JPH01295416A - プラズマドーピング方法 - Google Patents

プラズマドーピング方法

Info

Publication number
JPH01295416A
JPH01295416A JP63130621A JP13062188A JPH01295416A JP H01295416 A JPH01295416 A JP H01295416A JP 63130621 A JP63130621 A JP 63130621A JP 13062188 A JP13062188 A JP 13062188A JP H01295416 A JPH01295416 A JP H01295416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
plasma
resist
vacuum chamber
doping method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63130621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758695B2 (ja
Inventor
Bunji Mizuno
文二 水野
Ichiro Nakayama
一郎 中山
Masabumi Kubota
正文 久保田
Masuo Tanno
丹野 益男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63130621A priority Critical patent/JPH0758695B2/ja
Publication of JPH01295416A publication Critical patent/JPH01295416A/ja
Publication of JPH0758695B2 publication Critical patent/JPH0758695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は不純物のドーピング方法に関し、特に試料表面
にプラズマを照射する事によりその試料内に不純物をド
ープするプラズマドーピング方法に関するものであり、
更に、LSI製造工程に於いては、レジストをマスクと
して不純物をドープする事のできるプラズマドーピング
方法に関する。
従来の技術 シリコン集積回路製造工程においては、ホウ素等のアク
セプタ不純物や、ヒ素、リン等のドナー不純物ドープす
る工程がくり返し必要となる。
その際、不純物をイオン化し、数10KVから数MVま
で加速してイオン打込みすることが一般的であるが、M
OS)ランジスタのゲートに用いる多結晶シリコン等へ
のドーピングにはリンガラスやヒ素ガラス、ホウ素ガラ
スからの拡散が通常用いられている。これは多結晶シリ
コンへのドープ量が極めて多いため、イオン打込み法で
はスルーブツトが悪く、コストが高(なりすぎるためで
ある。リンガラス等を用いる方法では、■ガラスの堆積
、■熱処理、■ガラスの除法、という3ステツプを必要
とし、しかもシリコン基板全面にリンガラスを堆積する
ことになるため、局所領域のみにドープすることは難し
い。一方、CMO3LSIのゲート材料として従来から
n+多結晶シリコンが用いられてきたが、チャネル長の
縮小にともない、チャネルしきい値制御の面からnチャ
ネル側にはn+多結晶シリコンを、pチャネル側にはp
+多結晶シリコンを使用する必要性が高まってきた。
n型及びp型シリコンゲートを1チツプ上に造り込む為
には、従来技術ではイオン注入技術を用いなければなら
ない。第8図Aは例えばP型ポリシリコンゲートを形成
する場合の説明図である。
シリコン基板2上のゲート酸化膜4上に形成したポリシ
リコン膜6上に、ホウ素イオンを数10にeV程度のエ
ネルギーで矢印Xのごとくイオン注入するP型頭域のみ
に注入する為、レジスト7aにより選択的に開口されて
いる。8は周辺酸化膜であるN型ポリシリコンゲートを
作成するには、ポリシリコン膜6にリンやヒ素イオンを
イオン注入する。
この方法はゲート酸化膜が厚く、また、ポリシリコン膜
が厚い場合には有効な手法であるが、高密度化、高性能
化のためにトランジスタの寸法が縮小され、ゲート酸化
膜が薄くなり、またポリシリコンが薄くなると使用でき
なくなる。つまり第7A図でゲート酸化膜4の下部に、
空き抜けて注入されて層9が形成される。第9図はゲー
ト酸化膜13μm、その上のポリシリコン膜63の膜厚
0.1μmの場合に、加速エネルギー10KeVで1X
IQ1e/cdのホウ素をイオン注入した場合のホウ素
の表面からの濃度分布を示した図(シミュレーション)
である。10KeVという通常のイオン注入法では、最
も低エネルギーであるにもかかわらず、ゲート酸化膜4
をつき抜けてシリコン基板にまでホウ素が侵入している
ことがわかる。
この様な、シリコン基板へのホウ素の突き抜けは、MO
S)ランジスタのしきい値電圧を変化させるため、許容
できないものである。又等8図Bにある様に、一般にソ
ース・ドレイン電極領域10の形成にはP型頭域とn型
領域とレジスト7bで分離して夫々局所的に高濃度の不
純物をドープする事が必要である為、高価なイオン注入
機を使用させるを得ない。しかし、ソースψドレイン電
極も、トランジスタ寸法の縮小に伴って接合深さX、の
浅いものが要求される。先に示した様に、特にPチャネ
ルMO3では比較的軽量のポロンイオンを用いる為現状
のイオン注入機で最も低いエネルギーである1 0Ke
Vで注入しても先に示した第8図の様に接合深さは0.
3μmにも達する。この問題を解決する為にBF2官オ
ンの様な分子イオンが用いられているが、ふっ素不純物
はシリコンと酸化膜及び金属シリサイド膜等との“界面
”に於いて欠陥を形成する等の問題がある。このため、
安価にしかも局所的にドーピングする手法が必要となっ
てきた。
この様なニーズに対処できる方法として、プラズマドー
プ装置がある(例えば月刊セミコンダクターワールド、
P、158,1986.2号)。
従来のプラズマドープ装置の第1例について第10図を
用いて説明する。接地された真空チェンバー14内は、
ガス導入口16を通してドープする不純物を含むガス、
例えばジボラン(82H,)やアルシン(AsHl)等
が導入されるとともに排気口18から真空排気装置(図
示せず)により排気され、I Torrから数Torr
に保たれる。チェンバー14内に設置された金属製試料
台、20はDC電源22に接続され、また試料台20上
にはシリコン基板ウェハ2Aが置かれる。DC電源22
に数100vの直流電圧を印加するとチェンバー14中
のガスはグロー放電によりプラズマ化し、ドープしたい
不純物イオン等は陰極となる試料台20.ウェハ2Aの
周囲にできるイオンシース26内電界により加速されウ
ェハ2Aにドープされる。一般にはウェハ2Aはプラズ
マに直接さらされるため200℃から300℃になるが
、DCもしくはR下放電領域の真空度(10Torr以
下)では基板がたとえば200℃程度位温だと、ドープ
したい不純物の薄膜が堆積される為、更に積極的に試料
台4内のヒーター28で基板を加熱している。
この様な装置は、シリコン集積回路製造工程においては
、コンタクト孔形成工程の後にアルミニウム電極とシリ
コン拡散層とのコンタクト抵抗を低減するために、コン
タクト孔から不純物を高濃度にドープする際に一部適用
されている。
ここでコンタクト孔へのドーピングについて第11図を
用いて説明する。これは、MOSトランジスタのソース
・ドレイン電極にアルミニュームを接合した例である。
シリコン基板2の表面を周辺酸化物8で分離し、ゲート
酸化膜4.ゲート電極6を形成してから、ソースドレイ
ン電極10形成の為にイオンビームを照射する(A)。
900℃程度で熱処理した後、絶縁膜5を形成し、接合
部17を開口し、アルミニューム配線9を設ける。
第12図は接合部の不純物の深さ分布を示す。二次イオ
ン質量分析特性図である。表面から200nmまで次第
に減少し、更に所謂接合部で急激に濃度が低下している
。この様に、非常に高濃度に不純物導入を行った後電気
的に活性化し、アルミニューム9との間にオーミック特
性の金属・半導体接触部を形成する。
ところで、コンタクト抵抗は低い方が望ましい。
例えばAsイオンを80KeVで4X10c+*  注
入し、900℃での熱処理を70分経験させると、2%
5i−A1合金との1μm角開口部でのコンタクト抵抗
は100Ω弱となる。この値を小さ(する為には、As
の表面濃度を高める必要がある。その為には、注入ドー
ズ量を増やして全体的に濃度を上昇させるか、注入エネ
ルギーを低(して高濃度の部分を表面に近づける等の工
夫をしている。例えばドーズを増やし8 X 10 ”
cll−2注入するとコンタクト抵抗は約115になり
又エネルギーを下げて40KeVにすると、約1/3に
なる。
ところが、イオン注入機の特性として、ドーズ量を増や
す為にはそれに比例して時間が増大するし、又エネルギ
ー低(してゆくと指数関数的にイオン電流が低下し、従
って所要時間は急増する。
どちらもスルーブツトを大きく低下させる。又、ドーズ
を増やせば接合深さが深(なり、デバイススケールの縮
小化に反するし、エネルギーを下げればシート抵抗が増
大するという問題もある。そこで、先程述べたプラズマ
ドープ方法の、特長を生かして、コンタクト孔部分の表
面Si層に極めて高濃度の不純物ドープを行うものであ
る。
尚、プラズマドープ方法の第2例として真空度が7.5
 X 10−3Torrから7.5X10 3Torr
の範囲では基板の板面に沿う方向の磁界をかけ、高真空
ながら高密度のプラズマを発生させる方法がある(特開
昭61−26219号公報)。
又、通常レジストをマスクとしてイオン注入した後のレ
ジスト除法工程は、別途レジストエツチング装置を用い
て行う。
発明が解決しようとする課題 従来のプラズマ装置の第1例では、同一通電性の拡散層
に設けたコンタクト孔の様な酸化膜等の高温に耐える材
料をマスクとして不純物ドープする際には安価で局所的
にドープできるために有効であるが、フォトレジストを
マスクとして用いなければならない場合ウェハ温度が高
くなりすぎるため不適当であった。例えばCMO8LS
Iの高性能化のためゲート材料としてp+多結晶シリコ
ンとn+多結晶シリコンの両方を使用する場合工程数を
できる限り少なくするためにレジストドープしたい領域
のみを開口してノンドープ多結晶シリコンにそれぞれp
型不純物、n型不純物を10”/cd以上の高濃度に導
入するが、従来のプラズマドープ装置ではフォトレジス
トの耐熱限界(約200℃)を超えてしまうため、高価
なイオン打込装置を長時間使用せざるを得なかった。
又、コンタクト孔へのドープも同様で、N中領域でp+
領領域分離する場合には、レジストの耐熱限界を越えて
します。
又、第2の例(特開昭61−26219号公報)の方法
でも、基板の最近例が最も高密度のプラズマに曝される
為、基板温度は極短時間の内に上昇し、レジストの耐熱
限界を越えてしまう。この短時間の内にドープする事も
可能だが、ドーブされる不純物の濃度をコントロールす
る事は困難である、つまり放電の立ち上がりは不安定な
場合があるので、充分な時間をかけた方が濃度コントロ
