JPH0129248Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129248Y2
JPH0129248Y2 JP1048587U JP1048587U JPH0129248Y2 JP H0129248 Y2 JPH0129248 Y2 JP H0129248Y2 JP 1048587 U JP1048587 U JP 1048587U JP 1048587 U JP1048587 U JP 1048587U JP H0129248 Y2 JPH0129248 Y2 JP H0129248Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
warp
conversion element
cumulative
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1048587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63119682U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1048587U priority Critical patent/JPH0129248Y2/ja
Publication of JPS63119682U publication Critical patent/JPS63119682U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0129248Y2 publication Critical patent/JPH0129248Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、経編機用ビーム巻取装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
経編機においては、数本のビームが一本のシヤ
フトに軸支され一体的に同時に回転して経糸を送
り出す様に仕掛けられる。
このため、各ビームに巻き上げられた経糸の長
さが同じであつても、その巻き上げられたビーム
の外径が個々に異なる場合には、外径の太いビー
ムから送り出される経糸は弛み、他方、外径の細
いビームから送り出される経糸は緊張する。この
様に各ビーム毎に異なる経糸の張力の不揃いは編
目不良の直接の原因となる。
即ち経編機に仕掛けられる各ビームは、その巻
量(糸長)のみならずビームの直径も均一に揃え
られなければならず、而も、その均一性はビーム
に巻かれている経糸の全長の中の各部分つまり任
意の長さの部分毎に要求される。
第4図は、かかる目的を達成するために開発さ
れたビーム巻取装置を図示し、経糸の張力を制禦
するテンシヨン制禦装置TCと、経糸をビームに
巻き取るビーム巻取装置BAと、テンシヨン制禦
装置TCからビーム巻取装置BAに至る間で経糸
Yの移動量を検出する速度計VMと、ビームBの
回転数nをカウントする回転計TMと、速度計
VMと回転計TMの検出信号に従つてテンシヨン
制禦装置TCに作動指示信号を発信するコンピユ
ーターCPUとで構成されている。
このコンピユーターCPUは、速度計VMからの
検出信号によつて経糸YのビームBに巻き取られ
る速度を算出する速度換算素子VMSと、ビーム
Bに巻き取られた経糸Yの累計長さを速度換算素
子VMSからの信号によつて算出する経糸累計巻
取長積算素子LMと、回転計TMの検出信号から
ビームの回転速度を算出する回転速度換算素子
NEと、回転速度換算素子NEと速度換算素子
VMSからの信号に基づきビームBに巻き取られ
た経糸Yの各累計長さL毎のビームの直径dを算
出する直径換算素子Bdと、経糸累計巻取長積算
素子LMと直径換算素子Bdからの信号によつてビ
ームBに巻き取られた経糸Yの累計長さLとビー
ムBの直径dとを比較する直径変量換算素子Ld
と、ビームBに巻き取られる経糸Yの累計長さL
に対するビームBの標準直径Dを設定する基準値
記憶素子LDと、直径変量換算素子Ldからの経糸
Yの累計長さLに対応したビームBの直径dの信
号と基準値記憶素子LDからの経糸Yの累計長さ
Lに対応したビームBの標準直径Dの信号によつ
て巻き取られた経糸Yの累計長さL毎にそれらの
直径比を算出し、その比較値に応じて作動指示信
号をテンシヨン制禦装置TCに発信する比較判断
素子dDとを具備する。
而して、経糸の巻取過程において、直径変量換
算素子Ldにより算出される経糸Yの各累計長さ
Lに対応したビームBの直径dと、基準値記憶素
子LDに設定された経糸Yの各累計長さLに対応
したビームBの標準直径Dとに関し、比較判断素
子dDにおいて算出されるそれらの比率が、基準
値記憶素子LDに設定された標準比率の限界を超
えるものであつてビームの直径が細いと判定され
た場合には経糸を弛める信号を、それとは逆に太
いと判定された場合には経糸を緊張する信号を、
それぞれ比較判断素子dDからテンシヨン制禦装
置TCに送り媒介レバーLBを介してテンシヨンコ
ンペンセータCを駆動し張力を加減する様になつ
ている。Fはビーム本体フランジである。
