JPH01316159A - 着色用ヘアーライン研削仕上げステンレス鋼帯の製造方法 - Google Patents

着色用ヘアーライン研削仕上げステンレス鋼帯の製造方法

Info

Publication number
JPH01316159A
JPH01316159A JP14829288A JP14829288A JPH01316159A JP H01316159 A JPH01316159 A JP H01316159A JP 14829288 A JP14829288 A JP 14829288A JP 14829288 A JP14829288 A JP 14829288A JP H01316159 A JPH01316159 A JP H01316159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
grinding
coloring
hairline
steel strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14829288A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoshi Ihara
井原 光敏
Shozo Iiizumi
飯泉 省三
Akimasa Fujita
藤田 昭正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP14829288A priority Critical patent/JPH01316159A/ja
Publication of JPH01316159A publication Critical patent/JPH01316159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はステンレス鋼帯(鋼板)を硫酸とクロム酸又は
クロム酸塩との混酸の水溶液中に浸漬して着色ステンレ
ス鋼帯(鋼板)を製造するに際し、均一な色調に着色し
得るヘアーライン研削仕上げステンレス鋼帯を製造する
方法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、意匠効果を高めるためのステンレス鋼帯(#l板
)の着色方法として、従来より実施されてきている塗料
を塗布する方法やメツキを施す方法に代わって化学発色
処理により着色する方法(以下、単に化学発色法と言う
ことがある)が工業的規模で実施されている。この化学
発色法は、ステンレス鋼の表面仕上げをそのまま生かし
た着色処理が可能であり、しかもステンレス鋼帯(鋼板
)の表面仕上げが異なると同じ色相でも色調をかなり異
にするという特徴を持っている。この発色原理は、ステ
ンレス鋼の表層を酸化することにより主としてFe、 
Crの酸化物から成る数千人の厚みの酸化皮膜を形成さ
せて、この酸化皮膜からの反射光と酸化皮膜と金属素地
との界面からの反射光との干渉作用により発色させるこ
とにある。
この化学発色法として従来より、クロム・硫酸法、溶融
塩法、テンパーカラー法等が広く知られているが、多種
の色調が安定して得易い硫酸とクロム酸又はクロム酸塩
との加温されている混酸を使用するクロム・硫酸法が広
く採用されている。
このクロム・硫酸法は、英国のインターナショナル・ニ
ッケル社において着色制御方法(特開昭48−1124
3号)及び着色皮膜の硬化処理方法(特開昭49−21
339号)が開示されて以来、急速に実用化が進んだも
のである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらこのクロム・硫酸法によってヘアーライン
研削仕上げを行ったステンレス鋼帯(鋼板)を着色した
場合に、その表面の活性状態が均一でないことから色ム
ラを生じることがあった。
即ち、ステンレス鋼帯(鋼板)の表面を硫酸とクロム酸
又はクロム酸塩との混酸で酸化させてその表面に干渉色
をもたらす酸化皮膜を形成させるという前記化学発色法
にあっては、着色に供するステンレス鋼帯(鋼板)の外
観が均一であることと、それ以上に着色に供するステン
レス鋼帯(鋼板)の表面の活性状態(酸化反応の生じ易
さ)が均一であることとが必須の条件であるにもかかわ
らず、この化学発色法による着色に供するヘアーライン
研削仕上げを行ったステンレス鋼帯(fR板)にあって
は研削条件が適正でなかった場合に着色後に幅方向に第
2図に示すようにステンレス鋼帯1に線状又は帯状の色
ムラ1aが生じるという問題があった。
そして、従来技術においてこれを解決する方策は全く存
在しなかったのである。
これは従来の技術によってヘアーライン研削仕上げを行
ったステンレス鋼帯は、目視による判断等では外観上の
差異が全くなく、一般の用途に供した場合に何ら弊害が
生じなかったためと表面性状が外観からは判定できない
という問題があったためとである。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、このようにヘアーライン研削仕上げ品にクロ
ム・硫酸法により着色処理を施した場合において着色面
が均一な色調にならずに第2図のような線状又は帯状の
着色ムラが発生して製品の価値を著しく損なう現象が生
じることを防止する着色用ヘアーライン研削仕上げステ
ンレス鋼帯の製造方法を確立することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討を行い、ヘ
アーライン研削仕上げを行ったステンレス鋼帯をクロム
・硫酸法によって着色処理するに際しては被着色材であ
るステンレス鋼帯はその外観上の均一性も重要であるが
、それ以上に表面の性状(清浄度、活性度等)が重要で
あるのであるが、前述したように表面性状が外観からは
判定できないのでヘアーライン研削仕上げ品の着色ムラ
対策のためにヘアーライン研削仕上げを行うステンレス
鋼帯のサンプルを各工程間で採取し着色した処、ヘアー
ライン研削仕上げを施す前のサンプルには着色ムラは発
生しなかったものがヘアーライン研削仕上げを施した後
のサンプルには着色ムラが発生する事実を把握した。
この調査により着色ムラ発生原因はヘアーライン研削仕
上げ方法によるものと判断し、以後はヘアーラインスコ
ーリング装置に着目してその研削仕上げ条件を改善すれ
ば、着色ムラの発生のない外観的にも表面性状上も均一
な研削仕上げ面が得られることを究明した。
以下、図面により本発明に係る着色用ヘアーライン研削
仕上げステンレス鋼帯の製造方法について詳細に説明す
る。
第1図はヘアーラインスコーリング装置の概略を示す説
明図である。
通常ヘアーライン研削仕上げは酸洗処理後に複数段のポ
リラシャ−によりステンレス鋼帯表面の疵を除去した後
、第1図に示した如き構造のヘアーラインスコーリング
装置により行われている。