ールは再現性が高くなる。又、プラズマ密度が非常に高
濃度なので適当に濃度の低いドープ層を形成しようとす
るとドープ時間を例えば1秒以内にいう様に極端な短時
間にせざるを得ない。この対応策として、導入ガス(例
えばB 2 He * P H3A s H2)をベー
スガス(He、82等)によって希釈し、充分な時間を
かけてドープする事が必要であるから結局レジストの耐
熱限界以下に温度を保って、再現性よ(濃度制御された
ドーピングを行う事は困難である。又、この方法に関す
る説明の中には、レジストをマスクとして用いる工程に
関しては一切触れられていない。
尚、現状レジストマスクでのドーピングにはイオン注入
法を用いるが、ドープ後のレジスト後のレジスト除法に
は別途レジストエツチング装置が必要で、装置台数、工
程数を増大させている。
課題を解決するための手段 本発明はこの様な従来の問題点を解決することのできる
プラズマドーピング方法を提供する事を目的としている
。本発明はプラズマドープ時に、チェンバー内の真空度
を5 X 10  Torr以上。
特に5 X 10  Torrにする事によってレジス
トの受けるダメージを減少させた方法であり、高真空度
でドープする事により、基板冷却下でのプラズマドーピ
ングを可能にし、レジストを耐熱限界温度以下に保つ事
を可能にした方法である。
又、電子サイクロトロン共鳴る条件及び高周波放電を併
用する事によって、基板上のプラズマ密室を適当に保ち
レジストの受けるダメージを減少させた方法である。更
に、レジストをマスクとして使用できるので、基板極表
面に高濃度層を作り得るプラズマドープの特徴を生かし
て、同一基板上に異なる導電性の拡散層を形成できる方
法である。又、レジスト除去工程をドーピング装置で行
う様にした方法である。
作   用 本発明はプラズマドープ時に、真空チェンバー内の真空
度を5 X 10−”Torr以上特に、5 X 10
’−3Torr以上にする事によってプラズマの密度を
充分低くする事により、ウェハー表面温度の上昇を防ぎ
、レジストの受けるダメージを大幅に減少させる事がで
きレジストを残したままドーピングが可能となる。又、
高真空度でドーピングする為、基板を水冷する事が可能
で、試料温度をレジストの変質温度以下に保ちつつ高温
度の不純物ドープを短時間で可能としたプラズマドーピ
ング方法ある。更に、プラズマ中のイオンが低エネルギ
ーである為に、0.数μmの厚さの薄膜内に不純物をド
ープでき、かつ基板に於いては浅い接合を形成できる方
法である。又、上述の様にレジストをマスクとして用い
る事が可能なため局所的に浅いプロファイルで不純物を
ドープできる簡単で安価な方法である。
又、コンタクト孔に関しては、プラズマ中に置かれた基
板の表面には極めて短時間にプラズマ中の成分が導入さ
れるため、適当なガスを選べば所望の不純物を導入する
事が出来る。不純物のプロファイルは表面の濃度が最も
高く、内部に向かってほぼ指数関数的に低化するプロフ
ァイルをとるので、イオン注入によっては達成する事に
困難を伴う表面濃度の上昇が容易にかつ短時間に行える
更に同一の装置で、ドーピングとレジスト除法を行う事
により、従来イオン注入機とレジストエツチング装置が
必要であったところが、レジストエツチング装置と同規
模のドーピング装置−台で済む様になる。
実施例 (実施例1) 以下本発明の第1実施例のプラズマドーピング方法につ
いて、図面を参照しながら説明する。台1図に於いて1
4は真空チェンバー、20は電極、30はたとえばシリ
コン半導体基板である。
16はガス導入口である。32は13.56MHzの高
周波電源であり、34は陰極降下電圧測定用の電圧計(
以下Vdcメーターと称す)である。第2図(A)はド
ーピングの対象となる基板30の構造断面図であり、第
2図(B)は少し構造の異なる0MO8)ランジスタを
含む基板30の構造断面図である。基板の構造は第8図
、第11図で説明したものと同様である。Yはプラズマ
中のイオンを示している。又この基板には第2図の様に
トレンチ31を含んでいる場合もある(30 B)。
次に、第4図を用いて説明する。基板30にドーピング
するための不純物ガスとしてB2H6(Heベース5%
)を使用し、真空チェンバー14内へガス導入口16よ
り10sccmを導入した。
真空チェンバー14内は、2 X 10−”Torrの
真空に保ち、高周波電源32よりVdcメーター34が
一700vとなるように電力を100秒供給してドーピ
ングを行った。
次に真空度を2 X 10  Torrで同様の実験を
行っても同様に10  cm  オーダーのボロンの存
在が確認できたが、5 x 10  Torr以上の真
空度でドーピングを行うと、基板30の表面にボロン膜
が成長しはじめ、濃度コントロールができに(くなるこ
とがわかった。また、この領域では、レジスト7が変質
することも確認した。逆に1×10 以下ではプラズマ
が発生しに(くなりドーピングが出来なかった。
尚、n型不純物をドープする場合にはA s H3゜P
H,等のガスを用いれば良い。
(実施例2) 第3図は本発明の一実施例方法に用いる装置の断面模式
図を示す図である。第3図において、14は真空チェン
バー、36は石英チェンバー、16はドーピングガス導
入口、18は排気口、38は冷却機構を備えた試料台、
対象とする基板は第5図で説明した30.30Aもしく
は30Bを用いる、40は磁界を発生するためのコイル
、42はマイクロ波導入口、44は試料冷却機構への冷
却水入口、45は冷却水出口である。ホウ素をドーピン
グする場合には、ホウ素を含むガスたとえばジボランB
2H6ガスを導入口16よりチャンバ14中に導入する
。プラズマ発生チェンバ14の内側は石英となっており
、チェンバ側壁のスパッタリングによる試料の汚染を防
止すると共に、プラズマやラジカルの壁面での消滅を極
力小さくすることに役立っている。チェンバ14内は排
気口18につながる排気系へのコンダクタンスバルブ(
図になし)の開口量と82H6の流量を制御することに
より、真空度を5 X 10  Torr以上に保った
。周波数2.45GHzで数10から数100ワツトの
マイクロ波が導入口42より導入され、コイル40によ
り作られる磁場(最大的900Gauss)とプラズマ
中の電子は電子サイクルトロン共鳴(ECR)に近い状
況を生じることになり、高真空にもかかわらず、比較的
高密度のプラズマを生じる。試料台38は0℃から30
℃程度に冷却された循環水により冷却されている。試料
台38の冷却には絶縁性の高い超純水や、絶縁性の高い
他の液体を使用し、または電子冷却や基板30等の裏面
にHeを吹き付けて冷却する等の方法を適用することに
より、試料台38にはDCまたはRFバイアスを印化し
、基板との間に放電領域を形成することができる。これ
により、プラズマと試料台間のポテンシャルエネルギー
を自由に設定することが可能となる。
上記装置を用いて、プラズマドープを行った。
半導体基板として例えばn型Siを用い、ボロンをドー
プした例について述べる。不純物ガスとしてB2H6を
Heで希釈し例えば5%、これを例えば5sec++チ
エンバに導入し、コンダクタンスバルブを調整すること
により、真空度を例えば5X10−3Torrに保つ。
ECR条件によってプラズマを発生させ、このプラズマ
と基板30等との間にRf放電を行い、Vdcメータ3
4が一700vになる様に保った。この状態で100秒
間プラズマに曝した所、フォトレジストには損傷は無く
、レジスト7の無い部分には、表面濃度的10 cva
 、深さ50nmのボロンドーピングが行われているこ
とが、2次イオン質量分析法により確認されている。こ
の場合、レジスト7は、塗布、現像等の処理後のボスト
ベーク処理として、真空度がおよそI X 10  T
orr以上では、150℃以上のベーキング、5×10
〜1×10 の間では、波長200〜300nmの遠紫
外線照射による表面化が必要である。
又、第4図はコンダクタンスバルブを閉じることにより
、真空度を5 X 10””Torr以下にした場合の
フォトレジスト7及びその表面70を示すものである。
小さな穴48が無数に開いており、レジストとしての機
能を発揮しなくなっている。
いずれにしても実施例1,2共にプラズマの密度が充分
低くないとウェハー表面の温度が上昇して、レジストの
断熱限界を超える。例えば5 X 10  Torrよ
りも高い圧力でECRとRF放電を併用した場合プラズ
マ密度が上昇し、ウェハー表面へのエネルギー付与が増
大した為に、ウェハー温度はレジストの耐熱限界を超え
たものである。
(実施例3) 実施例2に於いて第3図を用いて記述した装置を用いて
第2図で説明したMO3構造やトレンチ形状を含むSi
基板にボロンをドーピングした例について説明する。第
3図の試料台38に基板30等を置く。第2図に示す如
(この基板30はCMOSトランジスタ形状プロセスを
順に経て、周辺酸化膜8により分離された能動領域50
上にゲート酸化膜4(例えば13nm)、ゲート電極用
ポリSi膜6(例えば0.1μm)が堆積されており、
更にレジスト7aによって選択的に開口されている。こ
の場合はボロンドープする為PMO8領域が開口されて
いる。
第5図は、ゲート酸化膜13 nm、ポリシリコンロの
膜厚0.1μmの構造(たとえば第2A図に示す基板構
造30を、イオン注入でなくジボランB2H6ガスプラ
ズマ中にさらした場合の、表面からのホウ素の濃度分布
をSIMSで分析した結果を示している。ホウ素はポリ
シリコン9約50nmまでにとどまっており、ゲート酸
化膜4には達していない。従ってイオン注入の時に見ら
れた第9図の様な突き抜は層は、絶対に形成されない。
この事により、閾値の変動等もない。
こうしてホウ素を導入したポリシリコン膜上6にスパッ
タ法を用いてタングステンシリサソイドfil(図示せ
ず)約300nmを堆積しパターン形成した後、窒素雰
囲気中にて900℃、20分間熱処理した。こうして形
成したMOSトランジスタはしきい値電圧の再現性も良
く、長幼な特性を示した。
又、基板として、ゲートポリSi電極6をパターニング
した第2図(b)の30Aを用い、ソース、ドレイン領
域10をも共にイオン注入ではなくプラズマドーピング
した例を第2図(b)に基づいて述べる。ゲート電極6
をドライエツチング法を用いてパターニングした後、レ
ジスト7bでPMO8領域とNMO8fiJ域を選択的
に区別して開口する。この場合はボロンをドーピングす
る為、PMO8領域が開口されている。この状態で第6
図の試料台38を冷却しながら、実施例2で用いた条件
でドーピングを行う。第2図で8は分離間の周辺酸化膜
でドーピングマスクの一部ともなる。
この条件でドープすれば基板温度はレジスト7bの耐熱
膜限界を超えず、又基板冷却下でも表面に不純物の薄膜
が堆積する様な事が無い為、不純物の拡散が無視できる
温度(この場合に実際には200℃以下)に保持できる
ので、第5図の81MSプロファイルに示す様に、極め
て浅い(50nm以内)プロファイルのドープ層が形成
できる。この寸法はゲート長が0.25μm以下になっ
ても用いる事のできるものである。更にゲート電極への
ドープと別工程でソース、ドレインへのドープを行う場
合も、第2図、第5図に示した様に0.1μm以下のポ
リSiフィルムでもゲート下部への不純物のつき抜けが
無い為、構造的に凹凸を最小限に出来、LSIの製造工
程で重要な位置を占める平坦化工程が容易になる。
又、第6図は幅Q、45μm、深さ2.8μmの溝(ト
レンチ31)がSiウェハー上に形状されている場合の
ドーピングの様子を示す写真をもとにした断面図である
。この図は溝の断面のS canning Elect
ron Microscope (S E M )のm
icrographをもとにしたものである。溝の部分
に高濃度にボロンがドープされた層202が形成されて
いる。200は酸化膜である。この試料は観察の為に選
択エツチングしである。この様なトレンチは主には4メ
ガビット移行のDRAMに用いられるもので、実施例2
で述べた方法を用いると、第6図の様な高アスペクト比
のトレンチの垂直側壁にまで不純物をドープできる。又
、この際にレジストをマスクとして使い得るのは言うま
でもない。
レジストを用いれば、この部分の工程は、レジストを用
いなければ、1:リソグラフィ工程、2:ドープ、3ニ
レジスト除去で済むが、プロセスが高温になってレジス
トを用いることができない場合は、工程は1:耐熱材料
堆積、2:リソグラフィ工程、3:耐熱材料選択エツチ
ング、4ニレジスト除去、5:ドーブ、6:耐熱材料選
択エツチング、となる。工程数は単純に2倍になる上、
特に工程3,6の耐熱材料選択エツチングは、極めて困
難である。更に、基板にトレンチを含む場合、工程数は
3〜4倍と増加する。
(実施例4〉 コンタクト部分にドーピングする本発明の具体例につい
て説明する。イオン注入に関しては従来例(第11図)
と同様に処理しておく。
実施例2で第3図を用いて説明した装置を用いて、シリ
コンウェハーにヒ素を導入した一例を説明する。ガス導
入口16からA3H,ガスを導入し真空チェンバー14
内の真空度を5X10”Torrとした。シリコンウェ
ハー42の陰極降下電圧が一700vになる様に高周波
電源のパワーを選び100秒間プラズマ照射した。第7
図の破線は、この様にして導入したヒ素のシリコンウェ
ハー内深さプロファイルである。表面濃度は5×IQ”
c+m−3程度である。これにイオン注入のプロファイ
ル(実線)を足し合わせると、−点鎖線の様になり、9
00℃、70分アニールの後には表面濃度8X10  
備 で、深さ0.2μm程度となる。つまり、プラズマ
ドープを併用する事によって、スルーブツトを損なわず
にイオン注入では実現できない高濃度の表面層を形成で
きる。この時のコンタクト抵抗値は1μm角の開口部で
40Ωであった。
(実施例5) 実施例2で第3図を用いて説明した装置の試料台38に
第2図のレジスト7等の塗布された基板30等を置き、
実施例2の様に不純物を導入する。その後ガス導入口1
6から、酸素ガスを導入して、酸素プラズマを発生させ
、基板30等の上のレジスト7等を除去する。この様に
すると、単一の装置で、不純物導入とレジスト除去が連
続して行える訳であり工程が簡略化される。
発明の効果 以上の様に本発明によれば真空度を5 X 10−2T
orr以上、特に6 X 10−3Torr以上に保ち
、夫々の真空度に応じた放電形式つまりRF放電やEC
R放電を用いて適当なプラズマ密度でドーピングする事
により、レジストへ与えるダメージが減少し、更に高真
空度化によ基板を冷却しながらドーピングできる様にな
るので、レジストの耐熱限界以下にウェハー温度を保つ
事ができる。これらを併用するとレジストに殆どダメー
ジを与える事なく、レジストで選択的に開口した基板へ
のドーピングが可能となる。
特に半導体に於いては現行のレジストマスクを用いた超
LSIプロセスでの不純物導入が可能となる。この事は
従来のイオン注入機を代替できる事を示し、低コスト化
に役立つ。又、超低エネルギー、高スループツトという
メリットを生かして微細化するMOSゲート電極等の薄
膜への限定された不純物導入やMOSのソースドレイン
電極等の浅い接合形状に大いに寄与する。又、従来例で
述べた様に、イオン注入だけを用いて金属−半導体接合
のコンタクト抵抗を下げようとすると、マシンの限界か
らスループットに大きな影響が出るが、プラズマに短時
間曝す事により簡単に表面不純物濃度を上げ、低コンタ
クト抵抗を得る。又、プラズマ装置は従来のドライエッ
チ装置と類似のもので、イオン注入機と比べて数倍安価
であるから、全体的にコストダウンも図る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図は本発明の実施例で用いた装置を説明す
る為の概略図、第2図は本発明の詳細な説明するための
工程断面図、第4図はフォトレジストの平面図、第5図
、第7図は本発明の方法にて得られた結果を示す特性図
、第6図は本発明により得られた半導体基板の断面図、
第8図、第11図は従来例を説明する為の工程図、第9
図。 第12図は従来例を説明する為の特性図、第10図は従
来例で用いられた装置を説明する為の概略図である。 4・・・・・・ゲート酸化膜、6・・・・・・ポリシリ
コン膜、7・・・・・・レジスト、8・・・・・・周辺
酸化膜、26・・・・・・イオンシース、28・・・・
・・ヒーター、30.30A。 30B・・・・・・基板(ウェハー)、32・・・・・
・高周波電源、34・・・・・・陰極降下電圧測定器、
36・・・・・・石英チェンバー、38・・・・・・試
料台(冷却)、40・・・・・・コイル、42・・・・
・・マイクロ波導入口、44・・・・・・冷却水入口、
45・・・・・・冷却水出口、48・・・・・・穴、7
0・・・・・・ホトレジスト表面、X・・・・・・イオ
