JPH01297874A - 光ファイバレーザ装置 - Google Patents

光ファイバレーザ装置

Info

Publication number
JPH01297874A
JPH01297874A JP12713588A JP12713588A JPH01297874A JP H01297874 A JPH01297874 A JP H01297874A JP 12713588 A JP12713588 A JP 12713588A JP 12713588 A JP12713588 A JP 12713588A JP H01297874 A JPH01297874 A JP H01297874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
laser
fiber
optical
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12713588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2608104B2 (ja
Inventor
Masaharu Horiguchi
堀口 正治
Makoto Shimizu
誠 清水
Yoshinori Hibino
善典 日比野
Fumiaki Hanawa
文明 塙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP12713588A priority Critical patent/JP2608104B2/ja
Publication of JPH01297874A publication Critical patent/JPH01297874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2608104B2 publication Critical patent/JP2608104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、レーザ共振器への戻り光の影響の極めて少な
く、滑らかな光スペクトラムを有するレーザ出力の提供
可能な光ファイバレーザ装置に関するものである。
(従来の技術) 近年、Nd (ネオジウム) 、Er (エルビウム)
、Pr (プラセオジミウム) 、Yb (インテリビ
ウム)等の希土類元素を添加した光ファイバ(以下、希
土類元素添加光ファイバという。)をレーザ活性物質と
した、単一モード光ファイバレーザまたは光増幅器が、
光センサや光通信の分野で多くの利用の可能性を有する
ことが報告され、その応用が期待されている。
希土類元素添加光ファイバを用いた光ファイハレーザと
しては、Ndを添加した石英系光ファイバをレーザ活性
物質として用い、半導体レーザまたはArレーザ励起C
W (連続波)色素レーザを励起光源として、波長1.
088 μmで吐発振、Qスイッチ発振、モードロック
発振等を確認した例、また、Pr添加またはEr添加し
た光ファイバをレーザ活性物質とし、Arレーザを励起
光源として、各々波長1.06μm 、1.54μmの
舖発振を確認した例が、アール、ジェー、メアーズ等(
J、Mears他、OFG’86゜TUL15等)によ
って報告されている。
第2図は、上述のような光ファイバレーザを発振するた
めの従来装置の構成を概略的に示す図である。
すなわち、この装置は、レーザ活性物質である所定長の
希土類添加光ファイバ1の両端に1対の反射鏡2a、 
2bを配置するとともに、この光フアイバ1内に励起光
を注入する手段を備えている。4は光学系レンズ、4a
、 4b、 4cは光学系を構成するための集光レンズ
である。
すなわち、この装置は、レーザ活性物質である所定長の
光ファイバ1の両端に1対の反射鏡2a。
2bを配置するとともに、この光フアイバ1内に励起光
を注入する手段を備えている。第2図に示す構成では、
反射鏡2aの側方に設けた半導体レーザ素子3がそれで
あり、半導体レーザ素子3から1組の光学系レンズ4を
介して、光ファイバ1のコアに励起用レーザ光を集光し
て注入するように構成されている。反射鏡2a、 2b
としては、1対の誘電体多層膜が用いられており、これ
らが光学的共振器を形成している。
ところで、第2図に示すような従来装置においては、光
ファイバレーザの出射光は、レンズ4cにおいてその一
部が反射され、レーザ、共振器内に戻って光が入るので
、レーザ動作の不安定性を引き起こす。
このような戻り光によるレーザ不安定現象は、あらゆる
レーザ装置に共通の問題としてよく知られているところ
である。従来、このような現象を防ぐため、YTG (
Y3F−5012)やBi置換ガーネット(Btx(G
dLu)3−xFeso+z)などの結晶のファラーデ
ー効果を応用した光アイソレータが用いられている。し
かるに、こうしたアイソレータを使用した場合、結晶内
で光が吸収されるので、2〜5dBの光損失を生じると
いう問題があった。
一方、光ファイバレーザの場合、戻り光がない状態では
、例えばNdファイバレーザでは、第3図に示すように
、スペクトル半値幅が60〜70人のブロードな発振特
性が得られるので、SLD (SuperLumine
scent Diode)に替わる光源としての利用が
期待されている。
しかるに、第2図に示すように、レーザ出力端に例えば
集光用ロッドレンズ4Cを使用した場合、そのレンズか
らの戻り光がある場合、光ファイバレーザの出射端とレ
ンズの間に複合共振器が形成され、その出力スペクトラ
ムは、例えば第4図に示すような縦モード特性が出てし
まい、干渉を利用した計測システム用の光源などへの応
用ができなくなるという問題があった。
さて、第2図の例で、レーザの出射端とレンズ40間の
間隙をd(μm)とすると、第4図に現われる縦モード
間隔Δλ(μm)は、一般に次式で与えられる。
ここに、λ0;レーザの発振波長、no;間隙dの媒体
の屈折率である。
第2図の例では、λ、 =1.09μm、no=1(空
気) 、  d =0.6(mm)であるから、Δλ−
9,9Xl0−’μm−9,9人を得る。この計算値は
、実測値9.8人によく一致することが確認できた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、レーザ共振器への戻り光の影響が極めて少な
く、滑らかな光スペクトラムが得られ、干渉を利用した
計測システム用の光源などへの応用可能な光ファイバレ
ーザ装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 前述のような反射による影響を防止する方法として、本
発明では、(1)式に着目し、レーザ出射端とレンズ間
の間隙dを極端に狭めることにより、複合共振器に伴な
う縦モード間隔Aλを充分に広くすることにより、レー
ザ出力スペクトラムの縦モードを除去するとともに、効
率よくレーザ光を外部へ取り出す手法を考案したもので
ある。
すなわち、光ファイバレーザの発振スペクトラムΔλ。
−約65人に比較し、2桁以上広いAλの条件Δλ〉〉
Δλ。として Δλ〉Δλ。xlO2=6500 (A)   (2)
を得る。
(1)、 (2)式より n。
の条件式を得る。
さらに、dを極限まで狭めれば、d=0の条件が与えら
れる。結局、レーザ出力として滑らかなスペクトラムを
得る条件式として、 が得られた。具体例としてλ。−1,09μmに発振波
長を有する光ファイバレーザでは、(4)式は0≦d 
<5.9(μm )            (5)と
なり、その間隙は数μm以下であることが必要であるこ
とになる。
本発明のもう一つの要点である[効率よくレーザ出力を
取り出す点」については、端面が鏡面研磨され無反射コ
ーティングされた光ファイバを光学的に結合することに
より解決される。
この際、高精度の光コネクタを用いることにより、(4
)式の間隙の条件は、容易に満足させることができる。
また、両端面での反射をさらに減少させるため、間隙に
光学的に透明な媒体を充填することも可能である。
このようにして接続された光ファイバのもう一方の端面
からの反射による影響については、接続されたファイバ
の長さlを一定以上の長さとすることにより、回避する
ことができる。
すなわち、接続された光ファイバの他端からの反射によ
る縦モード間隔Δλば で与えられる。ここにNは接続された光ファイバの群屈
折率である。レーザの出力光を、接続された光ファイバ
を用いて自由に利用するには、少なくとも数十0m以上
の長さが必要である。一方、2が極端に短い場合は、新
たな複合共振器が形成され、不要な縦モードが生じるこ
とになる。
そこで、!をある程度長くとることにより、Δλを十分
狭くし、実効的に連続的な発振スペクトラムを得る条件
を求める。第4図に示した各縦モードの発振線幅(半値
幅)は、1〜2人程程度あるから、これらが完全に重な
るためには、2λ〈〈1人           (7
)の条件が必要である。そこでΔλを各発振線幅より2
桁以上率さな値、すなわちΔλ<0.01人とすれば、 の条件式を得る。
例えば、発振波長λ。−1,09μmの光ファイバレー
ザでは、N=1.466 とすると、1! >3.98
X10S(μm )  −39,8cm     (9
)となる。
以上のように、本発明では、光ファイバレーザの出力端
に(4)式および(8)式で律則される光ファイバを接
続することにより、滑らかな発振スペクトラムを有する
光ファイバレーザ装置を提供できる。
以下、具体的な実施例について詳細に説明する。
(実施例) 尖旌炎二上 第1図は本発明の一実施例を示す構成図であって、1は
Nd添加単一モード光ファイバ、2a、 2bは光フア
イバ端面に直接形成された誘電体多層膜ミラー、3a、
 3b、 3a’ 、 3b’ は光コネクタ、5a、
 5bは波長1.09μmに対する無反射誘電体多層膜
、6は希土類を含まない通常の単一モード光ファイバで
ある。
また第5図は光コネクタ3bと3a’のフェルール結合
部分を拡大し、模式的に示したもので、5a’は無反射
誘電体多層膜、7a、 7bはジルコニア製フェルール
、8a、 8bは単一モード光ファイバのコア、9は光
フアイバ接続部分の間隙、1′は希土類添加単一モード
光ファイバ素線、6′は通常の単一モード光ファイバ素
線である。また、Ndの添加量は180ppm、光ファ
イバlの長さは15.5mであった。
第5図において、各光フアイバ端面ば以下の手順で作製
された。まず、ジルコニア類2.5mmφのフェルール
の中心に直径127 μmφの小孔をあけ、これに光フ
ァイバを挿入して接着剤で固定した後、端面を鏡面加工
した。ついで、この端面をさらにパフ研磨により、ジル
コニアと光フアイバ素線の硬度差を利用し、第5図に示
すようにガラス端面部分をアルミナフェルール面よりへ
こむように加工した。
第7図は研磨を終了した後、表面粗さ計により、研磨端
面を中心軸に沿って測定した結果を示す。
パフ研磨によるへこみは0.2μmであった。これに誘
電体多層膜ミラーを蒸着し、FCコネクタを装着した。
これら二つのコネクタを光学的結合効率が最大になるよ
うに調整し、端面(ジルコニア部分)を互いに接触する
よう圧着固定した。このときの結合損失は0.1dB以
下であった。
また第5図の光フアイバ端面間の間隙dは、第7図に示
す測・定から約0.4 gmであった。このような構成
により、レーザ共振ミラーを傷めず、安定な光ファイバ
レーザを構成することができた。
つぎに、接続された光ファイバの他の一方の端面の加工
について説明する。
第6図のフェルールは、第5図に示すものと同様の構造
であるが、無反射誘電体多層膜5dの端面からの反射を
防止するため、端面をθ−8°傾斜させて研磨したもの
である。端面を鏡面研磨した後、λに1.09μmで反
射率0.5%以下の誘電体多層膜無反射コーティングを
行った。また単一モード光ファイバ6の長さを2mとし
た。
以上の工程を経て、第1図に示すような光ファイバレー
ザ装置が構成された。
なおレーザ共振ミラー2a、 2bの特性は、下記の表
1の通りである。
表1 第1図の装置を動作させるには、まず、GaA I!、
As半導体レーザを駆動し、集光レンズ4dを用いて光
ファイバ1に入射する。ここに、入射効率が最大となる
ように十分な位置調整を行う。この実施例では、GaA
 42 Asレーザ出力80m−のうち、最大28%の
22.4mWが結合できた。波長1.09μmの発振出
力は11.6篩であった。
第8図は、得られた光スペクトラムであり、半値幅は8
2Aであった。第4図に示したような縦モード光は、観
測されず極めて滑らかな光スペクトラムが得られ、第1
図の光ファイハロの付加効果が確認できた。
実l」(−1 第2の実施例は第1図と同様の実験系で実験を行った。
この実施例では、第5図の光フアイバ接続部分の間隙9
に屈折率1.47のエポキシ接着剤を充填し、フェルー
ル7a、 7bを圧着固定した。接着部を約80°Cで
加熱硬化した後、第1の実施例と同一の工程でレーザ発
振実験を行った。光ファイハロの長さは1.2mとした
。得られた出力は12.1mWで、スペクトル幅は82
人であった。出力スペクトラムは、第8図と同様の滑ら
かな発振スペクトラム特性が得られた。出力特性が改善
されたのは、間隙9での反射が軽減されたためである。
ル較皿上 第1の実施例において、間隙dを250μmとし、同様
の発振実験を行った。その結果、2λ−22人の縦モー
ドが観測され、所要の滑らかな出力光スペクトラムは得
られなかった。
ス1」トニ影 第3の実施例も、第1図の基本構成で実施した。
第9図は光ファイバレーザの出射端とこれに接続された
光ファイバの光学的結合部分の拡大図である。7a’ 
+ 7b’はジルコニア製フェルールであリ、その端面
ば曲率半径R=60+nmで鏡面研磨され、その鏡面上
に誘電体多層膜ミラーが蒸着されている。
フェルール7a’ 、 7b’の先端は、相互に接触す
る形で結合効率が最大となるよう配置されている。
レーザミラーの反射率は、下記の表2の通りとした。
表2 また光ファイバ1の長さは12m、光ファイバ6の長さ
は2.5m、光ファイバ1のNdの添加量は220pp
mであった。光ファイバ1はパンダ構造をしており、コ
アとクラッドの屈折率差は0.52%、複屈折率は2.
5XIO−’であった。
その他の実験条件は、第1の実施例と同様である。
GaA j2 Asレーザの光ファイバレーザへの結合
効率は41%が得られ、32.8mWが結合した。波長
1.09μmでの発振出力は17mW、レーザのしきい
値(吸収量)は1.81であった。反射による縦モード
光は観測されず、半値幅77人の滑らかな出力光スペク
トラムが得られた。なおこの実施例では、Ndの例につ
いて記述したが、他の希土類元素添加光ファイバにも応
用できることは当然である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の光ファイバレーザ装置は
、光ファイバレーザへの戻り光による出力光スペクトラ
ルの乱れを効果的に抑制できるので、極めて滑らかな出
力光スペクトラムを得られるから、干渉を利用した各種
計測や光フアイバジャイロなどの光センサーに、高出力
の低コヒーレント光源を提供できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を説明するための光ファ
イバレーザの構成図、 第2図は従来装置の構成図、 第3図は戻り光が無い場合の光ファイバレーザ出力スペ
クトラムの例を示す図、 第4図は戻り光がある場合の光ファイバレーザの出力ス
ペクトラムの例を示す図、 第5図は第1、第2の実施例における光ファイバレーザ
出射端とこれに接続された光ファイバの端面の結合部分
の拡大図、 第6図は第1〜第3の実施例に用いた、接続された光フ
ァイバ6のもう一方の端面状態を説明する拡大図、 第7図は第1、第2の実施例に用いた光ファイバレーザ
出射側のフェルール端面およびこれに接続された光ファ
イバのフェルール端面の研磨状態の測定例を示す図、 第8図は第1の実施例で得られた光ファイバレーザの出
力スペクトラムを示す図、 第9図は光ファイバレーザの出射端とこれに接続された
光ファイバの光学的結合部の拡大図である。 1・・・希土類添加光ファイバ 1′・・・希土類添加単一モード光ファイバ素線、2a
+ 2b+ 2b’・・・誘電体多層膜ミラー3a、3
b、3a′、3b′・・・光コネクタ5a、 5b、 
5a’・・・無反射誘電体多層膜6・・・単一モード光
ファイバ 6′・・・単一モード光ファイバ素線 7a+ 7b+ 7a’ + 7b’・・・ジルコニア
製フェルール8a、 8b・・・単一モード光ファ、イ
ハのコア9・・・光フアイバ端面間の間隙 特許出願人   日本電信電話株式会社代理人弁理士 
  杉  利  暁  六回  弁理士    杉  
 村   興   作(畢■団)肥  4 フェルiダレ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、希土類元素を添加した単一モード光ファイバからな
    るレーザ発振媒体およびレーザ共振を生ぜしめる共振ミ
    ラーを備えた共振器系と、該発振媒体の希土類元素を励
    起するための光源とから構成される光ファイバレーザ装
    置であって、前記光ファイバの出射端に希土類を含まな
    い光ファイバが光学的に接続されており、該レーザ出射
    端と該光ファイバの受光端との間隙dが、光ファイバレ
    ーザの発振波長をλ_0(μm)、前記間隙dに充填さ
    れた透明材料の屈折率をn_0とし、 O≦d<0.77×〈λ_0^2〉/〈n_0〉(μm
    )の条件を満足するように配置され、光ファイレーザに
    接続された光ファイバの群屈折率をNとし、該光ファイ
    バの長さlが少なくともl>5×10^4×〈λ_0^
    2〉/〈N〉(μm)なる条件を満足させて構成したこ
    とを特徴とする光ファイバレーザ装置。
JP12713588A 1988-05-26 1988-05-26 光ファイバレーザ装置 Expired - Lifetime JP2608104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12713588A JP2608104B2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26 光ファイバレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12713588A JP2608104B2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26 光ファイバレーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01297874A true JPH01297874A (ja) 1989-11-30
JP2608104B2 JP2608104B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=14952484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12713588A Expired - Lifetime JP2608104B2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26 光ファイバレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2608104B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06216446A (ja) * 1992-10-23 1994-08-05 American Teleph & Telegr Co <Att> 光導波レーザ装置