従つて、従来のビーム巻取装置BAによると、
順次巻き上げられる数本のビームそれぞれの経糸
の各累計長さ毎のビームの直径は、全ビームにわ
たつて一定に揃えられることになつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来のビーム巻取装置によると、経糸がマルチ
フイラメント糸の場合には、順次巻き上げられる
数本のビームそれぞれの任意の累計長さにおける
ビームの直径が略同一に揃えられるが、経糸が紡
績糸の場合には一定に揃わず編目不良を惹起して
いる。
〔問題点を解決するための手段〕
かかる問題点につき鋭意研究するに、マルチフ
イラメント糸は、多数本の細いフイラメント糸に
成るので加撚せずとも糸切れが生ぜず、よつて多
数本の細いフイラメント糸は無撚の状態又は極く
甘撚されているに過ぎず、これをビーム巻き上げ
るときは扁平なテープ状に広がつて巻き付き、従
つて第7図に示される様に隣り合うマルチフイラ
メント糸間に隙間が出来ず恰もフイルムを巻き付
けたかの如くビーム外周面は平滑なものとなる。
このため、コンピユーターCPUにて回転速度換
算素子NEと速度換算素子VMSからの信号に基づ
き直径換算素子Bdに算出されるビームの直径の
計算値dは実測値に極く近似したものとなる。
一方、紡績糸は短いステープルフアイバーに成
るので加撚せずしては糸としての体を成さず、そ
の加撚によつて紡績糸の横断面はビームに巻き上
げてもテープ状に広がらず円形を保ち、隣り合う
紡績糸間にはガイドローラGRからビームBに至
る過程で保たれる配列隙間がビーム外周面の上で
もそのまま保たれ、従つて第6図に図示される様
にビーム外周面の上では順次巻き付けられる経糸
Y1,Y2,Y3,Y4……は、或は先に巻き付いた紡
績糸(凸部)の真上に重なり、或は先に巻き付い
た紡績糸(凸部)の間の隙間(凹部)に入り込む
と言う様にして凹凸が出来る。このため、コンピ
ユーターCPUにて回転速度換算素子NEと速度換
算素子VMSからの信号に基づき直径換算素子Bd
に算出されるビームの直径の計算値dは実測値に
必ずしも一致しない。
この様に従来のビーム巻取装置BAでは、実測
値に一致しないビームの直径の計算値dを基に、
比較判断素子dDにおいて、基準値記憶素子LDに
設定した所定の経糸経糸Yの累計長さLに対応す
るビームBの標準直径Dに照合してテンシヨン制
禦装置TCを駆動しているので、経糸が紡績糸の
場合には、順次巻き上げられる数本のビームそれ
ぞれの任意の累計長さにおけるビームの直径が一
定に揃わず、これを経編機に仕掛けるとき編目不
良を惹起するものと推考された。
〔考案の目的〕
本考案は、上記の様に推考して得られた知見に
基づき従来技術の問題を解決しようとするもので
あり、それにより紡績糸を巻き上げる場合でも複
数本のビームそれぞれの対応する各累計長さにお
けるビームの太さのばらつきが生じない様にする
ことを目的とする。
〔考案の構成〕
本考案に係るビーム巻取装置BAは、経糸Yの
張力を制禦するテンシヨン制禦装置TCと、テン
シヨン制禦装置TCにより張力の制禦された経糸
YをビームBに巻き取るビーム巻取装置BAと、
テンシヨン制禦装置TCからビーム巻取装置BA
に至る間で経糸Yの移動量を検出する速度計VM
と、ビームBの直径を検出する直径検出器DM
と、速度計VMと直径検出器DMの検出信号に従
つてテンシヨン制禦装置TCに作動指示信号を発
信するコンピユーターCPUとから成り、その直
径検出器DMは、支点Pを中心にしてビームBの
直径方向に揺動するレバーLBと、軸芯がビーム
BのシヤフトSに平行でビーム外周面に当接する
様にレバーLBに軸支されたタツチローラTRと
を具備し、そのレバーLBの揺動変位角θを検出
信号としてコンピユーターCPUに送る発信装置
を内蔵するものであり、又、コンピユーター
CPUは、速度計VMからの検出信号によつて経糸
YのビームBに巻き取られる速度を算出する速度
換算素子VMSと、ビームBに巻き取られた経糸
Yの累計長さを速度換算素子VMSからの信号に
よつて算出する経糸累計巻取長積算素子LMと、
直径検出器DMからの検出信号をビームBの直径
に換算する直径換算素子Bdと、経糸累計巻取長
積算素子LMと直径換算素子Bdからの信号によつ
てビームBに巻き取られた経糸Yの累計長さLと
ビームBの直径dとを比較する直径変量換算素子
Ldと、ビームBに巻き取られる経糸Yの累計長
さLに対するビームBの標準直径Dを設定する基
準値記憶素子LDと、直径変量換算素子Ldからの
経糸Yの累計長さLに対応したビームBの直径d
の信号と基準値記憶素子LDからの経糸Yの累計
長さLに対応したビームBの標準直径Dの信号に
よつて巻き取られた経糸Yの累計長さL毎にそれ
らの直径比を算出し、その比較値に応じて作動指
示信号をテンシヨン制禦装置TCに発信する比較
判断素子dDとを具備することを特徴とするもの
である。
即ち、コンピユーターCPUには従来のビーム
巻取装置BAに使用されたものが適用され、直径
検出器DMからの信号はそのまま直径換算素子
BdにてビームBの直径dに換算され直径変量換
算素子Ldへと送られる。