すなわち、被研削材であるステンレス鋼帯1をビリーロ
ール2で支持し、一方のベルトワインダー4から巻き出
されステンレス鋼帯1の走行方向と反対方向に非常に緩
やかな速度で移動せしめられて他方のベルトワインダー
4に巻き取られる研削ベルト5をビリーロール2とステ
ンレス#ll*1を挟んだ位置に位置しているコンタク
トロール3のステンレス鋼帯1側に位置させてコンタク
トロール3をステンレス鋼帯1に押し付け、この際に研
削ベルト5とステンレス鋼帯1との接触面に向けて研削
油を研削油供給ノズル6a及び6bから供給して研削ベ
ルト5がステンレス鋼帯1に接触している面に線状の研
削目を付けるヘアーラインスコーリング装置を使用して
実施されており1通常このスコーリング装置は第1図に
示すように2機設置されている。
しかるに、一般に金属帯を研削ベルトで研削するに際し
ては、研削ベルトと被研削材である金属帯との間に生じ
る摩擦を減するための潤滑剤として研削油が用いられて
おり、この研削油は冷却作用を示すと共に金属帯に付着
して研削機内に持ち込まれた異物や汚れ及び研削中に発
生する異物や汚れを除去する作用を示すので、研削品の
表面品質を向上させる上で研削油の使用は重要なもので
あった。しかしながら、金属帯のヘアーライン研削仕上
げの際は、研削仕上げを行う研削ベルトの移動速度が非
常に緩やかであるため摩擦による熱の発生や研削による
切り屑の発生量も少ないので、研削油の供給量はコスト
の面からも考えて2.52/イ・ff1in以下であっ
た。しかしながら、このような研削油の供給量では被研
削材の幅方向に均等に研削油が行き渡るものとは言い得
ないものであった。
かかるヘアーライン研削仕上げにおける研削条件として
は、一般に (1) ステンレス鋼帯の走行速度 (2) コンタクトロールの圧下刃 (3)研削ベルトの巻取り速度 (4)研削油の供給状態 が挙げられるが、これらの条件の他に (5)研削ベルトの劣化度 (6) ステンレス鋼帯の研削仕上げ時の表面温度につ
いて調査した処、これらの諸条件のうち色ムラに影響す
るものとしては条件(2)と条件(6)との影響が最も
大きいことを究明した。そこで、本発明者らは条件(2
)については、ビリーロール並らびにコンタクトロール
がステンレス鋼帯に均等に接触するように各ロールの圧
下刃を、1111することで改善したが、それでも着色
ムラの発生を完全に防止することができなかった。
〔作 用〕 そこで、条件(6)についてはその条件を詳細に把握す
るために、研削油としてダフニーポリツシングオイル#
45(出光興産−11りの供給量を2.25R/rd−
fflin (比較例1)という2.5 A / rr
r ・rain以下と極めて少量と、4.5 fl /
 rrr・min (比較例2)という2,5 Q /
 rd ・min以上で9 Q /rr? ・min以
下の量と、9Q/r&・min (実施例)という多量
とに種々変えてその時のステンレス鋼帯表面の温度並び
に表面粗度を測定し、その後にそれぞれのヘアーライン
研削仕上げステンレス鋼帯の化学発色処理を行って色ム
ラ有無の確認を行った。その結果、ステンレス鋼重研削
仕上げ時の表面温度を70℃以下に保持することで色ム
ラの発生を防止できるという結果を得た。
この関係を表に示す。
以下余白 この表の結果からも明らかなように供給する研削油の量
が少量であると幅方向より見たときに研削油が均等に供
給されておらず潤滑の状態に差が出て仕上面粗さ及び発
熱も均一でなく、化学発色処理を行うと色ムラが発生し
ている。しかるにヘアーライン研削仕上げ時の発熱の不
均一を極力押えるために研削油の供給量を9Q/rd・
rBinと増量させると化学発色処理を行っても色ムラ
が発生しないことが判る。このことより、従来連続して
行っていた下地研削とヘアーライン研削仕上げを下地研
削後1日以上の間隔をあけて下地研削時の熱を冷却して
からヘアーライン研削仕上げを行うと、確実に被研削材
の表面温度を確実に70℃以下に安定して保持し得ると
考えられるので、下地研削後1日をおいてから研削油の
供給量を9Q/rd・ff1inと増量させてヘアーラ
イン研削仕上げを行ったものは化学発色処理を行っても
全く色ムラが発生しなかった。
〔発明の効果〕
以上詳述した如き本発明に係る着色用ヘアーライン研削
仕上げステンレスtli帯の製造方法は、ヘアーライン
研削仕上げの際にステンレス鋼帯の温度管理を行うだけ
の簡単な方法であるにもかかわらず化学発色法による着
色ムラの発生を防止し得る画期的な方法であり、その工
業的価値は非常に大きなものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はヘアーラインスコーリング装置の概略を示す説
明図、第2図は着色処理後のステンレス鋼帯に生じた色
ムラを示す説明図である。 1・・・・ステンレス鋼帯 1a・・・・色ムラ 2・・・・ビリーロール 3・・・・コンタクトロール 4・・・・ベルトワインダー 5・・・・研削ベルト 6a、6b・・・・研削油供給ノズル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸洗処理を施した後にヘアーライン研削処理を施し
    て着色用ヘアーライン研削仕上げステンレス鋼帯を製造
    するに際し、ヘアーライン研削仕上げ中のステンレス鋼
    帯の表面温度を70℃以下に保持させることを特徴とす
    る着色用ヘアーライン研削仕上げステンレス鋼帯の製造
    方法。 2 研削油供給量を9l/m^2・minとしてヘアー
    ライン研削仕上げ中のステンレス鋼帯の表面温度を70
    ℃以下に保持させる請求項1に記載の着色用ヘアーライ
    ン研削仕上げステンレス鋼帯の製造方法。 3 ヘアーライン研削を下地研削後1日以上をおいてか
    ら行う請求項2に記載の着色用ヘアーライン研削仕上げ
    ステンレス鋼帯の製造方法。
JP14829288A 1988-06-17 1988-06-17 着色用ヘアーライン研削仕上げステンレス鋼帯の製造方法 Pending JPH01316159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14829288A JPH01316159A (ja) 1988-06-17 1988-06-17 着色用ヘアーライン研削仕上げステンレス鋼帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14829288A JPH01316159A (ja) 1988-06-17 1988-06-17 着色用ヘアーライン研削仕上げステンレス鋼帯の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01316159A true JPH01316159A (ja) 1989-12-21