US5832011A (en) * 1993-03-25 1998-11-03 British Telecommunications Public Limited Company Laser
US7027692B2 (en) 2004-02-05 2006-04-11 Fujikura Ltd. Optical fiber coupling structure and method for coupling optical fibers
JP2006222352A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Fujikura Ltd 光ファイバレーザ及び光ファイバ増幅器
JP2007322421A (ja) * 2006-05-20 2007-12-13 Schott Ag 光導体の端面を検査するための方法と装置
CN103280689A (zh) * 2013-05-29 2013-09-04 中国科学院半导体研究所 实现不同波长输出的光纤激光器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06216446A (ja) * 1992-10-23 1994-08-05 American Teleph & Telegr Co <Att> 光導波レーザ装置
US5832011A (en) * 1993-03-25 1998-11-03 British Telecommunications Public Limited Company Laser
US7027692B2 (en) 2004-02-05 2006-04-11 Fujikura Ltd. Optical fiber coupling structure and method for coupling optical fibers
JP2006222352A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Fujikura Ltd 光ファイバレーザ及び光ファイバ増幅器
JP2007322421A (ja) * 2006-05-20 2007-12-13 Schott Ag 光導体の端面を検査するための方法と装置
CN103280689A (zh) * 2013-05-29 2013-09-04 中国科学院半导体研究所 实现不同波长输出的光纤激光器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2608104B2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8548014B2 (en) Environmentally stable passively modelocked fiber laser pulse source
US4964131A (en) Broadband optical fiber laser
US20050018714A1 (en) Polarization maintaining dispersion controlled fiber laser source of ultrashort pulses
US5621749A (en) Praseodymium-doped fluoride fiber upconversion laser for the generation of blue light
EP0489847B1 (en) Interferometer utilizing superfluorescent optical source
CA2194821C (en) Rare-earth doped lithium niobate dbr laser
EP1073170A2 (en) Wavelength stabilized laser light source
AU2342800A (en) Optical channel waveguide amplifier
WO2020155696A1 (zh) 一种多波长单频调q光纤激光器
EP0615319A2 (en) Quasi-monolithic saturable optical element
US7801186B2 (en) Light source
US5058980A (en) Multimode optical fiber interconnect for pumping Nd:YAG rod with semiconductor lasers
JPH01297874A (ja) 光ファイバレーザ装置
JP6731684B2 (ja) 光ファイバ出力光源装置
EP0372907A2 (en) Superfluorescent broadband fiber laser source
JP3228451B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP2692694B2 (ja) 光ファイバレーザ装置
JP2612593B2 (ja) 光ファイバレーザ装置
JPH02273728A (ja) 機能性光導波媒体
JP2543392B2 (ja) 光ファイバレ―ザ装置
JPS63289981A (ja) 希土類添加光フアイバレ−ザ
EP0366756A1 (en) Broadband optical fiber laser
Urquhart Device aspects of fibre lasers and amplifiers
WO1999027619A2 (en) Multi-mode fiber lasers
JPH03289186A (ja) 光ファイバレーザ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12