燃機関
JP3302719B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP4957542B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2620259B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP6923005B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JPH11190236A (ja) 4サイクルエンジンのノッキング抑止装置
JP2002188524A (ja) ターボチャージャ付きエンジンのegr制御装置
JPH10274069A (ja) 機械式過給機付筒内噴射式エンジン
JPH06229326A (ja) 過給機付エンジン
US10876483B2 (en) Control device for internal combustion engine
JPS63297729A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置