ンビーム、Y・・・・・・プラズマ。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名14−・真
空+マンバー 16−・−がス暮入口 F!Q−電機(試料台) W−基 板 第1図 第2図 I6・−ドーピングガス尋入口 貯−排気口 3D−ウニへ 蕊−・−石英+Vマンバ ー−試料台(々即〕 45−・−玲却水出口 2− ウェハ 7−  ホトレジスト 和−欠 70−・−ホトレジスト表面 第4図 第7図 ! °ト 5乙 第8図 第11図 襄ロト鴫俣 1 ≧ 区 ■ お− 【     区 き口   1 トK   1 く+讐口40−>ぺ H別t<*tOhl 、か継¥2末狐Q!ソ

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空チェンバー内に設けられた試料台上にレジス
    トによって選択的に開口された基板をおき、前記真空チ
    ェーンバー内に特定の元素を含むガスを導入してプラズ
    マを発生させ、前記プラズマにより前記基板表面温度が
    レジストの耐熱限界を越えない様に前記真空チェンバー
    内の真空度を5×10^−^2Torrよりも高真空に
    保ち、前記レジストを前記基板上に残した状態で、前記
    基板に前記特定の元素を含む不純物を導入する事を特徴
    とするプラズマドーピング方法。
  2. (2)高周波放電を用いてプラズマを発生させる事を特
    徴とする特許請求範囲第1項に記載のプラズマドーピン
    グ方法。
  3. (3)真空チェンバー内の真空度を5×10^−^3T
    orrよりも高真空にし、高周波と磁界によりプラズマ
    を発生させる事を特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載のプラズマドーピング方法。
  4. (4)高周波としてマイクロ波を用いる事を特徴とする
    特許請求の範囲第3項に記載のプラズマドーピング方法
  5. (5)電子サイクロトロン共鳴条件を充たす磁界を用い
    る事を特徴とする特許請求の範囲第3項に記載のプラズ
    マドーピング方法。
  6. (6)基板及び試料台を冷却しながらドーピングを行う
    事を特徴とする特許請求の範囲第1項から5項のいずれ
    かに記載のプラズマドーピング方法。
  7. (7)真空チェンバー内にマイクロ波と、電子サイクロ
    トロン共鳴条件を充たす磁界を加え得る機構を有する装
    置を用い、前記真空チェンバー内に設けられた試料台に
    レジストにより選択的に開口された基板を置き、前記真
    空チェンバー内に特定の元素を含むガスを導入してプラ
    ズマを発生させ、前記試料台に高周波もしくは直線の電
    力を印加し前記真空チェンバーと前記基板との間に、更
    に放電を発生させ、前記基板と前記プラズマの間に生じ
    る電位差を用いて、前記レジストを前記基板上に残した
    状態で前記プラズマ中の前記特定の元素を含む不純物を
    前記基板内へドープする事を特徴とするプラズマドーピ
    ング方法。
  8. (8)真空チェンバー内の真空度を5×10^−^3T
    orrよりも高真空でプラズマを発生させる事を特徴と
    する特許請求の範囲第7項に記載のプラズマドーピング
    方法。
  9. (9)基板として半導体基板を用いる事を特徴とする特
    許請求の範囲第1項〜第8項のいずれかに記載のプラズ
    マドーピング方法。
  10. (10)基板の構造として、半導体表面もしくは絶縁物
    により分離開口された半導体表面を有し、それらの半導
    体表面近傍の前記半導体基板から成る異る導電性のもし
    くは異る導電性の拡散層を形成すべき部分をレジストを
    用いた写真食刻法により開口もしくは被覆した構造を有
    し、特にドーピング後の工程で前記半導体と金属との接
    合を形成する事を特徴とする特許請求の範囲第1項又は
    第7項に記載のプラズマドーピング方法。
  11. (11)半導体基板としてSi基板を用いる事を特徴と
    する特許請求の範囲第9項又は第10項に記載のプラズ
    マドーピング方法。
  12. (12)基板として半導体基板を用いてこの半導体基板
    上に形成された絶縁膜と前記絶縁膜上の半導体膜よりな
    る構造を含む基板を用いる事を特徴とする特許請求の範
    囲第1項又は第7項に記載のプラズマドーピング方法。
  13. (13)半導体としてSiを用い、又このSi基板上に
    ゲート絶縁膜を形成し前記絶縁膜上にゲート電極膜を堆
    積した構造、及び前記構造の近傍に開口された前記Si
    基板の一部又は複数箇所を含むSi基板を用いる事を特
    徴とする特許請求の範囲第12項に記載のプラズマドー
    ピング方法。
  14. (14)基板上及び試料台を冷却しながらドーピングを
    行う事を特徴とする特許請求の範囲第11項から第13
    項のいずれかに記載のプラズマドーピング方法。
  15. (15)真空チェンバー内にマイクロ波と電子サイクロ
    トロン共鳴条件を充たす磁界を加え得る機構と前記真空
    チェンバー内に設けられた試料台を冷却する機構を有す
    る装置を用い、前記試料台に基板を置き前記真空チェン
    バー内に特定の元素を含むガスを導入してプラズマを発
    生させ前記試料台に高周波もしくは直流の電力を印加し
    、前記真空チェンバーと前記基板との間に更に放電を発
    生させ、前記基板と前記プラズマの間に生じる電位差を
    用いて前記プラズマ中の前記特定の元素を含む不純物を
    基板内へドープする事を特徴とするプラズマドーピング
    方法。
  16. (16)真空チェンバー内に設けられた試料台上にレジ
    ストによって選択的に開口された基板を置き、前記真空
    チェンバー内に特定の元素を含むガスを導入してプラズ
    マを発生させ、前記レジストを前記基板上に残した状態
    で前記基板に前記特定の元素を含む不純物を導入後、同
    一の装置あるいは前記真空チェンバー内に酸素を含むガ
    スを導入してプラズマを発生させ前記レジストを除去す
    る工程を含むプラズマドーピング方法。
JP63130621A 1987-05-28 1988-05-27 プラズマドーピング方法 Expired - Lifetime JPH0758695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63130621A JPH0758695B2 (ja) 1987-05-28 1988-05-27 プラズマドーピング方法

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-132464 1987-05-28
JP13246487 1987-05-28
JP62-173209 1987-07-10
JP17320987 1987-07-10
JP19591187 1987-08-05
JP62-195911 1987-08-05
JP2608888 1988-02-05
JP63-26088 1988-02-05
JP63130621A JPH0758695B2 (ja) 1987-05-28 1988-05-27 プラズマドーピング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01295416A true JPH01295416A (ja) 1989-11-29
JPH0758695B2 JPH0758695B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=27520802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63130621A Expired - Lifetime JPH0758695B2 (ja) 1987-05-28 1988-05-27 プラズマドーピング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758695B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03214620A (ja) * 1990-01-18 1991-09-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH11284143A (ja) * 1998-02-27 1999-10-15 Siemens Ag トレンチコンデンサを形成する方法
WO2009016778A1 (ja) 2007-07-27 2009-02-05 Panasonic Corporation 半導体装置及びその製造方法
US8004045B2 (en) 2007-07-27 2011-08-23 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for producing the same
US8063437B2 (en) 2007-07-27 2011-11-22 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for producing the same
US8324685B2 (en) 2009-02-12 2012-12-04 Panasonic Corporation Semiconductor device having a fin-type semiconductor region
US8409939B2 (en) 2009-12-17 2013-04-02 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same
US8574972B2 (en) 2009-12-28 2013-11-05 Panasonic Corporation Method for fabricating semiconductor device and plasma doping apparatus
JP2016134626A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag 半導体表面を処理するための方法
JP2016134614A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03214620A (ja) * 1990-01-18 1991-09-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH11284143A (ja) * 1998-02-27 1999-10-15 Siemens Ag トレンチコンデンサを形成する方法
WO2009016778A1 (ja) 2007-07-27 2009-02-05 Panasonic Corporation 半導体装置及びその製造方法
US8004045B2 (en) 2007-07-27 2011-08-23 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for producing the same