一方、速度計VMからの信号は従来通り速度換
算素子VMSにて経糸YのビームBへの巻取速度
に換算されるが、直径換算素子Bdには送られず
経糸累計巻取長積算素子LMに送られて経糸Yの
累計巻取長さLに換算される。
その他については従来のビーム巻取装置BAと
全く同じであり、直径変量換算素子Ldにより算
出される経糸Yの各累計長さLに対応したビーム
Bの直径dと、基準値記憶素子LDに設定された
経糸Yの各累計長さLに対応したビームBの標準
直径Dとに関し、比較判断素子dDにおいて算出
されるそれらの比率に応じてテンシヨン制禦装置
TCを操作し、経糸Yのテンシヨンによりビーム
Bの巻取太さ(直径)が管理される。
第3図は、ビームBの巻取太さ(直径)の管理
であり、ビームBの巻取太さΔdは関係式f(1)に
従つて経糸Yの累計巻取長さLに比例して増加す
る。
基準値記憶素子LDには、この関係式f(1)にそ
うビームBの標準直径Dと経糸Yの累計巻取長さ
Lとが対応させて設定される。この場合、順次巻
き上げる数本のビームの中の最初のビームの巻取
時の累計巻取長さLとビームの直径Dを基準値と
して、その最初のビームの巻取時に設定すること
もできる。
尚、第3図の右図は左図の各累計巻取長さL0
L1,L2及びL3におけるビームの巻取太さΔdを図
示するものである。
〔考案の効果〕
本考案によると、比較判断素子dDに送られる
ビームBの太さに関するデータは、ビームの回転
数と経糸の速度とから得られる計算値ではなく、
直径検出器DMにて検出し直径換算素子Bdにて
換算された実測値である。
一方、経糸Yが紡績糸の場合において、ビーム
外周面の隣り合う紡績糸間に隙間や凹凸があつて
も、その凸部はタツチローラTRに押圧されるの
でビームの直径は平均化される。即ち、直径検出
器DMからの検出信号は、ビームの外周面に摺接
するタツチローラTRにより機械的に平均化され
た実測値である。
この様に本考案では、基準値記憶素子LDから
の経糸Yの累計長さLに対応したビームBの標準
直径Dはビーム直径の実測値に照合され、それら
の比較値に応じてテンシヨン制禦装置TCを操作
するので、経糸YのテンシヨンによるビームBの
巻取太さ(直径)の管理精度が高まり、経糸Yが
紡績糸の場合でも複数本のビームそれぞれの各累
計巻取長さLに対応する巻取太さ(直径)を一定
に揃えて巻き上げることが出来、それにより経編
機における編目不良が解消され、而も、従来のコ
ンピユーターCPUを利用し、ただビーム巻取装
置BAにタツチローラTRと直径検出器DMを取り
付けると言う部分的改造により実施し得るので頗
る実用的である。
尚、従来のビーム巻取装置BAにおける回転計
TMやコンピユーターCPUにおける回転速度換算
素子NEを取り外すことなくそのまま残し、それ
らによつて算出されるビームBの巻取太さ(直
径)の計算値を、本考案における直径検出器DM
によるビームBの巻取太さ(直径)の実測値の誤
差の修正に使用するとしても、それによつて本考
案の技術的範囲は制限されない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るビーム巻取装置の側面
図、第2図は本考案に係るビーム巻取装置におけ
るコンピユーターのブロツク図、第3図は経糸の
累計巻取長さとビームの巻取太さ(直径)との関
係を示す管理図、第4図は従来のビーム巻取装置
の概念図、第5図は従来のビーム巻取装置におけ
るコンピユーターのブロツク図、第6図と第7図
はそれぞれビームの外周面での部分拡大断面図で
ある。 TC……テンシヨン制禦装置、BA……ビーム
巻取装置、B……ビーム、Y……経糸、GR……
ガイドローラ、TR……タツチローラ、VM……
速度計、DM……直径検出器、TM……回転計、
CPU……コンピユーター、VMS……速度換算素
子、Bd……直径換算素子、NE……回転速度換算
素子、F……ビーム本体フランジ、LM……経糸
累計巻取長積算素子、Ld……直径変量換算素子、
LD……基準値記憶素子、dD……比較判断素子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 経糸Yの張力を制禦するテンシヨン制禦装置
    TCと、テンシヨン制禦装置TCにより張力の制禦
    された経糸YをビームBに巻き取るビーム巻取装
    置BAと、テンシヨン制禦装置TCからビーム巻
    取装置BAに至る間で経糸Yの移動量を検出する
    速度計VMと、ビームBの直径を検出する直径検
    出器DMと、速度計VMと直径検出器DMの検出
    信号に従つてテンシヨン制禦装置TCに作動指示
    信号を発信するコンピユーターCPUとを具備す
    ること; 直径検出器DMは、ビームBの直径方向に揺動
    するレバーLBと、軸芯がビームBのシヤフトS
    に平行でビーム外周面に当接する様にレバーLB
    に軸支されたタツチローラTRとを具備し、その
    レバーLBの揺動変位角θを検出信号としてコン
    ピユーターCPUに送る発信装置を内蔵するもの
    であること; コンピユーターCPUは、速度計VMからの検出
    信号によつて経糸YのビームBに巻き取られる速
    度を算出する速度換算素子VMSと、ビームBに
    巻き取られた経糸Yの累計長さを速度換算素子
    VMSからの信号によつて算出する経糸累計巻取
    長積算素子LMと、直径検出器DMからの検出信
    号をビームBの直径に換算する直径換算素子Bd
    と、経糸累計巻取長積算素子LMと直径換算素子
    Bdからの信号によつてビームBに巻き取られた
    経糸Yの累計長さLとビームBの直径dとを比較
    する直径変量換算素子Ldと、ビームBに巻き取
    られる経糸Yの累計長さLに対するビームBの標
    準直径Dを設定する基準値記憶素子LDと、直径
    変量換算素子Ldからの経糸Yの累計長さLに対
    応したビームBの直径dの信号と基準値記憶素子
    LDからの経糸Yの累計長さLに対応したビーム
    Bの標準直径Dの信号によつて巻き取られた経糸
    Yの累計長さL毎にそれらの直径比を算出し、そ
    の比較値に応じて作動指示信号をテンシヨン制禦
    装置TCに発信する比較判断素子dDとを具備する
    こと; を特徴とする経編機用ビーム巻取装置。
JP1048587U 1987-01-27 1987-01-27 Expired JPH0129248Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048587U JPH0129248Y2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048587U JPH0129248Y2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63119682U JPS63119682U (ja) 1988-08-02
JPH0129248Y2 true JPH0129248Y2 (ja) 1989-09-06

Family

ID=30796823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048587U Expired JPH0129248Y2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0129248Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63119682U (ja) 1988-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2518196B1 (en) Bundle of non-twisted filaments
US5060881A (en) Process for the winding of warp beams
JPS6023065B2 (ja) 糸条巻取装置
JPH0146427B2 (ja)
US4494702A (en) Yarn winding apparatus
JPH0192177A (ja) ワインダにおける糸の速度を求める方法及び装置
US5785265A (en) Winding machine for a continuously arriving yarn
JP7216091B2 (ja) 巻取り装置を監視するための方法、および巻取り装置
JPH0129248Y2 (ja)
US6249939B1 (en) Method and device for warping using a cone sectional warping machine
US5727744A (en) Method and apparatus to control the winding pattern on a yarn package
JP3932950B2 (ja) 糸条巻取機の巻取制御監視装置
KR20180089948A (ko) 평행 권사 장치 및 방법
US3565355A (en) Thread loop controlled winding device
JPH06248531A (ja) ワープビームに糸を巻直す方法及び該方法に使用される荒巻整経機
KR870005129A (ko) 오픈-엔드 정방기의 피싱방법 및 그 장치 및 마찰식 정방기
Narayana Novel method for dynamic yarn tension measurement and control in direct cabling process
JP2643433B2 (ja) 糸条物巻取装置
SU1074919A1 (ru) Способ управлени разматыванием основных нитей с группы сновальных валиков
JP3026009B2 (ja) ガラ紡機
JPS62201777A (ja) ダブルツイスタ給糸用糸条の定速捲取方法
KR200363851Y1 (ko) 원사 장력제어용 급사장치
KR100544335B1 (ko) 원사 장력제어용 급사장치
JPH0332533Y2 (ja)
JPH0749453Y2 (ja) 光ファイバケ−ブル製造装置