JPH01290793A - 電着塗装装置 - Google Patents

電着塗装装置

Info

Publication number
JPH01290793A
JPH01290793A JP11896988A JP11896988A JPH01290793A JP H01290793 A JPH01290793 A JP H01290793A JP 11896988 A JP11896988 A JP 11896988A JP 11896988 A JP11896988 A JP 11896988A JP H01290793 A JPH01290793 A JP H01290793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodeposition
members
sides
tank
kimono
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11896988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631474B2 (ja
Inventor
Yoshio Tomioka
冨岡 義雄
Kengo Takano
高野 賢吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63118969A priority Critical patent/JPH0631474B2/ja
Priority to CA000571747A priority patent/CA1323180C/en
Publication of JPH01290793A publication Critical patent/JPH01290793A/ja
Publication of JPH0631474B2 publication Critical patent/JPH0631474B2/ja
Priority to US08/248,860 priority patent/US5428880A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A0発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は、車体本体に取付けられるべきドアおよびボン
ネット等の蓋物部材を、前記車体本体とは別に電着槽に
浸漬して電着塗装を施すための電着塗装装置に関する。
(2)従来の技術 従来、かかる装置は、たとえば特開昭62−23817
6号公報および特開昭62−240800号公報等によ
り公知である。
(3)発明が解決しようとする課題 上記従来のものでは、電着槽にはその両側に電極がそれ
ぞれ配設されており、電着塗装を施すべき蓋物部材は電
着槽内で両電極間を通過するようになっている。ところ
で、かかる電着塗装装置で処理量を増大するためには、
複数の蓋物部材を並列して同時に電着槽に浸漬するよう
にすればよいが、上記従来のように電着槽の両側に電極
を配置していたのでは各着物部材の両面の一方は電極に
対向するのに対し、他方は電極に対向しないことになり
、各着物部材の両面で塗装膜厚に差が生じてしまう。
本発明は、かかる事情に迄みてなされたものであり、複
数の着物部材を電着槽に同時に浸漬して処理量を増大す
るとともに各蓋物部材の両面の塗装膜厚を均等にして品
質を向上した電着塗装装置を提供することを目的とする
B1発明の構成 (1)  課題を解決するだめの手段 本発明装置は、電着槽内に浸漬すべくその搬送方向と直
交する方向に並んだ複数の着物部材を着脱可能に支持し
ながら電着槽内を搬送する支持搬送手段と、支持搬送手
段で搬送される各着物部材の両側にそれぞれ配置される
べく電着槽内に配設される複数の電極とを備える。
(2)作用 上記構成によれば、複数列の着物部材が電着槽で同時に
浸漬処理されるので処理量が増大し、しかも各着物部材
の両面は電極にそれぞれ対向するので各着物部材の両面
における塗装膜厚を均等にすることが可能となる。
(3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、先ず第1図および第2図において、車体本体に取付け
られて車体を構成する着物部材1、たとえばドア、ボン
ネットおよびトランクリッド等は、前記車体本体とは別
に電着塗装装置2にもたらされ、この電着塗装装置2に
おいて各着物部材lは、下地防錆処理のために複数列た
とえば2列ずつ電着塗装される。
電着塗装装置2は、電着塗料液3を満たした電着槽4と
、着物部材1を電着塗料液3内に浸漬すべく該着物部材
1を着脱可能に支持しながら搬送方向5に沿って搬送す
る支持搬送手段としてのオーバーへラドコンヘア6と、
電着槽4内に固定配置される複数の電極7とを備える。
電着槽4は、塗装ラインにおける床面8を掘下げて形成
されており、搬送方向5に沿う後端および前端で電着槽
4の底面は着物部材1の入槽および出槽を円滑に行なう
べく傾斜されている。また搬送方向5に沿う電着槽4の
前縁に連なるオーバーフロー槽9が床面8を掘下げるこ
とにより形成されており、電着槽4内の電着塗料液3を
オーバーフロー槽9に常時溢流させることにより電着槽
4内における電着塗料液3の液面が常時一定に保たれる
オーバーヘンドコンベア6は、床面8の上方で搬送方向
5に沿って架設されるレール10と、複数の着物部材1
を着脱可能に支持すべく該レール10に沿って走行可能
なハンガ11とを備える。
レール10は、床面8および電着槽4の底面との間にほ
ぼ一定の間隔をあけるべく配設されており、搬送方向5
に沿う電着槽4の前端および後端に対応する部分では電
着槽4の底面に対応して傾斜される。またハンガ11は
、レール10に沿って走行する走行部12と、着物部材
1をそれぞれ着脱可能に支持する左右一対の支持部13
.13とを備え、両支持部13.13は搬送方向5と平
行に延びる支軸14により左右への開閉作動を可能とし
て走行部12の下端に支承される。しかも各支持部13
.13の搬送方向5に沿って間隔をあけた2個所には、
着物部材1を着脱可能に支持するための係止部15がそ
れぞれ設けられており、したがってハンガ11は、前後
2個所で一対ずつ左右に並んだ差物部材1を支持搬送す
ることが可能である。
電着槽4内で、搬送方向5に沿って間隔をあけた複数個
所たとえば第1図で示すように4個所には、3個ずつの
電極7が固定、配置される。すなわち前記複数個所では
、オーバーヘッドコンベア6によって左右に並んだ状態
で搬送されて来る差物部材lの両側に電極7が対向すべ
く、電着槽4の両側部と幅方向中央部とに電極7がそれ
ぞれ固定配置され、各電極7は電tA16のプラス端子
にそれぞれ接続される。一方、電itsのマイナス端子
に接続された給電レール17が、電着槽4の上方でレー
ル10と平行に架設されており、電着槽4の上方に来た
ハンガ11は該給電レール17に電気的に接続する。し
たがって電着槽4内ではハンガ11に支持された各差物
部材1は電源16のマイナス端子に接続されることにな
る。
ところで、電着槽4における電着塗料液3への浸漬によ
る電着塗装後に、各差物部材lに付着した塗料の余剰分
を洗浄するために第3図で示すような洗浄装置18が配
設される。
この洗浄装置18は、上方に開放した洗浄液槽I9を底
部に配置した洗浄ブース20内に、ハンガ11で支持さ
れた差物部材lの両面に向けて洗浄液を噴出すべく洗浄
液配管2Iが配設されて成る。すなわち洗浄液配管21
は、洗浄ブース20内の両側部と洗浄ブース20の幅方
向中央部との3個所に固定配置されており、洗浄ブース
20内の両側部に配置された洗浄液配管21には、ハン
ガ11で2列に並んで支持されている差物部材lに外方