US8063437B2 (en) 2007-07-27 2011-11-22 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for producing the same
US8536000B2 (en) 2007-07-27 2013-09-17 Panasonic Corporation Method for producing a semiconductor device have fin-shaped semiconductor regions
US8324685B2 (en) 2009-02-12 2012-12-04 Panasonic Corporation Semiconductor device having a fin-type semiconductor region
US8409939B2 (en) 2009-12-17 2013-04-02 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same
US8574972B2 (en) 2009-12-28 2013-11-05 Panasonic Corporation Method for fabricating semiconductor device and plasma doping apparatus
JP2016134626A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag 半導体表面を処理するための方法
JP2016134614A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758695B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920004515B1 (ko) 플라즈마 도핑방법
US4937205A (en) Plasma doping process and apparatus therefor
KR100351489B1 (ko) 반도체기판내에회로및매립절연층을형성하는방법
US5397718A (en) Method of manufacturing thin film transistor
US20020050573A1 (en) Ion implantation apparatus, ion generating apparatus and semiconductor manufacturing method with ion implantation processes
JP2796175B2 (ja) 薄膜トランジスターの製造方法
JPH0358173B2 (ja)
WO2003107382A2 (en) Plasma method and apparatus for processing a substrate
JPS58148445A (ja) 相補形電界効果型トランジスタの製造方法
US5834343A (en) Method of manufacturing thin film transistor
US7858155B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
JPH01295416A (ja) プラズマドーピング方法
JP3838397B2 (ja) 半導体製造方法
KR970004484B1 (ko) 반도체 소자의 ldd mosfet 제조방법
TW580730B (en) Method of forming a silicon oxide layer with different thickness using pulsed nitrogen plasma implantation
KR100267590B1 (ko) 수소처리 단계동안 내부에 남겨지는 잔류 수소가 없는 비단결정 박막 트랜지스터를 가진 반도체 장치의 제조방법
US5319231A (en) Insulated gate semiconductor device having an elevated plateau like portion
Bernstein et al. High dose-rate hydrogen passivation of polycrystalline silicon CMOS TFTs by plasma ion implantation
US6784080B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device by sputter doping
JP2002518827A (ja) Mosトランジスタを含む半導体デバイスの製造方法
US20040266123A1 (en) Electron beam treatment of SixNy films
US5527719A (en) Process for making a semiconductor MOS transistor using a fluid material
JP3578345B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR20200080444A (ko) 전극의 산화막 제거 및 전극의 식각을 위한 처리 방법
JP2006237640A (ja) 半導体製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term