Family

ID=15449514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14829288A Pending JPH01316159A (ja) 1988-06-17 1988-06-17 着色用ヘアーライン研削仕上げステンレス鋼帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01316159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103304A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Kanefusa Corp クロムの酸化物または酸窒化物の皮膜および該皮膜を形成した切削工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103304A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Kanefusa Corp クロムの酸化物または酸窒化物の皮膜および該皮膜を形成した切削工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2139522C (en) Continuous method for producing final gauge stainless steel product
US1732244A (en) Method of hardening steel
US3230615A (en) Continuous tube forming and galvanizing
JPH01316159A (ja) 着色用ヘアーライン研削仕上げステンレス鋼帯の製造方法
KR950014485B1 (ko) 품면품질이 우수한 오스테나이트계 스테인레스강의 얇은 주조스트립 및 냉연스트립과 시이트의 제조방법 및 얇은 주조스트립
US2283171A (en) Colored steel
KR0183522B1 (ko) 엠보싱 스테인레스 강판의 제조 방법
JPS5853323A (ja) スケ−ルのないホツトストリツプの製造方法
EP4200456A1 (de) Verfahren zur bearbeitung eines stahlblechs
US2243787A (en) Colored steel
JPH01259187A (ja) 化学発色用ステンレス帯鋼の製造方法
JPH0366458A (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造方法
JP2768221B2 (ja) 金属ストリップ用コイルグラインダー装置
JPS62199201A (ja) 圧延用鋳塊の表面前処理法
JP3280744B2 (ja) 研磨性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法
DE2352611C2 (de) Verfahren zur Oberflächenbehandlung von Rollen, die mit Hülsen aus verschmolzenem SiO ↓2↓ versehen sind
US2250398A (en) Method and apparatus for making coated metal
DE60022635T2 (de) Polymerlaminiertes Trägermaterial
JPH0366454A (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造方法
RU2093284C1 (ru) Способ подготовки валков для холодной прокатки полосы особо высокой плоскостности
JP2510900B2 (ja) 薄鋼板の冷間圧延方法
JPH0824906A (ja) 冷延金属帯の製造方法
JPS6145956Y2 (ja)
JPH0726210B2 (ja) ステンレス鋼帯の連続着色方法
JPS63213680A (ja) 色模様の表わされたエンボスステンレス鋼鋼板とその製造方法