側から洗浄液を噴射すべく複数の噴出孔が穿設されてお
り、また中央部の洗浄液配管21には、ハンガ11で支
持されている両蓋物部材1に内方側からそれぞれ洗浄液
を噴出すべ(複数の噴出孔が穿設される。しかも各洗浄
液配管21は、図示しない洗浄液供給源に共通に接続さ
れる。
次にこの実施例の作用について説明すると、電着塗装装
置2では、処理量を増大すべく複数たとえば一対のM動
部材lが並んで同時に浸漬処理されるが、各差物部材1
0両面にそれぞれ対向して電極7が配置されていること
により、各差物部材1の両面と電極7との間の距離をほ
ぼ等間隔にするとともに電極7に臨まない部分をなくし
て塗装品質の向上を図ることができる。
しかも洗浄装置18においても、各差物部材10両面に
向けて洗浄液が噴出されるので、充分な洗浄効果を得る
ことができ、洗浄装置18の小型化を図ることが可能と
なる。
C5発明の効果 以上のように本発明装置は、電着槽内に浸漬すべくその
搬送方向と直交する方向に並んだ複数の差物部材を着脱
可能に支持しながら電着槽内を搬送する支持搬送手段と
、支持搬送手段で搬送される各差物部材の両側にそれぞ
れ配置されるべく電着槽内に配設される複数の電極とを
備えるので、複数の差物部材を同時に処理して処理量を
増大することが可能となるだけでなく、その処理量増大
にもかかわらず塗装品質を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は電着塗
装装置の縦断側面図、第2図は第1図の■−■線拡線断
大断面図3図は洗浄装置の縦断正面図である。 1・・・差物部材、2・・・電着塗装装置、4・・・電
着槽、5・・・搬送方向、6・・・支持搬送手段として
のオーバーヘッドコンベア、7・・・電極 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体本体に取付けられるべきドアおよびボンネツト等の
    蓋物部材を、前記車体本体とは別に電着槽に浸漬して電
    着塗装を施すための電着塗装装置において、電着槽内に
    浸漬すべくその搬送方向と直交する方向に並んだ複数の
    蓋物部材を着脱可能に支持しながら電着槽内を搬送する
    支持搬送手段と、支持搬送手段で搬送される各蓋物部材
    の両側にそれぞれ配置されるべく電着槽内に配設される
    複数の電極とを備えることを特徴とする電着塗装装置。
JP63118969A 1988-05-16 1988-05-16 電着塗装装置 Expired - Fee Related JPH0631474B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63118969A JPH0631474B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 電着塗装装置
CA000571747A CA1323180C (en) 1988-05-16 1988-07-12 Process for manufacturing vehicle body for automobiles
US08/248,860 US5428880A (en) 1988-05-16 1994-05-24 Process for manufacturing vehicle body for automobiles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63118969A JPH0631474B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 電着塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01290793A true JPH01290793A (ja) 1989-11-22
JPH0631474B2 JPH0631474B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=14749763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63118969A Expired - Fee Related JPH0631474B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 電着塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631474B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067350A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Nissan Motor Co Ltd 電着塗装装置、および電着塗装方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067350A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Nissan Motor Co Ltd 電着塗装装置、および電着塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0631474B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5810987A (en) Process for efficiently electrophoretically coating small items
US5110440A (en) Roll immersion system
JP2749453B2 (ja) プリント基板を処理するための装置
CA1184531A (en) Electroplating device
US6391180B1 (en) Device for surface treatment by immersion
US5985106A (en) Continuous rack plater
US6342146B1 (en) Lead-free alloy plating method
US20060011479A1 (en) Method and apparatus for the bulk coating of components
JPH01290793A (ja) 電着塗装装置
US3830716A (en) Electrocoating method and apparatus
US4376031A (en) Apparatus for electrophoretic deposition
JP2004099957A (ja) ダム式連続浸漬処理装置
AU605024B2 (en) Electrodeposition coating facility
JPS583996A (ja) 電着塗膜の析出調整方法
JP5573541B2 (ja) 電着塗装装置、および電着塗装方法
JPH0348212Y2 (ja)
JP2535929Y2 (ja) 電着塗装装置
JP2003239097A (ja) 電着塗装装置及び電着塗装方法
JPS627470A (ja) 自動車車体の浸漬搬送方法
JPS60125394A (ja) 電着塗装装置
JP3458691B2 (ja) 電着塗装工程用搬送装置
JP2003013286A (ja) 電着塗装方法および装置
JPS5839592B2 (ja) 底付缶の内面処理法
JPH0335400B2 (ja)
JPS61157696A (ja) 電着塗装装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees