JPH01299963A - 変形した既存の構造物を再緊締もしくは修復し、且つその強化もしくは負荷軽減を行う方法 - Google Patents

変形した既存の構造物を再緊締もしくは修復し、且つその強化もしくは負荷軽減を行う方法

Info

Publication number
JPH01299963A
JPH01299963A JP1086692A JP8669289A JPH01299963A JP H01299963 A JPH01299963 A JP H01299963A JP 1086692 A JP1086692 A JP 1086692A JP 8669289 A JP8669289 A JP 8669289A JP H01299963 A JPH01299963 A JP H01299963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
existing structure
deformed
existing
supplementary
bearing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1086692A
Other languages
English (en)
Inventor
Ortega Beltran Jorge
ホルヘ オルテガ ベルトラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01299963A publication Critical patent/JPH01299963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、変形した既存の構造物(建物または建築物の
構造)を再緊締もしくは修復し、且つその強化もしくは
負荷軽減を行う方法に関する。
(従来の技術) 従来の設計及び施行技術においては、例えば橋梁構築に
際して広く用いられるプレストレスコンクリートの場合
のように、建物乃至構築物を予め緊締するための種々異
なる方法がとられていた。
プレストレスコンクリート構造の場合、コンクリート要
素の内部にケーブルが用いられ、このケーブルは構築時
に予め緊張されてから定着(アンカー固定)されるので
、このシステムではコンクリート要素内の応力が内部か
ら生ぜしめられる。
構造物を予張する別の公知の方法として、1963年に
Mexico Cityで発表されたSecretar
ia deObras l’5blicas  のPr
oyectos Tipo  によるリポート“Est
ructuras para Puentes″に記載
されている方法か挙げられるか,この場合は倒立したV
字形の下位フランジを有するスチールビームを用いた方
法が採用されており、その内部にはビームの一端部にア
ンカー固定される予張ケーブルが敷設され、次いてこの
ケーブルが予張され且つビームの他端部に効果的な形式
によりアンカー固定され、これによってビームに内部応
力と弾性変形とが生ぜしめられる。倒立した7字状に構
成された7ランジの孔内には、セメントモルタルが圧力
下で充填される。
上述した2つの例では予張ケーブルを取付けるための準
備が必要とされ,このことは既にその構造を初めに設計
する際に考慮しておかねばならない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の課題は、既に構築されている構造物にも応用し
うるような再緊締乃至修復及び強化乃至負荷軽減法、例
えば地震により損壊した既存の家屋構造等を復元するた
めに応用出来る方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決すべく提案された本発明の方法によれ
ば、先ず第1工程において、既存の構造物に補足的な支
承システムが付加され、第2の工程において、この補足
的な支承システムに予負荷を与えて支承システムに所望
の弾性変形を生ぜしめ、第3の工程において、補足的な
支承システムの少くとも予負荷され弾性変形された部分
が、再緊締または修復もしくは強化及び/又は負荷軽減
しようとする構造物に摩擦接続式結合せしめられ、更に
第4の工程において、補足的な支承システムに対する予
負荷が除去される。
(発明の作用と効果〕 本発明による方法は,更に特許請求の範囲第2項乃至第
5項に記載されている形式により効果的に実施可能であ
る。
また本発明による方法は、地震による損害を受けた家屋
構造を修復し、或いは既存の構造物,特に基礎、即ちフ
ァウンデーションの負荷軽減を行うためにも応用出来る
本発明による方法を用いるならば、前述した従来の技術
によるのとは異って、既に出来上った構造物(建物乃至
構築物)にその当初の構造物設計に際して予定されてい
ない後からの緊締処理を施すことが可能ならしめられる
更に本発明による方法が従来の方法と基本的に相違して
いる点は、既存の構造物を新たに付加された支承構造と
共に、既存の構造物のみによって支えられていたもとか
らの負荷に反作用させうろことであり,この負荷を部分
的または完全に新らしく付加された支承システムに肩替
りさせることが出来る。
更に従来公知の方法に対する別の相違点として、本発明
による方法の場合、有利には予張しようとする構造体の
内部に配置されこの構造体が使用される前の製造期間中
に張設されるようなケーブルが専ら用いられる。然し乍
ら、本発明による方法はこの種のケーブルを使用するこ
とに限定されるものではなく、完全に付加的な支承構造
システムとして1例えばフレーム、ビーム、アーチ等の
材料を既存の構造物に取付けることも本発明の範喝に属
する。これらの材料の取付けは、構造物の完成後にそれ
も構造物の操業乃至使用開始後に行うことができる。従
って本発明による方法は、その使用する補足的な支承構
造システムを効果的な形式て既存の構造物に付加してこ
れと一体化することにより、従来公知の構造システムと
組合せて実施することも回走てあり、斯くしてこの方法
はもはや予張を行うための方法ではなく、変形した既存
の構造物を再緊締もしくはリフォームし且つその強化も
しくは負荷軽減を行う方法であると言うことか出来る。
更に従来の技術との相違点として、本発明による方法は
単にコンクリート構造にのみならず金属、木材その他の
材料から成る構造にも応用出来るので、あらゆる種類の
構造、各種建物および種々異なる年代の構造で採用され
つるという事実も挙げられる。
更に本発明による方法では、従来公知の技術とは異って
、補足的な支承構造システムに使用出来る材料か多岐に
わたっており、金属、石材、木材その他の材料が利用可
能であるのみならず、これらの材料を任意に組合せたも
のをも利用することが出来る。
既存の構造物と補足的な支承システムとを後から結合す
る本発明の方式も、従来公知の技術とは異なる一段と優
れたものである。
(実 施 例) 次に添付図面に示した実施例につき本発明の詳細な説明
する。
第1図には既に建造されている変形した構造物のフレー
ム(1)が示されており、この図においては、構造物に
作用する重力に基いて生じた変形が見易いように誇張し
て描かれている。
第2図には1本発明による方法の第1工程で補足的な支
承構造システム(2)を既存の構造物に付加した状態が
示されている。
第3図には、補足的な支承構造システム(2)に所望の
弾性変形を与えるためこのシステムを(P)なる力で予
負荷する本発明による方法の第2工程か示されている。
第4図には本発明による方法の第3工程が示されており
、この第3工程においては、上記の予負荷力(P)か維
持された状態で、補足的な支承構造システム(2)の予
負荷され弾性変形せしめられた部分(2°)がリフォー
ムしようとする既存の構造物(1)と摩擦接続式に結合
され、そのために変形された部分(2°)とリフォーム
しようとする既存構造物(1)との間の空隙(3)にコ
ンクリートか充填され、このコンクリートは予負荷力(
P)か除去される前に硬化せしめられる。この場合、コ
ンクリートにはその容積安定化のため混和剤が添加され
る。
第5図には、本発明による方法の第4工程により予負荷
力(P)が除かれた後の両フレームの全体構造か示され
ており、その結果として両フレーム構造間には新たな平
衡状態が保たれ、もとのフレーム構造(1)は再緊締さ
れることになり、本来のフレーム形状か復元されている
更に大抵の場合、この工程に続いて補足的な支承構造シ
ステム(2)をリフォームされた本来の構造物(1)に
付加的な固定手段(B)を用いて結合し、両者を一体の
剛性なユニットにしておくと特に効果的である。
次に実施で応用可能な2つの例を挙げる。
例1 例えばかなり大きなマグニチュードの地震によより損壊
し、その構造から自重の一部を除去しなければならない
ような市街地の高層ビルの場合には、補足的な支承構造
システムを形成する支柱とビームとが変形した既存の構
造内に配置される。
次いで各ビームの中心部に予負荷を加えて、ビームに弾
性的な下向き変形を与える。この変形状態において、補
足的な支承構造システムの弾性変形された部分とリフォ
ームしようとする構造物とを、モルタル及び容積安定化
用添加剤により結合する。この結合プロセスの終了後に
予負荷を解除すれば、添えられたビームが既存の構造部
分に対して上向きに作用するので、本来の構造か支えて
いた荷重の一部を新たに付加された支承構造によって肩
替りすることが出来る。このような方式を採用すれば、
既存の変形した高層ビルの構造物から、これに作用して
いる負荷の一部を取除くことか出来る。本発明によるこ
の方法を採用することによって得られた構造物の安全性
は、本来の構造で達成されていたより高められ、補足的
な支承作用か達成されるのに加えて、既存の構造物にお
ける各種の条件も改善される。
例2 この例は基礎の負荷軽減に関するものであって、この場
合、工業施設の各基礎ブロック(4)には、施設間に設
けられるクレーン軌道の支持力、ひいては基礎自体の支
持力を高めるための補足的な支承構造システムか付加的
に取付けられる。なおこの方法は以下の4つの工程から
成っている。
第1工程: 第6図および第7図に示されているように、既に配置さ
れた各基礎ブロック(4)の傍には、それぞれ4本のパ
イル(5)か打込まれ、その際パイル(5)の上端面(
6)が基礎上縁(7)から上方に突出するようにされる
。次いで第8図および第9図に示されたように、互いに
向き合った各2木のパイル(5)上にそれぞれ1本の補
足的な支承ビーム(8)及び(9)が基礎ブロック(4
)の両サイトに位置するように載設される。
第2工程: 第1O図および第11図に示されているように、補足的
な2本の支承ビーム(8) 、 (9)は、それぞれ鉛
直方向で作用する重錘の力(P)で予負荷され。
これによって図示の如く弾性的に下向き変形せしめられ
る。
第3工程: 次にこの弾性的に変形された補足的な2本の支承ビーム
(8) 、 (9)が第12図および第13図に示した
如く、例えばエクスパンション、ジベルにより基礎ブロ
ック(4)に固定結合される。
第4工程: 最後に第14図および第15図に示した如く予負荷力C
P)か除かれると、前からある基礎に加えられていた荷
重の一部か除去され、その差分はパイル(5)によって
肩替りされるので、新たな平衡状態か得られることにな
る。
従来公知の技術による方法、即ち、パイルをもとの基礎
に接続してそれまでの支承ベースを除去し、従ってパイ
ルが既存の構造物の全荷重を引受けねばならなかった方
法と本発明による新らしい方法との相違は、上述した第
2の例から明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は既存の変形した構造物フレームをその変形を誇
張して示した概略図、第2図は本発明による方法の第1
工程を示す図、第3図は本発明による方法の第2工程を
示す図、第4図は本発明による方法の第3工程を示す図
、第5図は本発明による方法の第4工程を示す図、第6
図、第7図、第8図及び第9図は本発明の方法における
第2の例の第1工程を示す図、第10図および第11図
は第2の例の第2工程を示す図、第12図および第13
図は第2の例の第3工程を示す図、第14図および第1
5図は第2の例の第4工程を示す図である。 l・・・・フレーム、2・・・・補足的な支承構造シス
テム、2′・・・・支承構造システムの弾性変形された
部分、3・・・・変形部分と既存構造物との間の空隙、
4・・・・基礎ブロック、5・・・・パイル、6・・・
・パイル上端面、7・・・・基礎上縁、8.9・・・・
補足的な支承ビーム。 特許出願人  ホルム オルテガ ベルトラン代  理
  人   清   水    哲   は か 2 
名Fig、 14              Fig
、 15手続補正書(自発)(方式) %式% l 事件の表示 特願平1−86692号 2 発明の名称 変形した既存の構造物を再緊締もしくは修復し、且つそ
の強化もしくは負荷軽減を行う方法3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名  ホルム オルテガ ベルトラン4代理人 郵便番号651 住所 神戸市中央区雲井通7丁目1番1号5 補正の対
象 委任状および図面 6 補正の内容 (1)委任状および委任状訳文を別紙の通り補充する。 (2)図面の浄書(内容に変更なし)。 添付書類 (1)委任状およびその訳文  各1通(2)図  面
       1通 (3)上 中 占       1通 以  上

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)変形した既存の構造物を再緊締もしくは修復し、
    且つその強化もしくは負荷軽減を行う方法において、第
    1の工程として、既存の構造物に補足的な支承システム
    を付加し、第2の工程として、補足的な支承システムに
    所望の弾性変形を生ぜしめるべくこの支承システムに予
    負荷を与え、第3の工程として、補足的な支承システム
    における少くとも予負荷され弾性変形された部分を、再
    緊締、修復もしくは強化及び/又は負荷軽減しようとす
    る構造物と摩擦接続式に結合し、第4の工程として、補
    足的な支承システムに対する予負荷を除去することを特
    徴とする方法。
  2. (2)補足的な支承システムとして、フレーム、ビーム
    、アーチ又は既存の構造物に類似の構造システムを用い
    ることを特徴とする前記特許請求の範囲第(1)項に記
    載の方法。
  3. (3)補足的な支承システムに重錘、液圧ジャッキ、ウ
    ィンチ又はタイヤフォートを用いて予負荷を与えること
    を特徴とする前記特許請求の範囲第(1)項または第(
    2)項に記載の方法。
  4. (4)第3工程において両構造間で行われるべき摩擦接
    続式の接合を熔接により或いはねじ、コンクリート又は
    ジベルを用いることにより実施することを特徴とする前
    記特許請求の範囲第(1)項乃至第(3)項のいづれか
    1項に記載の方法。
  5. (5)スチール又は鉄筋コンクリートもしくは木材から
    構成された補足的な支承システムを用いることを特徴と
    する前記特許請求の範囲第(1)項乃至第(4)項のい
    づれか1項に記載の方法。
  6. (6)地震による損害を受けた家屋構造を修復するため
    に応用することを特徴とする前記特許請求の範囲第(1
    )項乃至第(5)項のいづれか1項に記載の方法。
  7. (7)既存の構造物とくに基礎の負荷軽減を行うために
    応用することを特徴とする前記特許請求の範囲第(1)
    項乃至第(5)項のいづれか1項に記載の方法。
JP1086692A 1988-04-05 1989-04-05 変形した既存の構造物を再緊締もしくは修復し、且つその強化もしくは負荷軽減を行う方法 Pending JPH01299963A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MX1328588 1988-04-05
MX13285 1988-04-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01299963A true JPH01299963A (ja) 1989-12-04

Family

ID=19742110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1086692A Pending JPH01299963A (ja) 1988-04-05 1989-04-05 変形した既存の構造物を再緊締もしくは修復し、且つその強化もしくは負荷軽減を行う方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH01299963A (ja)
CN (1) CN1043183A (ja)
GR (1) GR890100218A (ja)
IT (1) IT1232076B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103982051A (zh) * 2014-05-28 2014-08-13 扬州大学 古建筑歪闪木构架张拉顶撑复位装置
CN105484512A (zh) * 2014-10-13 2016-04-13 湖南征驰工程技术咨询有限公司 一种修复建筑裂缝的方法
CN112411641A (zh) * 2020-11-18 2021-02-26 深圳金煌建设工程有限公司 一种灾后房屋纠偏装置及纠偏方法
CN113338652A (zh) * 2021-05-26 2021-09-03 中国五冶集团有限公司 一种建筑结构加固装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101250945B (zh) * 2008-04-02 2010-06-09 四川省建科工程技术公司 建筑领域中楼板带载加固、卸载加固或加荷试验的方法
CN102296833A (zh) * 2011-05-25 2011-12-28 陆建衡 既有建筑抗震增高结构
JP5324688B1 (ja) * 2012-08-20 2013-10-23 名工建設株式会社 耐震補強工法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1010564A (fr) * 1948-09-10 1952-06-12 Procédé de fabrication de poutres ou de plafonds en béton et poutres ou plafonds réalisés d'après ce procédé
GB1045791A (en) * 1961-07-14 1966-10-19 George Mountford Adie Improvements in and relating to constructional elements
GB1373061A (en) * 1971-03-05 1974-11-06 Raaber N Reinforced girder
GB2094374A (en) * 1981-03-09 1982-09-15 Bullivant Roger Alfred Lifting subsided building structures
FR2562927B1 (fr) * 1984-04-12 1988-03-18 Guinet Derriaz Dalle de pierre a armature de precontrainte et procede pour sa fabrication

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103982051A (zh) * 2014-05-28 2014-08-13 扬州大学 古建筑歪闪木构架张拉顶撑复位装置
CN103982051B (zh) * 2014-05-28 2016-01-20 扬州大学 古建筑歪闪木构架张拉顶撑复位装置
CN105484512A (zh) * 2014-10-13 2016-04-13 湖南征驰工程技术咨询有限公司 一种修复建筑裂缝的方法
CN112411641A (zh) * 2020-11-18 2021-02-26 深圳金煌建设工程有限公司 一种灾后房屋纠偏装置及纠偏方法
CN113338652A (zh) * 2021-05-26 2021-09-03 中国五冶集团有限公司 一种建筑结构加固装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT1232076B (it) 1992-01-23
GR890100218A (el) 1990-01-31
IT8967235A0 (it) 1989-04-04
CN1043183A (zh) 1990-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU723114B2 (en) Modular fiber-reinforced composite structural member
US2948995A (en) Connections between reinforced, precast concrete structures and method of making same
CN113638304B (zh) 混凝土梁式桥隐盖梁结构体系及其施工方法
KR20030014686A (ko) 단경간 및 다경간 합성형교(合成桁橋)의 시공법
JP2001098514A (ja) コンクリートアーチ橋のアーチリブ構築方法
JPH01299963A (ja) 変形した既存の構造物を再緊締もしくは修復し、且つその強化もしくは負荷軽減を行う方法
JP2021102915A (ja) 直下型地震対応露出型柱脚の定着構造及び施工方法
JP3703204B2 (ja) 既存建築物の耐震補強方法
US3835607A (en) Reinforced girders of steel and concrete
JP3134114B2 (ja) 橋脚基部の補強工法
US2712750A (en) Finsterwalder
CN216108007U (zh) 混凝土梁式桥及其现浇隐盖梁
WO1996033311A1 (fr) Construction a sections articulees pour un pont gerber
JPH0475322B2 (ja)
JPH1121816A (ja) 橋梁構造
JPH07300817A (ja) コンクリート充填鋼管トラス橋脚とその施工方法
JP2771317B2 (ja) ポストテンションコンクリート基礎底板
JPH0492007A (ja) 複合橋脚
JP2003161044A (ja) 既存柱における免震装置の設置方法
KR20000054500A (ko) 단경간 및 다경간 합성형 구조물에서 단부 지점의 하강 및상승공정을 이용 및 조절하여 부모멘트 구간 바닥판콘크리트와 정모멘트 구간 하부플랜지에 압축응력을도입시키는 시공법
JP2001090026A (ja) アーチ橋の構造及びその形成方法及び橋梁の補強方法
JP3073159B2 (ja) ゲルバー橋のヒンジ部補強構造
JP2001193290A (ja) 既存建物の免震化工法
JPH0566462B2 (ja)
JPS6059383B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリ−ト構造物の構築工法